JP3881158B2 - 酸化物超電導大容量導体 - Google Patents

酸化物超電導大容量導体 Download PDF

Info

Publication number
JP3881158B2
JP3881158B2 JP2000158507A JP2000158507A JP3881158B2 JP 3881158 B2 JP3881158 B2 JP 3881158B2 JP 2000158507 A JP2000158507 A JP 2000158507A JP 2000158507 A JP2000158507 A JP 2000158507A JP 3881158 B2 JP3881158 B2 JP 3881158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide superconducting
wire
superconducting
conductor
capacity conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000158507A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001338537A (ja
Inventor
重夫 長屋
直樹 平野
裕治 青木
隆代 長谷川
勉 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chubu Electric Power Co Inc
SWCC Showa Cable Systems Co Ltd
Original Assignee
Chubu Electric Power Co Inc
SWCC Showa Cable Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chubu Electric Power Co Inc, SWCC Showa Cable Systems Co Ltd filed Critical Chubu Electric Power Co Inc
Priority to JP2000158507A priority Critical patent/JP3881158B2/ja
Publication of JP2001338537A publication Critical patent/JP2001338537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3881158B2 publication Critical patent/JP3881158B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Wire Processing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は酸化物超電導導体に係り、特に送電ケーブル、変圧器、限流器を始めとする電力機器及び高エネルギー物理、核融合用のコイル等に使用される酸化物超電導大容量導体に関する。
【0002】
【従来の技術】
酸化物超電導線材は、一般的に銀又は銀合金からなるチューブに超電導体の構成元素の酸化物又は炭酸化物粉末を充填し、これに縮径加工を施すか、更に圧延加工を施して丸線又はテープ状に加工した後、熱処理を施すことにより製造されている。
【0003】
このような超電導線材の臨界電流値を向上させるために、チューブ内の酸化物粉末の充填密度を増加させて熱処理後の超電導体組織を緻密化することにより、線材内部の超電導電流の電流経路が寸断されないように加工条件を最適化することが行われる。
【0004】
しかしながら、超電導線材一本当たりの断面積は加工限界など種々の要因により限界が存在し、現状では、線材一本当たりの超電導電流は数十〜数百アンペア程度に限定されている。大型電力機器にこのような超電導線材を応用した設計を行った場合、線材に要求される超電導電流は数キロ〜数十キロアンペアに達し、このため、線材を集合化して撚線加工を施し超電導導体を製造する必要がある。
【0005】
また、酸化物超電導線材を使用した送電ケーブルにおいては、線材の形状がテープ状であるためにテープを保持するためのフォーマが必要となり、このフォーマの周囲に線材をスパイラル状に巻きつけることにより送電ケーブルが製造されている。このために導体断面積に対する超電導線材の断面積は小さな値となり、その結果、通電容量は1〜3キロアンペア程度に止まっている。
【0006】
この導体をコイルに利用する場合、導体全体の電流密度が低いこと及び導体自体の可撓性に劣るために現実的であるとは言えない。
【0007】
集約すれば、電力機器にBi系超電導導体を使用をする際に問題となる点は、導体1本当たりの通電容量が不足していること及び導体の機械的強度不足の2点である。
【0008】
上記の問題を解決するために、筆者等のグループはコイルの作製に適した、酸化物超電導線材を使用した大電流導体の発明を出願している(特願平10−128900号)。この大電流導体は、耐熱性及び耐酸化腐食性を有する高強度補強材の外周にセラミックスバリア層を設け、その周囲に酸化物超電導線材を撚線加工により集合化した後、圧縮成形を施した形状の圧縮成形導体である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
上記の大電流導体においては、高強度補強材の採用により、導体の強度は著しく向上し、600MPa程度の破断強度と3キロアンペア級の通電容量の導体が得られている。
【0010】
しかしながら、この導体は中心に補強材を配置し、補強材の断面積が導体断面積の50%以上を占めるために、コイルの電流密度を低下させ、また線材の臨界電流値で導体の通電容量が規定されるために、より以上の大きな通電容量の導体を製造することは困難であり、より大きな通電容量の導体を得るためには導体形状が大きくなるため、電力機器の大型コイルの容積を更に増加させるという欠点がある。またコイルの設計次第では、構造材料による補強が必要となる場合があり、この場合は導体の電流密度を更に低下させるという問題があり、更に大きな通電容量の達成が困難である。
【0011】
本発明は、以上の問題点を解決するためになされたもので、機械的強度に優れ、かつ大容量化が可能なラザフォード型圧縮成形導体、即ち、酸化物超電導大容量導体を提供することをその目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
以上の目的を達成するために、本発明の酸化物超電導大容量導体は、補強線の周囲に,銀又は銀マトリックス中に多数本の酸化物超電導フィラメントを配置した多芯構造の超電導素線の複数本を撚り合わせた一次ケーブルの複数本を、再度撚り合わせて圧縮成形したものである。
【0013】
上記の再度の撚り合わせに際し、一次ケーブルの複数本が、セラミックスシートの外周に撚り合わせられた後、圧縮成形される。
【0014】
以上の酸化物超電導大容量導体においては、一次ケーブルの超電導素線の一部を補強線に置換することもでき、この場合、任意の超電導素線を補強線に置換することにより、不連続的ではあるが任意の通電容量と機械的強度を選択する自由度が得られる。この際、置換する補強線が対称性を有するように配置することが電磁気学的及び構造力学的理由により好ましい。
【0015】
また、補強線としては、Ag−Mg−Sb合金からなるものを用いることが好ましく、特に0.25wt%≦(Mg+Sb)≦0.55wt%の範囲のMg及びSbを添加した銀合金を用いることが好ましい。
【0016】
さらに、上記のセラミックスシートとしては、Al23 、ZrO2 ,MgO、Y23 から選択された1種以上の粒状又は繊維状の粉末を有機バインダーと混合してシート状に成形したものを用いることができる。
【0017】
このセラミックスシートとして、Al23 、ZrO2 ,MgO、Y23 のいずれか1種の繊維状の粉末を布状に織ったものも使用することができる。
【0018】
このセラミックスシートは、焼成後に絶縁層を構成して一次ケーブル間を横断する電流を遮蔽する機能を有するため、交流通電の際は結合損失を低減する役割を果たす。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について説明する。
【0020】
図2は、本発明の酸化物超電導大容量導体に使用される1次ケーブルの断面図を示したもので、1次ケーブル1は補強線2の周囲に,銀又は銀マトリックス中に多数本の酸化物超電導フィラメントを配置した多芯構造の超電導素線3の複数本を撚り合わせた構造を有する。
【0021】
図1は、本発明の酸化物超電導大容量導体10の断面図を示したもので、上記の1次ケーブル1の複数本を、再度撚り合わせて圧縮成形した構造を有する。尚、セラミックスシートは上述のように焼成後に薄い絶縁層を構成するため、特に図示していない。
【0022】
[実施例]
以下、本発明の実施例について説明する。
【0023】
(イ)超電導素線の製造
外径φ15mm、内径φ13mmの純銀パイプ中に、Bi23 、SrCO3 、CaCO3 及びCuOの各粉末を、Bi:Sr:Ca:Cu=2:2:1:2の元素数比で配合した混合粉末を充填し、これに縮径加工を施して対辺間距離1.43mmの断面六角形のシングル線を製造した。
【0024】
このシングル線の61本を、その側面を当接して再度銀パイプ中に収容して縮径加工を施し、外径φ3.9mmとした丸線の7本を束ね、銀合金パイプ中に収容した後、縮径加工を施して外径φ0.81mmの超電導素線を製造した。
【0025】
(ロ)一次ケーブルの製造
上記の超電導素線の6本を外径φ0.81mmの補強線の周囲に撚り合わせて一次ケーブルを製造した。
【0026】
補強線は、Ag−0.1Mg−0.2Sb(wt%)合金を用いた。
【0027】
また、超電導素線の撚り合わせ方向はS字撚りとし、撚りピッチは35mmとした。
【0028】
(ハ)酸化物超電導大容量導体の製造
上記の一次ケーブルの10本を再度撚り合わせた後、圧縮成形加工を施すことにより、幅14.25mm×厚さ4.24mmの圧縮成形導体を製造した後、酸素雰囲気中にて最高温度850℃で120 時間焼成することにより、1×6×10二次撚りラザフォード圧縮成形導体を製造した。
【0029】
この場合の撚り合わせ方向はZ字撚りとし、撚りピッチは87mmとした。
【0030】
(ニ)通電試験結果
以上のようにして製造した圧縮成形導体を、液体ヘリウムに浸漬して冷却した4.2Kの温度において通電試験を行った結果を表1に示す。
【0031】
【表1】
Figure 0003881158
【0032】
尚、比較例として示したものは、外径φ15mm、内φ13mmの純銀パイプ中に、Bi23 、SrCO3 、CaCO3 およびCuOの各粉末を、Bi:Sr:Ca:Cu=2:2:1:2の元素数比で配合した混合粉末を充填し、これに縮径加工を施して外径φ0.8mmに成形した超電導素線の19本を撚り合わせ、圧縮成形加工を施して幅7.0mm×厚さ2.2mmの圧縮成形導体を製造した後、実施例と同様の方法で焼成したものである。
【0033】
【発明の効果】
本発明の酸化物超電導大容量導体は、以上の実施例で明らかなように、超電導素線を補強材の周囲に撚り合わせたサブケーブルを再度撚り合わせて圧縮成形したことによって、超電導材の占積率を向上させ大容量化及び機械的強度の向上を図ることができる。また、機械的強度の選択の自由度も増加するという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の酸化物超電導大容量導体の断面図である。
【図2】本発明の酸化物超電導大容量導体に使用される1次ケーブルの断面図である。
【符号の説明】
1…1次ケーブル
2…補強線
3…超電導素線
10…酸化物超電導大容量導体

Claims (7)

  1. 補強線の周囲に,銀又は銀マトリックス中に多数本の酸化物超電導フィラメントを配置した多芯構造の超電導素線の複数本を撚り合わせた一次ケーブルの複数本を、セラミックスシートの外周に再度撚り合わせて圧縮成形したことを特徴とする酸化物超電導大容量導体。
  2. 一次ケーブルの超電導素線の一部を補強線に置換したことを特徴とする請求項1記載の酸化物超電導大容量導体。
  3. 一次ケーブルの対称位置の超電導素線を補強線に置換したことを特徴とする請求項2記載の酸化物超電導大容量導体。
  4. 補強線は、Ag−Mg−Sb合金からなることを特徴とする請求項1乃至3いずれか1項記載の酸化物超電導大容量導体。
  5. Ag−Mg−Sb合金は、0.25wt%≦(Mg+Sb)≦0.55wt%の範囲のMg及びSbを添加した銀合金であることを特徴とする請求項4記載の酸化物超電導大容量導体。
  6. セラミックスシートは、Al23 、ZrO2 ,MgO、Y23 から選択された1種以上の粒状又は繊維状の粉末を有機バインダーと混合してシート状に成形したものからなることを特徴とする請求項1記載の酸化物超電導大容量導体。
  7. セラミックスシートは、Al23 、ZrO2 ,MgO、Y23 のいずれか1種の繊維状の粉末を布状に織ったものからなることを特徴とする請求項1記載の酸化物超電導大容量導体。
JP2000158507A 2000-05-29 2000-05-29 酸化物超電導大容量導体 Expired - Fee Related JP3881158B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000158507A JP3881158B2 (ja) 2000-05-29 2000-05-29 酸化物超電導大容量導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000158507A JP3881158B2 (ja) 2000-05-29 2000-05-29 酸化物超電導大容量導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001338537A JP2001338537A (ja) 2001-12-07
JP3881158B2 true JP3881158B2 (ja) 2007-02-14

Family

ID=18662972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000158507A Expired - Fee Related JP3881158B2 (ja) 2000-05-29 2000-05-29 酸化物超電導大容量導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3881158B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4745592B2 (ja) * 2002-12-26 2011-08-10 中部電力株式会社 Bi2Sr2CaCu2O8系酸化物超電導体
JP2015153431A (ja) * 2014-02-10 2015-08-24 三菱マテリアル株式会社 Ag合金膜、Ag合金反射膜、Ag合金導電膜及びAg合金半透過膜

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001338537A (ja) 2001-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3658844B2 (ja) 酸化物超電導線材およびその製造方法ならびにそれを用いた酸化物超電導撚線および導体
US4965245A (en) Method of producing oxide superconducting cables and coils using copper alloy filament precursors
JP3658841B2 (ja) 酸化物超電導線およびその製造方法
US4988669A (en) Electrical conductor in wire or cable form composed of a sheathed wire or of a multiple-filament conductor based on a ceramic high-temperature superconductor
WO1999030333A1 (fr) Fil supraconducteur en oxyde, bobine de solenoide, generateur de champ magnetique, et procede de production de fil supraconducteur en oxyde
US7162287B2 (en) Oxide high-temperature superconducting wire and method of producing the same
JP3881158B2 (ja) 酸化物超電導大容量導体
JP4542240B2 (ja) 酸化物超電導撚線導体
JP3885358B2 (ja) 酸化物高温超電導線材およびその製造方法
JPH10302559A (ja) 銀を主成分とするマトリックスのHTc超電導多重線ストランドの減結合方法、およびそのようにして得られる多重線ストランド
JP4150129B2 (ja) 酸化物超電導圧縮成型導体およびその製造方法
JP3635210B2 (ja) 酸化物超電導圧縮成型導体およびその製造方法
JP3881322B2 (ja) 酸化物超電導圧縮成型導体及びその製造方法
JP4659176B2 (ja) 酸化物超電導線材及びその製造方法
JP3758455B2 (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JP2557064B2 (ja) 超電導線の製造方法
JP4203313B2 (ja) Bi系平角酸化物超電導体
JPH09115357A (ja) テープ状酸化物超電導撚線およびそれを用いた超電導導体
JP3667028B2 (ja) 交流用酸化物超電導線およびその製造方法
JPH07169342A (ja) 多芯酸化物超電導線材
JP2000348553A (ja) 酸化物超電導線の製造方法
JPH03505798A (ja) 超電導材料の臨界温度を上昇させる技術
JPS63291312A (ja) 超電導導体
JPH05114320A (ja) セラミツクス超電導導体の製造方法
WO2001035423A1 (fr) Conducteur supraconducteur haute temperature en oxyde et procede de preparation dudit conducteur

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060315

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060424

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131117

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees