JP3883289B2 - ポーリング通信システム - Google Patents

ポーリング通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP3883289B2
JP3883289B2 JP12010098A JP12010098A JP3883289B2 JP 3883289 B2 JP3883289 B2 JP 3883289B2 JP 12010098 A JP12010098 A JP 12010098A JP 12010098 A JP12010098 A JP 12010098A JP 3883289 B2 JP3883289 B2 JP 3883289B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polling
group
individual terminal
terminal means
communication system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12010098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11298976A (ja
Inventor
堅太郎 大川
真二 中村
忠夫 一ノ瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP12010098A priority Critical patent/JP3883289B2/ja
Publication of JPH11298976A publication Critical patent/JPH11298976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3883289B2 publication Critical patent/JP3883289B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、中央の管理端末装置と複数の各室に設置された個別端末装置とを通信回線を介して接続するポーリング通信システムに関し、とくに病院における中央の看護婦待機室と複数の病室とを接続するナースコールシステムに適用して好適なものである。
【0002】
【従来の技術】
ポーリング方式は、中央の管理端末装置が従属する複数の個別端末装置に対して情報メッセージの送信要求があるか否かを順次問い合わせ、それを受けた個別端末装置が管理端末装置に情報メッセージを応答する通信方式である。
【0003】
すなわち、管理端末装置は最初の個別端末装置へ問い合わせを行うと、その個別端末装置からの応答を受けて次の個別端末装置への問い合わせを行い、これを順次繰り返すことで全ての個別端末装置への問い合わせを完了するようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来のポーリング方式は、複数の個別端末装置への問い合わせを個々の個別端末装置に対して順次行うため、個別端末装置の数が多くなるにつれて全ての個別端末装置への問い合わせが完了するまでに多くの時間がかかり、個別端末装置からの送信要求に対して遅れが生じるという不都合が生じる。
【0005】
本発明は、このような従来の課題を解決するためになされたもので、従属する個別端末装置の数が多い場合でも、各個別端末装置からの送信要求に対して迅速に対処できる新たなポーリング通信システムを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明によるポーリング通信システムにおいては、通話手段を有する管理端末手段と、複数の室毎に設置され通話手段を有する個別端末手段と、管理端末手段および個別端末手段間の通信制御を行う制御手段とを備え、複数の個別端末手段はそれぞれ複数の個別端末手段からなる複数のグループから構成され、制御手段はグループ毎に複数回連続してポーリングを行い、ポーリングを受信した個別端末手段は制御手段から送信される同期信号に同期してグループ内で予め設定された順序で応答するものである。
【0007】
本発明によれば、グループ単位でポーリングを行うことにより、個別端末装置からの送信要求に対して迅速に対処することができる新たなポーリング通信システムを提供することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明の請求項1に記載の発明は、通話手段を有する管理端末手段と、複数の室毎に設置され通話手段を有する個別端末手段と、管理端末手段および個別端末手段間の通信制御を行う制御手段とを備え、複数の個別端末手段はそれぞれ複数の個別端末手段からなる複数のグループから構成され、制御手段はグループ毎に複数回連続してポーリングを行い、ポーリングを受信した個別端末手段は制御手段から送信される同期信号に同期してグループ内で予め設定された順序で応答するものであり、複数の個別端末手段を複数のグループに分け、グループ単位でポーリングを行うことにより、ポーリング回数を減らすことができる。
【0009】
また、請求項に記載の発明は、御手段はグループ毎に複数回連続してポーリングを行うものであり、同一のポーリングを同一のグループに連続して送信するので、最初のポーリングを受信できなかった場合でも、次のポーリングを受信することができる。
【0010】
請求項に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、制御手段は個別端末手段が登録されていないグループに対してはポーリングを行わないものであり、個別端末手段が登録されているグループに対してのみポーリングを行うことでポーリングの回数を減らすことができる。
【0011】
請求項に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、制御手段はポーリングを受信したグループの個別端末手段からの応答を待機する際に、予め登録された個別端末手段分のみ待機するものであり、そのグループに登録されている個別端末手段分の応答しか待たないので、応答速度が向上する。
【0012】
請求項に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、制御手段はコマンドの送信を次のグループのポーリング直前に行うものであり、個別端末手段にコマンドを送信する場合は、グループポーリング間に行うようにする。
【0013】
請求項に記載の発明は、請求項に記載の発明において、制御手段はコマンドを送信した場合、次のポーリングはコマンドを送信した個別端末手段が属するグループに対して行うものであり、コマンド送信直後にその個別端末手段が属するグループに対してポーリングを行うことで、コマンドに対する個別端末手段からの応答速度が向上する。
【0014】
以下、本発明の一実施の形態について、図1〜図2を用いて説明する。
【0015】
図1は、本発明によるポーリング通信システムの一実施の形態を示すブロック図で、本発明をナースコールシステムに適用した場合を示している。このシステムは、ナースステーションなどの管理室に設置されるナースコール親機1と、複数の病室それぞれに設置されるナースコール子機2と、これらナースコール親機1およびナースコール子機2間の通信制御を行う制御装置3とを備えている。そして、ナースコール親機1が管理端末手段を構成し、ナースコール子機2が個別端末手段を構成している。
【0016】
ナースコール親機(以下、親機、という)1は、通話手段としての通話機11および選局ユニット12を備えている。選局ユニット12は各病室の患者名を表示する複数の表札を有し、患者からの呼出しや通話状態が各表札毎に表示されるようになっている。
【0017】
ナースコール子機(以下、子機、という)2は、ペア線Lを介して制御装置3に接続されている。このペア線Lには複数の子機2が並列に接続されるため、子機2の増設および変更が容易に行える。
【0018】
また、子機2はペア線Lに接続される病室アダプター21と、この病室アダプター21に接続される通話機22とからなる通話手段を備える。病室アダプター21は病室の入口に設置され、患者の氏名を点灯表示する機能を有すると共に、ペア線Lに対するディジタル信号の送受信を行う通信部や自己宛のコマンドを識別する識別番号判定部などを備える。
【0019】
通話機22は病室内の各ベッド毎に設置されており、患者が看護婦を呼び出すための呼出ボタンと、看護婦と通話するためのマイクロフォンおよびスピーカを備えている。この図では、通話機22が1台接続された1人部屋と、2台接続された2人部屋とを例に示している。
【0020】
ところで、制御装置3と子機2とは、前述したように単一のペア線Lによって接続されているため、制御装置3から送信されるコマンドは全ての子機2に同時に伝送される。
【0021】
このため、各子機21には、それぞれ異なる識別番号が設定されており、制御装置3からコマンドを送信する場合は、この識別番号を付加することで指定した子機2に送信することができる。
【0022】
子機2では、制御装置3から送信されたコマンドが自己宛のものか否かを病室アダプター21で判定し、自己宛のものであればそのコマンドを受信し、コマンドの内容に応じた処理を実行する。
【0023】
制御装置3はバックアップ電源を有し、親機1の通話機11および選局ユニット12と、子機2の病室アダプタ21および通話機22に給電する。これによって、停電時でも通話機能が作動するように構成されている。なお、ペア線Lは信号ラインと電源ラインからなるペア線である。
【0024】
次に、図2に示すシーケンス図を参照しながら、本発明のポーリング時の動作について説明する。なお、以下の説明では、子機2が16台ずつ3グループに分けられ、全部で48台設置されている場合について説明する。また、各グループの子機2の病室アダプター21には、自己の属するグループ番号が自己の識別番号と共に設定されている。
【0025】
まず、制御装置3はグループ1の16台の子機2宛にポーリングPO1−1を送信する。「PO1」は1番目のポーリングを示し、「−1」はグループ1宛のポーリングであることを示す。
【0026】
制御装置3から送信されたポーリングはペア線Lに接続された全ての子機2に送信されるが、グループ1宛のデータが付加されているので、グループ1の16台の子機2のみがこのポーリングPO1−1が自己宛のポーリングであるとして識別し受信する。
【0027】
次いで、制御装置3はポーリングPO2−1を送信する。「PO2」は2番目のポーリングを示し、「−1」はグループ1宛のポーリングであることを示している。
【0028】
このように制御装置3は同一のポーリングを同一のグループに連続して送信するので、1番目のポーリングを受信できなかった子機2があっても、2番目のポーリングを受信することで、ポーリングの信頼性を高めている。
【0029】
ポーリングPO1−1〜PO2−1を受信したグループ1の子機2は、グループ1内で予め定めた順序で情報メッセージ(例えば、EOT,ACK)を送信し制御部3に応答する。この応答は制御装置3から一定間隔で送信される網同期信号に同期して行う。
【0030】
すなわち、グループ1の子機2がポーリングPO2−1を受信してから最初の網同期信号を受信すると、1番目の子機2が応答し、次の網同期信号を受信すると2番目の子機2が応答する。こうして最後の16番目の子機2が応答すると、グループ1の全ての子機2からの応答が終了する。なお、これらの応答は制御装置3に予め応答順序を登録しておくことによって、制御装置3でどの子機2からの応答であるかを判断するようにしてもよい。
【0031】
次に、制御装置3はポーリングPO1−2,PO2−2を連続して送信する。「PO1」は前述したように1番目のポーリングを示し、「PO2」は2番目のポーリングを示す。「−2」はグループ2宛のポーリングであることを示している。
【0032】
ポーリングPO1−2〜PO2−2を受信したグループ2の子機2は、グループ2内で予め定めた順序で情報メッセージ(例えば、EOT,ACK)を送信し制御部3に応答する。この応答は制御装置3から一定間隔で送信される網同期信号に同期して応答する。
【0033】
以下、グループ1の場合と同様に、網同期信号を受信すると、1番目の子機2が応答し、次の網同期信号を受信すると2番目の子機2が応答する。こうして最後の16番目の子機2が応答すると、グループ2の全ての子機2からの応答が終了する。
【0034】
グループ3についても同様にして行い、グループ3の処理が終了すると、再びグループ1の処理に戻る。こうして、複数の子機2を所定の台数ずつ複数のグループに分け、グループ単位でポーリングを行うことにより、子機2からの応答時間の短縮および応答速度の向上を図ることができる。
【0035】
また、制御装置3から子機2に対してコマンドを送信する場合は、グループポーリング間に行うようにする。すなわち、制御装置3はグループの最後の子機2からの応答を受けると、ポーリングを送信する前にコマンドを送信する。
【0036】
また、制御装置3から複数の子機2に対して同時にコマンド送信要求が発生した場合は、グループポーリング間には1つのコマンドしか送信しないようにし、残りのコマンドは次のグループポーリング後に行うようにする。
【0037】
さらに、グループポーリング間にコマンドを送信した場合は、次のポーリングはコマンドを送信した子機2が属するグループに対して行うようにすれば、コマンドに対する子機2からの応答速度を向上させることができる。
【0038】
なお、前述の実施の形態では、各グループ内の子機2の台数が同一である場合について述べたが、各グループ内の子機2の台数を制御装置3に予め登録し、制御装置3はその登録台数分のみ応答待機してから、次のグループにポーリングを送るようにしてもよい。
【0039】
このようにすれば、制御装置3は最大数に満たないグループに対しては、その台数分の応答待機後に次のグループにポーリングを送ることができるので、応答間隔の短縮および応答速度の向上を図ることができる。
【0040】
また、病院アダプター21が登録されていないグループが存在する場合は、制御装置3はそのグループへはポーリングを送らず、その次のグループへポーリングを送るようにしてもよい。
【0041】
このようにすれば、病院アダプター21が登録されているグループに対してのみポーリングを送ることができるので、ポーリングの回数が減り、応答間隔の短縮および応答速度の向上を図ることができる。
【0042】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、複数の個別端末手段を複数のグループに分け、グループ単位でポーリングを行うことにより、ポーリングの回数を減らすことでシステムの処理速度の向上を図ることができる。
【0043】
また、同一のポーリングを同一のグループに連続して送信するので、最初のポーリングを受信できなかった場合でも、次のポーリングを受信することで、ポーリングの信頼性を高めることができる。
【0044】
また、個別端末手段が登録されているグループに対してのみポーリングを行うことで、あるいはそのグループに登録されている個別端末手段分の応答しか待たないことで、ポーリングの回数が減り、応答時間が短縮されるので、システムの処理速度の向上を図ることができる。
【0045】
また、制御装置から個別端末手段にコマンドを送信する場合は、グループポーリング間に行うようにし、コマンド送信直後にその個別端末手段が属するグループに対してポーリングを行うことにより、コマンドに対する個別端末手段からの応答速度の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるポーリング通信システムの一実施の形態を示すブロック図
【図2】本発明の動作を説明するシーケンス図
【符号の説明】
1 ナースコール親機(管理端末手段)
2 ナースコール子機(個別端末手段)
3 制御装置
11 通話機
12 選局ユニット
21 病室アダプター
22 通話機
L ペア線

Claims (5)

  1. 通話手段を有する管理端末手段と、複数の室毎に設置され通話手段を有する個別端末手段と、前記管理端末手段および前記個別端末手段間の通信制御を行う制御手段とを備え、
    前記複数の個別端末手段はそれぞれ複数の個別端末手段からなる複数のグループから構成され、前記制御手段は前記グループ毎に複数回連続してポーリングを行い、前記ポーリングを受信した前記個別端末手段は前記制御手段から送信される同期信号に同期して前記グループ内で予め設定された順序で応答することを特徴とするポーリング通信システム。
  2. 制御手段は個別端末手段が登録されていないグループに対してはポーリングを行わないことを特徴とする請求項1記載のポーリング通信システム。
  3. 制御手段はポーリングを受信したグループの個別端末手段からの応答を待機する際に、予め登録された個別端末手段分のみ待機することを特徴とする請求項1記載のポーリング通信システム。
  4. 制御手段はコマンドの送信を次のグループのポーリング直前に行うことを特徴とする請求項1記載のポーリング通信システム。
  5. 制御手段はコマンドを送信した場合、次のポーリングはコマンドを送信した個別端末手段が属するグループに対して行うことを特徴とする請求項記載のポーリング通信システム。
JP12010098A 1998-04-14 1998-04-14 ポーリング通信システム Expired - Fee Related JP3883289B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12010098A JP3883289B2 (ja) 1998-04-14 1998-04-14 ポーリング通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12010098A JP3883289B2 (ja) 1998-04-14 1998-04-14 ポーリング通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11298976A JPH11298976A (ja) 1999-10-29
JP3883289B2 true JP3883289B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=14777926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12010098A Expired - Fee Related JP3883289B2 (ja) 1998-04-14 1998-04-14 ポーリング通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3883289B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8028104B2 (en) * 2009-01-29 2011-09-27 Xerox Corporation Method and system for polling multifunction devices based on performance criteria
JP2010178313A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Panasonic Electric Works Co Ltd ネットワークシステム
JP5801059B2 (ja) * 2011-02-14 2015-10-28 東芝三菱電機産業システム株式会社 通信処理システム
JP5742343B2 (ja) * 2011-03-18 2015-07-01 富士通株式会社 伝送装置、及び情報取得制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11298976A (ja) 1999-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3883289B2 (ja) ポーリング通信システム
EP2747506B1 (en) High priority service sending and receiving method and device in direct mode
JP2901195B2 (ja) 無線通信方式
JPH11290401A (ja) ナースコールシステム
JP2845263B2 (ja) V5.2通信方式用輻輳制御方法及びそれを適用したv5.2通信網システム
JPH11290399A (ja) ナースコールシステム
JP2874630B2 (ja) Mcaエリア外接続方法及びそのmca接続装置
JP3419983B2 (ja) 集合住宅用インターホン装置
JPS637067A (ja) 取引処理装置
JPH1198544A (ja) 自律分散型通信システム
JPS62217760A (ja) ナ−スコ−ル装置
JP2968575B2 (ja) Isdnコミュニケーションシステム
JPS63122396A (ja) 電話システム
JP3216899B2 (ja) 加入者回線制御装置
JP2858558B2 (ja) 簡易型無線ローカルエリアネットワークシステム
JP2983029B2 (ja) 網終端装置
JPH07240963A (ja) 親機クラスタ装置および親機クラスタシステム
CN116405046A (zh) 一种电梯困人故障应急处理系统
JP2873521B2 (ja) 集合住宅単独電話機アダプタおよびそれを使用する集合住宅システム
JPH0366869B2 (ja)
JP3111520B2 (ja) データ伝送装置のアラーム通知方式
JPS639238A (ja) 無線通信の制御方式
JPH02217039A (ja) ポーリング/セレクティング制御手順方式
JPH10308966A (ja) 通信システム
JPH077251U (ja) ナースコール装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees