JP3891136B2 - 車両用燃料電池システムの制御装置 - Google Patents

車両用燃料電池システムの制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3891136B2
JP3891136B2 JP2003089089A JP2003089089A JP3891136B2 JP 3891136 B2 JP3891136 B2 JP 3891136B2 JP 2003089089 A JP2003089089 A JP 2003089089A JP 2003089089 A JP2003089089 A JP 2003089089A JP 3891136 B2 JP3891136 B2 JP 3891136B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
vehicle
stack
cell stack
warm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003089089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004296338A (ja
Inventor
弘正 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2003089089A priority Critical patent/JP3891136B2/ja
Priority to EP04715527A priority patent/EP1632005B1/en
Priority to PCT/JP2004/002444 priority patent/WO2004086545A2/en
Priority to DE602004032131T priority patent/DE602004032131D1/de
Priority to US10/550,512 priority patent/US8034497B2/en
Publication of JP2004296338A publication Critical patent/JP2004296338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3891136B2 publication Critical patent/JP3891136B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • H01M16/003Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers
    • H01M16/006Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers of fuel cells with rechargeable batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/31Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for starting of fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/32Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load
    • B60L58/33Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/32Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load
    • B60L58/34Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load by heating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04268Heating of fuel cells during the start-up of the fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04014Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
    • H01M8/04022Heating by combustion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04126Humidifying
    • H01M8/04141Humidifying by water containing exhaust gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04358Temperature; Ambient temperature of the coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04559Voltage of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04574Current
    • H01M8/04589Current of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04701Temperature
    • H01M8/04738Temperature of auxiliary devices, e.g. reformer, compressor, burner
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、低温状態からの起動時に、燃料電池スタックを定格電力より小さい電力で発電させながら燃料電池システムの暖機を行う車両用燃料電池システムの制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来までの車両用燃料電池システムでは、氷点下温度等の低温状態から車両を起動した際、燃料電池スタックを所定量発電させることにより車両の走行開始前に燃料電池の暖機を行い、燃料電池スタックの空気極(カソード)排気温度,空気極吸気と空気極排気の温度差,冷却水の温度等の温度因子を参照して、燃料電池スタックの暖機が完了したか否かを判別することにより車両の走行を許可している(例えば、特許文献1を参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開2002−305013号公報(第5頁、図3)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら車両用燃料電池システムでは、車両駆動電力を賄うために燃料電池スタックが家庭用電源等に比べて大型化しているので、スタック中央部とスタック端部とでは温度部分布のバラツキが大きくなり、起動初期の環境や暖機終了時に要求される燃料電池スタックの出力等の条件によっては、温度因子のみに従って、燃料電池スタックの暖機が完了したか否かの判断を正確に行うことは難しいという問題点があった。
【0005】
また、例えば、高精度の温度センサを用いて暖機が完了したか否かを判断する方法も考えられるが、この方法では、温度センサにより検出された温度値にばらつきがある場合、安全性を考慮して高めの温度値に基づいて判断しなければならないために、暖機完了と判断するまでに要する時間や暖機に消費するエネルギーまたは燃料量が増大するという問題点があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】
第1発明に係る車両用燃料電池システムの制御装置は、上記問題点を解決するため、低温状態から燃料電池システムを起動する時に、燃料電池スタックの暖機を行う車両用燃料電池システムの制御装置であって、前記起動時に、前記燃料電池スタックを発電させて所定の暖機用電力を取り出す暖機用出力制御手段と、前記暖機用出力制御手段により前記暖機用電力取り出し中に、燃料電池スタックの電圧値及び電流に基づいて、前記燃料電池スタックが所定の暖機状態になったか否かを判断し、所定の暖機状態になったと判断した場合に、車両の走行を許可する走行許可手段と、を備え、前記走行許可手段は、前記燃料電池スタックの電圧値が、前記燃料電池スタックが前記暖機用電力を発電している際の電流値に応じて決定される電圧値を超えた場合に、前記車両の走行を許可することを要旨とする。
また、第2発明に係る車両用燃料電池システムの制御装置は、上記問題点を解決するため、低温状態から燃料電池システムを起動する時に、燃料電池スタックの暖機を行う車両用燃料電池システムの制御装置であって、前記起動時に、前記燃料電池スタックを発電させて所定の暖機用電力を取り出す暖機用出力制御手段と、前記暖機用出力制御手段により前記暖機用電力を取り出し中に、燃料電池スタックの電圧値及び電流値に基づいて、前記燃料電池スタックが所定の暖機状態になったか否かを判断し、所定の暖機状態になったと判断した場合に、車両の走行を許可する走行許可手段と、を備え、前記走行許可手段は、前記燃料電池スタックの電流値が、前記燃料電池スタックが前記暖機用電力を発電している際の電圧値に応じて決定される電流値未満になった場合に、前記車両の走行を許可することを要旨とする。
【0007】
【発明の効果】
本発明に係る車両用燃料電池システムの制御装置によれば、燃料電池スタックの暖機中に燃料電池スタックから定格電力より小さい電力を取り出した時の燃料電池スタックの電圧値または電流値に従って、燃料電池スタックが所定の暖機状態に達したか否かを判断するようにしたので、燃料電池スタックの電気的特性に基づいた正確な暖機完了判断を行うことができ、暖機完了と判断するまでの時間を最小限に短縮すると共に、暖機に要するエネルギーを節約し、燃料電池車両の燃費性能を向上させることができるという効果がある。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について詳しく説明する。
図1は、本発明に係る制御装置が適用された車両用燃料電池システムの概要を示す構成図である。同図において、車両用燃料電池システムは、供給された水素及び空気により発電する燃料電池スタック1と、燃料電池スタックが発電した直流電力を交流電力に変換するインバータ2と、インバータ2からの交流電力が供給されて車両を駆動する駆動モータ3と、燃料電池スタック1に空気や冷却水を供給する補機4と、燃料電池スタック1の発電電流を検出する電流計5と、燃料電池スタック1の発電電圧を検出する電圧計6と、制御装置10の走行許可に応じて車両を走行させる車両コントローラ9とを備えている。
【0009】
制御装置10は、燃料電池スタック1の低温からの起動時に燃料電池スタック1を発電させて所定の暖機用電力を取り出す暖機用出力制御手段8と、暖機用出力制御手段8が所定の暖機用出力を取り出し中に、電流計5および電流計6の検出値に基づいて燃料電池スタック1が所定の暖機状態になったと判断した場合に、車両コントローラ9に対して走行を許可する走行許可手段7と、を備えている。
【0010】
[車両用燃料電池システムの構成]
次に、図2,図3を参照して、制御装置が適用される車両用燃料電池システムの構成について詳細に説明する。
【0011】
上記制御装置が適用される車両用燃料電池システムは、大きく分けて、燃料電池スタックに空気を供給する空気系、燃料電池スタックに水素ガスを供給する水素系,燃料電池スタックを冷却するクーラント系,システムの動作を制御する電気系の4つの系統により構成される。そこで、以下では、上記制御装置が適用される車両用燃料電池システムの構成を系統毎に分けて詳しく説明する。
【0012】
〔空気系の構成〕
空気系は、図2に示すように、フローメータ11を介して取り込んだ空気を加圧するコンプレッサ12と、加圧された空気の温度を調整する空気温度調整器13と、温度調整された空気を加湿して燃料電池スタック14の空気極(カソード)供給マニホールド14aに供給する水分交換装置15を備える。
【0013】
なお、水分交換装置15は、燃料電池スタック14の空気極出口マニホールド14bから排出された空気の水分を除去し、除去した水分を空気極に供給する空気に与える。また、空気極供給マニホールド14aと水分交換装置15との間には、燃料電池スタック14に供給される空気の圧力を測定するための圧力センサ16が設けられている。
【0014】
また、空気系は、水分交換装置15のオフガス側供給口に接続され、燃料電池スタック14の空気極出口マニホールド14bから排出された空気の圧力を調整する圧力制御弁17を備える。そして、圧力制御弁17によって圧力調整された空気は、燃焼器18に導かれ、別途供給されるアノードオフガスと共に燃焼された後、大気に排出される。
【0015】
なお、燃焼器18は、電熱により触媒活性温度まで加熱される電熱触媒部18aと、アノードオフガスを空気と共に燃焼させる触媒燃焼部18bと、アノードオフガスの燃焼熱をクーラントに与える熱交換器18cを有し、電熱触媒部18a及び熱交換器18cにはそれぞれ、温度を測定するための温度センサ18d,18eが設けられている。
【0016】
〔水素系の構成〕
水素系は、図2に示すように、シャット弁21を介して水素タンク22から供給される水素ガスの温度を調整する水素温度調整器23と、温度調整された水素ガスの圧力を調整する圧力調整弁24と、フローメータ25を介して圧力調整弁24から供給された水素ガスを、燃料電池スタック14の水素極(アノード)供給マニホールド14cに供給するイジェクタ26を備える。
【0017】
なお、水素極供給マニホールド14cとイジェクタ26の間には、燃料電池スタック14に供給される水素ガスの圧力を測定するための圧力センサ27が設けられている。また、燃料電池スタック14の水素極出口マニホールド14dから排出された水素ガスは、再びイジェクタ26に戻り、フローメータ25を介して供給される水素ガスと混合されて、再び燃料電池スタック14に供給される。
【0018】
また、水素極出口マニホールド14dとイジェクタ26との間には排出された水素ガスの分岐流路が設けれ、分岐流路には窒素等の不純物が溜まったアノードガスを放出するパージ弁28を有する。そして、パージ弁28から放出された水素ガスは、燃焼器18において燃焼された後、大気に排出される。
【0019】
〔クーラント系の構成〕
クーラント系は、図2に示すように、ファン31を回転駆動して冷却水を冷却するラジエータ32と、シャット弁33を介して燃料電池スタック14のクーラント入口マニホールド14eに冷却水を供給する三方弁34、燃料電池スタック14のクーラント出口マニホールド14fから排出された冷却水を循環させるクーラントポンプ35と、クーラント出口マニホールド14fから排出された冷却水の温度Tso を測定する温度センサ36とを備える。
【0020】
なお、三方弁34は、分岐点37においてラジエータ32方向と熱交換器18c方向に分岐される冷却水の流量を制御することができる。また、三方弁34は、分岐点38を介して空気温度調整器13と水素温度調整器23に冷却水を供給することができる。
【0021】
〔電気系の構成〕
電気系は、図3に示すように、燃料電池パワープラント41を備え、燃料電池パワープラント41は、燃料電池スタック14と、コンプレッサ用インバータ等の強電補機41aと、弱電補機41bにより構成される。
【0022】
また、電気系は、燃料電池スタック14が発電した電力をパワーマネージャ42に供給するジャンクションボックス(J/B)43を備え、このジャンクションボックス43は、燃料電池スタック14の電流(以下、スタック電流と略記)Is及び電圧(以下、スタック電圧と略記)Vsをそれぞれ検出する電流センサ43a及び電圧センサ43bを備える。
【0023】
ここで、パワーマネージャ42は、ジャンクションボックス43から供給された電力を、車両の駆動モータ44用のインバータ45、エアコンシステム等の車両強電補機46、2次バッテリ47、及び強電補機41aに供給する。
【0024】
また、パワーマネージャ42は、ジャンクションボックス43から供給された電力を、DC/DCコンバータ48で降圧して、弱電補機41b、弱電バッテリ49、及び車両弱電補機50に供給する。なお、電流センサ43a及び電圧センサ43bはそれぞれ、図1に示す電流5及び電圧計6に対応する。
【0025】
また、電気系は、スタック電流Is、スタック電圧Vs、及び車両コントローラ51から入力される車両要求電力信号に従って、強電補機41aと弱電補機41bに駆動信号を入力すると共に、車両コントローラ51に走行許可信号を入力する燃料電池パワープラントコントローラ52を備える。ここで、車両コントローラ51は、走行許可信号が入力されるのに応じて、インバータ45、車両強電補機46、及び車両弱電補機50に駆動信号を入力する。
【0026】
また、車両コントローラ51は、2次バッテリ47から出力されるバッテリの充電状態を示すSOC信号を参照して、必要とする電力量を示す車両要求電力信号を生成する。なお、燃料電池パワープラントコントローラ52及び車両コントローラ51はそれぞれ、図1に示す制御装置10及び車両コントローラ9に対応する。
【0027】
[車両用燃料電池システムの動作]
次に、図4〜図10を参照して、上記車両用燃料電池システムの起動時の動作について説明する。
【0028】
〔第1の実施の形態〕
始めに、図4に示すフローチャートと図5に示すタイミングチャートを参照して、車両用燃料電池システムの第1の実施形態の起動動作(暖機モード)について詳しく説明する。
【0029】
図4に示す示すフローチャートは、燃料電池パワープラントコントローラ52の制御動作を示すものであり、図示しないキースイッチ等による起動要求に従って、開始(図5に示す時刻T=0)となり、この起動処理はステップS1の処理に進む。
【0030】
ステップS1の処理では、燃料電池システムの起動直後は、車両走行に必要な電力を燃料電池スタック14が供給できるか否か判らないために、車両走行許可信号の出力をオフ状態にし、ステップS2へ進む。
【0031】
ステップS2の処理では、燃料電池パワープラントコントローラ52が、クーラントポンプ35を駆動することにより、冷却水の循環を開始させる。なお、この時、三方弁34は、冷却水が燃料電池スタック14と燃焼器18の熱交換器18cとの間を循環するように冷却水の流路を制御する。
【0032】
次いで、ステップS3の処理では、燃料電池パワープラントコントローラ52が温度センサ36の検出値を読み込むことにより、クーラント出口マニホールド14fから排出されたクーラントの温度Tso を検出する。
【0033】
ステップS4の処理では、検出したクーラントの温度Tso が燃料電池スタック14の暖機が必要な所定温度Tsを超えているか否かを判別することにより、車両起動時に燃料電池スタック14の暖機が必要であるか否かを判断する。なお、温度Tsは燃料電池スタック14の性能に左右されるが、燃料電池パワープラントコントローラ52は、クーラントの温度Tso が確実に暖機の必要がない温度Ts(例えば20〔℃〕近傍)を超えていれば、走行に必要な出力性能が確保でき、燃料電池スタック14の暖機の必要がないと判断する。
【0034】
そして、検出したクーラントの温度Tso が燃料電池スタック14の暖機が必要な温度Tsを超えていて、燃料電池スタック14の暖機が必要でないと判断した場合、燃料電池パワープラントコントローラ52は、起動処理をステップS11の処理に進める。一方、検出したクーラントの温度Tso が燃料電池スタック14の暖機が必要な温度Ts以下であり、燃料電池スタック14の暖機が必要であると判断した場合、燃料電池パワープラントコントローラ52は、起動処理をステップS5の処理に進める。
【0035】
ステップS5の処理では、燃料電池パワープラントコントローラ52が、車両コントローラ51から出力される、必要とする電力量を示す車両要求電力信号を検出する。なお、この時、燃料電池パワープラントコントローラ52は、ステップS1の処理によって走行許可信号を出力していないので、車両要求電力信号には、車両走行に必要な電力量に対する要求は含まれず、暖房システム、ウィンドウデフォッガシステム等の車両補機の駆動に必要な電力量に対する要求のみが含まれる。これにより、このステップS5の処理は完了し、起動処理はステップS5の処理からステップS6の処理に進む。
【0036】
ステップS6の処理では、燃料電池パワープラントコントローラ52が、必要とする電力量の発電に必要な空気流量を算出する。なお、車両の走行を禁止している間、燃料電池スタック14に要求される発電量は補機の最大消費電力の合計値以上になることはない。従って、燃料電池パワープラントコントローラ52は、この合計値(例えば10〔kW〕)程度の発電量を得るために必要な空気流量を算出する。
【0037】
また、燃料電池パワープラントコントローラ52は、発電により消費される酸素分を考慮して、燃焼器18を所定の燃焼温度以下にするために必要な空気流量も算出する。そして、この車両用燃料電池システムでは、燃料電池スタック14と燃焼器18が直列に接続されていることから、燃料電池パワープラントコントローラ52は、燃料電池スタック14と燃焼器18が必要とする空気流量を実現するコンプレッサ12の吐出空気流量を算出する。これにより、このステップS6の処理は完了し、起動処理はステップS6の処理からステップS7の処理に進む。
【0038】
ステップS7の処理では、燃料電池パワープラントコントローラ52が、燃料電池パワープラント41内の補機を制御して燃料電池スタック14を暖機する。具体的には、燃料電池パワープラントコントローラ52は、必要とされる吐出空気流量に応じてコンプレッサ12の回転速度を制御する。また、燃料電池パワープラントコントローラ52は、電熱触媒部18aの温度が燃焼器の着火に必要な所定温度以下となるのに応じて、電熱触媒部18aに通電する。また、燃料電池パワープラントコントローラ52は、空気及び水素ガスが所定の圧力となるように、圧力制御弁17,24をそれぞれ制御する。また、燃料電池パワープラントコントローラ52は、パージ弁28を制御することにより、燃焼器18への水素ガスの流量を制御する。また、燃料電池パワープラントコントローラ52は、熱交換器18cが、触媒燃焼部18bで発生した熱量をクーラントに熱交換し、その熱量で燃料電池スタック14を加熱することができるように、クーラントポンプ35を駆動制御する。これにより、このステップS7の処理は完了し、起動処理はステップS7の処理からステップS8の処理に進む。
【0039】
ステップS8の処理では、燃料電池パワープラントコントローラ52が、電流センサ43aと電圧センサ43bを介して、スタック電流Is及びスタック電圧Vsを検出する。これにより、このステップS8の処理は完了し、起動処理はステップS8の処理からステップS9の処理に進む。
【0040】
ステップS9の処理では、燃料電池パワープラントコントローラ52が、スタック電流Isと車両が走行可能なスタック電圧(走行可能電圧、または走行許可電圧)Vaの関係を示す例えば図6に示すような電流/電圧特性を参照して、検出したスタック電流Isに対応する走行可能電圧Vaを検索する。これにより、このステップS9の処理は完了し、起動処理はステップS9の処理からステップS10の処理に進む。
【0041】
ステップS10の処理では、燃料電池パワープラントコントローラ52が、検出したスタック電圧Vsが走行可能電圧Vaを超えているか否かを判断することにより、燃料電池スタック14の暖機が完了したか否かを判断する。そして、検出したスタック電圧Vsが走行可能電圧Va以下であり、車両の暖機が完了していないと判断した場合、燃料電池パワープラントコントローラ52は、起動処理をステップS5の処理に戻す。一方、検出したスタック電圧Vsが走行可能電圧Vaを超えていて、燃料電池スタックの暖機が完了したと判断した場合には、燃料電池パワープラントコントローラ52は、起動処理をステップS11の処理に進める。
【0042】
ステップS11の処理では、燃料電池パワープラントコントローラ52が、車両の走行を許可する走行許可信号を車両コントローラ51に出力する(図5に示す時刻T=T1)。これにより、一連の起動処理が終了し、以後、燃料電池パワープラントコントローラ52は、車両の走行に必要な電力量に応じて発電を行うように燃料電池パワープラント41を制御する(図5に示す通常走行モード)。
【0043】
〔起動処理の概念〕
次に、図7を参照して、上記起動処理の概念について説明する。なお、図7において、左縦軸、右縦軸、及び横軸はそれぞれ、スタック電圧値Vs[V] 、スタック出力値[kW]、スタック電流値Is[A] を示し、実線及び破線はそれぞれ、燃料電池スタック14の電流/電圧特性(A,B,C)及び各電流電圧特性に対応する電流/スタック出力特性(A’,B’C’)を示す。
【0044】
また、スタック電圧値とスタック出力値が一番低い特性A(A’)が燃料電池スタック14の暖機が必要な極低温(例えば零下20度)の特性、スタック電圧値とスタック出力値が次に低い特性B(B’)が車両の走行許可を行うことが可能なスタック出力値が得られる温度における特性、スタック電圧値とスタック出力値が一番高い特性C(C’)がスタックの最高の性能が得られる温度における特性を示す。
【0045】
いま、暖機開始直後、燃料電池スタック14が特性A(A’)を示す場合、仮に燃料電池スタック14からスタック電流Isを取り出そうとしても、スタック電圧Vsが低下して車両の走行許可を行うことが可能なスタック出力値Prを得することができない。このことは、暖機中の発電量Ps(例えば10[kW]程度)を発電している際のスタック電流Isとスタック電圧Vsの大きさから判断することができ、この場合、燃料電池スタック14は、発電量Psを得るために、スタック電流Is=I1及びスタック電圧Vs=V1で動作している。
【0046】
しかしながら、燃料電池スタック14を暖機していくと、スタック電圧Vsは徐々に上昇し、特性B(B’)では、スタック電流値がIrである時に走行許可を行うことが可能なスタック出力値Prを得ることができるようになる。そして、この特性Bでは、発電量Psを得るためのスタック電流Is及びスタック電圧VsはそれぞれI2及びV2となる。従って、スタック電流IsがI2である場合には、走行可能電圧VaはV2となる。
【0047】
なお、暖機中の発電量Psが一定であれば走行可能電圧Vaを検索する必要はないが、発電量Psは暖機中の補機の状態によって変化することがある。従って、特性Bを参照してスタック電流Isに対応する走行可能電圧Vaを検索することにより、車両の走行許可の行うか否かの判断を正確に行うことができる。
【0048】
以上の説明から明らかなように、この第1の実施形態の起動動作によれば、燃料電池パワープラントコントローラ52が、燃料電池スタック14の低温からの起動時に燃料電池スタック14を発電させて所定の暖機用電力を取り出し、この所定の暖機用出力を取り出し中に、燃料電池スタックの電流および電圧の検出値に基づいて燃料電池スタックが所定の暖機状態になったと判断した場合に、車両コントローラ51に対して走行を許可する走行許可信号を出力する。
【0049】
これにより、燃料電池パワープラントコントローラ52は、車両の走行に必要なスタック出力が確保できる状態になったことを正確に判断できるので、車両の走行を許可するか否かの判断を正確に行うことができると共に、車両の走行までに要する時間や消費エネルギーを最小にすることができる。
【0050】
また、燃料電池パワープラントコントローラ52が、所定電力を発電している際のスタック電圧Vsを検出することにより、電流/電圧特性を推定し、スタックVs電圧が所定値以上になるのに応じて車両が走行可能であると判断するので、簡単な構成で車両の走行までに要する時間や消費エネルギーを最小にすることができる。
【0051】
また、燃料電池パワープラントコントローラ52が、走行許可を判断する電圧の判定値を暖機中の発電の電流量に応じて決定するので、暖機中の発電量が変化しても車両の走行を許可するか否かの判断を正確に行うことができる。
【0052】
また、特に大容量の二次電池を搭載した車両用燃料電池システムでは、走行に必要な電力の大部分を二次電池で補助することができるので、燃料電池の発電量が得られない低温状態においても車両の走行許可を行うことが可能となる。
【0053】
また、水を含んだ多孔質プレートを有する燃料電池を使用した燃料電池システムでは、氷点下でその水が凍結したものを暖機により解凍し、氷の解凍途中でも車両の走行許可を行うことが可能な燃料電池出力を得ることができる。
【0054】
さらに、水を含んだ多孔質プレートを有する燃料電池を使用した燃料電池システムでは、カソード排出ガスやクーラント出口温度は0[℃]近辺で一定になるので、温度上昇を検知することにより走行許可の判断を行う場合には、排出ガスやクーラントの温度が0[℃]以上(例えば5[℃])になった状態で判断せざるを得ない。従って、このような方法によれば、氷点下で多孔質プレート内の水が凍結した場合、氷が全て解凍するまで走行許可を行うことができず、走行可能となるまでに多くの時間とエネルギーを要する。しかしながら、この燃料電池システムに上記起動動作を適用した場合には、排出ガスやクーラントの温度が0[℃]近辺で一定になる状態でも車両の走行許可の判断を正確に行うことができるので、走行を許可するまでに要する時間や消費エネルギーを最小にすることができる。
【0055】
〔第2の実施形態〕
次に、図8に示すフローチャートと図9に示すタイミングチャートを参照して、車両用燃料電池システムの制御装置の第2の実施形態の起動動作について詳しく説明する。なお、第2の実施形態の起動動作は、ステップS9とステップS10の処理以外、図4に示した第1の実施形態の起動動作と同じである。そこで、以下では、ステップS9とステップS10の処理に対応する、第2の実施形態の起動動作のステップS9a及びステップS10aの処理についてのみ説明し、その他の処理の説明は省略する。
【0056】
図8に示すステップS9aの処理は、ステップS8の処理の完了に応じて開始となり、燃料電池パワープラントコントローラ52が、スタック電流Vsと車両が走行可能なスタック電流(走行可能電流)Iaの関係を示す例えば図10に示すような電流/電圧特性を参照して、検出したスタック電圧Vsに対応する走行可能電流Iaを検索する。これにより、このステップS9aの処理は完了し、起動処理はステップS9aの処理からステップS10aの処理に進む。
【0057】
ステップS10aの処理では、燃料電池パワープラントコントローラ52が、検出したスタック電流Isが走行可能電流Ia未満であるか否かを判断することにより、車両の暖機が完了したか否かを判断する。そして、検出したスタック電流Isが走行可能電流Ia未満であり、車両の暖機が完了したと判断した場合、燃料電池パワープラントコントローラ52は、起動処理をステップS5の処理に進める。
一方、検出したスタック電流Isが走行可能電流Ia未満でなく、車両の暖機が完了していないと判断した場合には、燃料電池パワープラントコントローラ52は、起動処理をステップS5の処理に戻す。なお、燃料電池スタック14の暖機終了判断をスタック電流Isが走行可能電流Iaよりも小さくなった時点で行う理由は、暖機中の出力Psを得るために必要な電流が低下し、電圧が上昇したと判断できるためである。
【0058】
以上の説明から明らかなように、この第2の実施形態の起動動作によれば、燃料電池パワープラントコントローラ52が、低温状態からの車両起動時には、燃料電池スタック14の暖機中に燃料電池スタック14から所定の暖機用電力を取り出し、暖機用電力の取り出し中の燃料電池スタックの電流/電圧特性が所定の状態となるの応じて、車両の走行を許可する走行許可信号を車両コントローラ51に出力する。これにより、燃料電池パワープラントコントローラ52は、車両の走行に必要なスタック出力が確保できる状態になったことを正確に判断できるので、車両の走行を許可するか否かの判断を正確に行うことができると共に、車両の走行までに要する時間や消費エネルギーを最小にすることができる。
【0059】
また、燃料電池パワープラントコントローラ52が、所定電力を発電している際のスタック電流Isを検出することにより、スタック電流が所定値未満になるのに応じて車両が走行可能であると判断するので、簡単な構成で車両の走行までに要する時間や消費エネルギーを最小にすることができる。
【0060】
また、燃料電池パワープラントコントローラ52が、走行許可を判断する電流の判定値を暖機中の発電の電圧値に応じて決定するので、暖機中の発電量が変化しても車両の走行を許可するか否かの判断を正確に行うことができる。
【0061】
[その他の実施形態]
以上、本発明者によってなされた発明を適用した実施の形態について説明したが、この実施の形態による本発明の開示の一部をなす論述及び図面により本発明は限定されることはない。
【0062】
例えば、スタック電流Is及びスタック電圧Vsを他の方法により推定してもよい。また、暖機中の燃料電池スタック14の発電量がほぼ一定の場合には、スタック電流Isに応じて走行可能電圧Vaを検索せず、走行可能電圧Vaを固定値としてもよい。また、同様に、暖機中の燃料電池スタック14の発電量がほぼ一定の場合には、スタック電圧Vsに応じて走行可能電流Iaを検索せず、走行可能電流Iaを固定値としてもよい。
【0063】
このように、この実施の形態に基づいて当業者等によりなされる他の実施の形態、実施例及び運用技術等は全て本発明の範疇に含まれることは勿論であることを付け加えておく。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態となる車両用燃料電池システムの概略構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の制御装置が適用される燃料電池システムの構成を示すシステム構成図である。
【図3】図2に示す燃料電池システムの電気系の構成を示すブロック図である。
【図4】本発明の第1の実施形態となる車両用燃料電池システムの制御装置による起動動作の流れを示すフローチャート図である。
【図5】図4に示す起動動作実行時のスタック出力、スタック電圧、及びクーラント温度の時間変化を示すタイミングチャート図である。
【図6】スタック電流と走行可能電圧の関係を示す図である。
【図7】暖機処理に伴う燃料電池スタックの電流/電圧特性、及び各電流/電圧特性に対応する電流/スタック出力特性を示す図である。
【図8】本発明の第2の実施形態となる車両用燃料電池システムの制御装置による起動動作の流れを示すフローチャート図である。
【図9】図8に示す起動動作実行時のスタック出力、スタック電圧、及びクーラント温度の時間変化を示すタイミングチャート図である。
【図10】スタック電圧と走行可能電流の関係を示す図である。
【符号の説明】
1…燃料電池スタック、2…インバータ、3…駆動モータ、4…補機、5…電流計、6…電圧計、7…走行許可手段、8…暖機用出力制御手段、9…車両コントローラ、10…制御装置

Claims (2)

  1. 低温状態から燃料電池システムを起動する時に、燃料電池スタックの暖機を行う車両用燃料電池システムの制御装置であって、
    前記起動時に、前記燃料電池スタックを発電させて所定の暖機用電力を取り出す暖機用出力制御手段と、
    前記暖機用出力制御手段により前記暖機用電力を取り出し中に、燃料電池スタックの電圧値及び電流値に基づいて、前記燃料電池スタックが所定の暖機状態になったか否かを判断し、所定の暖機状態になったと判断した場合に、車両の走行を許可する走行許可手段と、を備え
    前記走行許可手段は、前記燃料電池スタックの電圧値が、前記燃料電池スタックが前記暖機用電力を発電している際の電流値に応じて決定される電圧値を超えた場合に、前記車両の走行を許可することを特徴とする車両用燃料電池システムの制御装置。
  2. 低温状態から燃料電池システムを起動する時に、燃料電池スタックの暖機を行う車両用燃料電池システムの制御装置であって、
    前記起動時に、前記燃料電池スタックを発電させて所定の暖機用電力を取り出す暖機用出力制御手段と、
    前記暖機用出力制御手段により前記暖機用電力を取り出し中に、燃料電池スタックの電圧値及び電流値に基づいて、前記燃料電池スタックが所定の暖機状態になったか否かを判断し、所定の暖機状態になったと判断した場合に、車両の走行を許可する走行許可手段と、を備え、
    前記走行許可手段は、前記燃料電池スタックの電流値が、前記燃料電池スタックが前記暖機用電力を発電している際の電圧値に応じて決定される電流値未満になった場合に、前記車両の走行を許可することを特徴とする車両用燃料電池システムの制御装置。
JP2003089089A 2003-03-27 2003-03-27 車両用燃料電池システムの制御装置 Expired - Lifetime JP3891136B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003089089A JP3891136B2 (ja) 2003-03-27 2003-03-27 車両用燃料電池システムの制御装置
EP04715527A EP1632005B1 (en) 2003-03-27 2004-02-27 Control device of vehicular fuel cell system and related method
PCT/JP2004/002444 WO2004086545A2 (en) 2003-03-27 2004-02-27 Control device of vehicular fuel cell system and related method
DE602004032131T DE602004032131D1 (de) 2003-03-27 2004-02-27 Steuerungs vorrichtung des brennstoffzellesystems
US10/550,512 US8034497B2 (en) 2003-03-27 2004-02-27 Control device of vehicular fuel cell system and related method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003089089A JP3891136B2 (ja) 2003-03-27 2003-03-27 車両用燃料電池システムの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004296338A JP2004296338A (ja) 2004-10-21
JP3891136B2 true JP3891136B2 (ja) 2007-03-14

Family

ID=33095135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003089089A Expired - Lifetime JP3891136B2 (ja) 2003-03-27 2003-03-27 車両用燃料電池システムの制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8034497B2 (ja)
EP (1) EP1632005B1 (ja)
JP (1) JP3891136B2 (ja)
DE (1) DE602004032131D1 (ja)
WO (1) WO2004086545A2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7811687B2 (en) * 2004-09-29 2010-10-12 Gm Global Technology Operations, Inc. Advanced shutdown strategy to improve safety and efficiency of fuel cell vehicles
JP4940545B2 (ja) 2004-12-07 2012-05-30 日産自動車株式会社 燃料電池システム
JP4555136B2 (ja) * 2005-03-31 2010-09-29 本田技研工業株式会社 燃料電池の電気システム、燃料電池車両及び電力供給方法
JP5103739B2 (ja) * 2006-01-16 2012-12-19 日産自動車株式会社 燃料電池システム及び燃料電池車両
JP2008097909A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP5261987B2 (ja) * 2007-05-31 2013-08-14 日産自動車株式会社 燃料電池システム
DE102007026003A1 (de) * 2007-06-04 2008-12-11 Daimler Ag Brennstoffzellensystem mit verbesserten Kaltstarteigenschaften sowie Verfahren
US7902792B2 (en) * 2007-10-29 2011-03-08 Atomic Energy Council-Institute Of Nuclear Energy Research Simulator of SOFC for electric characteristics
JP4656539B2 (ja) * 2007-11-21 2011-03-23 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP4827023B2 (ja) * 2007-12-27 2011-11-30 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
KR101033898B1 (ko) 2009-07-14 2011-05-11 현대자동차주식회사 연료전지 차량의 냉시동 및 기동 방법
JP5333005B2 (ja) * 2009-07-24 2013-11-06 株式会社豊田自動織機 車両用電源装置
JP5456721B2 (ja) 2011-05-12 2014-04-02 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
JP5736282B2 (ja) * 2011-09-09 2015-06-17 本田技研工業株式会社 燃料電池車両
JP6090052B2 (ja) * 2013-08-09 2017-03-08 日産自動車株式会社 燃料電池システム
JP5986977B2 (ja) * 2013-11-07 2016-09-06 本田技研工業株式会社 電源システム
CN108475799B (zh) * 2015-12-15 2021-07-09 日产自动车株式会社 燃料电池系统以及燃料电池系统的控制方法
JP6653601B2 (ja) * 2016-03-14 2020-02-26 マレリ株式会社 液体加熱装置
KR101857470B1 (ko) * 2016-04-18 2018-05-14 현대자동차주식회사 공기 유량 제어 방법 및 시스템
JP6834500B2 (ja) * 2017-01-12 2021-02-24 スズキ株式会社 燃料電池二輪車
AT520482B1 (de) * 2017-10-03 2019-11-15 Avl List Gmbh Verfahren zum schnellen Aufheizen eines Brennstoffzellensystems
KR102130212B1 (ko) * 2018-08-31 2020-07-03 (주)두산 모빌리티 이노베이션 연료전지 파워팩
US11938840B2 (en) * 2019-10-04 2024-03-26 Nissan Motor Co., Ltd. Control method for fuel cell system, and fuel cell system
CN114583211B (zh) * 2020-11-30 2023-08-25 宇通客车股份有限公司 一种燃料电池系统及燃料电池系统低温启动方法
CN112366337B (zh) * 2020-12-04 2022-11-25 上海燃锐新能源汽车技术有限公司 一种燃料电池发动机系统低温环境下的启动方法及装置
CN113964352B (zh) * 2021-10-29 2023-02-21 北京亿华通科技股份有限公司 一种燃料电池系统控制方法及控制装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3601166B2 (ja) 1996-02-23 2004-12-15 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
US6077620A (en) 1997-11-26 2000-06-20 General Motors Corporation Fuel cell system with combustor-heated reformer
EP1069636B1 (en) * 1999-07-06 2016-03-23 GM Global Technology Operations LLC Fuel cell stack monitoring and system control
JP3876608B2 (ja) 2000-10-26 2007-02-07 日産自動車株式会社 燃料電池システム
WO2002045847A2 (en) * 2000-12-06 2002-06-13 Uop Llc Adsorbent sheet, process of preparing, and desiccant process for using the sheet
US6580977B2 (en) * 2001-01-16 2003-06-17 Ford Global Technologies, Llc High efficiency fuel cell and battery for a hybrid powertrain
JP4374782B2 (ja) 2001-01-18 2009-12-02 トヨタ自動車株式会社 車載用燃料電池システム及びその制御方法
JP4328035B2 (ja) 2001-04-06 2009-09-09 本田技研工業株式会社 燃料電池暖機装置
JP4799751B2 (ja) 2001-04-10 2011-10-26 本田技研工業株式会社 燃料電池の始動制御装置
JP2002313388A (ja) 2001-04-10 2002-10-25 Honda Motor Co Ltd 燃料電池の制御方法と燃料電池電気車両
JP4348891B2 (ja) * 2001-06-15 2009-10-21 トヨタ自動車株式会社 燃料電池を有する動力出力装置およびその方法
US6528194B1 (en) * 2001-08-22 2003-03-04 Utc Fuel Cells, Llc Freeze tolerant fuel cell power plant
US6669463B2 (en) * 2002-01-11 2003-12-30 General Motors Corporation Quick start large dynamic range combustor configuration
JP2004030979A (ja) 2002-06-21 2004-01-29 Equos Research Co Ltd 燃料電池システム
US6989211B2 (en) * 2002-06-24 2006-01-24 Delphi Technologies, Inc. Method and apparatus for controlling a fuel cell system
JP3835362B2 (ja) * 2002-07-05 2006-10-18 日産自動車株式会社 燃料電池システム
JP3816436B2 (ja) 2002-11-28 2006-08-30 本田技研工業株式会社 燃料電池車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060234094A1 (en) 2006-10-19
EP1632005A2 (en) 2006-03-08
JP2004296338A (ja) 2004-10-21
WO2004086545A2 (en) 2004-10-07
US8034497B2 (en) 2011-10-11
EP1632005B1 (en) 2011-04-06
DE602004032131D1 (de) 2011-05-19
WO2004086545A3 (en) 2005-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3891136B2 (ja) 車両用燃料電池システムの制御装置
CN111785992B (zh) 一种燃料电池车辆混合低温冷启动控制方法
CA2647868C (en) Fuel cell system and control method thereof
KR101124990B1 (ko) 연료전지 셧다운 방법
US9987904B2 (en) Fuel cell vehicle air-conditioning apparatus and control method thereof
US8524406B2 (en) Fuel cell system and start-up control method therefor
US9337502B2 (en) Fuel cell system and control method at starting in the fuel cell system
US10283791B2 (en) Fuel cell system
JP6137122B2 (ja) 燃料電池システムにおける冷却媒体の流量制御方法、および燃料電池システム
JP4940640B2 (ja) 燃料電池システム
KR101085505B1 (ko) 연료전지시스템
CA2687670C (en) Fuel cell system with low-efficiency power generation control in dry state
US20100167148A1 (en) Temperature control system for fuel cell
JP5074669B2 (ja) 燃料電池システム
JP2004342461A (ja) 燃料電池システム
JP2004342430A (ja) 燃料電池システムおよびその運転方法
CN105612653A (zh) 燃料电池系统以及燃料电池系统的控制方法
JP2004296351A (ja) 燃料電池システム
JP7310710B2 (ja) 燃料電池システム
JP2006309975A (ja) 燃料電池システム
JP5315661B2 (ja) 燃料電池搭載車両、燃料電池の制御装置、制御方法
JP6090052B2 (ja) 燃料電池システム
JP5326220B2 (ja) 燃料電池システム及びハイブリッド車両システム
JP2005317224A (ja) 燃料電池システムおよびその掃気方法
KR20110059030A (ko) 연료전지 시스템의 공기블로워 제어 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3891136

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term