JP3894774B2 - カードエッジコネクタ及びその製造方法、電子カードならびに電子機器 - Google Patents

カードエッジコネクタ及びその製造方法、電子カードならびに電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP3894774B2
JP3894774B2 JP2001335403A JP2001335403A JP3894774B2 JP 3894774 B2 JP3894774 B2 JP 3894774B2 JP 2001335403 A JP2001335403 A JP 2001335403A JP 2001335403 A JP2001335403 A JP 2001335403A JP 3894774 B2 JP3894774 B2 JP 3894774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
card
electronic
card edge
edge connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001335403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003142791A (ja
Inventor
進 江口
浩 島森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2001335403A priority Critical patent/JP3894774B2/ja
Priority to US10/107,200 priority patent/US6855891B2/en
Priority to CNB02116164XA priority patent/CN1278460C/zh
Publication of JP2003142791A publication Critical patent/JP2003142791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3894774B2 publication Critical patent/JP3894774B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/721Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures cooperating directly with the edge of the rigid printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/117Pads along the edge of rigid circuit boards, e.g. for pluggable connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/714Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit with contacts abutting directly the printed circuit; Button contacts therefore provided on the printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09145Edge details
    • H05K2201/09154Bevelled, chamferred or tapered edge
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/098Special shape of the cross-section of conductors, e.g. very thick plated conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09909Special local insulating pattern, e.g. as dam around component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10742Details of leads
    • H05K2201/1075Shape details
    • H05K2201/10863Adaptations of leads or holes for facilitating insertion
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/05Patterning and lithography; Masks; Details of resist
    • H05K2203/0562Details of resist
    • H05K2203/0594Insulating resist or coating with special shaped edges
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3452Solder masks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、カードエッジコネクタに関し、さらに詳しく述べると、電子素子を実装した電子カードを電子機器のコネクタに挿入し、嵌合するために使用されるカードエッジコネクタに関する。また、本発明は、このカードエッジコネクタの製造方法、そしてこのカードエッジコネクタを使用した電子カード及び電子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】
周知の通り、カード状のプリント配線板を電子機器に実装する場合には、そのプリント配線板の一端部にカードエッジコネクタを設けるとともに、そのコネクタを、電子機器のコネクタに挿入し、嵌合する方法が一般的に用いられている。
【0003】
図1は、従来のカードエッジコネクタと一例とその使用例を示した断面図である。図示の例では、電子機器50に設けられているソケット構造を有するコネクタ51に、プラグ部分としてのカードエッジコネクタ53を直接に挿入し、嵌合する構成が採用されている。コネクタ51は、カードエッジコネクタ53が挿入されるソケット部に複数個のワイヤ状コネクタ接点54を有している。一方、カードエッジコネクタ53は、プリント配線板(図示せず)の一端に、それと一体的に形成されているとともに、その本体56の両側面に、コネクタ接点54に対応して電極接点55が配線されている。コネクタ51にカードエッジコネクタ53を挿入し、嵌合すると、コネクタ接点54に電極接点55が圧接され、両者の電気的接続を達成することができる。しかし、図示のようなカードエッジコネクタ53では、コネクタの挿入及び抜去に大きな力を必要とし、無理な操作でコネクタ部の破損を引き起こすこともある。これは、コネクタの本体56において、その先端が矢印Aで示されるように角形であることに起因している。また、電極接点55で、線分55aで金属くずが脱落するという問題もある。
【0004】
このような挿抜力の問題を解決するために、図2に示すように、コネクタの本体56の先端を面取りし、角型部分を取り除くことも行われている。しかし、このカードエッジコネクタ53では、その電極接点55の終端が、矢印Bで示されるように角形であるので、コネクタの挿入時に困難を伴うばかりでなく、コネクタの挿入及び抜去時に接点が剥離したり、角部が崩壊し、その微細な金属片などが脱落するという問題がしばしば発生する。例えば電極接点の金属片が電子機器の内部に入り込むと、電気的なショートなどの重要な問題が発生する。また、カードエッジコネクタ53上に電極接点55を薄膜で形成することによって金属片の脱落を防止することが考えられるが、昨今の電子機器などでは情報処理量の増大に見合って大電流を流すことが一般的であるので、この方法を採用することができない。さらには、電極接点55の終端の位置をずらすことやコネクタの本体56の先端の面取りの角度を変えることも考えられるが、本質的な問題の解決にはならない。
【0005】
図3は、上記したような問題点を解消することを目的として開発されたカードエッジコネクタである。このカードエッジコネクタ53では、コネクタ接点54の間に電極接点55を挿入しやすくするために、コネクタの本体56の先端をクサビ状に切削し、傾斜面56aを形成している。また、この切削時に、電極接点55もあわせて切削しているので、接点の角がとれるという効果もある。しかし、電極接点55の切削時、矢印Cで示されるコーナー部にバリが発生し、それを取り除く仕上げ作業が必要であるという問題が新たに発生する。また、このような構造のカードエッジコネクタの場合、切削によって形成された傾斜面56aが粗面であるので、コネクタの脱着を繰り返す間にコネクタ接点55が損傷し易いという問題もある。
【0006】
図4は、上記したような問題点を解消することを目的として開発されたカードエッジコネクタである。このカードエッジコネクタ53では、コネクタの本体56の先端をクサビ状に切削して丸みを帯びた傾斜面を形成した後、その傾斜面のほぼ全体を覆うように電極接点55を形成している、すなわち、電極接点55を、プリント配線板の配線面から本体56の先端のほぼ端面まで連続して形成している。しかしながら、このカードエッジコネクタの場合、製造工程が多岐に及ばざるを得ず、製造作業が煩雑となり、コストの増加も避けられない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、従来の技術の上記のようないろいろな問題点を解決することを目的とする。
【0008】
本発明の目的は、第1に、挿抜力の緩和により挿入及び抜去作業が容易に可能であり、挿抜作業中に構成部材の破砕片などが発生することがなく、したがって、電気的なショートなどを防止することができ、また、製造が容易かつ低コストであるカードエッジコネクタを提供することにある。
【0009】
また、本発明の目的は、そのようなカードエッジコネクタを簡単な手法で、低コストでかつ歩留まりよく製造する方法を提供することにある。
【0010】
さらに、本発明の目的は、挿入及び抜去作業が容易に可能であり、そのような作業中に構成部材の破砕片などが発生することがなく、したがって、電気的なショートなどを防止することができる電子カードを提供することにある。
【0011】
さらにまた、本発明の目的は、挿入及び抜去作業が容易に可能であり、そのような作業中に構成部材の破砕片などが発生することがなく、したがって、電気的なショートなどを防止することができる電子カードを備えた電子機器を提供することにある。
【0012】
本発明の上記したような目的やその他の目的は、以下の詳細な説明から容易に理解することができるであろう。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明は、その1つの面において、電子カードを電子機器のコネクタに挿入し、嵌合するために使用されるカードエッジコネクタであって、
前記電子機器のコネクタのカード受容部に相応する形状及び寸法をもった先端部を有しているコネクタ本体と、そのコネクタ本体の少なくとも一方の主たる表面に所定のパターンで形成された導体パッドとを備えており、
前記導体パッドは、前記コネクタ本体の先端部の末端から所定の距離で終端しており、かつ前記導体パッドの終端部に隣接して、前記電子カードの配線パターンの後加工工程で一括して形成された保護パッドをさらに有していること
を特徴とするカードエッジコネクタにある。
【0014】
また、本発明は、そのもう1つの面において、電子カードを電子機器のコネクタに挿入し、嵌合するために使用されるカードエッジコネクタであって、
前記電子機器のコネクタのカード受容部に相応する形状及び寸法をもった先端部を有しているコネクタ本体と、そのコネクタ本体の少なくとも一方の主たる表面に所定のパターンで形成された導体パッドとを備えており、
前記導体パッドは、プレス加工によってその角形部が取り除かれた終端部を有していること
を特徴とするカードエッジコネクタにある。
【0015】
さらに、本発明は、そのもう1つの面において、電子カードを電子機器のコネクタに挿入し、嵌合するために使用されるカードエッジコネクタを製造する方法であって、
前記電子機器のコネクタのカード受容部に相応する形状及び寸法をもった先端部を有しているコネクタ本体を作製する工程と、
前記コネクタ本体の少なくとも一方の主たる表面に導体パッドを所定のパターンで形成するとともに、その際、前記導体パッドを、前記コネクタ本体の先端部の末端から所定の距離で終端している形で形成する工程と、
前記導体パッドの終端部に隣接して、前記電子カードの配線パターンの後加工工程で一括して、保護パッドを形成する工程とを
有していることを特徴とするカードエッジコネクタの製造方法にある。
【0016】
同様に、本発明は、そのもう1つの面において、電子カードを電子機器のコネクタに挿入し、嵌合するために使用されるカードエッジコネクタを製造する方法であって、
前記電子機器のコネクタのカード受容部に相応する形状及び寸法をもった先端部を有しているコネクタ本体を作製する工程と、
前記コネクタ本体の少なくとも一方の主たる表面に導体パッドを所定のパターンで形成するとともに、その際、前記導体パッドを、前記コネクタ本体の先端部の末端から所定の距離で終端している形で形成する工程と、
前記導体パッドの終端部をプレス加工して角形部を取り除く工程とを
有していることを特徴とするカードエッジコネクタの製造方法にある。
【0017】
さらに加えて、本発明は、本発明のカードエッジコネクタの使用にある。
【0018】
本発明は、そのもう1つの面において、本発明のカードエッジコネクタを備えていることを特徴とする電子カードにある。
【0019】
本発明は、また、そのもう1つの面において、本発明のカードエッジコネクタを備えた電子カードを有していることを特徴とする電子機器にある。
【0020】
【発明の実施の形態】
本発明は、上記したように、電気的接続用カードエッジコネクタとその製造方法、そして本発明のカードエッジコネクタを備えた電子カード及び電子機器にある。
【0021】
本発明のカードエッジコネクタは、例えばLSIチップなどの電子素子を実装した電子カード、例えばメモリーカードを、半導体装置のマザーボードのような基板に備わったコネクタに挿入及び嵌合し、電子カードと半導体装置とを電気的に接続するためのものである。
【0022】
ここで説明しておくと、本願明細書において、「電子素子」なる語は、半導体装置やその他の装置に一般的に搭載されている各種の素子を意味し、具体的には、以下に列挙するものに限定されるわけではないけれども、ICチップ、LSIチップ等の半導体素子、コンデンサ、トランス、チョークコイル、プリント板などを包含する。また、電子素子は、広義には、付属する配線パターンや電極なども包含する。また、「電子カード」なる語は、カードの形態を有している各種の電子素子搭載要素、例えば、メモリーカード、プリント配線板などを包含する。さらに、「電子機器」なる語は、少なくとも1個の電子素子を搭載もしくは実装した各種の機器、例えば、プリント板ユニットやDC−DCコンバータ電源などを包含する。
【0023】
本発明のカードエッジコネクタは、いろいろな部位で使用できるけれども、通常、電子カードの一端、すなわち、電子カードの一辺のうち、電子機器のコネクタのカード受容部(ソケット機能をもったコネクタ)に挿入されるべき部分に取り付けられる。電子カードのこの部分には、通常、電極端子が配設されている。カードエッジコネクタは、通常、電子カードと一体化して用いられる。なお、本発明のカードエッジコネクタは、必要ならば、電子カード以外の電子部品やその他の部品と組み合わせて使用してもよい。
【0024】
カードエッジコネクタは、通常、カードの形態で提供される。したがって、このカードエッジコネクタの本体は、ほぼ直方体であり、また、電子機器のコネクタのカード受容部に挿入し、嵌め込むため、そのカード受容部に相応する形状及び寸法をもった先端部を有していることが好ましい。コネクタ本体は、したがって、電子カードの本体、通常、プリント配線板あるいはそれに類する基板と同一であることが好ましい。
【0025】
コネクタ本体は、プリント配線板などにおいて常用のいろいろな材料から形成することができる。適当な材料は、以下に列挙するものに限定されるわけではないけれども、プラスチック材料、例えばガラスエポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、ポリカーボネート樹脂など、セラミック材料、例えばシリコンなど、金属材料、例えばアルミニウムなどを包含する。必要ならば、これらの材料の積層体や複合体を使用してもよい。
【0026】
コネクタ本体のサイズは、それを取り付ける電子カードの詳細やそれを嵌め込む電子機器のカード受容部のサイズなどに応じて広く変動することができる。
【0027】
コネクタ本体の先端部(電子機器のコネクタに嵌め込む部分)は、特に加工を施さないで、角が残っている状態で使用してもよいが、挿抜時の取り扱い性や金属屑などの脱落の防止などを考慮した場合、面取りされていることが好ましい。コネクタ本体の先端部の面取りパターンは、いろいろに変更することができるけれども、通常、先端面のほぼ3分の1がそのまま残るような角度で面取りするのが好ましい。面取りの深さ(先端面からの距離)は、電子カードの詳細や電子機器のカード受容部のサイズなどに応じて広く変動することができる。
【0028】
本発明のカードエッジコネクタでは、そのコネクタ本体の少なくとも一方、好ましくは両方の主たる表面に、所定のパターンで形成された導体パッドが備えられる。この導体パッドが、相手方となる電子機器のコネクタ接点に圧接せしめられ、所期の電気的接続が達成される。
【0029】
導体パッドは、場合によってはその他の形態を採用してもよいが、通常、電極端子であり、コネクタ本体の先端部の末端から所定の距離で、すなわち、末端まで連続的に延在しないで終端している。
【0030】
カードエッジコネクタの導体パッドは、コネクタの種類などの応じていろいろな導電性材料から、任意の手法で形成することができる。一般的には、導体パッドは、電子カードやその他の半導体装置の製造において配線パターンや電極パターンなどの形成に常用の導電性材料及び手法を使用して有利に形成することができる。配線パターンなどの形成と同時に、導体パッドを一括して形成するのが、製造工程の短縮やコストの低減の面から好ましい。
【0031】
例えば、導体パッドの形成に有用な導電性材料は、銅、金、アルミニウム、など、あるいはその合金などである。また、導体パッドの形成方法としては、以下に列挙するものに限定されるわけではないけれども、エッチング法、めっき法、例えば電解めっき法、無電解めっき法又はその組合せ、蒸着法、スパッタ法、導体箔の貼り付け及び選択的除去などを挙げることができる。
【0032】
導体パッドのパターンやサイズは、カードエッジコネクタの詳細などに応じて広く変更することができる。例えば、導体パッドのパターンは、それが電気的に接続されている配線パターンなどのパターンに準じることができる。また、導体パッドのパターニングのため、必要ならば、半導体装置の製造などで常用のレジストプロセスなどを使用してもよい。導体パッドのサイズも、配線パターンなどのサイズに準じることができる。例えば、導体パッドの厚さは、通常、70〜100μmの範囲であることが好ましい。本発明のカードエッジコネクタでは、導体パッドがこのように比較的厚い(大電流の適用に好適)場合であっても、従来の技術のような金属屑の発生等が引き起こされない。もちろん、本発明のカードエッジコネクタでは、導体パッドの厚さがより薄いものが排除されるわけではない。
【0033】
本発明のカードエッジコネクタでは、1つの面において、その導体パッドの終端部に隣接して保護パッドをさらに有している。保護パッドは、コネクタの挿抜時のショックの緩和(衝撃吸収)の機能や、導体パッドの端面の保護の機能などを奏することができる。
【0034】
保護パッドは、導体パッドの終端部に隣接して、いろいろな形態で配置することができる。例えば、導体パッドの終端部にスポット状に適用してもよく、さもなければ、コネクタ本体の表面に薄膜の形で適用してもよい。また、薄膜の形の保護パッドの場合、その保護パッドの厚さは、導体パッドの厚さにほぼ同じであってもよく、さもなければ、導体パッドよりも薄いか厚くてもよい。要は、その保護パッドが、所期の機能を奏することができるか否かにかかっている。また、保護パッドの先端は、比較的に短い距離で終端してもよく、さもなければ、コネクタ本体の面取りによって形成された傾斜部の末端まで延在していてもよい。さらには、保護パッドの後端が、導体パッドの終端部を被覆して延在していてもよい。
【0035】
本発明のカードエッジコネクタにおいて、保護パッドは、いろいろな材料から形成することができるけれども、成膜性などを考慮した場合、樹脂材料の硬化物から形成することが好ましい。保護パッドの形成に適当な樹脂材料としては、以下に列挙するものに限定されるわけではないけれども、例えば、ポリイミドなどを挙げることができる。このような樹脂材料は、単独で使用してもよく、2種類以上を組み合わせて使用してもよい。また、このような樹脂材料に代えて、常用のレジスト材料、例えばはんだレジストなど、例えば「PSR−4000」(商品名、太陽インキ製)などを使用してもよい。さらには、防湿コーティングの形成に通常使用されているような材料、例えば「ハヤコートMODEL AY−1000」(商品名、サンハヤト製)などを使用してもよい。
【0036】
保護パッドは、いろいろな方法を使用して形成することができる。成膜の容易性や他の工程との一括成膜などを考慮した場合、例えば、スクリーン印刷法などを有利に使用することができる。また、保護パッドは、電子カードの配線パターンを形成する工程などで、同時に形成することが好ましい。製造工程が短縮され、製造コストも低減されるからである。特に、電子カードの配線パターンの後加工工程(例えば、はんだレジストの塗布工程)で、一括して保護パッドを形成するのが好ましい。
【0037】
また、本発明のカードエッジコネクタでは、もう1つの面において、導体パッドが、プレス加工によってその角形部が取り除かれた終端部をさらに有していることが好ましい。予想にされなかったことであるが、カードエッジコネクタにおいて、導体パッドの終端部から角形部を取り除くことで、上記の保護パッドを設けたことに比較可能な作用効果を得ることができる。
【0038】
本発明はまた、上記したようなカードエッジコネクタの製造方法にある。本発明の製造方法は、
電子機器のコネクタのカード受容部に相応する形状及び寸法をもった先端部を有しているコネクタ本体を作製する工程と、
前記コネクタ本体の少なくとも一方の主たる表面に導体パッドを所定のパターンで形成するとともに、その際、前記導体パッドを、前記コネクタ本体の先端部の末端から所定の距離で終端している形で形成する工程と、
を含み、また、目的とするカードエッジコネクタの構成に応じて、
前記導体パッドの終端部に隣接して、電子カードの配線パターンの後加工工程で一括して、保護パッドを形成する工程、又は
前記導体パッドの終端部をプレス加工して角形部を取り除く工程
のいずれかを包含する。
【0039】
上記の製造方法で、導体パッドの終端部をプレス加工して角形部を取り除く工程は、常用のプレス機を使用して実施することができる。プレス加工の条件は、各種のファクタを考慮に入れて、最適値を選択することができる。
【0040】
また、本発明は、少なくとも1個の電子素子を実装した電子カードにある。本発明による電子カードは、その端面の挿入部位に本発明のカードエッジコネクタを備えていることを特徴としている。
【0041】
この電子カードでは、それとカードエッジコネクタとが一体的に形成されていることが好ましい。また、この電子カードは、先にも説明したようにいろいろのカードを包含するが、LSIチップなどの半導体素子を搭載したプリント配線板などが好適である。
【0042】
さらに、本発明は、本発明のカードエッジコネクタを備えた電子カードを有していることを特徴とする電子機器にある。この電子機器では、本発明の電子カードを搭載しているので、電子カードとカードエッジコネクタとが一体的に形成されていることや、電子カードが、半導体素子を搭載したプリント配線板であることなどが好ましい。
【0043】
【実施例】
引き続いて、本発明の実施例を添付の図面を参照して説明する。なお、本発明は、これらの実施例によって限定されるものでないことは言うまでもない。
【0044】
図5は、本発明によるカードエッジコネクタの好ましい一例を示した断面図である。図示のカードエッジコネクタ3は、カード状のプリント配線板(図示せず)の挿入端にそれと一体的に取り付けられており、コネクタ本体6と、導体パッド5とからなる。コネクタ本体6は、プリント配線板の延長上にあるので、その基板と同様にガラスエポキシ樹脂からなる。コネクタ本体6は、図示のようにカード状であり、その先端部は、半導体機器(図示せず)のコネクタのソケット(カード受容部)に挿入するため、そのソケットに見合った形状及び寸法を有している。コネクタ本体6の相対する表面(ソケットへの挿入状態を考えると、側面に相当する)には、導体パッド5が所定のパターンで形成されている。
【0045】
導体パッド5は、コネクタ本体6に張り付けられた銅箔をエッチングして形成したものである。導体パッド5は、半導体機器のコネクタのソケットに嵌め込んだ時にそのソケット内のコネクタ接点と圧着可能なように、コネクタ本体6の先端部から所定の距離(l;エル)で終端している。なお、図示の例では、コネクタ本体6の先端部は未加工の状態にあり、したがって、その角の部分は、面取りされていない。本発明では、このように角が残っている場合でも、評価に値する作用効果を得ることができる。
【0046】
カードエッジコネクタ3は、その導体パッド5の終端部に、それに隣接して保護パッド2をさらに有している。保護パッド2は、導体パッド5の終端部を衝撃などから保護し、かつ衝撃を吸収する作用を奏するばかりでなく、コネクタ本体5のソケットへの嵌め込み作業を補助する働きなどもある。図示の保護パッド2は、プリント配線板上の配線パターンにはんだレジストをスクリーン印刷法で塗布し、硬化させるときに、その工程と一緒に一括して形成させたものである。なお、このような樹脂に代えて例えばフォトレジストを塗布し、硬化及びパターニングによって、所望のパターンで保護パッド2を形成してもよい。このように保護パッド2を配置したので、カードエッジコネクタ3の挿抜時にコネクタの導体パッド5の端面の剥れなどを効果的に防止することができる。
【0047】
図6は、本発明のカードエッジコネクタのもう1つの好ましい例を示した断面図である。このカードエッジコネクタ3では、コネクタ本体6の先端部に面取り加工が施されており、したがって、その角の部分がなくなり、傾斜面6aを構成している。コネクタ本体6の先端部に傾斜があるので、カードエッジコネクタ3を半導体機器のコネクタのソケットに嵌め込む作業がより容易になる。コネクタの導体パッド5の端面の剥れなども効果的に防止することができる。
【0048】
図7は、本発明のカードエッジコネクタのさらにもう1つの好ましい例を示した断面図である。このカードエッジコネクタ3では、コネクタ本体6の先端部に面取り加工が施されていることに加えて、その面取り加工が、保護パッド2の部分にまで達している。なお、図示の例で保護パッド2を点線でも示しているが、これは、保護パッド2の厚みは、導体パッド5の厚みよりも小さくても大きくてもよいことを示している。このように、コネクタ本体6の先端部の傾斜面を保護パッド2の部分にまで延長させたので、カードエッジコネクタ3を半導体機器のコネクタのソケットに嵌め込む作業を一段とスムースに行うことができる。もちろん、導体パッド5の端面の剥れなどは発生しない。
【0049】
図8は、本発明のカードエッジコネクタのさらにもう1つの好ましい例を示した断面図である。図示のカードエッジコネクタ3は、図7のものに類似であるが、保護パッド2の作用効果をさらに大きくするために、導体パッド5の先端部も保護パッド2で覆っている。このように構成することによって、カードエッジコネクタ3を半導体機器のコネクタのソケットに嵌め込む作業を著しく改善するとともに、導体パッド5の端面の剥れなども効果的に防止できる。なお、導体パッド5を保護パッド2で覆う面積は、導体パッドとソケット内のコネクタ接点の良好な接触を妨害するものであってはならない。
【0050】
図9は、図8に示したカードエッジコネクタを備えた電子カードの一例を示した斜視図である。図示の電子カード10は、カード状のプリント配線板11からなり、図示しないが、LSIチップなどが搭載されている。このプリント回路板11の一辺に、それと一体的に、カードエッジコネクタ3が取り付けられている。カードエッジコネクタ3には、保護パッド2で覆われた導体パッド5が含まれる。この図から理解されるように、図8の導体パッド5は、その先端部が保護パッド2で覆われている。
【0051】
図9の電子カードにおいて、すでに説明したように、電子カードの配線パターンの後加工に関連して保護パッド2を一括して形成したことが重要である。以下、この点を図10〜図13を参照して説明する。なお、図示の例は一例であり、さらに、図10及び図11では、理解を容易にするため、カードエッジコネクタの先端に面取りを施していない。
【0052】
先ず、カード状のプリント配線板の一般的な製造工程にならって、コネクタ本体(基板)6の両面に配線パターン12を形成し、かつコネクタ本体6に導体パッド5を形成する。この工程は、例えば、基板にすでに張り付けられている銅箔を所望のパターンでエッチングすることによって、有利に実施することができる。図12に示すような基板(コネクタ本体)6が得られる。
【0053】
次いで、図10の工程(A)に示すように、コネクタ本体6の表面にレジスト材(ここでははんだレジストを使用)31を全面塗布する。塗布手段にはスクリーン印刷法などを有利に使用することができ、また、レジスト塗膜の厚さは、乾燥後の回路上の膜厚で、20〜25μmの範囲にあるのが最適である。もちろん、レジスト塗膜の厚さは、所望とする結果に応じて任意に変更可能である。
【0054】
次いで、図10の工程(B)に示すように、レジスト塗膜を予備乾燥してレジスト乾燥皮膜32を形成する。予備乾燥工程は、例えば、遠赤外炉や熱風炉を使用して実施することができる。
【0055】
さらに続けて、図10の工程(C)及び(D)に示すように、レジスト材の塗布と予備乾燥をコネクタ本体6の裏面についても実施する。図10の工程(D)に示されるように、コネクタ本体6の両面にレジスト乾燥皮膜32が形成された状態となる。
【0056】
引き続いて、保護パッドの形成のため、レジスト乾燥皮膜の露光、現像、そしてポストキュアを行う。
【0057】
先ず、図11の工程(E)に示すように、ネガマスク13の存在下において紫外線(UV)の両面同時露光を行う。露光工程は、一般に使用されている超高圧水銀灯の露光装置が使用でき、露光量は、例えば、450〜900mJ/cm2 (照度15mW/cm2 で30〜60秒)である。露光の結果、露光部分が硬化せしめられ、レジスト硬化皮膜となる。
【0058】
次いで、レジスト乾燥皮膜(未露光部分)を現像により溶解除去する。現像には、専用のアルカリ現像液が使用できる。例えば、この現像液を30〜60秒間にわたってスプレーして現像を行う。さらに続けて、レジスト硬化皮膜をポストキュアする。ポストキュア工程は、例えば、遠赤外炉や熱風炉を使用して実施することができる。
【0059】
上記した一連の処理工程を経て、図11の工程(F)に示すように、導体パッド5を保護パッド2で被覆した状態が得られる。この状態は、プリント配線板の全体についてみると、図13に示す通りである。図示されるように、配線パターン12のレジスト材による被覆と保護パッド2の形成が一括して行われており、従来の技術におけるように、後続の特別な工程で保護パッドを設ける必要はない。
【0060】
図14は、図8に示したカードエッジコネクタの使用状態を示した断面図である。カードエッジコネクタ3は、図示のように、半導体機器(図示せず)の基板21に取り付けられたコネクタ1のソケットに嵌め込まれている。カードエッジコネクタ3の導体パッド5は、コネクタ1のワイヤ状コネクタ接点4に圧着されており、両者の間に強い電気的接続が確保されている。
【0061】
図15は、本発明のカードエッジコネクタのさらにもう1つの好ましい例を示した断面図である。図示の例では、カードエッジコネクタ3の導体パッド5の終端部に保護パッドを配置することに代えて、導体パッド5の終端部をプレス加工して押し潰すことで、比較可能な作用効果を達成している。形成されたプレス加工面5aが、傾斜しているとともに、コネクタ本体6に圧着されているので、カードエッジコネクタ3を半導体機器のコネクタのソケットに容易に嵌め込むことができ、導体パッド5の端面の剥れなども発生しない。なお、図示の例では、プレス機15を矢印方向に移動させてプレス加工を実施したが、必要ならば、その他のプレス機や加工手段を使用してもよい。
【0062】
図16は、本発明の電子機器の好ましい一例として、半導体機器を示した斜視図である。半導体機器20は、基板21の上に1個のLSIチップ22が搭載されているとともに、コネクタ1のそれぞれに、カード状のプリント配線板10が嵌め込まれている。
【0063】
以上に説明したように、本発明は、いろいろな形態で有利に実施することができる。特に、本発明は、以下のものに限定されるわけではないけれども、次のような形態を包含する。
(付記1) 電子カードを電子機器のコネクタに挿入し、嵌合するために使用されるカードエッジコネクタであって、
前記電子機器のコネクタのカード受容部に相応する形状及び寸法をもった先端部を有しているコネクタ本体と、そのコネクタ本体の少なくとも一方の主たる表面に所定のパターンで形成された導体パッドとを備えており、
前記導体パッドは、前記コネクタ本体の先端部の末端から所定の距離で終端しており、かつ前記導体パッドの終端部に隣接して、前記電子カードの配線パターンの後加工工程で一括して形成された保護パッドをさらに有していること
を特徴とするカードエッジコネクタ。
(付記2) 前記コネクタ本体が、その先端部において面取りされた角部を有していることを特徴とする付記1に記載のカードエッジコネクタ。
(付記3) 前記保護パッドが、前記コネクタ本体の表面に薄膜の形で形成されていることを特徴とする付記1又は2に記載のカードエッジコネクタ。
(付記4) 前記保護パッドの先端が、前記コネクタ本体の面取りによって形成された傾斜部の末端まで延在していることを特徴とする付記3に記載のカードエッジコネクタ。
(付記5) 前記保護パッドの後端が、前記導体パッドの終端部を被覆して延在していることを特徴とする付記4に記載のカードエッジコネクタ。
(付記6) 電子素子を実装した電子カードを電子装置のコネクタに挿入し、嵌合するために使用されるカードエッジコネクタであって、
前記電子装置のコネクタのカード受容部に相応する形状及び寸法をもった先端部を有しているコネクタ本体と、そのコネクタ本体の少なくとも一方の主たる表面に所定のパターンで形成された導体パッドとを備えており、
前記導体パッドは、前記電子カードの先端部の末端から所定の距離で終端しており、かつ前記導体パッドの終端部に隣接して保護パッドをさらに有していること
を特徴とするカードエッジコネクタ。
(付記7) 電子カードを電子機器のコネクタに挿入し、嵌合するために使用されるカードエッジコネクタであって、
前記電子機器のコネクタのカード受容部に相応する形状及び寸法をもった先端部を有しているコネクタ本体と、そのコネクタ本体の少なくとも一方の主たる表面に所定のパターンで形成された導体パッドとを備えており、
前記導体パッドは、プレス加工によってその角形部が取り除かれた終端部を有していること
を特徴とするカードエッジコネクタ。
(付記8) 前記コネクタ本体が、その先端部において面取りされた角部を有していることを特徴とする付記7に記載のカードエッジコネクタ。
(付記9) 電子カードを電子機器のコネクタに挿入し、嵌合するために使用されるカードエッジコネクタを製造する方法であって、
前記電子機器のコネクタのカード受容部に相応する形状及び寸法をもった先端部を有しているコネクタ本体を作製する工程と、
前記コネクタ本体の少なくとも一方の主たる表面に導体パッドを所定のパターンで形成するとともに、その際、前記導体パッドを、前記コネクタ本体の先端部の末端から所定の距離で終端している形で形成する工程と、
前記導体パッドの終端部に隣接して、前記電子カードの配線パターンの後加工工程で一括して、保護パッドを形成する工程とを
有していることを特徴とするカードエッジコネクタの製造方法。
(付記10) 前記保護パッドをレジスト材料の硬化によって形成することを特徴とする付記9に記載のカードエッジコネクタの製造方法。
(付記11) 前記コネクタ本体をその先端部において面取りする工程をさらに含むことを特徴とする付記9又は10に記載のカードエッジコネクタの製造方法。
(付記12) 電子カードを電子機器のコネクタに挿入し、嵌合するために使用されるカードエッジコネクタを製造する方法であって、
前記電子装置のコネクタのカード受容部に相応する形状及び寸法をもった先端部を有しているコネクタ本体を作製する工程と、
前記コネクタ本体の少なくとも一方の主たる表面に導体パッドを所定のパターンで形成するとともに、その際、前記導体パッドを、前記コネクタ本体の先端部の末端から所定の距離で終端している形で形成する工程と、
前記導体パッドの終端部をプレス加工して角形部を取り除く工程とを
有していることを特徴とするカードエッジコネクタの製造方法。
(付記13) 前記コネクタ本体をその先端部において面取りする工程をさらに含むことを特徴とする付記12に記載のカードエッジコネクタの製造方法。
(付記14) 付記1〜8のいずれか1項に記載のカードエッジコネクタを備えていることを特徴とする電子カード。
(付記15) 前記電子カードと前記カードエッジコネクタとが一体的に形成されていることを特徴とする付記14に記載の電子カード。
(付記16) 前記電子カードが、プリント配線板であることを特徴とする付記14又は15に記載の電子カード。
(付記17) 付記1〜8のいずれか1項に記載のカードエッジコネクタを備えた電子カードを有していることを特徴とする電子機器。
(付記18) 前記電子カードと前記カードエッジコネクタとが一体的に形成されていることを特徴とする付記17に記載の電子機器。
(付記19) 前記電子カードが、プリント配線板であることを特徴とする付記17又は18に記載の電子機器。
【0064】
【発明の効果】
以上に詳細に説明したように、本発明によれば、挿抜力の緩和により挿入及び抜去作業が容易に可能であり、挿抜作業中に構成部材の破砕片などが発生することがなく、したがって、電気的なショートなどを防止することができ、また、製造が容易かつ低コストであるカードエッジコネクタを提供することができる。
【0065】
また、本発明によれば、そのようなカードエッジコネクタを簡単な手法で、低コストでかつ歩留まりよく製造することができる。
【0066】
さらに、本発明によれば、挿入及び抜去作業が容易に可能であり、そのような作業中に構成部材の破砕片などが発生することがなく、したがって、電気的なショートなどを防止することができる電子カードも提供することができる。
【0067】
さらにまた、本発明によれば、挿入及び抜去作業が容易に可能であり、そのような作業中に構成部材の破砕片などが発生することがなく、したがって、電気的なショートなどを防止することができるカードエッジコネクタを備えた電子機器も提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のカードエッジコネクタの一例とその使用例を示した断面図である。
【図2】従来のカードエッジコネクタのもう1つの例を示した断面図である。
【図3】従来のカードエッジコネクタのさらにもう1つの例を示した断面図である。
【図4】従来のカードエッジコネクタのさらにもう1つの例を示した断面図である。
【図5】本発明のカードエッジコネクタの好ましい一例を示した断面図である。
【図6】本発明のカードエッジコネクタのもう1つの好ましい例を示した断面図である。
【図7】本発明のカードエッジコネクタのさらにもう1つの好ましい例を示した断面図である。
【図8】本発明のカードエッジコネクタのさらにもう1つの好ましい例を示した断面図である。
【図9】図8に示したカードエッジコネクタを備えた電子カードの一例を示した斜視図である。
【図10】図8に示したカードエッジコネクタの製造工程(前半)を示した断面図である。
【図11】図8に示したカードエッジコネクタの製造工程(後半)を示した断面図である。
【図12】図9に示した電子カードの製造途中を示した斜視図である。
【図13】図9に示した電子カードの製造途中を示した斜視図である。
【図14】図8に示したカードエッジコネクタの使用状態を示した断面図である。
【図15】本発明のカードエッジコネクタのさらにもう1つの好ましい例を示した断面図である。
【図16】本発明の電子機器の好ましい一例を示した斜視図である。
【符号の説明】
1…コネクタ
2…保護パッド
3…カードエッジコネクタ
4…コネクタ接点
5…導体パッド
6…コネクタ本体
10…電子カード
11…プリント配線板
12…配線パターン
15…プレス機
20…電子機器
21…基板
22…LSIチップ

Claims (7)

  1. 子機器のコネクタに嵌して使用される電子カードのカードエッジコネクタにおいて、
    前記電子機器のコネクタのカード受容部に相応する形状及び寸法を有し、角部が面取りされた傾斜部を有する先端部を備えたコネクタ本体と、
    前記コネクタ本体の少なくとも一方の主たる表面に所定のパターンで前記コネクタ本体の先端部の末端から所定の距離で終端するように形成された導体パッドと
    記導体パッドの終端部に隣接、前記電子カードの配線パターンの後加工工程で一括して前記導体パッドよりも薄く形成された保護パッドとを
    ることを特徴とするカードエッジコネクタ。
  2. 前記保護パッドが、前記コネクタ本体の表面に薄膜の形で形成されたことを特徴とする請求項1に記載のカードエッジコネクタ。
  3. 前記保護パッドの先端が、前記コネクタ本体の面取りによって形成された傾斜部の末端まで延在していることを特徴とする請求項1又は2に記載のカードエッジコネクタ。
  4. 前記保護パッドの後端が、前記導体パッドの終端部を被覆して延在していることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のカードエッジコネクタ。
  5. 電子機器のコネクタに嵌合して使用される電子カードにおいて、
    前記電子機器のコネクタのカード受容部に相応する形状及び寸法を有し、角部が面取りされた傾斜部を有する先端部を備えたコネクタ本体と、
    前記コネクタ本体の少なくとも一方の主たる表面に、所定のパターンで前記コネクタ本体の先端部の末端から所定の距離で終端するように形成された導体パッドと、
    前記導体パッドの終端部に隣接し、前記電子カードの配線パターンの後加工工程で一括して前記導体パッドよりも薄く形成された保護パッドとを有するカードエッジコネクタを備えたことを特徴とする電子カード。
  6. 電子カードのコネクタを有し、前記電子カードを前記コネクタに嵌合して使用する電子機器において、
    前記電子機器のコネクタのカード受容部に相応する形状及び寸法を有し、角部が面取りされた傾斜部を有する先端部を備えたコネクタ本体と、
    前記コネクタ本体の少なくとも一方の主たる表面に、所定のパターンで前記コネクタ本体の先端部の末端から所定の距離で終端するように形成された導体パッドと、
    前記導体パッドの終端部に隣接し、前記電子カードの配線パターンの後加工工程で一括して前記導体パッドよりも薄く形成された保護パッドとを有するカードエッジコネクタを備えた電子カードのコネクタを有することを特徴とする電子機器。
  7. 子機器のコネクタに嵌して使用される電子カードのカードエッジコネクタ造方において、
    前記電子機器のコネクタのカード受容部に相応する形状及び寸法を有し、角部が面取りされた傾斜部を有する先端部を備えたコネクタ本体を作製する工程と、
    前記コネクタ本体の少なくとも一方の主たる表面に所定のパターンで前記コネクタ本体の先端部の末端から所定の距離で終端するように導体パッドを形成する工程と、
    前記コネクタ本体の少なくとも一方の主たる表面に、所定のパターンで前記コネクタ本体の先端部の末端から所定の距離で終端するように保護パッドを形成する工程とを
    ることを特徴とするカードエッジコネクタの製造方法。
JP2001335403A 2001-10-31 2001-10-31 カードエッジコネクタ及びその製造方法、電子カードならびに電子機器 Expired - Fee Related JP3894774B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001335403A JP3894774B2 (ja) 2001-10-31 2001-10-31 カードエッジコネクタ及びその製造方法、電子カードならびに電子機器
US10/107,200 US6855891B2 (en) 2001-10-31 2002-03-28 Card edge connector, method of manufacturing same, electronic card and electronic equipment
CNB02116164XA CN1278460C (zh) 2001-10-31 2002-04-22 卡缘连接器及其制造方法、电子插片和电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001335403A JP3894774B2 (ja) 2001-10-31 2001-10-31 カードエッジコネクタ及びその製造方法、電子カードならびに電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003142791A JP2003142791A (ja) 2003-05-16
JP3894774B2 true JP3894774B2 (ja) 2007-03-22

Family

ID=19150397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001335403A Expired - Fee Related JP3894774B2 (ja) 2001-10-31 2001-10-31 カードエッジコネクタ及びその製造方法、電子カードならびに電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6855891B2 (ja)
JP (1) JP3894774B2 (ja)
CN (1) CN1278460C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3955709A1 (en) 2020-08-13 2022-02-16 Tyco Electronics Japan G.K. Circuit board and method of forming the same

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007039039A1 (en) * 2005-09-19 2007-04-12 Tyco Electronics Nederland B.V. Electrical connector
US20070270040A1 (en) * 2006-05-05 2007-11-22 Jang Sang J Chamfered Memory Card
US9367712B1 (en) 2007-03-01 2016-06-14 Amkor Technology, Inc. High density memory card using folded flex
JP5067062B2 (ja) * 2007-03-20 2012-11-07 日立化成工業株式会社 プリント配線板
CN101521984A (zh) * 2008-02-29 2009-09-02 中兴通讯股份有限公司 降低金手指配合推力的方法和印刷电路板
JP5163340B2 (ja) * 2008-07-25 2013-03-13 富士通株式会社 コネクタ構造、プラグコネクタ及び電子機器
JP5146234B2 (ja) 2008-09-30 2013-02-20 富士通株式会社 機能拡張装置及びその製造方法、並びに電子装置システム
US8011950B2 (en) * 2009-02-18 2011-09-06 Cinch Connectors, Inc. Electrical connector
JP5342340B2 (ja) * 2009-06-23 2013-11-13 株式会社フジクラ プリント配線基板
US8677617B2 (en) 2010-04-28 2014-03-25 International Business Machines Corporation Printed circuit board edge connector
KR101719699B1 (ko) * 2010-10-05 2017-03-27 삼성전자주식회사 메모리 모듈 및 이의 제조 방법
DE102011002662A1 (de) * 2011-01-13 2012-07-19 Robert Bosch Gmbh Elektrische Direktkontaktierungsanordnung für Kontakt-Landefläche auf einer Leiterplatte
US9172164B2 (en) * 2013-06-20 2015-10-27 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Card edge connector with an improved housing
KR20170135146A (ko) * 2016-05-30 2017-12-08 주식회사 모다이노칩 감전 방지 컨택터
JP6765640B2 (ja) * 2017-01-30 2020-10-07 日立金属株式会社 コネクタ及びコネクタ付きケーブル
US10804629B2 (en) * 2017-11-27 2020-10-13 International Business Machines Corporation Beveling staggered card edges
CN109935248B (zh) * 2017-12-18 2021-04-13 陈松佑 存储模块卡
JP6597810B2 (ja) * 2018-02-02 2019-10-30 日本電気株式会社 実装構造、構造部品、実装構造の製造方法
JP7390800B2 (ja) * 2019-04-25 2023-12-04 三菱電機株式会社 プリント回路基板の製造方法
TWM595899U (zh) * 2019-12-06 2020-05-21 貿聯國際股份有限公司 電路板結構及具有該電路板結構的連接器
JP2023069689A (ja) * 2021-11-08 2023-05-18 日本端子株式会社 カードエッジ型プリント配線基板
KR20230078241A (ko) * 2021-11-26 2023-06-02 현대자동차주식회사 커넥터 조립체
CN114340212B (zh) * 2021-12-24 2024-04-30 鹤山市中富兴业电路有限公司 电路板金手指斜坡结构的制造方法和电路板金手指
CN114786363B (zh) * 2022-03-29 2024-02-09 珠海方正科技高密电子有限公司 电路板金手指的制作方法和电路板

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2959758A (en) * 1955-12-29 1960-11-08 Western Electric Co Printed circuit board
US4095866A (en) * 1977-05-19 1978-06-20 Ncr Corporation High density printed circuit board and edge connector assembly
US4298237A (en) * 1979-12-20 1981-11-03 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Printed wiring board interconnection apparatus
US4303291A (en) * 1980-11-24 1981-12-01 Western Electric Company, Inc. Method of seating connector terminals on circuit board contact pads
JPS6020482A (ja) 1983-07-13 1985-02-01 松下電器産業株式会社 コネクタ−
US5057028A (en) * 1986-11-18 1991-10-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Receptacle having a nosepeice to receive cantilevered spring contacts
EP0282622B1 (de) * 1987-03-20 1989-10-04 Winchester Electronics Zweigwerk Der Litton Precision Products International Gmbh Steckverbinder zur direkten Kontaktierung einer Leiterplatte
JP2748131B2 (ja) 1988-10-13 1998-05-06 シンポ工業株式会社 陶芸炉
JPH03126289A (ja) 1989-10-12 1991-05-29 Oki Electric Ind Co Ltd プリント配線板のカードエッジコネクタおよびその製造方法
US5044980A (en) * 1990-01-16 1991-09-03 Beta Phase, Inc. High density and multiple insertion connector
US5772448A (en) * 1996-04-02 1998-06-30 Compaq Computer Corporation Edgecard circuit board

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3955709A1 (en) 2020-08-13 2022-02-16 Tyco Electronics Japan G.K. Circuit board and method of forming the same
US11602049B2 (en) 2020-08-13 2023-03-07 Tyco Electronics Japan G.K. Circuit board

Also Published As

Publication number Publication date
US6855891B2 (en) 2005-02-15
US20030079907A1 (en) 2003-05-01
CN1416195A (zh) 2003-05-07
JP2003142791A (ja) 2003-05-16
CN1278460C (zh) 2006-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3894774B2 (ja) カードエッジコネクタ及びその製造方法、電子カードならびに電子機器
JP3177211B2 (ja) プリント配線基板内のホールを充填する方法
TW551004B (en) Method for manufacturing a printed circuit board
US20070114674A1 (en) Hybrid solder pad
JP2002368390A (ja) 印刷回路基板のホール充填装置及びその方法並びに印刷回路基板の製造方法
EP1168900A1 (en) Method of manufacturing multilayer wiring board
US5525204A (en) Method for fabricating a printed circuit for DCA semiconductor chips
JP2004134669A (ja) Icチップ内蔵多層基板及びその製造方法
TWI331490B (en) Via hole having fine hole land and method for forming the same
KR100894178B1 (ko) 인쇄회로기판 제조방법
TW200532811A (en) Method for fabricating a packaging substrate
US20040152241A1 (en) Circuit device manufacturing method
WO2004056162A8 (ja) フリップチップ実装用電子部品及びその製造法、回路板及びその製造法、実装体の製造法
JP2004079666A (ja) プリント基板、プリント基板の製造方法および電子部品の実装方法
JP2005285986A (ja) 柱状金属体の形成方法及び柱状金属体
KR20210156005A (ko) 연성인쇄회로기판의 제조 방법
KR100771320B1 (ko) 칩 내장형 인쇄회로기판 및 그 제조방법
KR20100011818A (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조방법 그리고 메모리 카드 제조방법
WO2003013201A1 (en) Method for forming device-landing pad of multi-layered printed circuit board
KR100328854B1 (ko) 양면노출구조의 연성인쇄회로기판 제조방법
US20060236534A1 (en) Method for manufacturing printed wiring board
JP4643055B2 (ja) Tabテープキャリアの製造方法
KR200404463Y1 (ko) 실크 스크린막이 코팅된 인쇄 회로 기판
JP2002319759A (ja) フレキシブルプリント回路基板の製造方法
JPH06334067A (ja) 多層プリント配線板とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees