JP3885444B2 - 光読取装置および光記録読取装置 - Google Patents

光読取装置および光記録読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3885444B2
JP3885444B2 JP2000033599A JP2000033599A JP3885444B2 JP 3885444 B2 JP3885444 B2 JP 3885444B2 JP 2000033599 A JP2000033599 A JP 2000033599A JP 2000033599 A JP2000033599 A JP 2000033599A JP 3885444 B2 JP3885444 B2 JP 3885444B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
optical system
super
irradiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000033599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001229568A (ja
Inventor
喜一 上柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2000033599A priority Critical patent/JP3885444B2/ja
Priority to US09/771,705 priority patent/US6920091B2/en
Publication of JP2001229568A publication Critical patent/JP2001229568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3885444B2 publication Critical patent/JP3885444B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only
    • G11B7/0909Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only by astigmatic methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0938Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following servo format, e.g. guide tracks, pilot signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1387Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector using the near-field effect
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B2007/13727Compound lenses, i.e. two or more lenses co-operating to perform a function, e.g. compound objective lens including a solid immersion lens, positive and negative lenses either bonded together or with adjustable spacing

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、記録層の上に超解像膜が積層された光ディスクに対し、情報の記録・再生を行う光ディスク装置等の光読取装置および光記録読取装置に関し、特に、CNRを上げることができ、高速の読取が可能な光読取装置および光記録読取装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
光ディスク装置においては、光ディスクはコンパクトディスク(CD)からディジタルビデオディスク(DVD)へと高密度・大容量化が進められているが、コンピュータの高性能化やディスプレイ装置の高精細化に伴い、ますます大容量化が求められている。その中で、光ディスクの記録媒体に近接して設けた超解像膜から放射される近接場光を用いて記録・再生を行う、いわゆるSuper−RENS(Super-Resolution Near-field Structure)方式の光ディスク装置は、DVDなどに使用される従来型の光学系が使用でき、また、光ディスクを可換型にできることから、将来の光ディスクの高密度化に適した技術として注目されている。
【0003】
このSuper−RENS方式を採用した従来の光ディスク装置として、例えば、「Applied Physics Letter、Vol.73、p.2078」(以下「文献I」という。)、および「Tech.Dig.ISOM/ODS'99、TuD−29」(以下「文献II」という。)に示されるものがある。
【0004】
図9は、上記文献Iに示されたディスク装置を示す。この光ディスク装置は、開口透過型の光ディスク20Aと、平行レーザビーム2bを対物レンズ8によって集光した収束光2dを光ディスク20Aに照射する照射光学系と、光ディスク20Aからの反射光19aを検出し、再生する再生光学系(図示せず)とを有する。開口透過型の光ディスク20Aは、ディスク基板21上に、SiNからなる基板保護層22、Sb超解像膜23a、SiNからなる20nm厚さのスペーサ誘電体層24、GeSbTeからなる相変化型記録層25、およびSiNからなる表面保護層26が順次形成されている。Sb超解像膜23aは、ある温度以上に加熱されると、結晶−アモルファス間の相変化を生じ、光の吸収率が減少する。記録時に、同図(a)に示すように、平行レーザビーム2bを対物レンズ8により集光して適当な強度の収束光2dをSb超解像膜23aに照射すると、Sb超解像膜23aの光スポット17の中心部分が加熱されて結晶−アモルファス間の相変化を生じることにより光吸収率が減少し、その中心部分に微小開口18aが形成される。この微小開口18aを透過したレーザ光(近接場光)19により、記録層25に記録がなされる。レーザ光19の波長を635nm、対物レンズ8の開口数を0.6とすると、光スポット17の径は約0.5μmとなるが、Sb超解像膜23aは、対物レンズ8による集光の回折限界を超えた微小な記録を可能とする、いわゆる超解像膜の役割を果たすので、記録層25には、光スポット17の径よりはるかに小さな0.1μm以下の記録マークを形成することができる。
【0005】
再生時は、同図(b)に示すように、微小開口18aと記録層25により近接場光の散乱が生じ、その散乱光(反射光)19aが微小開口18aを通り、微小開口18aを2次点光源としてほぼ等方的に広がり、等方的な角度依存性を保ちつつ平行光19bが再生光学系(図示せず)に導かれて光検出器(図示せず)に入射し、信号が再生される。
【0006】
図10は、上記文献IIに示された光ディスク装置を示す。この光ディスク装置は、反射散乱型の光ディスク20Bと、上記文献Iと同様に、平行レーザビーム2bを対物レンズ8によって集光した収束光2dを光ディスク20Bに照射する照射光学系と、光ディスク20Bからの反射光を検出し、再生する再生光学系(図示せず)とを有する。反射散乱型の光ディスク20Bは、上記Sb超解像膜23aの代わりにAgOx超解像膜23bを用い、基板保護層22、スペーサ誘電体層24および表面保護層26は、材質として上記SiNの代わりにSiO2を用いたものである。AgOx超解像膜23bは、ある温度以上に加熱されると、還元反応により、Agを遊離するので、やはり超解像効果を生じさせることができる。すなわち、上記の構成により開口透過型と同様に収束光2dをAgOx超解像膜23bに集光すると、AgOx超解像膜23bの光スポット17の中心部が還元されてAgからなる微小金属体18bが形成される。この微小金属18bが収束光2dを散乱、あるいは微小金属体18b内に励起された表面プラズモンが近接場光19cを放射するなどにより、記録層25に記録がなされる。AgOx超解像膜23bは、上記Sb超解像膜23aと同様に、対物レンズ8による集光の回折限界を超えた微小な記録を可能とする、いわゆる超解像膜の役割を果たすので、記録層25には、光スポット17の径よりはるかに小さな0.1μm以下の記録マークを形成することができる。
【0007】
再生時は、微小金属体18bと記録層25により近接場光の散乱が生じ、同図(b)に示すように、散乱光(反射光)19dはやはり等方的に広がり、微小金属体18bの周りを通って、平行光19bが再生光学系(図示せず)に導かれて光検出器(図示せず)に入射し、信号が再生される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、図9に示す従来の光ディスク装置によると、Sb超解像膜23aに集光された光スポット17の径は約0.6μmであるのに対し、微小開口18aのサイズは0.1μm以下となり、面積比で数十分の一と小さいので、大部分のレーザ光は、Sb超解像膜23aにおいて反射され、その反射光がディスク基板21上の凹凸等によるノイズを拾って再生光学系に入射し、再生信号に混入してノイズを増大させるため、再生信号のCNR(Carrier to Ratio)が低いという問題がある。
【0009】
図10に示す従来の光ディスク装置によると、上記従来例と同様に、AgOx超解像膜23bに集光された光スポット17の径に対して微小金属体18bのサイズが面積比で数十分の一と小さいので、光スポット17の中心部に比べて比較的強度の弱い周辺部のレーザ光は、記録層25まで到達し、記録層25において反射され、その反射光がディスク基板21上の凹凸等によるノイズを拾って再生光学系に入射し、ノイズを増大させるため、再生信号のCNRが低いという問題がある。
【0010】
図11は、図10に示す装置のCNRを示す。図10に示す装置によると、図11に示すように、CDやDVDなど従来方式の記録では達成されていない0.1μm以下という微小マークの記録では、再生信号のCNRが10dB以下であるため、光ディスクでの信号再生に要求されるCRNレベルである45dBの比べて著しく低く、誤差のない信号再生はできない。開口透過型のCNRも同程度かそれ以下である。
【0011】
また、収束光2dをAgOx超解像膜23bに対する法線方向からも集光しているため、反射散乱型において期待される共鳴プラズモン励起の条件が成り立たたず、微小金属体18bでの散乱の増強効果がないため、記録・再生用の光強度を十分取れず、高速の記録・再生ができないという問題がある。
【0012】
従って、本発明の目的は、CNRを上げることができ、高速の読取が可能な光読取装置および光記録読取装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するため、情報が記録された記録層の上に超解像膜が積層された光記録媒体から前記情報を読み取る光読取装置において、中央部の光強度がその隣接部よりも低い光強度分布を有するレーザ光を前記超解像膜上に集光して照射する照射光学系と、前記レーザ光の照射に基づく前記光記録媒体からの反射光を中央部とその隣接部に分離し、前記反射光の前記中央部から前記情報を読み取る受光光学系とを備えたことを特徴とする光読取装置を提供する。
上記構成によれば、中央部の光強度がその隣接部よりも低い光強度分布を有するレーザ光を超解像膜上に集光して照射することにより、光記録媒体からの反射光の中央部は、主として信号成分からなり、ノイズ成分がほとんどなくなる。従って、光記録媒体からの反射光を中央部とその隣接部とに分離し、中央部の信号成分からなる反射光を信号再生用に用いることにより、CNRを上げることが可能となる。
超解像膜としては、開口透過型と反射散乱型のものを用いることができる。超解像膜として反射散乱型のものを用いた場合、レーザ光によって形成された微小金属体に表面プラズモンの共鳴を発生させると、そこから放射される近接場光の強度を数桁も上げることが可能となる。この共鳴条件は、入射レーザ光によって生じる近接場光と表面プラズモンの位相が一致させることであり、レーザ光を斜め入射とすることにより、それが可能性となる。
【0014】
本発明は、上記目的を達成するため、記録層の上に超解像膜が積層された光記録媒体に対し、情報の記録および読み取りを行う光記録読取装置において、中央部の光強度がその隣接部よりも低い光強度分布を有するレーザ光を前記超解像膜上に集光して照射する照射光学系と、前記レーザ光の照射に基づく前記光記録媒体からの反射光を中央部とその隣接部に分離し、前記反射光の前記中央部から前記情報を読み取る受光光学系と、前記情報に応じて前記照射光学系の光路を通過するレーザ光を変調する変調手段とを備えたことを特徴とする光記録読取装置を提供する。
【0015】
【発明の実施の形態】
図1(a)は、本発明の第1の実施の形態に係る光記録読取装置を適用した光ディスク装置を示す。この光ディスク装置1は、レーザビーム2aを出射する半導体レーザ2と、半導体レーザ2からのレーザビーム2aを平行ビーム2bに整形するコリメータレンズ3と、コリメータレンズ3からの平行ビーム2bの中央部を遮光し、その隣接部を通過させる第1の遮光体4と、第1の遮光体4を透過した中空の平行ビーム2cと光ディスク20Aからの反射光2eとを分離する偏光ビームスプリッタ5と、第1の遮光体4および偏光ビームスプリッタ5を透過した平行ビーム2cを円偏光とする1/4波長板6と、平行ビーム2cを垂直方向に反射する折り返しミラー7と、ミラー7で反射した平行ビーム2cを光ディスク20Aに集光する対物レンズ8と、対物レンズ8からの収束光2dによって記録・再生される光ディスク20Aと、光ディスク20Aで反射し、偏光ビームスプリッタ5により分離された反射光2e(信号光2e1,正反射光2e2)の中央部を通過させ、その隣接部を遮光する第2の遮光体9と、第2の遮光体9を透過した信号光2e1を集光する集光レンズ10と、集光レンズ10からの収束光2fを縦方向と横方向の集光位置を変えて分割する円筒レンズ11と、円筒レンズ11からの分割光2gを検出する4分割型光検出器12と、コンピュータ(図示せず)からの記録・再生信号13に基づいて記録信号14aを半導体レーザ2に送り、光検出器12からの反射信号16を処理して再生する信号処理系14と、光検出器12からの反射信号16に基づいてトラッキング制御および自動焦点制御を行う制御系15とを有する。
【0016】
制御系15は、光検出器12からの反射信号16を基に、千鳥状にトラック左右に配置されたエンボスマークを用いたサンプルサーボ法(ラジオ技術社、p.105、1988)によりトラッキング誤差信号を形成するとともに、円筒レンズ11を用いた非点収差法により焦点誤差信号を形成し、トラッキング誤差信号に基づいてトラッキング制御を行うとともに、焦点誤差信号に基づいて自動焦点制御を行うものである。
【0017】
光ディスク20Aは、開口透過型のものであり、ディスク基板21上に、SiNからなる基板保護層22、Sb超解像膜23a、SiNからなる20nm厚さのスペーサ誘電体層24、GeSbTeからなる相変化型記録層25、およびSiNからなる表面保護層26が順次形成されている。
【0018】
図1(b)は、第1の遮光体4を示し、図1(c)は、第2の遮光体9を示す。第1の遮光体4は、中心に設けられた円形の遮光部4aと、その周辺に設けられた透光部4bとを備える。第2の遮光体9は、ドーナツ状の遮光部9aと、その中心に設けられた透光部9bとを備える。第1の遮光体4の遮光部4aと第2の遮光体9の遮光部9aとは、光学的に相補関係にあり、第1の遮光体4の透光部4bを通過したレーザ光2dによるSb超解像膜23aでの正反射光2e2が遮光部9aにより遮光されるように調整されている。第1の遮光体4の遮光部4aの外径、および第2の遮光体9の遮光部9aの内径は、対物レンズ8からのSb超解像膜23aへの入射角θiがSb超解像膜23aで全反射する入射角θcより若干大きくなるように設定されている。
【0019】
半導体レーザ2は、例えば、AlGaInP系の半導体結晶から構成される赤色発光(波長650nm)の半導体レーザを用いる。
【0020】
次に、本装置の動作を説明する。信号処理系14は、コンピュータ(図示せず)からの記録・再生信号13に基づいて記録信号14aを半導体レーザ2に送る。半導体レーザ2が、記録信号14aに基づいてレーザビーム2aを出射すると、そのレーザビーム2aは、コリメータレンズ3によって平行ビーム2bに整形され、その中央部が第1の遮光体4の遮光部4aによって遮光される。第1の遮光体4の透光部4bおよび偏光ビームスプリッタ5を通過した中空の平行ビーム2cは、1/4波長板6によって円偏光にされ、折り返しミラー7で反射し、対物レンズ8によって光ディスク20A上に集光される。対物レンズ8からの所定の光強度の収束光2dが、光ディスク20AのSb超解像膜23aに照射されると、その収束光2dの大部分が図1(d)の2e2に示すように、Sb超解像膜23aにより対物レンズ8方向に正反射されるとともに、光スポット17の中心部分が加熱されて結晶−アモルファス間の相変化を生じることにより光吸収率が減少し、その中心部分に微小開口18aが形成され、その微小開口18aから近接場光19が染み出す。その近接場光19は、記録層25に達し、その近接場光19の強度に応じて記録層25をアモルファスと結晶間で変化させることにより、反射率が変化して記録がなされる。
【0021】
再生時には、対物レンズ8からの中空の収束光2dによって微小開口18aから発生した近接場光19が記録層25の記録マークにより反射され、微小開口18aを通して信号光2e1が垂直方向の上方に反射する。このとき、対物レンズ8からの中空の収束光2dのうちSb超解像膜23aで反射した正反射光2e2が信号光2e1とともに反射光2eとして対物レンズ8により平行ビーム2eとされ、1/4波長板6により偏光方向を入射ビーム2cに対して90度回転させられた後、偏光ビームスプリッタ5により90度曲げられ、入射ビーム2cと分離されて再生光学系に入射する。偏光ビームスプリッタ5により90度曲げられた反射光2e(信号光2e1,正反射光2e2)は、第2の遮光体9の遮光部9aによって正反射光2e2が遮光され、信号光2e1が透光部9bを透過する。第2の遮光体9を透過した信号光2e1は、集光レンズ10によって収束され、その収束光2fは、円筒レンズ11によって縦方向と横方向の集光位置を変えて分割され分割光2gとして4分割型光検出器12に入射する。光検出器12は、信号光2e1に対応する分割光2gを入射して反射信号16を制御系15および信号処理系14に送る。制御系15は、光検出器12からの反射信号16を基にトラッキング誤差信号および焦点誤差信号を形成し、トラッキング誤差信号に基づいてトラッキング制御を行うとともに、焦点誤差信号に基づいて自動焦点制御を行う。信号処理系14は、光検出器12からの反射信号16を処理して再生する。
【0022】
上述した第1の実施の形態によれば、中央部の光強度がその隣接部よりも低い光強度分布を有するレーザ光2dをSb超解像膜23a上に集光して照射しているので、光ディスク20Aからの反射光2eの中央部は、主として信号成分からなり、ノイズ成分がほとんどなくなる。さらに、近接場光19の記録マークで反射した信号光2e1は、微小開口18aを通過した後、ほぼ等方的に広がるので、第2の遮光体9によりその一部の遮光されるが、ディスクノイズ成分を有する正反射光2e2は、光路の周辺部のみを通過して第2の遮光体9により遮光されるので、光検出器12に入射するレーザ光2gは信号成分が主となり、CNRの高い信号再生が可能となる。
【0023】
図2は、本発明の第2の実施の形態に係る光記録読取装置を適用した光ディスク装置の光ディスクを示す。この装置の光ディスク20Bは、反射散乱型のものであり、第1の実施の形態の光ディスク20Aに対し、超解像膜としてAgOx超解像膜23bを用い、基板保護層22、スペーサ誘電体層24および表面保護膜26として、相変化ディスクでよく使用されているZnSをSiO2に加えたSiO2(ZnS−Si2)を用いたものであり、他は第1の実施の形態と同様である。光スポット17の光強度の強い中心部では、AgOxはレーザ光2dにより還元されてAgを遊離する。この光還元反応によって形成されたAg微小金属体18bによりレーザ光2dが散乱され、また、Ag微小金属体18b内でプラズモンが励起されて、そこから近接場光が発生する。この散乱光あるいは近接場光が記録層25に入射し、記録・再生がなされる。一方、光スポット17の光強度が弱い周辺部では、光還元反応が十分に進行せず、入射レーザ光2dの大半はAgOx超解像膜23bを透過し、記録層25に入射し、記録層25において反射・吸収される。反射光2eは、第1の実施の形態と同様に遮光体9によって遮光される。また、この吸収光の強度は、記録層25に影響を与えない程度に抑える必要があり、そのためにはレーザ光2dの入射角θiを大きくする必要があり、対物レンズ8の開口数を増大し、かつ、その周辺部のみをレーザ光が透過するように遮光体4のサイズを大きくする。スペーサ誘電体層24のZnS−SiO2の屈折率は、ZnS(屈折率2.36)とSiO2(屈折率1.46)の混合比で決まり、ZnSの比率を0.1以下としたので、約1.55となる。また、AgOxの屈折率は2.5であるため、臨界角は約38度となる。入射光のうちS偏波の反射率は入射角θiとともに増加し、P偏波では、臨界角に相当する入射角θiで一度減少した後、急速に反射が増大する。対物レンズ8の開口数NAを、例えば、0.85とすると、周辺光の入射角θiは50度以上にでき、大半の周辺入射光を反射させることができる。
【0024】
第1の遮光体4の遮光部4aは、第1の実施の形態と同様に、対物レンズ8からの収束光2dがAgOx超解像膜23bの下面において全反射する入射臨界角θcより若干大きい角度で入射するように外径を決めている。スペーサ誘電体層24のZnS−SiO2の屈折率は、ZnS(屈折率2.36)とSiO2(屈折率1.46)の混合比で決まり、ZnSの比率は0.1以下としたので、約1.55となる。また、AgOxの屈折率は2.5であるため、全反射の成り立つ入射臨界角角θcは約38度となり、対物レンズ8の開口数は、例えば、0.85とする。
【0025】
また、この入射条件は、Ag微小金属体18bにおいてプラズモン共鳴励起を生じさせる上でも好適である。すなわち、近接場ナノフォトニクスハンドブック(オプトロニクス社、1997、p.177)に解説されているように、レーザ光を媒体側から斜入射させることにより、表面プラズモンの分散カーブとAg微小金属体18b付近に形成される近接場光の分散カーブとを一致させることができ、プラズモンを励起することが可能となる。また、そのプラズモンにより近接場光を10倍以上に増強でき、CNRの高い信号再生が可能となる。
【0026】
図3は、本発明の第3の形態に係る光記録読取装置を適用した光ディスク装置の要部を示す。この第3の実施の形態は、第2の遮光体9の代わりに、反射光2eの中央部を反射し、その隣接部を通過させるミラー90を配置したものであり、ミラー90で反射した信号光2e1を検出する信号光検出器12aと、ミラー90の周囲を通過した正反射光2d2を集光レンズ10および円筒レンズ11を介して検出する4分割型光検出器12とを備える。
【0027】
制御系15は、周辺光2fを検出した4分割型光検出器12からの検出信号に基づいて、自動焦点制御とトラッキング制御用の誤差信号形成を行い、それぞれ非点収差法とサンプルサーボ法で行う。
【0028】
上記第3の実施の形態によれば、制御用として中央部の信号光2e1に比べて光強度の高い周辺光2fを使用できるため、安定した制御が可能となる。信号光2e1は分割せずに、記録信号の再生にのみ使用するため、CNRを上げることが可能となる。なお、周辺光2fにより粗トラッキングを、この中央部の信号光2e1により記録トラックの精細トラッキングを行ってもよい。この方式を用いることにより、粗トラッキング機構を用いて高速に目標トラックに近づいた後、精細トラッキングをさせることができ、また両者を合わせることにより広帯域高利得で安定なトラッキングが可能となる。
【0029】
図4は、本発明の第4の実施の形態に係る光記録読取装置を適用した光ディスク装置の要部を示す。この第4の実施の形態は、第1の実施の形態における第1の遮光体4と第2の遮光体9を共用化して、偏光ビームスプリッタ5の中心部にミラー5aを配置したものである。これにより、半導体レーザ2からの平行ビーム2bは、ミラー5aによって中空の平行ビーム2cを光ディスク20(20A又は20B)側に照射することができ、光ディスク20A,20Bからの反射光2eの周辺部は偏光ビームスプリッタ5を通過して、半導体レーザ2の方向に戻り、反射光2eの中央部はミラー9bで反射して集光レンズ10および円筒レンズ11を介して4分割型光検出器12に入射する。この第4の実施の形態によれば、ミラー5aにより入射光2bと反射光2eを分離できるので、1/4波長板6を不要にできるとともに、光ディスク20には直線偏光のレーザ光を照射できる。これはプラズモン励起に好適である。すなわち、p偏波の条件で微小金属体18bに入射する場合に、近接場光のプラズモンによる増強効果を最大にできる。
【0030】
図5は、本発明の第5の実施の形態に係る光記録読取装置を適用した光ディスク装置の要部を示す。この第5の実施の形態は、第1の実施の形態において、第2の遮光体9の代わりに偏光ビームスプリッタ5の中心部にミラー5aを配置し、ミラー5aの周囲に偏光依存性のビームスプリッタ膜5bを形成し、ビームスプリッタ5で折り曲げられた反射光2eを別の偏光ビームスプリッタ5’によって信号光2e1と正反射光2e2とに分離し、図3と同様に、信号光2e1を信号光検出器12aによって検出し、正反射光2e2を4分割型光検出器4によって検出するようにしたものである。
【0031】
図6(a)〜(e)は、本発明の第6の実施の形態に係る半導体レーザを示す。この半導体レーザは、第1の実施の形態の第1の遮光体4の代わりに、半導体レーザの光出力面の光スポット位置にその中心部を遮るように遮光体4’を設けたものであり、(a),(b)は、赤色(650nm)発光の端面発光型半導体レーザを示し、(c),(d),(e)は、赤色(650nm)発光の面発光型半導体レーザを示す。
【0032】
端面発光型半導体レーザ30は、同図(a),(b)に示すように、電流狭窄層34により発振領域を限定する埋め込みリッジ型構造のレーザを示すが、他の型のレーザ構造も使用可能である。この端面発光型半導体レーザ30は、同図(a)に示すように、n型GaAsからなる半導体基板31、n型AlGaInPクラッド層32a、GaInP活性層33、p型AlGaInPクラッド層32b、n型GaAs電流狭窄層34、p型GaAsキャップ層35、n電極37aおよびp電極37bを有し、同図(b)に示すように、後端に設けられた高反射多層膜39aと、出力面に設けられた低反射多層膜39bと、低反射多層膜39b上の活性層33aの中心部延長上に形成された遮光体4’とを有する。このように構成された端面発光型半導体レーザ30は、次にように製造される。まず、n型GaAsからなる半導体基板31に、n型AlGaInPクラッド層32a、GaInP活性層33、p型AlGaInPクラッド層32b、n型GaAs電流狭窄層34、p型GaAsキャップ層35をエピタキシー成長により積層した後、n電極37aとp電極37bを形成する。その後、同図(b)に示すように、ヘキ開により適当な長さに切り出した後、共振器形成のために、後端には高反射多層膜39aを、出力面には低反射多層膜39bを形成した後、低反射多層膜39b上の活性層33aの中心部延長上に遮光体4’を形成する。遮光体4’の形状としては、円形でも可能であるが、矩形状の方が縦方向の位置精度が緩和でき、好適である。低反射多層膜39bと遮光体4’との間に誘電体膜から形成される位相調整層(図示せず)を挿入してもよい。金属の遮光体4’での反射の場合、位相が180度反転するが、それを調整層により一層補正することにより、遮光体4’で反射して共振器に戻るレーザ光と共振器内のレーザ光との位相が揃えられるため、共振器内のレーザ光強度が増強され、遮光体4’の挿入による光利用効率の低下を防ぐことができる。
【0033】
このように、端面発光型半導体レーザ30の出力端面に遮光体4’を設けることにより、中央部の光強度がその隣接部よりも低い光強度分布を有するレーザビーム38aを出射させることができ、このレーザビーム38aを集光することにより、超解像膜23a,23bでの正反射光2e2と記録層25からの信号光2e1を分離でき、高CNRの再生が可能となる。また、反射型の超解像膜を使用した場合は、超解像膜の表面に対して斜め入射となり、また、全反射させることができるので、プラズモン励起の効率を高めることができる。
【0034】
図6(c)〜(e)は、面発光型半導体レーザ30aを示す。面発光型半導体レーザ30aは、同図(c)に示すように、Asoxの拡散を用いた電流と発振領域の狭窄層34により発振領域34aを限定する酸化埋め込みリッジ型構造のレーザを示すが、他の構成のものも使用可能である。この面発光型半導体レーザ30aは、GaAs半導体基板31、n型AlGaInP高反射多層膜39c、n型AlGaInPスペーサ層32c、GaInP活性層33、p型AlGaInPスペーサ層32d、AlAs層34a、AlOx電流狭窄層34b、p型AlGaInP高反射多層膜39d、n電極37aおよびp電極37bを有する。このように構成された面発光型半導体レーザ30aは、次のように製造される。すなわち、n型GaAsからなる半導体基板31に、共振器用のn型高反射多層膜39c、n型スペーサ層32c、活性層33、p型スペーサ層32d、電流と発振領域の狭窄層34a、p型高反射多層膜39dを順次エピタキシー成長により積層した後、AlAs層34aを周辺から熱酸化させて、AlOx電流狭窄層34bを形成する。その後、n電極37aとp電極37bを形成する。
【0035】
遮光体4’の形状は、同図(d)に示すような円形状でもよく、また、同図(e)に示すように、中心を通る矩形状でもよい。矩形状とすることにより、面発光レーザ30aの周辺部の発振モードが固定されるため、安定したレーザ発振が可能となる。
【0036】
図7(a)〜(d)は、本発明の第7の実施の形態に係る半導体レーザを示す。この第7の実施の形態は、第1〜第5の実施の形態のように、第1の遮光体を用いずに、少なくとも中心部の強度が周辺部よりも弱いレーザ光を出射する半導体レーザを用いたものである。同図(a)は、x=0,y=1のTEM01モードを示し、同図(b)は、r=1,θ=0のTEM01モードを示し、同図(c)は、x=1,y=0のTEM10モードを示し、同図(d)は、x=1,y=1のTEM11モードを示す。いずれの場合も、少なくとも中央部200が低い光強度を有し、斜線で施した周辺部の領域210に記録、再生に必要な光強度を有するレーザ光を出射する。この第7の実施の形態によれば、反射信号光のCNRを上げることができ、また、光利用効率を上げられるため、記録・再生光の強度を上げることができ、高密度・高転送レートの記録・再生が可能となる。
【0037】
図8(a),(b)は、本発明の第8の実施の形態に係る遮光体を示す。第1の実施の形態において、第1の遮光体4の遮光部4aの形状は、同図(a)に示すように、一方向に長い矩形状とし、その隣接部を透光部4bとしてもよい。この場合は、第2の遮光体9の遮光部9aは、第1の遮光体4の遮光部4aと相補関係となるように中央部に一方向に長い矩形状の透光部9bを配置し、その隣接部に遮光部9aを配置する。このような構成にすることにより、遮光体4,9の遮光部4a,9aの矩形状の長手方向の位置精度を緩和させることができる。
【0038】
なお、本発明の照射光学系と受光光学系を超解像膜を用いていない他の光ディスクに適用することも可能である。
【0039】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の光読取装置によれば、光記録媒体からの反射光の中央部にノイズ成分が含まれないように、中央部の光強度がその隣接部よりも低いレーザ光を超解像膜上に照射し、光記録媒体からの反射光の中央部を信号再生用に用いることにより、CNRを上げることが可能となる。
また、超解像膜として反射散乱型のものを用いた場合に、斜方向から近接場光を微小金属体に照射することによって光強度を十分とることができ、高速の読取が可能となる。
本発明の光記録読取装置によれば、CNRを上げることが可能となり、超解像膜として反射散乱型のものを用いた場合に、高速の記録および読取が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の第1の実施の形態に係る光記録読取装置を適用した光ディスク装置を示す図、(b)は第1の遮光体を示す図、(c)は第2の遮光体を示す図、(d)は超解像膜における入射光と反射光との関係を示す図
【図2】本発明の第2の実施の形態に係る光記録読取装置を適用した光ディスク装置の要部を示す図
【図3】本発明の第3の実施の形態に係る光記録読取装置を適用した光ディスク装置の要部を示す図
【図4】本発明の第4の実施の形態に係る光記録読取装置を適用した光ディスク装置の要部を示す図
【図5】本発明の第5の実施の形態に係る光記録読取装置を適用した光ディスク装置の要部を示す図
【図6】本発明の第6の実施の形態に係る半導体レーザに関し、(a),(b)は端面発光型半導体レーザを示す図、(c),(d),(e)は面発光型半導体レーザを示す図
【図7】(a)〜(d)は本発明の第7の実施の形態に係る半導体レーザによる光パターンを示す図
【図8】(a),(b)は本発明の第8の実施の形態に係る遮光体を示す図
【図9】(a),(b)は開口透過型の超解像膜を用いた従来の光ディスク装置の要部を示す図
【図10】(a),(b)は反射散乱型の超解像膜を用いた従来の光ディスク装置の要部を示す図
【図11】図10に示す装置のCNRを示す図
【符号の説明】
1 光ディスク装置
2 半導体レーザ
2a,2b,2c,2f,2g レーザ光
2d 収束光
2e 反射光
2e1 信号光
2e2 正反射光
3 コリメータレンズ
4 第1の遮光体
4’ 遮光体
4a 遮光部
4b 透光部
5,5’ 偏光ビームスプリッタ
5a ミラー
5b ビームスプリッタ膜
6 1/4波長板
7 ミラー
8 対物レンズ
9 第2の遮光体
9a 遮光部
9b 透光部
10 集光レンズ
11 円筒レンズ
12 4分割型光検出器
12a 信号光検出器
13 記録・再生信号
14a 記録信号
14 信号処理系
15 制御系
16 反射信号
17 光スポット
18a 微小開口
18b 微小金属体
19,19c 近接場光
19a,19d 散乱光
19b 平行光
20,20A,20B 光ディスク
21 ディスク基板
22 基板保護層
23a Sb超解像膜
23b AgOx超解像膜
24 スペーサ誘電体層
25 記録層
26 表面保護層
30 端面発光型半導体レーザ
30a 面発光型半導体レーザ
31 半導体基板
32a n型AlGaInPクラッド層
32b p型AlGaInPクラッド層
32c n型AlGaInPスペーサ層
32d p型AlGaInPスペーサ層
33 GaInP活性層
33a 活性層
34 n型GaAs電流狭窄層
34a 狭窄層の発振領域
34b AlOx電流狭窄層
35 p型GaAsキャップ層
37a,37b 電極
38a レーザビーム
39a,39c,39d 高反射多層膜
39b 低反射多層膜
90 ミラー
110 磁気ディスク
200 中央部
210 領域

Claims (15)

  1. 情報が記録された記録層の上に超解像膜が積層された光記録媒体から前記情報を読み取る光読取装置において、
    中央部の光強度がその隣接部よりも低い光強度分布を有するレーザ光を前記超解像膜上に集光して照射する照射光学系と、
    前記レーザ光の照射に基づく前記光記録媒体からの反射光を中央部とその隣接部に分離し、前記反射光の前記中央部から前記情報を読み取る受光光学系とを備えたことを特徴とする光読取装置。
  2. 前記照射光学系は、前記照射光学系の光路中に設けられ、前記光強度分布を形成する光学素子を備えた構成の請求項1記載の光読取装置。
  3. 前記照射光学系は、前記レーザ光を出射するレーザ光源を備え、
    前記光学素子は、前記レーザ光源と前記光記録媒体との間の光路中に設けられ、中央部がその隣接部よりも低い透光性を有する光フィルタである構成の請求項2記載の光読取装置。
  4. 前記照射光学系は、前記レーザ光を出射するレーザ光源を備え、
    前記光学素子は、前記レーザ光源の出力面に設けられ、中央部がその隣接部よりも低い透光性を有する光フィルタである構成の請求項2記載の光読取装置。
  5. 前記照射光学系は、TEM01モード,TEM11モード等のTEMモードにより前記光強度分布を有するレーザ光を出射する半導体レーザを備えた構成の請求項1記載の光読取装置。
  6. 前記受光光学系は、前記受光光学系の光路中に設けられ、中央部がその隣接部よりも高い透過性を有する光フィルタを備えた構成の請求項1記載の光読取装置。
  7. 前記受光光学系は、前記反射光よりも小さい外形を有し、前記反射光の前記中央部をその入射方向と異なる方向に反射し、前記反射光の前記隣接部を通過させる反射面を有する反射光学素子を備えた構成の請求項1記載の光読取装置。
  8. 前記照射光学系および前記受光光学系は、前記照射光学系と前記受光光学系の共通する光路中に設けられ、前記光強度分布を形成するとともに、前記反射光の中央部をその入射方向と異なる方向に反射する共通の光学素子を備えた構成の請求項1記載の光読取装置。
  9. 前記照射光学系は、前記照射光学系の光路中に設けられ、前記光強度分布を形成する光学素子を備え、
    前記照射光学系および前記受光光学系は、前記照射光学系および前記受光光学系の共通する光路中に設けられ、中央部を単純反射膜とし、その隣接部を偏光に応じて反射あるいは透過させる偏光ビームスプリッタを備えた構成の請求項1記載の光読取装置。
  10. 前記受光光学系は、前記反射光の前記中央部から自動焦点用誤差信号あるいはトラッキング誤差信号を形成する誤差信号形成手段を備えた構成の請求項1記載の光読取装置。
  11. 前記受光光学系は、前記反射光の前記隣接部から自動焦点用誤差信号あるいはトラッキング誤差信号を形成する誤差信号形成手段を備えた構成の請求項1記載の光読取装置。
  12. 前記超解像膜は、開口透過型の超解像膜であって、
    前記受光光学系は、前記開口透過型の超解像膜からの正反射光を前記反射光の前記隣接部として分離する構成の請求項1記載の光読取装置。
  13. 前記超解像膜は、反射散乱型の超解像膜であり、
    前記受光光学系は、前記記録膜からの正反射光を前記反射光の前記隣接部として分離する構成の請求項1記載の光読取装置。
  14. 情報が記録された記録層の上に超解像膜が積層された光記録媒体から前記情報を読み取る光読取装置において、
    レーザ光を斜め方向から前記超解像膜上に集光して照射する照射光学系と、
    前記レーザ光の照射に基づく前記光記録媒体からの反射光を中央部とその隣接部に分離し、前記反射光の前記中央部から前記情報を読み取る受光光学系とを備えたことを特徴とする光読取装置。
  15. 記録層の上に超解像膜が積層された光記録媒体に対し、情報の記録および読み取りを行う光記録読取装置において、
    中央部の光強度がその隣接部よりも低い光強度分布を有するレーザ光を前記超解像膜上に集光して照射する照射光学系と、
    前記レーザ光の照射に基づく前記光記録媒体からの反射光を中央部とその隣接部に分離し、前記反射光の前記中央部から前記情報を読み取る受光光学系と、
    前記情報に応じて前記照射光学系の光路を通過するレーザ光を変調する変調手段とを備えたことを特徴とする光記録読取装置。
JP2000033599A 2000-02-10 2000-02-10 光読取装置および光記録読取装置 Expired - Fee Related JP3885444B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000033599A JP3885444B2 (ja) 2000-02-10 2000-02-10 光読取装置および光記録読取装置
US09/771,705 US6920091B2 (en) 2000-02-10 2001-01-30 Optical reproduction apparatus and optical recording and reproduction apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000033599A JP3885444B2 (ja) 2000-02-10 2000-02-10 光読取装置および光記録読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001229568A JP2001229568A (ja) 2001-08-24
JP3885444B2 true JP3885444B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=18558060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000033599A Expired - Fee Related JP3885444B2 (ja) 2000-02-10 2000-02-10 光読取装置および光記録読取装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6920091B2 (ja)
JP (1) JP3885444B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002117575A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Pioneer Electronic Corp 近接場光を用いた超解像層構造を有する光記録媒体
JP2006073171A (ja) * 2004-08-06 2006-03-16 Konica Minolta Opto Inc モニタ用光学素子およびその製造方法ならびに光ピックアップ
US20060081761A1 (en) * 2004-10-15 2006-04-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical pickup apparatus and optical disk apparatus
JP2006184345A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Keio Gijuku 光スイッチ、光シリアル−パラレル変換器、並列ビット遅延可変・波長変換回路及び光時間スイッチ
JP4852973B2 (ja) * 2005-10-26 2012-01-11 パナソニック電工株式会社 光学部品の製造方法及び発光素子
WO2007145186A1 (ja) * 2006-06-15 2007-12-21 Alps Electric Co., Ltd. ホログラム装置
EP1950752A1 (en) * 2007-01-24 2008-07-30 Deutsche Thomson OHG Phase shift grating for phase shift differential push-pull tracking
US8089847B2 (en) * 2008-08-29 2012-01-03 Panasonic Corporation Recording and reproducing apparatus
EP2180470A1 (en) 2008-10-24 2010-04-28 Thomson Licensing Apparatus with a pickup for reading data from or writing data to an optical storage medium
JP6350512B2 (ja) * 2013-02-25 2018-07-04 株式会社ニコン 表示装置、撮像装置および光学系

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5774444A (en) * 1990-05-25 1998-06-30 Hitachi, Ltd. Split photo detector for detecting a central portion and a peripheral portion of a reflected light beam
JP3413427B2 (ja) * 1993-12-09 2003-06-03 キヤノン株式会社 光記録再生装置
JPH07169057A (ja) * 1993-12-16 1995-07-04 Sanyo Electric Co Ltd 光記録媒体及びその記録再生方法
JP2655066B2 (ja) * 1993-12-28 1997-09-17 日本電気株式会社 超解像光ヘッド装置
JPH07234382A (ja) * 1994-02-24 1995-09-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超解像走査光学装置
US5818811A (en) * 1994-09-08 1998-10-06 Canon Kabushiki Kaisha Information recording and reproducing method for recording information on and reproducing information from an optical recording medium including a land portion divided into a plurality of information tracks
DE69523260T2 (de) 1994-11-15 2002-04-18 Nec Corp Optischer Kopf unter Verwendung der Hyperauflösungstechnik
JP2990037B2 (ja) * 1995-03-09 1999-12-13 日本電気株式会社 超解像光ヘッド
JP2699914B2 (ja) * 1995-03-09 1998-01-19 日本電気株式会社 記録再生方法および装置
US5717662A (en) * 1995-05-12 1998-02-10 Canon Kabushiki Kaisha Super-resolution magneto-optical recording medium using magnetostatic coupling and information reproduction method using the medium
US6274288B1 (en) * 1995-06-12 2001-08-14 California Institute Of Technology Self-trapping and self-focusing of optical beams in photopolymers
JPH0963106A (ja) * 1995-08-23 1997-03-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光記録再生方法及びその装置
JPH10134398A (ja) * 1996-10-28 1998-05-22 Nec Corp 光ヘッド装置
JPH1186342A (ja) * 1997-09-16 1999-03-30 Toshiba Corp 光記録媒体および超解像再生方法
JPH10269627A (ja) * 1997-03-21 1998-10-09 Toshiba Corp 光記録媒体および超解像再生方法
US6178151B1 (en) * 1997-04-10 2001-01-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical head having a reproducing optical system and filter formed by light passing therethrough
JP2000206411A (ja) * 1999-01-19 2000-07-28 Sharp Corp 光学素子、光学ヘッド及びそれらを用いた情報再生装置
TW440050U (en) * 1999-02-26 2001-06-07 Ritek Corp Surface-plasma ultra-resolution pre-recorded type CD structure

Also Published As

Publication number Publication date
US20010014061A1 (en) 2001-08-16
US6920091B2 (en) 2005-07-19
JP2001229568A (ja) 2001-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6700856B2 (en) Optical head, magneto-optical head, disk apparatus and manufacturing method of optical head
JP2002117575A (ja) 近接場光を用いた超解像層構造を有する光記録媒体
JP3885444B2 (ja) 光読取装置および光記録読取装置
JP4230087B2 (ja) 光学再生記録方法および光学装置
US6987721B2 (en) Optical record medium, optical information processing apparatus, and optical recording/reproducing method
US7572496B2 (en) Recording medium having high melting point recording layer, information recording method thereof, and information reproducing apparatus and method therefor
JP4234013B2 (ja) 光情報再生方法、光ヘッド装置、および光情報処理装置
US20080205236A1 (en) Optical information recording medium and optical information reproducing method
KR20020064822A (ko) 근접장 기록/재생 광헤드
JP2001326420A (ja) 半導体レーザ、浮上ヘッドおよびディスク装置
JP2001236685A (ja) 光ヘッド、光磁気ヘッド、ディスク装置、および光ヘッドの製造方法
JP4099943B2 (ja) 光ヘッド、光磁気ヘッド、ディスク装置、および光ヘッドの製造方法
JP3873521B2 (ja) 光ヘッドおよびディスク装置
JP3522487B2 (ja) 偏光近接場光検出ヘッドおよびそれを用いた光情報記録再生装置
JP3782916B2 (ja) 光情報記憶装置および光学素子
JP3835401B2 (ja) 光ディスク再生方法及び光ディスク
JP2001291264A (ja) 光ヘッド
JP4381540B2 (ja) 光記録媒体の再生方法
Nemoto et al. Integrated optical devices for optical disk applications
KR100272368B1 (ko) 고밀도 광기록재생매체 및 기록재생장치와 그 제조방법
JPS61134097A (ja) 半導体レ−ザ−の製造方法
JP2002008235A (ja) プラズモンを用いた記録再生装置およびその作製法
JP3952524B2 (ja) 光ディスクの記録方法
KR100357094B1 (ko) 근접장 광자기 기록/재생 장치 및 방법
JP2000123394A (ja) 光記録情報再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees