JP2968575B2 - Isdnコミュニケーションシステム - Google Patents

Isdnコミュニケーションシステム

Info

Publication number
JP2968575B2
JP2968575B2 JP2296783A JP29678390A JP2968575B2 JP 2968575 B2 JP2968575 B2 JP 2968575B2 JP 2296783 A JP2296783 A JP 2296783A JP 29678390 A JP29678390 A JP 29678390A JP 2968575 B2 JP2968575 B2 JP 2968575B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isdn communication
communication device
isdn
call
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2296783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04170144A (ja
Inventor
俊彦 楳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2296783A priority Critical patent/JP2968575B2/ja
Publication of JPH04170144A publication Critical patent/JPH04170144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2968575B2 publication Critical patent/JP2968575B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、ISDNコミュニケーションシステムに関し、
より詳細には、ISDN(総合サービスディジタルネットワ
ーク;Integrated Services Digital Network)電話機に
おける内線転送方式やISDNファクシミリにおける内線転
送方式に関する。例えば、住宅設備におけるセキュリテ
ィシステムのセンサーと中央監視装置の構成方式に適用
されるものである。
従来技術 ポイント・ポイントの形態の接続で、同一のディジタ
ル電話機(ISDN電話機)が通話中に別の音声着信要求の
発呼側の電話番号(Calling Party No.)を記憶し、通
話中の呼が終了した後に、記憶した番号で自動発信する
ものなどが提案されている。例えば、特開平1−293750
号公報に提供されているものは、ディジタル加入者イン
タフェースを介してディジタル網に接続されるディジタ
ル電話機に関するもので、音声通話中に別の音声着信ま
たは異種端末からの着信を受けた場合に、発番号を記憶
する記憶手段と、別の音声着信または異種端末からの着
信を拒否する拒否手段を備えるとともに、音声通話終了
後、前記記憶手段に記憶されている発番号を求めるため
の選択キーと、求められた発番号を自動発信する手段を
備えたものである。しかしながら、この方式は、ポイン
ト・マルチポイントの転送には適応できないものであ
る。
また、同様にISDNのダイヤル・インまたはサブ・アド
レスを認識して、受話機の呼び出し表示方法を切り替え
るものもある。例えば、特開平2−126752号公報に提案
されているものは、ISDNの着呼番号を識別して、異なる
着呼状態を行えるようにしたISDN電話機に関するもの
で、ISDNのSインタフェースあるいはTインタフェース
に接続された電話機に対する一対一通信の呼び出し時で
ある第1の状態と、当該インタフェースに複数接続され
た電話機を一斉に呼び出す第2の状態とを識別する識別
手段を有し、呼び出しが前記第1の状態及び第2の状態
のいずれであるかを着信側電話機で識別し、それに応じ
て異なる音あるいは異なる可視状態での着信表示をさせ
ることによって、一斉呼び出しか否かを、着信時、ユー
ザをして直ちに識別できるようにしたものである。しか
しながら、この方式もポイント・マルチポイント形態の
接続の内部転送には不向きである。
また、呼の中断のための「呼識別パターン」を2種類
もって、自装置用の中断と他の装置への転送のための中
断を使いわけるものがあるが、自装置用の「呼識別パタ
ーン」を設定する方法が、製造時インストール時に
各装置毎に個別にすればよいとおもわれるが、現実的で
なく、費用と手間がかかりすぎる。そして、転送を目的
に2番目の共通「呼識別パターン」を使う場合に、意図
しない装置に転送される可能性がある。
また、例えば、特開平2−86391号公報には、ISDN基
本インターフェイスの仕様に準拠したインターフェイス
上で端末装置同士がISDN網を介さずに相互に通信するこ
とが出来るようにするために、中継・折り返し装置を設
置し、端末装置と網終端装置が非通信状態のときには、
端末装置同士がISDN網を介さずに相互に通信することが
開示されている。
また、例えば、特開平2−199956号公報に「通信端末
装置」が提案されている。この公報のものは、ISDNの中
断機能では、中断から通話の状態に戻す再開ができるの
は、中断した当の端末装置だけであり、転送することが
できなかった点に着目し、宅内の複数の端末装置で同じ
パターンの呼識別情報を記憶させておき、転送時及び転
送応答時にこの同じパターンの呼識別情報を含む中断メ
ッセージ及び再開メッセージを交換機に送るようにした
ことによって、中断時と異なる端末であっても通話の再
開を行なうことができるようにしたものである。
ISDNのサービスは、1988年4月に開始されて間もなく
利用方法について充分研究されていない、特に一般住宅
での使用は音声通信回線が2本存在し、ISDNコミュニケ
ーション装置が通常でも3〜4台設置されると考えられ
る。これらの装置は例えば、居間、寝室、トイレ、書斎
というように離れた場所に設置されることもある。ここ
で通話中の呼を居間のISDNコミュニケーション装置から
書斎のISDNコミュニケーション装置に転送する方法にお
いて、最も簡単な方法は通話中の居間のISDNコミュニケ
ーション装置からISDNネットワークへ中断メッセージを
呼識別情報要素を含まない形式で転送して、呼中断中状
態に移行し、書斎のISDNコミュニケーション装置からIS
DNネットワークへ呼識別情報要素を含まない形式の再開
メッセージを転送して、呼を再開すれば転送ができる。
しかし書斎のISDNコミュニケーション装置からISDNネッ
トワークへ再開メッセージを転送する以前に、例えばト
イレのISDNコミュニケーション装置からでも呼識別情報
要素を含まない形式の再開メッセージを転送すれば、ト
イレのISDNコミュニケーション装置へ呼の横取り的とも
いえる意図しなかった装置へ転送が行われることもあり
うる。これは例えば住宅が2世帯住宅などでISDN基本回
線を1本契約しバス配線を全体に行い回線を共用した場
合などは、このような意図しなかった装置へ転送が行わ
れる頻度が高まると考えられる。また、呼中断中状態
は、呼識別情報要素を含めない場合は同時に1つが可能
で、呼識別情報要素を含めた場合は同時に2つが可能で
あるため、ISDNの2本のBチャンネルを有効に利用する
ためには呼識別情報を用いる必要がある。
また、住宅などのドア、窓の施錠および照明などの遠
隔操作を行うコントローラーを、パーソナルコンピュー
ター(PC)で行い、配線システムを単純にしたローカル
エリアネットワーク(LAN;Local Area Network)が要求
される。さらにPCの外部記憶装置などを取り除いて安価
にする必要もある。このLANについては、例えば「入門S
TARLAN」(エーアイ出版 岡田著ISBN 4−87193−060−
2C2055)に説明されているファイルサーバーと呼ばれる
機能が実現されており、PC共通に利用するソフトウェア
を一元的に蓄積する手段が提案されている。
また、留守番電話機能などを持つISDNコミュニケーシ
ョン装置が複数台設置された場合に、共通バスで接続さ
れたある特定の(第1の)ISDNコミュニケーション装置
に通信相手からの留守番メッセージが記憶されているこ
とを、別の(第2の)ISDNコミュニケーション装置から
容易に知ることが必要となる。
なお、特願平2−194230号に提案された「ISDNコミュ
ニケーションシステム」すなわち、ISDN電話機における
内線転送方式は、時間情報を使って呼の中断をさせ、内
線呼出しはLAN(Local Area Network)アドレスを用い
て、転送要求する方式のものであった。しかし、これは
処理が複雑で、設計するとプログラム量が増加し、その
結果開発費やメンテナンス費用の増大をまねくという問
題点があった。
目的 本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなされたもの
で、ISDN基本回線内での転送機能、住宅設備の遠隔操作
を行うコントローラー、他のISDNコミュニケーション装
置で発生した情報を知る手段を備えたISDNコミュニケー
ションシステムを提供すること、また、ISDN呼の内線転
送に各ISDN装置のISDNサブアドレスを設定し、これを用
いた中断メッセージを使って、より使い易い内線転送方
式を提供することを目的としてさなれたものである。
構成 本発明は、上記目的を達成するために、(1)複数の
ISDNコミュニケーション装置が、ISDN回線終端装置(DS
U)にIインターフェースで規定される第1の共通バス
にポイント・マルチポイント形態で接続され、かつ前記
複数のISDNコミュニケーション装置が、ローカルエリア
ネットワーク(LAN)方式で第2の共通バスに接続され
たISDNコミュニケーションシステムにおいて、前記複数
のISDNコミュニケーション装置を前記第2の共通バスを
介して特定するサブアドレスを各々のISDNコミュニケー
ション装置に設定して記憶する記憶手段と、ダイヤルイ
ン番号に基づく呼を第1のISDNコミュニケーション装置
から第2のISDNコミュニケーション装置へ転送する場合
に、前記サブアドレスを呼識別情報要素に設定し、前記
第1のISDNコミュニケーション装置に対する前記第1の
共通バスを介する呼を中断させる中断手段と、前記第1
のISDNコミュニケーション装置が呼を中断中である旨を
第2の共通バスを介して他のISDNコミュニケーション装
置に通知し、かつ呼の転送先である第2のISDNコミュニ
ケーション装置に対しては転送要求があることを第2の
共通バスを介して通知させる伝送手段と、該伝送手段の
通知に基づいて第2のISDNコミュニケーション装置にお
いて転送要求を受け付けられた後、前記中断手段により
中断された第1のISDNコミュニケーション装置の中断を
再開する再開手段を備えたこと、更には、(2)前記第
1のISDNコミュニケーション装置は、前記第2のISDNコ
ミュニケーション装置が中断中の呼を、あらかじめ定め
た監視時間を越えて、中断中の呼の再開をしないことを
検出する検出手段を有し、前記第1のISDNコミュニケー
ション装置から前記第2のISDNコミュニケーション装置
へ転送要求した呼の再開を前記第1のISDNコミュニケー
ション装置で行うようにしたこと、更には、(3)前記
複数のISDNコミュニケーション装置の各々に特定の転送
先を指定しないグローバル転送要求がある旨を表示して
共通の転送中の表示を行う複数の共通転送表示機能を備
え、前記第1のISDNコミュニケーション装置は、中断メ
ッセージの中に前記複数の共通転送表示機能に対応した
呼識別情報要素を設定し、該中断メッセージを第1の共
通バスを経由して呼を中断させる中断手段と、他のISDN
コミュニケーション装置へ第2の共通バスを経由してグ
ローバル転送要求を通知する伝送手段とを備え、前記第
2のISDNコミュニケーション装置は、共通の転送中の表
示を行う前記複数の共通転送表示機能のうち、前記第1
のISDNコミュニケーション装置から選択された側の共通
転送表示機能を動作させて転送要求がある旨を表示し、
前記第1のISDNコミュニケーション装置が中断した呼を
再開させる再開手段を備えたことを特徴としたものであ
る。すなわち、共通転送表示機能を有するISDNコミュニ
ケーション装置を用いることにより、ISDN呼を転送させ
たいISDNコミュニケーション装置を指定して転送するこ
とができるようにするとともに、転送要求しても転送先
でISDN呼に対応して応答しなかった場合でも、もとのIS
DNコミュニケーション装置から呼の再開ができるように
したものである。以下、本発明の実施例に基づいて説明
する。
第1図は、本発明によるISDNコミュニケーションシス
テムの一実施例を説明するための全体構成図で、図中、
1は回線終端装置(DSU:Digital Service Unit)、2は
第1の共通バス、3は第1のISDNコミュニケーション装
置、4は第2のISDNコミュニケーション装置、5は第3
のISDNコミュニケーション装置、6は第2の共通バスで
ある。なお、ここで言うISDNコミュニケーション装置と
は、例えば、一般住宅の居間、寝室、トイレ、書斎等の
離れた場所に設置されている電話機、ファクシミリ、デ
ータ端末などのユーザ側の機能を示し、ISDNコミュニケ
ーションシステムとは、複数のコミュニケーション装置
を共通バスなどで接続し、各装置間で相互通信・通話を
行うようにしたシステムを示している。
また、第2図は、ISDNコミュニケーショ装置と第1の
共通バス及び第2の共通バスとの接続図で、図中、7は
通話のための送受話機、8はISDNボード(I−NCU)、
9はSTARLANネットワーク・アクセス・ユニット(NA
U)、10は第1の共通バス、11は第2の共通バス、12はP
C(Personal computer)システムバス、13はキーボー
ド、14はキーボードコントローラ、15はI/O(入出力)
コントローラ主記憶演算装置、16はビデオコントロー
ラ、17はDISKコントローラ、18はCRT、19は外部記憶装
置(DISK)、20はサブI/O(入出力)コントローラ、21
は表示機である。
ISDNコミュニケーション装置が行う通信手段の具体的
な動作については、例えば「INSネットサービスのイン
タフェース第1,第2および第3文冊」(NTT編1989.6.電
気通信協会発行)に記載されている。
レイヤ機能は、端末間に物理的な通信路(メタリッ
ク、光ケーブル)を介して電気的接続を行うためのレイ
ヤ1機能、端末間で情報を正しく送受するための伝送手
順をもつレイヤ2機能、および要求された通信相手まで
の通信パスの設定や解放、サービス内容の解釈、通話パ
スの試験のようなネットワークのコネクションの制御や
管理を行うレイヤ3機能から構成されている。このよう
なレイヤ1,レイヤ2及びレイヤ3の通信手順実行機能を
もつ装置(以後、ISDNボードまたはI−NCUと呼ぶ)8
をパーソナルコンピュータ(PC)のシステムバス12に結
合させる方法で装着して、ISDNボード8に通話のための
送受話機7を接続し、さらにISDNのネットワーク側のイ
ンタフェースであるDSU(デジタルサービスユニット)
1からIインタフェースの共通バス(第1のバス)2に
接続されている。I−NCUが第1の共通バスに複数接続
出来るようにISDNネットワーク(ISDN交換機側)にTE1
(Terminal Equipment 1;標準端末)などのアサインが
可能な処理を備えて、最大8台のI−NCUなどが動作出
来る接続形態をポイント・マルチポイント形態の接続と
いう。
また、データ伝送を行うSTARLANネットワークアクセ
スユニット(NAU)9が同様にPCのシステムバス12に結
合されて、NAU9のIN側及びOUT側はSTARLANシステムの共
通バス(第2の共通バス)6に接続されている。
第6図(a),(b)はISDNボード(I−NCU)とSTA
RLANネットワーク・アクセス・ユニット(NAU)のメモ
リーアドレスマップを示す図で、図(a)が1−NCUの
メモリーアドレスマップを、図(b)がNAUのメモリー
アドレスマップを示す図である。両方ともPC本体の主記
憶を共有している。
また、割込み番号のIRQ値とI/Oアドレス値も適切に設
定していることはいうまでもない。この構成のISDNコミ
ュニケーション装置が3組、それぞれ第1,2,3のISDNコ
ミュニケーション装置として全体が構成されている。
まず、第3のISDNコミュニケーション装置の初期動作
を行い、PC本体、I−NCUが所定の手順でネットワーク
に接続され、所定のISDN手順でNAUが初期化されて、ISD
Nコミュニケーション装置がファイルサーバー機能を開
始する。
次に、第1のISDNコミュニケーション装置の初期動作
を行い、PC本体、NAUの初期化が行われPCがサーバーの
機能を開始した後、I−NCUの初期化に必要なソフトウ
ェアを第3のISDNコミュニケーション装置の外部記憶装
置から転送して、I−NCUが所定のISDN手順でネットワ
ークに接続される。ただし、第1のISDNコミュニケーシ
ョン装置に固有の情報、例えばサブアドレス、ダイヤル
インのための設定番号などは自装置の外部記憶装置から
転送されてI−NCUの初期化が実行される。
また、第2のISDNコミュニケーション装置の初期動作
は第1のISDNコミュニケーション装置の初期動作と同様
である。
ISDNの所定の手順により発生するイベントは、ISDNコ
ミュニケーション装置の呼状態番号の遷移点で促える。
この遷移点のイベントを第5図に示す通信ロギング情報
形式例で、第3のISDNコミュニケーション装置の外部記
憶装置にシステムロギングファイルとして蓄積する。蓄
積する手段は第3のISDNコミュニケーション装置の外部
記憶装置が共用の記憶装置に設定してある。
また第1及び第2のISDNコミュニケーション装置は、
第3のISDNコミュニケーション装置に蓄積された通信ロ
ギング情報を検索することで互いの呼状態を認識する。
第3図は、ISDNコミュニケーション装置の共通転送表
示機能の配置を示す図で、図中、21aは待機中表示、21b
は通話中表示、21cは転送中/呼出表示、21dは保留中表
示、22は指定キー、22aは転送先指定キー、22bは応答キ
ー、22cは登録キー、23は転送中/呼出し表示、24は第
1のISDNコミュニケーション装置に対応した転送先指定
キーと表示機、25は、第2のISDNコミュニケーション装
置に対応した転送先指定キーと表示機で、その他第2図
と同じ作用をする部分は同一の参照番号が付してある。
キーボード13は登録キー22c、応答キー22b、転送先指定
キー22aを兼ねている。
第4図は、IEEE(Institute of Electrical and Elec
tronics Engineers)802委員会のワーキンググループの
802.2のLLC(Logical Link Control;論理リンク制御)
で規定されているLAN(Local Area Network)のデータ
フレーム構成を示す図で、A部はIEEE登録データを示
し、B部には第5図に示すデータ構成の制御情報が格納
される。
第5図に示す通信ロギング情報形式例では、装置番号
にはISDNコミュニケーション装置の番号名、チャネル情
報にはB1,B2,Dのチャネル表示、ロギング発生時間情報
にはロギングを発生したISDNコミュニケーション装置の
固有の時間、CALLED PARTY NO.およびCALLING PARTY N
O.にはSETUPメッセージに含まれるNO.を、呼状態番号に
はISDNコミュニケーション装置の呼状態番号、理由表示
情報はCAUSE情報要素が含まれるレイヤ3メッセージを
送受転送した場合それぞれ設定される。また、コマンド
IDの種類は、第7図のように規定されている。
この第5図に示すデータは、後述する第10図において
“転送要求コマンド”と“転送確認”の使用例で、第2
の共通バスを介して転送される。まず、ISDNコミュニケ
ーション装置にサブアドレスを登録する。第1のISDNコ
ミュニケーション装置のサブアドレスを“01"、第2のI
SDNコミュニケーション装置のサブアドレスを“02"、第
3のISDNコミュニケーション装置のサブアドレスを“0
3"とすると、登録テーブルによりあらかじめ各ISDNコミ
ュニケーション装置に設定されている。このサブアドレ
スを変更したい場合に、第3図に示した登録キー22cを
使い変更する。
次に、第10図に示す転送シーケンスの例について説明
する。
第1のISDNコミュニケーション装置でBチャンネル通
話中に第2のISDNコミュニケーション装置に利用者から
転送要求がおこると、第3図の転送先指定キー22aの2
番目を押す。第1のISDNコミュニケーション装置は、自
装置に管理している他のISDNコミュニケーション装置情
報を使い、転送先である第2のISDNコミュニケーション
装置の状態が待機中であることを確認して、呼の中断処
理に移行する。
なお、第8図は、呼識別情報要素を示す図で、第9図
は呼識別パターン例、すなわち呼識別にサブアドレス
“02"を使用した例を示す図である。
このとき第8図の中断メッセージを、第1の共通バス
を使いISDNネットワークに転送するが、呼識別情報要素
に、第2のISDNコミュニケーション装置のサブアドレス
である“02"を設定する。この値は第2のISDNコミュニ
ケーション装置が第1及び第2の共通バスに参加したと
きにコマンドID=07を用いて先加入のISDNコミュニケー
ション装置全体に通知することで知り得る。
ISDNネットワークから中断確認が転送されると、第1
のISDNコミュニケーション装置は、自装置の表示機のう
ち、第1のISDNコミュニケーション装置に対応した表示
を“通話中”から“転送中/呼出し”表示に変更する。
また、第2のISDNコミュニケーション装置に対応した
表示を“待機中”から“転送中/呼出し”表示に変更す
る。
そして、第2の共通バスを経由して、第2のISDNコミ
ュニケーション装置及び他のISDNコミュニケーション装
置に対して転送要求コマンドを送る。
第2のISDNコミュニケーション装置は転送要求コマン
ドを受けると自装置の表示機のうち、第1のISDNコミュ
ニケーション装置に対応した表示を“通話中”から“転
送中/呼出し”表示に変更し、第2のISDNコミュニケー
ション装置に対応した表示は“待機中”の表示のままと
する。
そして利用者が応答キーを押下げることにより、第2
の共通バスを経由して第1のISDNコミュニケーション装
置及び他のISDNコミュニケーション装置に対して転送確
認コマンドを転送する。
第1のISDNコミュニケーション装置は転送確認コマン
ドを受けると自装置の表示機のうち、第1のISDNコミュ
ニケーション装置に対応した表示を“転送中/呼出し”
から“待機中”表示に変更し、第2のISDNコミュニケー
ション装置に対応した表示を“転送中/呼出し”から
“通話中”表示に変更する。
また、第2のISDNコミュニケーション装置はIインタ
ーフェースで規定される再開メッセージを作成する際に
用いる呼情報に自装置のサブアドレスを設定してISDNネ
ットワークに転送する。そしてネットワークから再開確
認メッセージを受取った時点で第2のISDNコミュニケー
ション装置に対応した表示を“待機中”から“転送中/
呼出し”表示に変更する。
なお、他のISDNコミュニケーション装置は、第1のIS
DNコミュニケーション装置と第2のISDNコミュニケーシ
ョン装置間で転送要求コマンドや転送確認コマンドをモ
ニターすることで、各ISDNコミュニケーション装置の表
示機を正しく状態表示することができる。
次に、請求項2の構成について説明する。
第1のISDNコミュニケーション装置が、第2の共通バ
スを経由して第2のISDNコミュニケーション装置へ転送
要求する際に、第1のISDNコミュニケーション装置の内
部で、第2のISDNコミュニケーション装置からの転送確
認コマンドをタイマー(Tx)を使い監視する。このタイ
マーを越えた場合は、第1のISDNコミュニケーション装
置の表示機のうち、第1のISDNコミュニケーション装置
に対応した表示を“転送中/呼出し”から“保留中”表
示に変更し、第2のISDNコミュニケーション装置に対応
した表示を“転送中/呼出し”から“待機中”表示に変
更する。利用者は、この時応答キーを、押下げることに
より、Iインターフェースで規定される再開メッセージ
を作成する際に用いる呼情報に第2のISDNコミュニケー
ション装置のサブアドレスを設定してISDNネットワーク
に転送する。そしてネットワークから再開確認メッセー
ジを受取った時点で第1のISDNコミュニケーション装置
に対応して表示を“保留中”から“通話中”表示に変更
する。そして、Bチャンネルで通話が再開される。
次に、請求項3の構成について説明する。
第1のISDNコミュニケーション装置でBチャンネル通
話中に他のISDNコミュニケーション装置(第2または第
3のISDNコミュニケーション装置)に転送要求をする場
合、第3図の転送先指定キーの共通Aまたは共通Bを押
す。第1のISDNコミュニケーション装置は、自装置に管
理している他のISDNコミュニケーション装置情報を使
い、転送先が存在するか(待機中のISDNコミュニケーシ
ョン装置が存在するか)を確認して、呼の中断処理に移
行する。
このとき第8図の中断メッセージを、第1の共通バス
を使いISDNネットワークに転送するが、呼識別情報要素
に、例えば共通転送呼識別子である“&%$”または
“%$#”を設定する。“&%$”は共通A用で、“%
$#”は共通B用であり、押下げられた転送先指定キー
の共通Aまたは共通Bに対応する。
そして、第2の共通バスを経由して、他のISDNコミュ
ニケーション装置に対して転送要求コマンドを送る。
他のISDNコミュニケーション装置は転送要求コマンド
を受けると自装置の表示機のうち、共通転送キーに対応
した転送表示を“無表示”から“転送中/呼出し”表示
に変更する。
そして、どれかのISDNコミュニケーション装置から利
用者が応答キーを押下げることにより、第2の共通バス
を経由して第1のISDNコミュニケーション装置及び他の
ISDNコミュニケーション装置に対して転送確認コマンド
を転送する。
また、そのISDNコミュニケーション装置はIインター
フェースで規定される再開メッセージを作成する際に用
いる呼識別情報要素に転送先指定キーの共通Aまたは共
通Bに対応した呼識別情報要素を設定してISDNネットワ
ークに転送する。そしてネットワークから再開確認メッ
セージを受取った時点で自ISDNコミュニケーション装置
の表示機に対応した表示機のなかで自ISDNコミュニケー
ション装置に対応した表示を“待機中”から“通話中”
表示に変更し、共通転送キーに対応した転送表示を“転
送中/呼出し”から“無表示”表示に変更する。
効果 以上の説明から明らかなように、本発明によると、以
下のような効果がある。
(1)請求項1に対応する効果:ISDN呼を転送させたいI
SDNコミュニケーション装置を指定して、正しく転送が
できる。
(2)請求項2に対応する効果:ISDN呼を転送させたいI
SDNコミュニケーション装置を指定して、転送要求して
も、転送先でISDN呼に対して応答しなかったとき、もと
のISDNコミュニケーション装置から呼の再開ができる。
(3)請求項3に対応する効果:ISDN呼を転送させたいI
SDNコミュニケーション装置を指定せず、呼の転送要求
ができ、しかも、同時に2つの呼の転送ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるISDNコミュニケーションシステ
ムの全体構成図、第2図は、ISNDコミュニケーション装
置と第1及び第2の共通バスとの接続図、第3図は、IS
DNコミュニケーション装置の表示機能の配置図、第4図
は、LAN(Local Area Network)のデータフレーム構成
図、第5図は、通信ロギング情報形式例を示す図、第6
図は、I−NCUとNAUのメモリーアドレスマップを示す
図、第7図は、第5図におけるコマンドIDを示す図、第
8図は、呼識別情報要素を示す図、第9図は、呼識別パ
ターン例を示す図、第10図は、転送シーケンスの例を示
す図である。 1……回線終端装置(DSU:Digital Service Unit)、2
……第1の共通バス、3……第1のISDNコミュニケーシ
ョン装置、4……第2のISDNコミュニケーション装置、
5……第3のISDNコミュニケーション装置、6……第2
の共通バス。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04M 11/00 - 11/10 H04M 1/00 H04M 1/72

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のISDNコミュニケーション装置が、IS
    DN回線終端装置(DSU)にIインターフェースで規定さ
    れる第1の共通バスにポイント・マルチポイント形態で
    接続され、かつ前記複数のISDNコミュニケーション装置
    が、ローカルエリアネットワーク(LAN)方式で第2の
    共通バスに接続されたISDNコミュニケーションシステム
    において、前記複数のISDNコミュニケーション装置を前
    記第2の共通バスを介して特定するサブアドレスを各々
    のISDNコミュニケーション装置に設定して記憶する記憶
    手段と、ダイヤルイン番号に基づく呼を第1のISDNコミ
    ュニケーション装置から第2のISDNコミュニケーション
    装置へ転送する場合に、前記サブアドレスを呼識別情報
    要素に設定し、前記第1のISDNコミュニケーション装置
    に対する前記第1の共通バスを介する呼を中断させる中
    断手段と、前記第1のISDNコミュニケーション装置が呼
    を中断中である旨を第2の共通バスを介して他のISDNコ
    ミュニケーション装置に通知し、かつ呼の転送先である
    第2のISDNコミュニケーション装置に対しては転送要求
    があることを第2の共通バスを介して通知させる伝送手
    段と、該伝送手段の通知に基づいて第2のISDNコミュニ
    ケーション装置において転送要求を受け付けられた後、
    前記中断手段により中断された第1のISDNコミュニケー
    ション装置の中断を再開する再開手段を備えたことを特
    徴とするISDNコミュニケーションシステム。
  2. 【請求項2】前記第1のISDNコミュニケーション装置
    は、前記第2のISDNコミュニケーション装置が中断中の
    呼を、あらかじめ定めた監視時間を越えて、中断中の呼
    の再開をしないことを検出する検出手段を有し、前記第
    1のISDNコミュニケーション装置から前記第2のISDNコ
    ミュニケーション装置へ転送要求した呼の再開を前記第
    1のISDNコミュニケーション装置で行うようにしたこと
    を特徴とする請求項1記載のISDNコミュニケーションシ
    ステム。
  3. 【請求項3】前記複数のISDNコミュニケーション装置の
    各々に特定の転送先を指定しないグローバル転送要求が
    ある旨を表示して共通の転送中の表示を行う複数の共通
    転送表示機能を備え、前記第1のISDNコミュニケーショ
    ン装置は、中断メッセージの中に前記複数の共通転送表
    示機能に対応した呼識別情報要素を設定し、該中断メッ
    セージを第1の共通バスを経由して呼を中断させる中断
    手段と、他のISDNコミュニケーション装置へ第2の共通
    バスを経由してグローバル転送要求を通知する伝送手段
    とを備え、前記第2のISDNコミュニケーション装置は、
    共通の転送中の表示を行う前記複数の共通転送表示機能
    のうち、前記第1のISDNコミュニケーション装置から選
    択された側の共通転送表示機能を動作させて転送要求が
    ある旨を表示し、前記第1のISDNコミュニケーション装
    置が中断した呼を再開させる再開手段を備えたことを特
    徴とする請求項1記載のISDNコミュニケーションシステ
    ム。
JP2296783A 1990-11-01 1990-11-01 Isdnコミュニケーションシステム Expired - Fee Related JP2968575B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2296783A JP2968575B2 (ja) 1990-11-01 1990-11-01 Isdnコミュニケーションシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2296783A JP2968575B2 (ja) 1990-11-01 1990-11-01 Isdnコミュニケーションシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04170144A JPH04170144A (ja) 1992-06-17
JP2968575B2 true JP2968575B2 (ja) 1999-10-25

Family

ID=17838080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2296783A Expired - Fee Related JP2968575B2 (ja) 1990-11-01 1990-11-01 Isdnコミュニケーションシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2968575B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04170144A (ja) 1992-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07264309A (ja) 着信制御装置
JPH04154331A (ja) Isdn網発着信時の呼衝突防止方式
JPH0329346B2 (ja)
US4560837A (en) Call transfer method and circuitry
JP2968575B2 (ja) Isdnコミュニケーションシステム
JP3727013B2 (ja) 通信管理装置と通信管理情報の設定方法およびその処理プログラム
JP2908539B2 (ja) Isdnコミュニケーションシステム
JP3027483B2 (ja) 回線切替制御方法及びその装置
JP2835411B2 (ja) 網制御装置
JP2812767B2 (ja) パケット端末装置および通信システム
JP2957868B2 (ja) ヘルスケアシステム
JP2983029B2 (ja) 網終端装置
JPH104458A (ja) データエントリシステム
JP2838321B2 (ja) データ通信システム
JP3216898B2 (ja) 加入者回線制御装置
JP2708542B2 (ja) Isdndチャネルパケット制御端末における呼制御方式
JP3013132B2 (ja) 遠隔保守システム
JP2805265B2 (ja) ターミナルアダプタおよびその接続制御方法
JPS61281797A (ja) ホ−ムバス制御装置
JPS61263352A (ja) 端末状態通知方式
JP2002152364A (ja) 電話情報表示装置及びそれに接続される電話機並びに電話情報表示方法
JP3320108B2 (ja) Isdn伝送制御方法とそのisdn端末装置
JP3470877B2 (ja) 停電機能付きボタン電話装置
JPS60183864A (ja) 輻輳制御方式
JP2001326745A (ja) 強制回線接続装置及び緊急通報システム並びに強制回線接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees