JP3891980B2 - 局所電流を制御して均一なめっき厚を実現するための方法および装置 - Google Patents

局所電流を制御して均一なめっき厚を実現するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3891980B2
JP3891980B2 JP2003389992A JP2003389992A JP3891980B2 JP 3891980 B2 JP3891980 B2 JP 3891980B2 JP 2003389992 A JP2003389992 A JP 2003389992A JP 2003389992 A JP2003389992 A JP 2003389992A JP 3891980 B2 JP3891980 B2 JP 3891980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
electroplating
electroplated
adjacent
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003389992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004190129A (ja
Inventor
ティエン・ジェン・チェン
トッド・ファウラー
アジェイ・ギリ
アントン・ネナディク
ブレセン・サミュエル
ケイス・クォンホン・ウォン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2004190129A publication Critical patent/JP2004190129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3891980B2 publication Critical patent/JP3891980B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D21/00Processes for servicing or operating cells for electrolytic coating
    • C25D21/12Process control or regulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/288Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a liquid, e.g. electrolytic deposition
    • H01L21/2885Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a liquid, e.g. electrolytic deposition using an external electrical current, i.e. electro-deposition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D17/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells for electrolytic coating
    • C25D17/001Apparatus specially adapted for electrolytic coating of wafers, e.g. semiconductors or solar cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D17/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells for electrolytic coating
    • C25D17/007Current directing devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D17/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells for electrolytic coating
    • C25D17/10Electrodes, e.g. composition, counter electrode
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D17/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells for electrolytic coating
    • C25D17/10Electrodes, e.g. composition, counter electrode
    • C25D17/12Shape or form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/02Electroplating of selected surface areas
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/241Reinforcing the conductive pattern characterised by the electroplating method; means therefor, e.g. baths or apparatus

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、基板、例えば電子工学の分野で使用される微細なフィーチャに、金属を電気めっきするための方法および装置に関し、詳細には、フィーチャ密度が異なる領域全体にわたり、フィーチャの電気めっき厚の均一性を改善することに関する。
マルチチップ・モジュール(MCM)の電気性能は、相互接続金属の膜厚分布、すなわち特定の相互接続フィーチャを形成する堆積金属の厚さに大きく影響される。回路パターン密度は、キャリア面に常に均一に分布するとは限らない。一部の領域、例えばワイヤやその他のフィーチャを比較的接近させて設けた領域では、回路パターンが非常に稠密になり、一方その他の領域、例えばワイヤやフィーチャを比較的遠くに離して設けた領域では、回路パターンは非常に孤立した状態になる。従来技術のメッキ用具およびプロセスを使用すると、めっき金属厚が著しく変動する可能性がある。結果的に得られた厚さが不均一な薄膜相互接続構造は、パラメトリック(parametric)測定の標準偏差が高いので、電気性能および製品歩留まりに深刻な影響を与える可能性がある。これらの事柄は、その他の電子工学の応用分野、例えばプリント回路板や磁気記録ヘッドに見られるものである。
アノードと、めっきする基板(製造工程にある)を構成するカソードとの間に電流を印加し、またアノードと、この基板を取り囲む2次カソード、すなわちシーフ・リングとの間に電流を印加するために、個別の電源を使用するパドルセルが使用されている。従来から、パドルセル内でのめっきは、基板とシーフの電流を調節することのみによって制御している。基板上の局所電流はほとんど制御されていない。均一性を実現する別の方法は、離れた各領域内にダミーパッドを生成することを含む。しかしこのようにすると、電気性能に関する問題がさらに生じる可能性がある。2000年10月30日出願のKaja他の米国出願番号09/699,909では別の手法を使用しており、基板上に配置されかつシーフ・プレートに電気接続された均一な間隔の網目状金属メッシュの使用について開示している。Kaja他の方法は、線(line)がごくわずかしかない基板をめっきするという意図される用途では十分機能したが、フィーチャ密度が異なる領域に関しては、厚さの均一性という問題は解決されなかった。
米国出願番号09/699,909
従来技術の問題および欠点に留意すると、本発明の目的は、めっきする異なる密度のフィーチャを有する基板上での電気めっきを改善するための方法および装置を提供することである。
本発明の別の目的は、フィーチャ密度が異なる領域間の電気めっき厚の均一性を改善するための方法および装置を提供することである。
本発明のさらに別の目的は、均一なまたは意図的に不均一な厚さが意図的に得られるよう、広範囲のめっきパターンに関してめっき電流に局所的に影響を及ぼす方法を提供することである。
当業者に明らかにされる上記およびその他の目的および利点は本発明により達成され、本発明は、第1の態様において、基板表面の異なる密度の金属フィーチャを電気めっきするためのプロセスであって、内部にアノードを有する電気めっき浴を準備するステップと、カソードを構成する基板をアノードから離して電気めっき浴に浸漬するステップと、第2のカソードを、電気めっき浴内の基板とアノードの間にかつ基板表面に隣接し基板表面から離した状態で配置するステップとを含むプロセスを対象とするものである。第2のカソードは、電気めっきする金属フィーチャに一致した異なるサイズの開口(opening)を有するスクリーニング部分を含む。第2のカソードのスクリーニング部分は、電気めっきする高密度フィーチャ領域に隣接してより大きいサイズの開口を有し、電気めっきする低密度フィーチャ領域に隣接してより小さいサイズの開口を有する。このプロセスは、電気めっき浴に電流を通して基板とアノードの間、および第2のカソードとアノードの間に電流を印加するステップと、基板表面に異なる密度の金属フィーチャを電気めっきするステップをさらに含む。
このプロセスは、電気めっきするフィーチャの平面図(plane)を得、フィーチャの平面図上で異なる領域を画定し、フィーチャの平面図上の異なる領域に対しめっきする領域の割合(fraction)を計算することによって、電気めっきするフィーチャの密度を決定するステップをさらに含むことが好ましい。次いでこのプロセスは、フィーチャの平面図の異なる領域においてめっきされる領域の割合の計算結果に対応した、異なるサイズの開口を有するメッシュを生成することによって、第2のカソードを組み立てるステップをさらに含む。
別の態様では、本発明は、基板表面の異なる密度の金属フィーチャを電気めっきするためのプロセスで使用される第2のカソードのスクリーンを作製する方法を対象とし、この方法は、表面に電気めっきする異なる密度の金属フィーチャのパターンまたは平面図を提供するステップと、パターン上に所定サイズの異なる領域を特定するステップと、特定した領域のそれぞれに関し、電気めっきする領域の割合を決定するステップとを含むものである。次いでこの方法は、隣接する領域に関して電気めっきする領域の割合に差がある場合にはその差を決定するステップと、隣接領域間での電気めっきする領域の割合の差に基づいて、電気めっきする金属フィーチャの異なる密度を特定するステップとを含む。この方法はその後、電気めっきする高密度フィーチャ領域に隣接してより大きいサイズの開口を有し、かつ電気めっきする低密度フィーチャ領域に隣接してより小さいサイズの開口を有する第2のカソードのスクリーンを形成するステップを含む。
さらに別の態様では、本発明は、基板表面の異なる密度の金属フィーチャを電気めっきするための装置を対象とし、この装置は、内部にアノードを有する電気めっき浴と、電気めっき浴に浸漬されアノードから離して配置されるカソードを構成する、めっきされる基板と、第2のカソードとを含むものである。第2のカソードは、電気めっきする金属フィーチャに一致した異なるサイズの開口を有するスクリーニング部分を含み、電気めっき浴内で基板とアノードの間に配置され、かつ基板表面に隣接し基板表面から離れるよう配置される。第2のカソードのスクリーニング部分は、電気めっきする高密度フィーチャ領域に隣接してより大きいサイズの開口を有し、電気めっきする低密度フィーチャ領域に隣接してより小さいサイズの開口を有する。この装置は、電流を電気めっき浴に流して基板とアノードの間に電流を印加するための第1の電源と、電流を電気めっき浴に流して第2のカソードとアノードの間に電流を印加する第2の電源をさらに含む。
第2のカソードはワイヤ・メッシュを含み、この第2のカソードのスクリーンの開口は、ワイヤ・メッシュのワイヤ間の隙間を構成することが好ましく、それによってメッシュは、電気めっきする高密度フィーチャ領域に隣接してワイヤ間により大きい開口を有し、電気めっきする低密度フィーチャ領域に隣接してワイヤ間により小さい開口を有するようになされている。ワイヤ・メッシュは、直径約0.001〜0.05インチ(約0.025〜1.3mm)のワイヤで作製することがより好ましい。
電気めっきする金属フィーチャは、異なる間隔で配置された金属線(metallicwire)を含み、電気めっきする高密度フィーチャ領域は、狭い間隔で配置された金属線を含み、電気めっきする低密度フィーチャ領域は、広い間隔で配置された金属線を含む。第2のカソードのスクリーニング部分におけるより大きいサイズの開口は、電気めっきする高密度フィーチャ隣接領域に比べてサイズが縮小されたものであることが好ましい。
新規であると考えられる本発明の特徴および本発明の要素の特性を、添付する特許請求の範囲で述べる。図は単なる例示を目的とし、一定の縮尺に合わせて描いたものではない。しかし本発明そのものは、その構成および動作方法の両方に関し、添付図面と合わせて解釈される下記の詳細な説明を参照することによって最も良く理解することができる。
本発明の好ましい実施形態について述べる際、本明細書では図面の図1〜5を参照するが、これらの図で同様の符号は本発明での同様の形状構成を指す。本発明の形状構成は、これらの図面において必ずしも一定の縮尺に合わせて描かれているわけではない。
様々なフィーチャ密度を有するめっき基板に関し、その電気試験合格率を向上させるため、本発明は、広範囲にわたるパターン密度に関し、電気めっき中の厚さの不均一性を最小限に抑える方法および装置を提供する。本発明は、めっき中に基板上面を覆う、好ましくは金属メッシュ・スクリーンで作製されたスクリーニング部分を有する2次カソードの使用を含む。メッシュ・スクリーンは、線が疎な領域のみ覆い、線が密な領域には開口を残す。めっき中、疎線領域での局所電流密度は、2次電源に電気接続しているメッシュ上でのめっきによって生成された過電位が原因となって、減少する。一方、密な領域での電流密度は、基板への全めっき電流が固定されるので増大する。スクリーニング部分の切取り部の形状およびメッシュに流れる電流を操作することによって、金属線の厚さの均一性を改善することができる。
図1は、本発明の方法を実施する際に有用なめっき装置を示す。他の点に関しては従来通りであるめっきタンク34には、基板上に電気めっきするフィーチャのタイプに合わせ、従来の組成のめっき溶液またはめっき浴22が入っている。めっき浴には、アノード28と、カソードとしての基板または製造工程にあるもの30と、2次カソードとしてのシーフ・プレート32が浸漬されている。アノード28と基板30との間には、電圧差を生成し、めっき浴に電流を通してアノードと基板の間に電流を印加するために、電源24が接続されている。シーフ・プレート32は基板30を取り囲み、別個の電源26によってアノード28に接続されている。電源26によってシーフ・プレート32とアノード28の間に電位が生成され、その結果、異なる電流値が印加される。電流がアノードと基板の間、およびアノードとシーフ・プレートの間を流れるにつれ、金属フィーチャは基板上でめっきされる。
本発明の方法によれば、電気めっき浴の基板とアノードの間に、2次カソードのスクリーニング部分40が配置される。2次カソードのスクリーニング部分は、広範で多様な導電性材料から作製することができる。ワイヤ・メッシュを使用する場合、ワイヤはステンレス鋼や銅などを含むことがより好ましい。スクリーニング部分40は基板30の表面に隣接しかつその表面から離して配置され、また図2に見られるように、周囲を取り囲むメッシュ・パターン41よりも大きいサイズの一連の開口42a、42b、42c、42d、および42eを有するワイヤ・メッシュを含むことが好ましい。以下にさらに述べるように、これらの開口42a〜eは、低密度フィーチャを有するその他の領域に比べて高密度のめっきフィーチャを有する基板領域を覆うように、かつその領域に隣接するように形成される。開口のサイズは、密度が異なる領域間で様々に変えてよい。特定の開口のサイズは、メッシュ41の開口を生成すべきか否か、またその開口をどこに生成すべきかを決定するために、隣接する領域間の密度差の勾配を使用するアルゴリズムによって、決定することが好ましい。
本発明により作製された2次カソードのスクリーニング部分40の別の実施例を、図3に示す。ワイヤの間隔が比較的狭いワイヤ・メッシュ41は、その内部に大きいサイズの開口42a〜gが形成されている。これらの開口42a〜gは、図1のめっき浴で使用される場合、電気めっきする基板の高密度領域上に配置される。メッシュ・ワイヤのサイズは、その直径が0.001インチ(約0.025mm)から0.05インチ(約1.3mm)に及んでよく、典型的な場合、開口として領域の約35〜68%を有する。その他のワイヤ・サイズおよび開口も同様に、めっきフィーチャに合わせて利用可能である。網目状メッシュの他、その他の種類のマスク、例えば孔あき金属シートも、2次カソードまたはメッシュ・シーフ用材料として使用することができる。
2次カソードのスクリーニング部分は、局所めっき電流をさらに制御することができる。メッシュの開口のサイズおよび数を決定する方法について、以下の実施例で述べる。局所電流は、その用途が求めるところに応じて均一性または「不均一性」が実現されるよう、変更することができる。特定の2次カソードの切取り部を決定するのに使用されるアルゴリズムは、基板上に電気めっきするフィーチャの種々の密度を考慮に入れる。電気めっきする線やワイヤなどのフィーチャを示す平面図またはチックレット(chicklet)では、まず、めっきパターンに合わせた所定サイズの反復同心パターン、例えば正方形(square)を重ね合わせることによって、チックレット上に領域または格子を画定することができる。反復パターンによって画定した各領域に関し、めっきする領域の割合またはパーセント、すなわち、めっきした領域を全面積で割った商として定義した値を計算することができる。平面図全体にわたり繰り返し行ったこれらの測定から、比較的稠密な領域および比較的孤立化しまたは非稠密な領域を特定することができる。次いで隣接する各領域間で、めっきする領域の変化の差またはパーセントを計算し、パターン密度変化の勾配を、例えば急な、緩やかな、非常に緩やかな、または任意のその他の相対的な表現として確立することができる。次いで2次カソードは、隣接する領域間でパターン密度が比較的急に変化することを示す勾配によって明らかにされたように、比較的稠密なめっき領域上にメッシュ開口を生成することによって作製することができる。
第1の実施例では、表1および図4に、めっきするシングル・チップ・モジュール(SCM)50用の2次カソードの作製を示す。SCM50は1辺が27mmであり、SCM上で実際に電気めっきされたフィーチャを示す。正方形の格子は、電気めっきするフィーチャの平面構成上に予め配置されており、めっきする領域の割合またはパーセントを各正方形ごとに決定した。例えば、ここに示す全体サイズが1辺27mmのSCMでは、その正方形のサイズが0.5mmである。より大きい基板、例えば全体サイズの1辺が110mm以上であるマルチ・チップ・モジュール(MCM)やラージ・パネル(LP)では、格子サイズは1mmでよい。図4のSCMの、隣接する正方形同士のめっき密度の変化を比較した結果、1辺が13mmの同心状の正方形領域52は、めっきする領域の密度が41%である領域を特定し、平面図で最も稠密な領域に指定することが決定された。また、1辺が17mmである同心状の正方形領域54は、めっきする領域の密度が35%である正方形52と54の間の領域、すなわち正方形52よりもわずかに密度が低い領域を特定することが決定された。最後に、正方形54と正方形56(1辺が27mm)の間の領域はその密度が最も低く、めっきする領域の8%であり、孤立化領域に指定した。下記の表1は、これらの測定値、ならびに正方形52および54で囲まれた隣接する領域間での密度のパーセント変化を示す。
Figure 0003891980
下記の表2は、図4のSCM50に関し、めっきする領域の密度の相対的な差の特徴付けを示す。めっき密度の0〜10%の変化は非常に緩やかであると見なし、密度の10〜25%の変化は緩やかであると見なし、25%よりも大きい密度変化は急であると見なした。
Figure 0003891980
正方形54(1辺が17mm)の境界に沿ったパターン密度の差が27%という急な勾配であるので、メッシュの開口をその領域に隣接させて生成できることが決定された。実際のメッシュ開口は、急勾配を示す領域のサイズよりも開口のサイズを縮小することによって計算し、したがってメッシュは、稠密領域の縁に沿った部分を覆うことができ、その結果、めっきする間のフィーチャへの電気めっき溶液の対流のバランスをとることができた。例えば必要以上に実験を行うことなく当業者が容易に決定することができるように、最大50%またはそれ以上のサイズの縮小を行うことができ、例えば約10〜20%、または20〜50%以下にすることができる。図4の実施形態では、メッシュ開口を、17mmサイズの正方形54から約15%、すなわち2.5mm縮小して、14.5mmのメッシュ開口にした。
本発明の2次カソードなしでめっきしたSCM上の最終的なめっき厚(マイクロメートル(μm))を、図4のSCM上の異なる領域に示す。比較として、本発明の2次カソードを使用してめっきした最終的なめっき厚を、図5のSCM50上の異なる領域に示す。めっき厚の均一性は、図5のSCMにおいて大きく改善している。
その他の試験でも、下記の表3に示すように、めっき密度が異なる基板でのめっき厚の均一性が、改善したことが示されており、この表では、メッシュなしでシーフ・リングを使用した基板めっきと、Kaja他の出願によるソリッド・メッシュ(solid mesh)を使用した基板めっきと、本発明による切取り部が作製されたメッシュを使用した基板めっきに関し、銅めっき厚の均一性を比較した結果を示している。
Figure 0003891980
平均Cu厚の測定値は、従来の方法に比べ本発明の方法において、偏差が非常に小さいことを示す。その他のデータは、密領域と疎領域との平均厚さ分布が、MCM上で28%から4%に改善され、SCM上では25%から12%に改善されたことを示している。
本発明により厚さ制御を劇的に改善することが可能になったので、SCMおよびMCMモジュールの最終的なパラメトリック性能の極めて緊密な分布も得られるようになり、さらに歩留まりも増大した。メッシュなしでシーフ・リングを使用する従来技術の方法と本発明の方法に従ってめっきしたMCMモジュールに関する電気測定の概要を、下記の表4に示す。
Figure 0003891980
標準偏差に35%の減少があるので、電気性能を改善することができる。この方法は、その他のMCMおよびSCM製品においても同様に実証された。
本発明のプロセスは、様々な産業上のめっきの適用例、例えばプリント回路板/積層板や、ハイパー・ボール・グリッド・アレイ(BGA)めっき、サーフェス・ラミナー・サーキット(SLC)、電鋳マスク、および薄膜誘導磁気記録ヘッドを電気めっきするのに使用することができる。
本発明を、特定の好ましい実施形態に関して詳細に述べてきたが、これまで述べてきた事項に照らして数多くの代替例、修正例、変形例が当業者に理解されることが明らかである。したがって上記特許請求の範囲は、任意のそのような代替例、修正例、および変形例が、本発明の真の範囲および精神に包含されるものとする。
まとめとして、本発明の構成に関して以下の事項を開示する。
(1)基板表面の密度が異なる金属フィーチャを電気めっきするためのプロセスであって、
内部にアノードを有する電気めっき浴を準備するステップと、
カソードを構成する基板を、前記アノードから離した状態で前記電気めっき浴に浸漬するステップと、
電気めっきする金属フィーチャに一致する異なるサイズの開口を有するスクリーニング部分を含んだ第2のカソードを、前記電気めっき浴内の前記基板と前記アノードの間にかつ前記基板の表面に隣接させ前記基板の表面から離した状態で配置するステップであって、前記第2のカソードのスクリーニング部分が、電気めっきする高密度フィーチャ領域に隣接してより大きいサイズの開口を有し、電気めっきする低密度フィーチャ領域に隣接してより小さいサイズの開口を有するものであるステップと、
電流を、前記電気めっき浴に通して前記基板と前記アノードの間および前記第2のカソードと前記アノードの間に印加し、前記基板の表面に異なる密度の金属フィーチャを電気めっきするステップと
を含むプロセス。
(2)前記第2のカソードがワイヤ・メッシュを含む、上記(1)に記載のプロセス。
(3)前記第2のカソードのスクリーニング部分がワイヤ・メッシュを含み、前記メッシュが、電気めっきする高密度フィーチャ領域に隣接してより大きいサイズの開口をワイヤ間に有し、電気めっきする低密度フィーチャ領域に隣接してより小さいサイズの開口をワイヤ間に有する、上記(1)に記載のプロセス。
(4)電気めっきする金属フィーチャが、異なる間隔で配置された金属線を含み、電気めっきする高密度フィーチャ領域が、狭い間隔で配置された金属線を含み、電気めっきする低密度フィーチャ領域が、広い間隔で配置された金属線を含む、上記(1)に記載のプロセス。
(5)電気めっきするフィーチャの平面図を得、前記フィーチャの平面図上で異なる領域を画定し、前記フィーチャの平面図上での異なる領域に対しめっきする領域の割合を計算することによって、電気めっきするフィーチャの密度を決定するステップをさらに含む、上記(1)に記載のプロセス。
(6)前記フィーチャの平面図上での異なる領域に対しめっきする領域の割合を計算した結果に対応して異なるサイズの開口を有するメッシュを生成することによって、前記第2のカソードを構成するステップをさらに含む、上記(5)に記載のプロセス。
(7)前記ワイヤ・メッシュが直径約0.001〜0.05インチ(約0.025〜1.3mm)のワイヤで作製される、上記(2)に記載のプロセス。
(8)前記第2のカソードのスクリーニング部分の、より大きいサイズの開口が、電気めっきする高密度フィーチャ隣接領域に比べて縮小されたサイズのものである、上記(1)に記載のプロセス。
(9)基板表面の異なる密度の金属フィーチャを電気めっきするためのプロセスで使用される第2のカソードのスクリーンを作製する方法であって、
表面に電気めっきする異なる密度の金属フィーチャのパターンを提供するステップと、
パターン上に所定サイズの異なる領域を特定するステップと、
前記特定した領域のそれぞれに関し、電気めっきする領域の割合を決定するステップと、
隣接領域に関し、存在する場合には電気めっきする領域の割合の差を決定するステップと、
隣接領域間の、電気めっきする領域の割合の差に基づいて、電気めっきする金属フィーチャの異なる密度を特定するステップと、
電気めっきする高密度フィーチャ領域に隣接してより大きいサイズの開口を有し、電気めっきする低密度フィーチャ領域に隣接してより小さいサイズの開口を有する第2のカソードのスクリーンを形成するステップと
を含む方法。
(10)前記第2のカソードがワイヤ・メッシュを含み、前記第2のカソードのスクリーンの開口が、ワイヤ・メッシュのワイヤ間の隙間を構成する、上記(9)に記載の方法。
(11)前記第2のカソードのスクリーンがワイヤ・メッシュを構成し、電気めっきする高密度フィーチャ領域に隣接してより大きいサイズの開口を前記メッシュのワイヤ間に形成し、かつ電気めっきする低密度フィーチャ領域に隣接してより小さいサイズの開口を前記メッシュのワイヤ間に形成するステップを含む、上記(9)に記載の方法。
(12)電気めっきするパターン上の金属フィーチャが、異なる間隔で配置された金属線を含み、電気めっきする高密度フィーチャ領域が、狭い間隔で配置された金属線を含み、電気めっきする低密度フィーチャ領域が、広い間隔で配置された金属線を含む、上記(9)に記載の方法。
(13)前記ワイヤ・メッシュが直径約0.001〜0.05インチ(約0.025〜1.3mm)のワイヤで作製される、上記(10)に記載の方法。
(14)前記第2のカソードのスクリーンの、より大きいサイズの開口が、電気めっきする高密度フィーチャ隣接領域に比べて縮小されたサイズのものである、上記(9)に記載の方法。
(15)基板表面の異なる密度の金属フィーチャを電気めっきするための装置であって、
内部にアノードを有する電気めっき浴と、
前記電気めっき浴に浸漬され前記アノードから離して配置されるカソードを構成する、めっきされる基板と、
前記電気めっき浴の前記基板と前記アノードの間で、前記基板表面に隣接し前記基板表面から離れるよう配置された、電気めっきする金属フィーチャに一致する異なるサイズの開口を有するスクリーニング部分を含む第2のカソードであって、前記第2のカソードのスクリーニング部分が、電気めっきする高密度フィーチャ領域に隣接してより大きいサイズの開口を有し、電気めっきする低密度フィーチャ領域に隣接してより小さいサイズの開口を有するものである第2のカソードと、
電流を前記電気めっき浴に流して前記基板と前記アノードの間に印加するための第1の電源と、
電流を前記電気めっき浴に流して前記第2のカソードと前記アノードの間に印加するための第2の電源と
を含む装置。
(16)前記第2のカソードのスクリーニング部分がワイヤ・メッシュを構成する、上記(15)に記載の装置。
(17)前記第2のカソードのスクリーニング部分がワイヤ・メッシュを構成し、前記メッシュが、電気めっきする高密度フィーチャ領域に隣接してより大きいサイズの開口を前記ワイヤ間に有し、かつ電気めっきする低密度フィーチャ領域に隣接してより小さいサイズの開口を前記ワイヤ間に有する、上記(15)に記載の装置。
(18)電気めっきする金属フィーチャが、異なる間隔で配置された金属線を含み、電気めっきする高密度フィーチャ領域が、狭い間隔で配置された金属線を含み、電気めっきする低密度フィーチャ領域が、広い間隔で配置された金属線を含む、上記(15)に記載の装置。
(19)前記ワイヤ・メッシュが直径約0.001〜0.05インチ(約0.025〜1.3mm)のワイヤで作製される、上記(16)に記載の装置。
(20)前記第2のカソードのスクリーニング部分の、より大きいサイズの開口が、電気めっきする高密度フィーチャ隣接領域に比べて縮小されたサイズのものである、上記(15)に記載の装置。
基板のフィーチャ密度に合わせて切取り部が作製されたワイヤ・メッシュを含む、本発明の2次カソードの好ましいスクリーニング部分を用いた電気めっき浴を示す側面断面図である。 図1の基板および2次カソードのワイヤ・メッシュを示す正面図である。 本発明による切取り部を備えた別の2次カソードのワイヤ・メッシュを示す正面図である。 基板上に電気めっきするSCMフィーチャの配置と、本発明によりフィーチャの密度を決定するための特定領域を示す平面図であって、本発明の2次カソードを使用しない場合のめっき厚も示す図である。 基板上に電気めっきするSCMフィーチャの配置を示す平面図であって、本発明の2次カソードを使用した後のめっき厚を示す図である。
符号の説明
22 めっき浴
24 電源
26 電源
28 アノード
30 基板
32 シーフ・プレート
34 めっきタンク
40 スクリーニング部分

Claims (20)

  1. 基板表面において密度が異なる回路パターンを形成する金属構造体を電気めっきするための方法であって、
    内部にアノードを有する電気めっき浴を準備する工程と、
    カソードを構成する基板を、前記アノードから離した状態で前記電気めっき浴に浸漬する工程と、
    前記基板の表面の電気めっきする領域に一致する異なるサイズの開口を有するスクリーニング部分を含んだ第2のカソードを、前記電気めっき浴内の前記基板と前記アノードの間にかつ前記基板の表面に隣接させ前記基板の表面から離した状態で配置する工程であって、前記第2のカソードのスクリーニング部分が、高密度に電気めっきする領域に隣接してより大きいサイズの開口を有し、低密度に電気めっきする領域に隣接してより小さいサイズの開口を有するものである工程と、
    電流を、前記電気めっき浴に通して前記基板と前記アノードの間および前記第2のカソードと前記アノードの間に印加し、前記金属構造体を電気めっきする工程
    を含む方法
  2. 前記第2のカソードがワイヤ・メッシュを含む、請求項1に記載の方法
  3. 前記第2のカソードのスクリーニング部分がワイヤ・メッシュを含み、前記メッシュが、前記高密度に電気めっきする領域に隣接してより大きいサイズの開口を有し前記低密度に電気めっきする領域に隣接してより小さいサイズの開口を有する、請求項1に記載の方法
  4. 電気めっきする前記金属構造体が、異なる間隔で配置された線状構造を含み、前記高密度に電気めっきする領域における前記金属構造体が、狭い間隔で配置された線状構造を含み、前記低密度に電気めっきする領域における前記金属構造体が、広い間隔で配置された線状構造を含む、請求項1に記載の方法
  5. 前記金属構造体の平面図を得、前記平面図上で異なる領域を画定し、前記平面図上での前記異なる領域に対しめっきする領域の割合を計算することによって、前記異なる領域のめっき密度を決定する工程をさらに含む、請求項1に記載の方法
  6. 前記平面図上での前記異なる領域に対しめっきする領域の割合を計算した結果に対応して異なるサイズの開口を有するメッシュを生成することによって、前記第2のカソードを構成する工程をさらに含む、請求項5に記載の方法
  7. 前記ワイヤ・メッシュが直径0.025〜1.3mmのワイヤで作製される、請求項2に記載の方法
  8. 前記第2のカソードのスクリーニング部分の、より大きいサイズの開口が、隣接する前記高密度に電気めっきする領域に比べて縮小されたサイズのものである、請求項1に記載の方法
  9. 基板表面において密度が異なる回路パターンを形成する金属構造体を電気めっきするための方法で使用される第2のカソードのスクリーンを作製する方法であって、
    基板表面に異なる密度の回路パターンを形成する金属構造体を提供する工程と、
    前記金属構造体が形成する回路パターン上に所定サイズの異なる領域を特定する工程と、
    前記特定した領域のそれぞれに関し、電気めっきする領域の割合を決定する工程と、
    前記特定した領域における隣接領域に関し、電気めっきする領域の割合の差を決定する工程と、
    前記隣接領域間の、電気めっきする領域の割合の差に基づいて、前記特定した領域のそれぞれに関し、異なるめっき密度を特定する工程と、
    高密度に電気めっきする領域に隣接してより大きいサイズの開口を有し、低密度に電気めっきする領域に隣接してより小さいサイズの開口を有する第2のカソードのスクリーンを形成する工程
    を含む方法。
  10. 前記第2のカソードがワイヤ・メッシュを含み、前記第2のカソードのスクリーンの開口が、ワイヤ・メッシュのワイヤの間に形成される隙間によって構成される、請求項9に記載の方法。
  11. 前記第2のカソードのスクリーンがワイヤ・メッシュを構成し、前記高密度に電気めっきする領域に隣接してより大きいサイズの開口を前記メッシュのワイヤの間に形成される隙間によって構成し、かつ前記低密度に電気めっきする領域に隣接してより小さいサイズの開口を前記メッシュのワイヤの間に形成される隙間によって構成する工程を含む、請求項9に記載の方法。
  12. 電気めっきするパターン上の前記金属構造体が、異なる間隔で配置された線状構造を含み、前記高密度に電気めっきする領域が、狭い間隔で配置された線状構造を含み、前記低密度に電気めっきする領域が、広い間隔で配置された線状構造を含む、請求項9に記載の方法。
  13. 前記ワイヤ・メッシュが直径0.025〜1.3mmのワイヤで作製される、請求項10に記載の方法。
  14. 前記第2のカソードのスクリーンの、より大きいサイズの開口が、隣接する前記高密度に電気めっきする領域に比べて縮小されたサイズのものである、請求項9に記載の方法。
  15. 基板表面において密度が異なる回路パターンを形成する金属構造体を電気めっきするための装置であって、
    内部にアノードを有する電気めっき浴と、
    前記電気めっき浴に浸漬され前記アノードから離して配置されるカソードを構成する、めっきされる基板と、
    前記電気めっき浴の前記基板と前記アノードの間で、前記基板表面に隣接し前記基板表面から離れるよう配置された、前記基板の表面の電気めっきする領域に一致する異なるサイズの開口を有するスクリーニング部分を含む第2のカソードであって、前記第2のカソードのスクリーニング部分が、高密度に電気めっきする領域に隣接してより大きいサイズの開口を有し、低密度に電気めっきする領域に隣接してより小さいサイズの開口を有するものである第2のカソードと、
    電流を前記電気めっき浴に流して前記基板と前記アノードの間に印加するための第1の電源と、
    電流を前記電気めっき浴に流して前記第2のカソードと前記アノードの間に印加するための第2の電源と
    を含む装置。
  16. 前記第2のカソードのスクリーニング部分がワイヤ・メッシュを構成する、請求項15に記載の装置。
  17. 前記第2のカソードのスクリーニング部分がワイヤ・メッシュを構成し、前記メッシュが、前記高密度に電気めっきする領域に隣接してより大きいサイズの開口を有し、かつ前記低密度に電気めっきする領域に隣接してより小さいサイズの開口を有する、請求項15に記載の装置。
  18. 電気めっきする前記金属構造体が、異なる間隔で配置された線状構造を含み、前記高密度に電気めっきする領域が、狭い間隔で配置された線状構造を含み、前記低密度に電気めっきする領域が、広い間隔で配置された線状構造を含む、請求項15に記載の装置。
  19. 前記ワイヤ・メッシュが直径0.025〜1.3mmのワイヤで作製される、請求項16に記載の装置。
  20. 前記第2のカソードのスクリーニング部分の、より大きいサイズの開口が、隣接する前記高密度に電気めっきする領域に比べて縮小されたサイズのものである、請求項15に記載の装置。
JP2003389992A 2002-12-11 2003-11-19 局所電流を制御して均一なめっき厚を実現するための方法および装置 Expired - Fee Related JP3891980B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/318,607 US6890413B2 (en) 2002-12-11 2002-12-11 Method and apparatus for controlling local current to achieve uniform plating thickness

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004190129A JP2004190129A (ja) 2004-07-08
JP3891980B2 true JP3891980B2 (ja) 2007-03-14

Family

ID=32506406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003389992A Expired - Fee Related JP3891980B2 (ja) 2002-12-11 2003-11-19 局所電流を制御して均一なめっき厚を実現するための方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6890413B2 (ja)
JP (1) JP3891980B2 (ja)
KR (1) KR100577662B1 (ja)
CN (1) CN100396822C (ja)
TW (1) TWI228781B (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050145499A1 (en) * 2000-06-05 2005-07-07 Applied Materials, Inc. Plating of a thin metal seed layer
US20040248405A1 (en) * 2003-06-02 2004-12-09 Akira Fukunaga Method of and apparatus for manufacturing semiconductor device
US20050189228A1 (en) * 2004-02-27 2005-09-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Electroplating apparatus
TW200641189A (en) * 2005-02-25 2006-12-01 Applied Materials Inc Counter electrode encased in cation exchange membrane tube for electroplating cell
KR100598429B1 (ko) * 2005-04-08 2006-07-10 광주과학기술원 전기탈이온 장치의 비균일 전극 구조
US7572133B2 (en) * 2005-11-14 2009-08-11 Cooper Technologies Company Separable loadbreak connector and system
US7914657B2 (en) * 2005-12-01 2011-03-29 Hitachi Global Storage Technologies, Netherlands B.V. Controlling the thickness of wafers during the electroplating process
US20070187233A1 (en) * 2006-02-15 2007-08-16 International Business Machines Corporation Universal plating fixture
KR100765489B1 (ko) * 2006-04-10 2007-10-10 (주)인터플렉스 연성인쇄회로기판의 편동도금방법 및 이에 의해 제조되는연성인쇄회로기판
US7947162B2 (en) * 2006-05-09 2011-05-24 Imec Free standing single-crystal nanowire growth by electro-chemical deposition
US7981259B2 (en) 2006-06-14 2011-07-19 Applied Materials, Inc. Electrolytic capacitor for electric field modulation
NL1032174C2 (nl) * 2006-07-14 2008-01-15 Elsyca N V Inrichting geschikt voor het elektrochemisch bewerken van een voorwerp alsmede werkwijze voor het vervaardigen van een dergelijke inrichting, werkwijze voor het elektrochemisch bewerken van een voorwerp met een dergelijke inrichting alsmede voorwerp vervaardigd met een dergelijke werkwijze.
JP4820736B2 (ja) * 2006-11-15 2011-11-24 新光電気工業株式会社 電解めっき装置及び電解めっき方法並びにめっき治具
WO2011030945A1 (ko) * 2009-09-14 2011-03-17 Suk Sangyoup 접촉 비표면적을 증대시킨 유가금속 회수용 전해조
US8784618B2 (en) * 2010-08-19 2014-07-22 International Business Machines Corporation Working electrode design for electrochemical processing of electronic components
CN102573330B (zh) * 2010-12-23 2014-08-20 富葵精密组件(深圳)有限公司 电路板制作方法
CN102605397A (zh) * 2011-01-20 2012-07-25 富葵精密组件(深圳)有限公司 电镀系统及电镀方法
KR20130039834A (ko) * 2011-10-13 2013-04-23 삼성전기주식회사 도금장치
CN103205786B (zh) * 2012-01-16 2016-01-27 昆山允升吉光电科技有限公司 阴极挡板及其制作方法,掩模板电铸装置
US8627243B1 (en) * 2012-10-12 2014-01-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Methods for optimizing conductor patterns for ECP and CMP in semiconductor processing
CN103160906B (zh) * 2013-04-11 2016-11-23 蓝宁 可提高电镀、电铸效果的方法及一种电镀、电铸装置
JP6367664B2 (ja) * 2014-09-25 2018-08-01 Dowaメタルテック株式会社 部分めっき方法およびその装置
WO2016075787A1 (ja) * 2014-11-13 2016-05-19 新電元工業株式会社 半導体装置の製造方法及びガラス被膜形成装置
CN107059077A (zh) * 2016-12-29 2017-08-18 广州兴森快捷电路科技有限公司 改善电镀均匀性的方法
TWI658174B (zh) * 2017-09-22 2019-05-01 明志科技大學 電鍍設備
CN110769617B (zh) * 2018-07-27 2020-12-29 北大方正集团有限公司 Pcb板中的孔径补偿方法及装置
CN110777412B (zh) * 2018-07-30 2021-03-16 上海新微技术研发中心有限公司 在基板上形成电镀结构的电镀装置及电镀方法
US11142840B2 (en) 2018-10-31 2021-10-12 Unison Industries, Llc Electroforming system and method
US11174564B2 (en) 2018-10-31 2021-11-16 Unison Industries, Llc Electroforming system and method
US11230784B2 (en) 2018-11-30 2022-01-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Electrochemical plating system and method of using
TWI711724B (zh) * 2018-11-30 2020-12-01 台灣積體電路製造股份有限公司 電化學鍍覆系統、執行電化學鍍覆製程的方法以及形成半導體結構的方法
CN110400756B (zh) * 2019-04-29 2020-10-13 深超光电(深圳)有限公司 重布线路结构的制备方法
KR102244502B1 (ko) * 2019-11-29 2021-04-27 한국생산기술연구원 관 내부 표면 플라즈마 전해연마 음극 장치 및 이를 이용한 관 내부 표면 전해전마 방법
CN111962130B (zh) * 2020-07-17 2021-11-23 苏州浪潮智能科技有限公司 一种pcb板中bga区域的电镀系统及方法
CN112323132B (zh) * 2020-10-21 2022-04-15 广州兴森快捷电路科技有限公司 Pcb电镀控制方法、装置、设备及存储介质
CN112376109B (zh) * 2020-10-21 2022-04-19 广州兴森快捷电路科技有限公司 Pcb电镀控制方法、装置、设备及存储介质
TWI746231B (zh) 2020-10-27 2021-11-11 財團法人工業技術研究院 重布線結構及其形成方法
CN113423189B (zh) * 2021-06-21 2022-11-25 北京世维通科技股份有限公司 一种金属电极的制备方法
US20230279576A1 (en) * 2022-03-03 2023-09-07 Applied Materials, Inc. Plating and deplating currents for material co-planarity in semiconductor plating processes

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3437578A (en) * 1965-05-13 1969-04-08 Buckbee Mears Co Robber control for electroplating
US4678545A (en) * 1986-06-12 1987-07-07 Galik George M Printed circuit board fine line plating
US5312532A (en) * 1993-01-15 1994-05-17 International Business Machines Corporation Multi-compartment eletroplating system
US5620581A (en) * 1995-11-29 1997-04-15 Aiwa Research And Development, Inc. Apparatus for electroplating metal films including a cathode ring, insulator ring and thief ring
US6027631A (en) * 1997-11-13 2000-02-22 Novellus Systems, Inc. Electroplating system with shields for varying thickness profile of deposited layer
US6402923B1 (en) * 2000-03-27 2002-06-11 Novellus Systems Inc Method and apparatus for uniform electroplating of integrated circuits using a variable field shaping element
US6103085A (en) * 1998-12-04 2000-08-15 Advanced Micro Devices, Inc. Electroplating uniformity by diffuser design
JP3255145B2 (ja) * 1999-04-06 2002-02-12 日本電気株式会社 めっき装置
US6669833B2 (en) * 2000-10-30 2003-12-30 International Business Machines Corporation Process and apparatus for electroplating microscopic features uniformly across a large substrate
US6802946B2 (en) * 2000-12-21 2004-10-12 Nutool Inc. Apparatus for controlling thickness uniformity of electroplated and electroetched layers

Also Published As

Publication number Publication date
TW200421496A (en) 2004-10-16
KR100577662B1 (ko) 2006-05-10
US20040115932A1 (en) 2004-06-17
US6890413B2 (en) 2005-05-10
CN1506502A (zh) 2004-06-23
US20040226826A1 (en) 2004-11-18
JP2004190129A (ja) 2004-07-08
KR20040051498A (ko) 2004-06-18
CN100396822C (zh) 2008-06-25
US6896784B2 (en) 2005-05-24
TWI228781B (en) 2005-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3891980B2 (ja) 局所電流を制御して均一なめっき厚を実現するための方法および装置
US7704365B2 (en) Metal plating process
US20080000777A1 (en) Selective shield/material flow mechanism
KR20070041227A (ko) 도금용 지그 및 이를 포함하는 도금 장치
JP2010095762A (ja) 電気めっき方法
US11672082B2 (en) Printed wiring board production method and printed wiring board production apparatus
JP2007308783A (ja) 電気めっき装置およびその方法
JP2015086444A (ja) 電解めっき装置
KR101198005B1 (ko) 전해 도금장치
KR20200016668A (ko) 전기도금장치
KR102410794B1 (ko) 양산형 고품질 도금 장치
US9867293B1 (en) Method and system of controlling alloy composition during electroplating
US6919011B2 (en) Complex waveform electroplating
US20240040705A1 (en) Wiring circuit board assembly sheet
CN107979921B (zh) 电路板及其制造方法
JP3815431B2 (ja) 半導体装置用テープキャリアおよびその製造方法
Cho et al. A Study on the Deposit Uniformity and Profile of Cu Electroplated in Miniaturized, Laboratory-Scale Through Mask Plating Cell for Printed Circuit Board (PCBs) Fabrication
KR100716545B1 (ko) 균일 두께 도금을 위한 도금 장치
TW202328505A (zh) 電鍍系統及電鍍一基板的方法
KR101290360B1 (ko) 기판 도금 장치
JP2005133113A (ja) めっき装置
JPH02262397A (ja) プリント配線板の電気メッキ方法及びその装置
KR20220036804A (ko) 고정밀 메탈마스크 및 그 제조방법
JPH10265995A (ja) 電解めっき方法および多数個取回路基板
Huffman et al. Assessing small hole plating capabilities

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060725

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060728

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20060921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061121

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20061121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees