JP3898454B2 - 固体高分子型燃料電池 - Google Patents

固体高分子型燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP3898454B2
JP3898454B2 JP2001062403A JP2001062403A JP3898454B2 JP 3898454 B2 JP3898454 B2 JP 3898454B2 JP 2001062403 A JP2001062403 A JP 2001062403A JP 2001062403 A JP2001062403 A JP 2001062403A JP 3898454 B2 JP3898454 B2 JP 3898454B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel cell
polymer electrolyte
negative electrode
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001062403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002270209A (ja
Inventor
紀征 山本
暢夫 加藤
英明 湯川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001062403A priority Critical patent/JP3898454B2/ja
Priority to US10/087,994 priority patent/US7258938B2/en
Publication of JP2002270209A publication Critical patent/JP2002270209A/ja
Priority to US11/702,150 priority patent/US7527883B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3898454B2 publication Critical patent/JP3898454B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/16Biochemical fuel cells, i.e. cells in which microorganisms function as catalysts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1009Fuel cells with solid electrolytes with one of the reactants being liquid, solid or liquid-charged
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、固体高分子型燃料電池に関するものであり、酸素含有炭化水素を燃料の原料として燃料用原料の供給部から導入し、該燃料用原料が負極に到達する以前に、該燃料用原料を生化学的触媒により分解させて燃料である水素を発生させ、該水素を固体高分子型燃料電池の負極に供給することに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
燃料電池は、電解質の両側に電極を備え、正極に酸素、空気などの酸化ガスを供給し、負極に水素、炭化水素などの燃料を供給し電気化学反応を起こさせて電気と水を発生させる電池である。
【0003】
燃料電池には電解質の種類によって多種類が有り、例えばアルカリ水溶液型、酸水溶液型、溶融炭酸塩型、固体酸化物型および固体高分子型がある。それらのうち、固体高分子型のプロトン伝導性高分子を電解質とする高分子電解質燃料電池(PEFC)は、燃料として高純度水素ガスを用いるシステムである。
【0004】
PEFCは低い温度で有効な動作をすることができ、高い出力密度を有することから車輛用発電、小規模宅用発電に実用される可能性が高い状況にある。しかし燃料の水素をガスとして供給するには、水素を圧縮して蓄えた巨大なボンベが必要となる欠点がある。また、水素を液化してボンベに蓄える方法もあるが、液化には−253℃にという極低温に冷却する必要性があり、液体水素は気化しやすくボンベの金属分子の隙間から漏れていくので、水素の消費が著しいという欠点がある。水素ガスを「水素吸蔵合金」という特殊な金属に蓄えさせるという方法もあるが、十分な量の水素を蓄えるには、多量の合金が必要となり、燃料供給装置が重くなるという欠点がある(粥川準二、トリガー、14頁、2001年1月、日刊工業新聞社発行)。このようにPEFCは燃料の供給装置に問題があり、可運搬用電源としての普及は現在のところ困難である。
【0005】
燃料として、水素を含む別の液体燃料を用い、それを分解して水素を作り出すという改質という方法もある。改質には、非常に高温の水蒸気を加えて反応させる水蒸気改質法や、酸素を送りこんで反応させる部分酸化法がある。メタノールは300℃と、ガソリン、軽油、プロパン、ブタンおよびメタンに比べると低い温度で反応させることにより改質されるが、依然として温度は高いため改質するための装置は小型化が困難である。
【0006】
一方、燃料としてメタノールを直接供給する直接型メタノール燃料電池(DMFC)は、電解質としてプロトン伝導性高分子を用いる事ができることから100℃以下で動作できる可能性が有ること、燃料が液体で輸送、貯蔵が容易であることなどから、小型・可搬用に適していると考えられ、将来の自動車用動力源、モバイル電子機器用電源として有力視されている。
【0007】
プロトン伝導性高分子膜を電解質膜として使用した直接型メタノール燃料電池(PEM−DMFC)は、スルホン酸基を持ったフッ素系高分子膜で例えばデュポン社製のナフィオン等の薄膜の両面を触媒を担持させた多孔質電極で挟んだ構造を有し、負極にメタノール水溶液を直接供給し、正極に酸素または空気を供給するものである。負極ではメタノールと水が反応し、二酸化炭素とプロトンと電子が発生する。
CH3OH+H2O→CO2+6H++6e-
正極では酸素とプロトンと電子が反応して水が生成する。
3/2O2+6H++6e-→3H2
これらの反応は電極に担持された触媒の助けを借りて進行する。この反応の理論電圧は1.18Vであるが、実際の電池においては様々な理由からこの値より低い電圧となる。
【0008】
白金はメタノールと水の反応の触媒する、負極用触媒として優れている。メタノールとの一般的な反応機構は次のような化学反応によって示される。
Pt+CH3OH→Pt−CH2OH+H++e-
Pt−CH2OH→Pt−CHOH+H++e-
Pt−CHOH→Pt−CHO+H++e-
Pt−COH→Pt−CO+H++e-
Pt−CO+H2O→Pt+CO2+2H++2e-
しかし、触媒の白金表面がメタノール由来の反応中に発生するCOにより被毒され、反応面積が減少するため、電池の性能が低下するという問題が生じる。
【0009】
白金触媒がCOで被毒されるのを防ぐために、白金の表面構造を改良したり、異なる金属(Ru、Sn、Wなど)を加える方法が取られている。しかし、白金と異なる金属は白金よりもメタノールに対する触媒活性が低く、それを補うために反応温度を上げる必要がある。反応温度を上げると、メタノールが電解質膜であるプロトン伝導性高分子膜(ナフィオン膜、ダウ膜、アシプレックス膜、フレミオンなど)を負極側から透過して正極に達し、正極の触媒上で酸化剤と直接反応するクロスオーバーと言われる短絡現象を起こす問題が発生する。また、比較的低温で使用しなければならないモバイル電子機器の電源としては不適当である。
【0010】
一方、クロストリジウム属やバシルス属のような菌は、糖発酵の結果、酸素含有炭化水素を分解して水素と二酸化炭素を発生することが知られている(日経バイオテク編集、日経バイオ最新用語辞典第4版、日経BP社、346頁)。そのような菌により生産された水素ガスの量を測定するために燃料電池に接続して負極に水素を提供し、その発電量を測定する例は報告されているが、固体高分子型燃料電池として実用化されたものではない(特開平7−218469号公報)。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、メタノール等の酸素含有炭化水素を負極用燃料の原料として用い、低温で効率よく発電させるための固体高分子型燃料電池が求められていた。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明は、水素産出嫌気性菌、水素産生酵母、水素産生酵素等からなる生化学的触媒を含む層を通過さすことにより、供給された酸素含有炭化水素を分解して水素を発生させ、該水素を固体高分子型燃料電池の負極に燃料として供給する固体高分子型燃料電池に関する。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明によれば、燃料用原料の負極側供給口を供えた容器に、高分子電解質膜を挟んで負極および正極が収納された固体高分子型燃料電池であって、燃料用原料の負極側供給口と負極との間に、燃料用原料を分解して燃料を生成する生化学的触媒を含む層が形成されてなる固体高分子型燃料電池が提供される。
さらに本発明によれば、燃料用原料の供給部と接続した燃料用原料の負極側供給口を供えた容器に、高分子電解質膜を挟んで負極および正極が収納された固体高分子型燃料電池であって、燃料用原料の供給部内に、燃料用原料を分解して燃料を生成する生化学的触媒を含む層を含むフィルターが形成されてなる固体高分子型燃料電池が提供される。
【0014】
本発明で用いる固体高分子型燃料電池を収納する容器は、絶縁性樹脂であるアクリル樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエーテル・エーテルケトン樹脂、ポリアミド樹脂等からなるものが用いられ、なかでもアクリル樹脂からなるものが好ましい。
本発明で用いる燃料用原料の供給口は、固体高分子型燃料電池を収納する容器の負極および正極側に備えられる。燃料用原料の供給部とは、燃料用原料を固体高分子型燃料電池に供給するために使用される部材のすべてを含み、例えば燃料用原料の発生装置と固体高分子型燃料電池の燃料用原料の供給口との間を接続するための管や、それらの間に存在するバルブやパイプ等をさす。この燃料用原料の供給部は、固体高分子型燃料電池の容器と一体化したものであってもよく、また、固体高分子型燃料電池の容器の燃料供給口から着脱可能なものであってもよい。該供給部が固体高分子型燃料電池の容器と一体化する際には、該供給部は固体高分子型燃料電池の一部となり、全体として固体高分子型燃料電池は小型かつシンプルな形態となる。一方、該供給部が固体高分子型燃料電池の容器の燃料供給口から着脱可能なものである際には、該供給部は固体高分子型燃料電池使用時に燃料供給口を介して固体高分子型燃料電池の容器に装着され、不要時には脱着されることが可能であるので、また、固体高分子型燃料電池を小型化するのが可能となる。
【0015】
本発明で用いる高分子電解質膜は、スルホン酸基、ホスホン酸基、フェノール系水酸基または含フッ素カーボンスルホン酸基を陽イオン交換基として有する樹脂、PSSA−PVA(ポリスチレンスルホン酸ポリビニルアルコール共重合体)や、PSSA−EVOH(ポリスチレンスルホン酸エチレンビニルアルコール共重合体)等からなるものが挙げられる。なかでも、含フッ素カーボンスルホン酸基を有するイオン交換樹脂からなるものが好ましく、具体的には、ナフィオン(商品名,米国デュポン社)が用いられる。固体高分子電解質膜は、樹脂の前駆体を熱プレス成型、ロール成形、押出し成形等の公知の方法で膜状に成形し、加水分解、酸型化処理することにより得られる。また、フッ素系陽イオン交換樹脂をアルコール等の溶媒に溶解させた溶液から、溶媒キャスト法により得ることもできる。
【0016】
本発明で用いる負極および正極は、カーボン、カーボンペーパー、カーボンの成型体、カーボンの焼結体、焼結金属、発泡金属、金属繊維集合体などの多孔性基体を撥水処理したものを用いることができる。これら電極には更に、貴金属触媒を付与して使用してもよい。使用される貴金属触媒としては、白金以外に、金、パラジウムおよびルテニウムを単独または合金として、正極および負極のいずれについても使用することができる。負極の触媒層には、白金−ルテニウムが好ましい。触媒の量としては電極に対して0.01mg/cm2〜10mg/cm2、好ましくは0.1mg/cm2〜0.5mg/cm2である。
【0017】
触媒層は、以下の方法で電極に取りつけることができる。例えば、白金とルテニウムの金属微粉末の混合物をそのまま、あるいは表面積の大きいカーボン上に担持させ、結着剤および撥水剤として働くポリテトラフルオロエチレンや固体高分子電解質を含むアルコール溶液と混合し、カーボンペーパーなどの多孔性電極上に吹き付け、ホットプレスなどによって固体高分子電解質と接合する方法(米国特許第5,599,638号)や、白金とルテニウムあるいはその酸化物の微粉末の混合物を固体高分子電解質を含むアルコール溶液と混合して、この触媒混合溶液をポリテトラフルオロエチレン板上に塗布し、乾燥後ポリテトラフルオロエチレン板から引き剥がして、カーボンペーパーなどの多孔性電極上に転写し、ホットプレスなどによって固体高分子電解質と接合する方法(X.Renら、J.Electrochem.Soc.,143,L12(1996))などがある。
【0018】
本発明で用いる燃料用原料を分解して燃料を生成する生化学的触媒は、クロストリジウム ブチリム(Clostridium butyricum)およびクロストリジウム アセトブチリカム(C.acetobutylicum)のようなクロスリジウム(Clostridium)属およびLactobacillus pentoaceicusのようなラクトバシルス(Lactobacillus)属ならびにRhodospirillum rubrumのようなロドスピリルム(Rhodospirillum)属およびRhodopseudomonas spheroidesのようなロドシュードモナス(Rhodopseudomonas)属の光合成菌からなる水素産出嫌気性菌群、メタノール酵母からなる水素産生酵母群ならびにメタノール資化性酵素、メタノール脱水素酵素およびギ酸ヒドロゲンリアーゼからなる水素産出酵素群から選択される1以上からなる。そのうち、クロストリジウム ブチリカムおよびギ酸ヒドロゲンリアーゼからなるのが好ましい。
【0019】
本発明の燃料用原料を分解して燃料を生成する生化学的触媒を含む層は、燃料電池内に燃料用原料の負極側供給口と負極の間に、または燃料用原料の供給部内に存在する。具体的には、該層が燃料電池内に燃料用原料の負極側供給口と負極の間に存在する場合は、フィルターの形態で配設させてもよい。また、該層は、燃料用原料の負極側供給口内に存在するフィルターの形態であってもよく、また燃料電池の負極側集電体を兼ねていてもよい。該層が燃料用原料の供給部内に存在する場合は、固体高分子型燃料電池を収納する容器と一体化又は容器と別体化した燃料用原料の供給部のいずれかの箇所に、該層を含むフィルターやカートリッジの形態で介在させてもよい。
【0020】
本発明で用いる集電体は、カーボンペーパー、カーボンの成型体、カーボンの焼結体、カーボンファイバー、焼結金属、発泡金属、金属繊維集合体などの多孔性基体を撥水処理したものが用いられ、なかでもカーボンファイバーペーパーのものが好ましい。また、前記生化学的触媒を含む層としてのフィルターは、カーボンファイバーなど、前記集電体と同様な材料を用いることができる。
【0021】
本発明の燃料用原料を分解して燃料を生成する生化学的触媒を含む層は、カーボンブラック、アセチルセルロース、コラーゲン・ポリビニルアルコール、ゼオライト、沈降性シリカなどの多孔性材料からなる層に、前記生化学的触媒を固定化させて製造する。固定化の方法は、固定化担体に生化学的触媒を共有結合させる方法や、吸着法により生化学的触媒を結合させる方法や、生化学的触媒の周りを高分子物質で囲む包括固定化法等が挙げられる。固定化の方法は、生化学的触媒との相性に合わせて選択される。その一例としては、前記生化学的触媒の培養液を、固定化該層を作成するのに所望な場所にある固定化担体に注入して吸着させる方法がある。生化学的触媒の培養液は、10〜40℃でpH2〜8のATOC38、肝・肝ブイヨン、チオグリコレート培地、クックドミート(CM)培地のような液体培地中で0.5〜20日間予め培養して調製する。生化学的触媒のうち、嫌気性菌の培養には、酸素を排除した条件下で行うのが望ましい。具体的には、窒素ガスなどで雰囲気を置換する。固定化担体としては、カーボンペーパー、カーボンの成型体、カーボンの焼結体、カーボンファイバー、焼結金属、発泡金属、金属繊維集合体などの多孔性基体を撥水処理したものが挙げられる。
【0022】
本発明で用いる燃料用原料は、生化学的触媒で分解される水溶性炭化水素化合物たとえばメタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、グリコールなどのアルコール類、グルコースなどの多糖類、それらが酸化された水素と炭酸ガスになる過程の中間生成物のアルデヒド類、ケトン類、蟻酸、酢酸などの酸素含有炭化水素から選択される。燃料用原料は、用いる生化学的触媒の組み合わせにより、分解されて最終的に水素を発生するものが選択される。例えば、生化学的触媒がクロストリジウム属の水素産出嫌気性菌およびギ酸ヒドロゲンリアーゼの組み合わせであるときには、燃料用原料はメタノールが好ましい。
この際、メタノールは式のようにして酸化されてホルムアルデヒド次いでギ酸を生成する。ギ酸はギ酸電離され、生じたギ酸イオンにヒドロゲンリアーゼが機能して水素と炭酸ガスを生成する。
【0023】
【化1】
Figure 0003898454
【0024】
水素は固体高分子型燃料電池の負極に供給され、そこで電離されプロトンと電子を生成する。生成されたプロトンと電子は電解質を伝導し、正極側で酸素と反応して水となる。この際、電流が発生する。一方、炭酸ガスは残余燃料と共に燃料電池系外に排出される。
【0025】
なお、酸素含有炭化水素を分解する生化学的触媒の反応媒体が水であるため、該酸素含有炭化水素は水溶性のものが好ましい。該酸素含有炭化水素は、そのままの形態または水溶液の形態で供給されてもよいが、水溶液の形態で供給されるのが好ましい。
【0026】
【実施例】
以下、本発明を詳細に説明する。なお、以下の実施例は一般的なものであり、本発明はこれに限るものではない。
【0027】
実施例1
デュポン社製ナフィオン膜を電解質膜3の両面に10重量%白金担持のカーボン5gを取り付けた多孔性電極(負極)(触媒量は電極に対して17mg/cm2である)4および(正極)5をホットプレスにより接合して触媒一体型電解質膜とし、その両側にカーボンファイバーからなる負極側集電体6および正極側集電体7を保持することからなる固体高分子型燃料電池を、絶縁性樹脂であるアクリル樹脂からなる、燃料用原料供給口8と燃料排出口9を備えた筐体(A)1および空気供給口10および空気排出口11を備えた筐体(B)2に収納し、水素、空気または酸素の漏洩を防止するために筐体(A)1と筐体(B)2の接合面にシリコンシート16でシーリングし、次いでボルト12で締結する。効率よく電気を取り出すために、負極4および正極5の外側に銅製スプリング15の一端、および他端にそれぞれアルミ製のマイナス極14、プラス極13を接続する。負極側集電体6には30℃初発pH8.0で液体培地ATOC38を用いて10日間培養されたクロストリジウム ブチリカム(Clostridium butyricum)およびギ酸ヒドロゲンリアーゼの混合溶液を3ml注入し、固定化した(図1参照)。
【0028】
実施例2
実施例1の固体高分子型燃料電池に、さらに燃料用原料供給口8に接続パイプ17によりフィルター18を接続した。そのフィルター18は集電体7と同一材料で構成され、先述の方法を用いてフィルター部分にクロストビリジウム ブチリカムおよびギ酸ヒドロゲンリアーゼを固定化した(図2参照)。
【0029】
参考例1
菌および酵素を負極用集電体6に用いない以外は、実施例1と同様に操作して固体高分子型燃料電池を作成した。
【0030】
固体高分子型燃料電池の評価試験
実施例1の固体高分子型燃料電池の燃料用原料供給口8からメタノール水溶液を供給した。負極側集電体をメタノール水溶液が通過する際に、固定化されたクロストリジウム ブチリカムとギ酸ヒドロゲンリアーゼが作用して水素と炭酸ガスを発生する。炭酸ガスは燃料排出口9より残余水素と共に固体高分子型燃料電池系外に排出される。一方、水素は負極4に供給され、負極に付与された白金触媒により電離されプロトンを生成し、そのプロトンは電解質膜3を伝導し、正極側で酸素イオンと反応し水となる。この間の電子を電池系外に伝導することで5時間におよぶ定常的な発電を得た。
【0031】
参考例1の固体高分子型燃料電池の燃料用原料供給口8からメタノール水溶液を供給した。その結果、参考例1の固体高分子型燃料電池は、発電後徐々に発電量が低下し、3時間後には停止した。
【0032】
【発明の効果】
実施例および比較例から明らかなように、本発明の固体高分子型燃料電池は、燃料として酸素含有炭化水素を用いて生化学的触媒を含まない層からなる、通常のメタノール燃料電池よりも効率のよい発電が得られた。本発明によれば、酸素含有炭化水素を直接負極に供給する場合とは異なり一酸化炭素が発生しないので、負極に用いられる白金、ルテニウム等の触媒層の被毒を回避でき、さらに低温での電池の稼動を可能にするものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】電池の負極側集電体を生化学的触媒の層として使用した本発明の固体高分子型燃料電池の概略断面図である。
【図2】電池の負電に燃料が供給されるまでの燃料供給経路内に燃料の炭化水素化合物を分解する生化学的触媒の層であるフィルターを設けた本発明の固体高分子型燃料電池の概略断面図である。
【符号の説明】
1 筐体(A)
2 筐体(B)
3 電解質膜
4 多孔性電極(負極)
5 多孔性電極(正極)
6 負極側集電体
7 正極側集電体
8 燃料用原料供給口
9 燃料排出口
10 空気配給口
11 空気排出口
12 ボルト
13 アルミ製プラス極
14 アルミ製マイナス極
15 銅製スプリング
16 シリコンシート
17 接続パイプ
18 フィルター

Claims (7)

  1. 燃料用原料の負極側供給口を供えた容器に、高分子電解質膜を挟んで負極および正極が収納された固体高分子型燃料電池であって、燃料用原料の負極側供給口と負極との間に、燃料用原料を分解して燃料を生成する生化学的触媒を含む層が形成されてなる固体高分子型燃料電池。
  2. 負極および正極を挟んでさらに集電体を含む固体高分子型燃料電池であって、燃料用原料を分解して燃料を生成する生化学的触媒を含む層が負極側集電体である請求項1に記載の燃料電池。
  3. 燃料用原料の供給部と接続した燃料用原料の負極側供給口を供えた容器に、高分子電解質膜を挟んで負極および正極が収納された固体高分子型燃料電池であって、燃料用原料の供給部内に、燃料用原料を分解して燃料を生成する生化学的触媒を多孔性材料からなる層に固定化させたとしてのフィルターが形成されてなる固体高分子型燃料電池。
  4. 生化学的触媒が、水素産出嫌気性菌群、水素産生酵母群および水素産出酵素群から選択される1以上からなる請求項1〜3のいずれか一つに記載の固体高分子型燃料電池。
  5. 生化学的触媒が、クロストリジウム ブチリカムおよびギ酸ヒドロゲンリアーゼからなる請求項1〜3のいずれか一つに記載の固体高分子型燃料電池。
  6. 燃料用原料が、アルコール類、多糖類、アルデヒド類、ケトン類およびカルボン酸類の含酸素炭化水素化合物から選択されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の固体高分子型燃料電池。
  7. 含酸素炭化水素化合物が水溶液の形態であることを特徴とする請求項6に記載の固体高分子型燃料電池。
JP2001062403A 2001-03-06 2001-03-06 固体高分子型燃料電池 Expired - Fee Related JP3898454B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001062403A JP3898454B2 (ja) 2001-03-06 2001-03-06 固体高分子型燃料電池
US10/087,994 US7258938B2 (en) 2001-03-06 2002-03-05 Polymer electrolyte fuel cell
US11/702,150 US7527883B2 (en) 2001-03-06 2007-02-05 Polymer electrolyte fuel cell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001062403A JP3898454B2 (ja) 2001-03-06 2001-03-06 固体高分子型燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002270209A JP2002270209A (ja) 2002-09-20
JP3898454B2 true JP3898454B2 (ja) 2007-03-28

Family

ID=18921545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001062403A Expired - Fee Related JP3898454B2 (ja) 2001-03-06 2001-03-06 固体高分子型燃料電池

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7258938B2 (ja)
JP (1) JP3898454B2 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3898454B2 (ja) 2001-03-06 2007-03-28 シャープ株式会社 固体高分子型燃料電池
JP4497849B2 (ja) * 2003-06-26 2010-07-07 京セラ株式会社 燃料電池用容器および燃料電池
US7638228B2 (en) * 2002-11-27 2009-12-29 Saint Louis University Enzyme immobilization for use in biofuel cells and sensors
US7108939B2 (en) * 2002-12-12 2006-09-19 Hitachi, Ltd. Covalently bonded catalyst carrier and catalytic component
WO2004074495A1 (ja) * 2003-02-24 2004-09-02 Research Institute Of Innovative Technology For The Earth 微生物による高効率水素製造方法
JP2004342412A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Ebara Corp 有機性物質を利用する発電方法及び装置
JP4583005B2 (ja) * 2003-06-26 2010-11-17 京セラ株式会社 燃料電池用容器および燃料電池
JP4676882B2 (ja) * 2003-06-30 2011-04-27 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 改質器付き燃料電池
WO2005014805A1 (en) * 2003-08-08 2005-02-17 Regents Of The University Of Minnesota A structured material for the production of hydrogen
US7112495B2 (en) * 2003-08-15 2006-09-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Structure and method of a strained channel transistor and a second semiconductor component in an integrated circuit
US7615293B2 (en) * 2003-10-03 2009-11-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fuel cell electrode with redox catalyst
US8859151B2 (en) * 2003-11-05 2014-10-14 St. Louis University Immobilized enzymes in biocathodes
CN1981404A (zh) * 2004-03-15 2007-06-13 圣路易斯大学 微流体生物燃料电池
JP4476285B2 (ja) * 2004-03-16 2010-06-09 シャープ株式会社 微生物の培養装置、それを用いる水素生産装置および燃料電池システム
JP4839581B2 (ja) * 2004-06-18 2011-12-21 日産自動車株式会社 燃料電池のケース構造
JP4674746B2 (ja) 2004-08-05 2011-04-20 国立大学法人室蘭工業大学 活性化処理されたアルミニウム微粒子を使用した水素ガス発生方法
WO2006132595A1 (en) * 2005-06-04 2006-12-14 Agency For Science, Technology And Research Laminated battery
JP2007035437A (ja) 2005-07-27 2007-02-08 Sony Corp 多孔体導電材料およびその製造方法ならびに電極およびその製造方法ならびに燃料電池およびその製造方法ならびに電子機器ならびに移動体ならびに発電システムならびにコージェネレーションシステムならびに電極反応利用装置
US20070048577A1 (en) * 2005-08-30 2007-03-01 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Naval Re Scalable microbial fuel cell with fluidic and stacking capabilities
KR20080080105A (ko) * 2005-11-02 2008-09-02 세인트 루이스 유니버시티 바이오애노드, 바이오캐소드 및 바이오연료 전지 내의효소를 사용하는 직접 전자 전달
KR20080086977A (ko) * 2005-11-02 2008-09-29 세인트 루이스 유니버시티 소수성 개질된 다당류에 고정화된 효소
WO2008082694A2 (en) * 2006-07-14 2008-07-10 Akermin, Inc. Organelles in bioanodes, biocathodes, and biofuel cells
EP2080243A2 (en) * 2006-11-06 2009-07-22 Akermin, Inc. Bioanode and biocathode stack assemblies
KR100796147B1 (ko) * 2007-01-09 2008-01-21 삼성에스디아이 주식회사 수소 발생 장치 및 이를 채용한 연료전지
JP5087992B2 (ja) 2007-05-21 2012-12-05 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
GB0720203D0 (en) * 2007-10-16 2007-11-28 Goryanin Irina Microbial fuel cell cathode assembly
JP2009140824A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Sony Corp 新規な燃料電池、該燃料電池を用いた電力供給装置及び電子機器
JP4860659B2 (ja) 2008-05-12 2012-01-25 シャープ株式会社 水素生成方法および水素生成装置
FI121928B (fi) * 2008-10-08 2011-06-15 Teknillinen Korkeakoulu Sähköntuottojärjestelmä
JP2010102953A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Kurita Water Ind Ltd 微生物発電装置及び微生物発電装置用正極
US20110061376A1 (en) * 2009-02-17 2011-03-17 Mcalister Technologies, Llc Energy conversion assemblies and associated methods of use and manufacture
CN105981208A (zh) * 2014-02-13 2016-09-28 松下电器产业株式会社 微生物燃料电池、微生物燃料电池系统以及微生物燃料电池的使用方法
US20170210653A1 (en) * 2014-09-26 2017-07-27 Panasonic Intellectual Property Management Co. Ltd. Liquid treatment unit and liquid treatment device
CN108147528B (zh) * 2018-01-09 2020-03-06 宁波大红鹰学院 一种电刺激微生物生态修复装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5860992A (ja) 1981-10-08 1983-04-11 Yoshiatsu Miura 緑藻による明暗サイクル利用水素生産方法
US4532210A (en) 1981-10-08 1985-07-30 Yoshiharu Miura Process for producing hydrogen by alga in alternating light/dark cycle and environmental aerobic/microaerobic conditions
US4567117A (en) * 1982-07-08 1986-01-28 Energy Research Corporation Fuel cell employing non-uniform catalyst
JPH064032B2 (ja) 1985-03-11 1994-01-19 財団法人生産開発科学研究所 燃焼用ガスの製造法
JP2640831B2 (ja) 1988-07-20 1997-08-13 日立電子エンジニアリング株式会社 分割受光方式による微粒子検出誤差の防止方法
JPH0685712B2 (ja) 1990-11-02 1994-11-02 文章 田口 水素ガス産生菌
JPH07218469A (ja) 1994-02-01 1995-08-18 Kajima Corp 水素ガスの計測法
JPH08294396A (ja) 1995-04-26 1996-11-12 Ebara Corp 水素ガス生産方法
US5705374A (en) 1996-04-09 1998-01-06 Board Of Trustees Operating Michigan State University Process for anaerobic production of hydrogen using a delta-proteobacterium
JPH1064572A (ja) 1996-08-14 1998-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池用燃料供給システム及び携帯用電気機器
US5858569A (en) * 1997-03-21 1999-01-12 Plug Power L.L.C. Low cost fuel cell stack design
JP3788491B2 (ja) 1997-06-25 2006-06-21 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション 固体高分子電解質を備えた直接型メタノ−ル燃料電池およびその製造方法
US6294281B1 (en) * 1998-06-17 2001-09-25 Therasense, Inc. Biological fuel cell and method
DE19913092C5 (de) * 1999-03-23 2007-12-27 Reinz-Dichtungs-Gmbh Zylinderkopfdichtung
JP2000331702A (ja) 1999-05-24 2000-11-30 Asahi Glass Co Ltd 低温作動発電装置
AU2462300A (en) 1999-07-06 2001-01-22 Yoshiharu Miura Microbial process for producing hydrogen
DE10025033A1 (de) * 2000-05-20 2001-11-29 Dmc2 Degussa Metals Catalysts Verfahren zur elektrischen Energiegewinnung mit Hilfe einer Brennstoffzelle
JP3688212B2 (ja) 2001-03-06 2005-08-24 シャープ株式会社 固体高分子型燃料電池セット
JP3898454B2 (ja) 2001-03-06 2007-03-28 シャープ株式会社 固体高分子型燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
US20070134525A1 (en) 2007-06-14
JP2002270209A (ja) 2002-09-20
US7527883B2 (en) 2009-05-05
US20020127440A1 (en) 2002-09-12
US7258938B2 (en) 2007-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3898454B2 (ja) 固体高分子型燃料電池
Sundmacher Fuel cell engineering: toward the design of efficient electrochemical power plants
Ralph Proton exchange membrane fuel cells
Vecchio et al. Commercial platinum group metal-free cathodic electrocatalysts for highly performed direct methanol fuel cell applications
Appleby Recent developments and applications of the polymer fuel cell
CN100492740C (zh) 使用固体酸电解质的直接醇类燃料电池
CN1659732A (zh) 燃料电池及燃料电池催化剂
CN100521317C (zh) 用于直接甲醇燃料电池的膜电极单元及其制造方法
CA2374238C (en) Gas diffusion substrate and electrode
JP3688212B2 (ja) 固体高分子型燃料電池セット
JP3812586B2 (ja) 水素供給システム
Chang et al. Construction of gradient catalyst layer anode by incorporating covalent organic framework to improve performance of direct methanol fuel cells
CA2422083A1 (en) Anode structure suitable for use in a proton exchange membrane fuel cell
Mukherjee et al. Anode catalyst for direct hydrocarbon alkaline fuel cell
WO2005095264A1 (ja) 水素供給システム
CN1299376C (zh) 直接甲醇燃料电池用催化剂的制备方法
US7244280B2 (en) Method for producing electrochemical device
Liu et al. Micro Direct Methanol Fuel Cell Based on Reduced Graphene Oxide Composite Electrode. Micromachines 2021, 12, 72
JP3882039B2 (ja) 固体高分子形燃料電池
Srinivasan et al. Techno-Economic Challenges for PEMFCs and DMFCs Entering Energy Sector
CN116314871A (zh) 一种镍钴硒化物负载铂催化剂的制备方法
Schmidt et al. Fuel cell systems for vehicle applications
Vielstich et al. Proton exchange membrane fuel cells using gas-fed methanol
Sreenivasan et al. SYNTHESIS OF ELECTROCHEMICAL ACTIVE Pd/Fe2O3 CATALYSTS FOR THE OXIDATION OF METHANOL AND ETHANOL
JP2006120407A (ja) 燃料電池用触媒、該触媒を用いた燃料電池及び膜電極接合体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees