JP3878205B2 - 感圧接着剤 - Google Patents

感圧接着剤 Download PDF

Info

Publication number
JP3878205B2
JP3878205B2 JP51402395A JP51402395A JP3878205B2 JP 3878205 B2 JP3878205 B2 JP 3878205B2 JP 51402395 A JP51402395 A JP 51402395A JP 51402395 A JP51402395 A JP 51402395A JP 3878205 B2 JP3878205 B2 JP 3878205B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
except
same manner
tackifier
prepared
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51402395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09505103A (ja
Inventor
エス. ベネット,グレゴリー
エー. ハーク,クリストファー
エー. ガスタフソン,クレイグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Co
Original Assignee
3M Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27386968&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3878205(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 3M Co filed Critical 3M Co
Publication of JPH09505103A publication Critical patent/JPH09505103A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3878205B2 publication Critical patent/JP3878205B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/30Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium with solid or semi-solid material, e.g. pasty masses, as damping medium
    • F16F9/306Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium with solid or semi-solid material, e.g. pasty masses, as damping medium of the constrained layer type, i.e. comprising one or more constrained viscoelastic layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1806C6-(meth)acrylate, e.g. (cyclo)hexyl (meth)acrylate or phenyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1808C8-(meth)acrylate, e.g. isooctyl (meth)acrylate or 2-ethylhexyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/385Acrylic polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J9/00Adhesives characterised by their physical nature or the effects produced, e.g. glue sticks
    • C09J9/02Electrically-conducting adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/302Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being pressure-sensitive, i.e. tacky at temperatures inferior to 30°C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/416Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components use of irradiation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • H05K3/323Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives by applying an anisotropic conductive adhesive layer over an array of pads

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

発明の背景
発明の分野
本発明は感圧接着剤及び粘着感圧接着剤に関する。
技術背景の記述
アクリレート感圧接着剤は当技術分野において良く知られている。この多くの接着剤はアクリル酸のアルキルエステルと少量の極性コモノマーとの共重合体である。極性コモノマーが存在することによって、これらの接着剤は一般に低エネルギーそして脂質面(例えば、約35ダイン/cmより大きくない湿潤した臨界表面張力を有する面)には良好に接着しない。接着力は粘着付与剤を加えることによって改善することができるが、しかし市場において入手できる粘着付与剤は極性単量体を含む接着剤と混合することができないので、その改良の程度に限界が存在する。
技術背景において、引用した文献は次の如くである。
WO−A−93 15333(Wilfong)には、防振物質として有用な内部浸透したネットワーク形体のアクリレート−エポキシ配合物が開示されている。Wilfongはまたこの目的についてアクリレートのみの物質についても開示している。例8−13に述べられているように、このような物質はイソボルニルアクリレート単独重合体、又はイソボルニルアクリレートとテトラヒドロフルフリルアクリレートの共重合体のいづれかである。
Weaverの米国特許3,491,070には、2−エチルヘキシルアクリレート、N−オクチルアクリルアミド及びアクリルアミド又はメタクリルアミドの三元共重合体であるエマルジョンベースの接着剤が開示されている。
EP−A−O547 746(Crandall)には、乳化剤並びにアルキルアクリレート及びアクリルアミドの如きアルキルアミドの共重合体を含む水性ラテックスが開示されている。
EP−A−O303 430(Martin)には、1種以上のアルキルアクリレート及び任意には強い極性の単量体及び/又は適度の極性の単量体から得られた接着剤が開示されている。
WO−A−81 02262(Vesley)には、例えばアルキルアクリレート及びアクリル酸の共重合体の如き接着剤を製造するためのトリアジン触媒を使用した光重合方法が開示されている。
発明の要約
本発明は、第1の側面として、
a)25から97重量部の一価アルコールのアクリル酸エステルであって、この単独重合体は0℃より小さいTgを有し、
b)3から75重量部の非極性エチレン性不飽和単量体であって、この単独重合体は10.50より大きくない溶解パラメーター及び15℃より大きいTgを有し、そして
c)0から5重量部の極性エチレン性不飽和単量体であって、この単独重合体は10.50より大きい溶解パラメーター及び15℃より大きいTgを有するものからの重合生成物を含む感圧接着剤に関する。
アクリル酸エステル、非極性エチレン性不飽和単量体及び極性エチレン性不飽和単量体の相対的量は、下で述べるテスト手順B−Iに従って測定して室温において72時間放置した後ポリプロピレンの面に対して、感圧接着剤の90°剥離接着力が少なくとも700g/cm(2ポンド/0.5インチ)であるように選定される。
本発明は、第2の側面として、
a)25から97重量部の一価アルコールのアクリル酸エステルであって、この単独重合体は0℃より小さいTgを有し、
b)3から75重量部の非極性エチレン性不飽和単量体であって、この単独重合体は10.50より大きくない溶解パラメーター及び15℃より大きいTgを有し、そして
c)0から5重量部の極性エチレン性不飽和単量体であって、この単独重合体は10.50より大きい溶解パラメーター及び15℃より大きいTgを有するものからの重合生成物を含む感圧接着剤に関する。
アクリル酸エステル、非極性エチレン性不飽和単量体及び極性エチレン性不飽和単量体の相対的量は、下で述べるテスト手順B−IIに従って測定して室温において10秒間放置した後0.23mg±0.039mg/cm2(1.5±0.25mg/in2)の脂質面に対して、感圧接着剤の90°剥離接着力が0より大きいように選定される。
本発明は、第3の側面として、
a)(i)25から98重量部の一価アルコールのアクリル酸エステルであって、この単独重合体は0℃より小さいTgを有し、
(ii)2から75重量部の非極性エチレン性不飽和単量体であって、この単独重合体は10.50より大きくない溶解パラメーター及び15℃より大きいTgを有し、そして
(iii)0から5重量部の極性エチレン性不飽和単量体であって、この単独重合体は10.50より大きい溶解パラメーター及び15℃より大きいTgを有するものからの重合生成物、そして
b)少なくとも1つの粘着付与剤は室温においてこの重合生成物に混合することができるものを含む感圧接着剤に関する。
“混合することができる”とは、最終の感圧接着剤が室温度において光学的明澄度により肉眼的相分離を示さないことを意味する。
好ましい態様として、アクリル酸エステル、非極性エチレン性不飽和単量体及び極性エチレン性不飽和単量体の相対的量は、下で述べるテスト手順B−IIIに従って測定して室温において72時間放置した後ポリプロピレンの面に対して、感圧接着剤の90°剥離接着力が少なくとも700g/cm(2ポント/0.5インチ)であるように選定される。
他の好ましい態様として、アクリル酸エステル、非極性エチレン性不飽和単量体及び極性エチレン性不飽和単量体の相対的量は、下で述べるテスト手順B2−IIIに従って測定して室温において10秒間放置した後0.23mg±0.033mg/cm2(1.5±0.25mg/in2)の脂質を有する面に対して、感圧接着剤の90°剥離接着力が0より大きくなるように選定される。
本発明における溶解パラメーターは、Fedors,Polym.Eng.and Sci.,14,147(1974)に開示された方法に従って算定される。Fedorsの方法に従って測定された時に溶解パラメーターが10.50より大きい単独重合体のその単量体は、本願において極性単量体といい、またFedorsの方法に従って測定された時に溶解パラメーターが10.50又はそれ以下の単独重合体のその単量体は、本願において非極性単量体という。
本発明は、非極性エチレン性不飽和単量体を含み、そして5部よりは多くない限度の極性単量体を含むことによって、低エネルギー面(例えば、ポリオレフィン、プラスチックの如き)及び脂質面に良好な接着性を示す感圧接着剤及び粘着感圧接着剤に関する。この接着剤は同様にステンレス鋼の如き高エネルギー面に対しても良好な接着性を示す。非極性単量体は接着剤の極性を下げるので、市場において入手できる粘着付与剤(この多くはそれ自体極性が低い)は接着剤に混合することができるので、使用することができる。従って、アクリレート重合体と混合するように粘着付与剤を改善するよりはむしろ、本発明は粘着付与剤と混合できるようにアクリレート重合体の性質を改善するものである。
この接着剤は、例えば極性異原子のアクリレートを含む接着剤より毒性が低い。この接着剤は、特に少量(5部よりは多くない)の極性コモノマーを含む場合に、低温度及び高温度の両者において良好な剪断特性を更に示す。
この接着剤は多量の極性コモノマーを含む感圧接着剤と比較して、湿気に対しての感度が低くまた銅の如き金属に対して腐蝕の程度が低いという利点を更に有する。更には、この接着剤は極性接着剤との相互作用が低く、そして或る場合には、多量の極性コモノマーを含む感圧接着剤と比較して、非極性添加剤の溶解性を上昇させる。
他の本発明の利点及び態様は、次に示す好ましい態様の記述及び請求の範囲の記載から明らかになろう。
好ましい態様の記述
本発明における感圧接着剤は、ポリプロピレンの如き低エネルギー面及びステンレス鋼の如き高エネルギー面の両者に対し良好な接着性を示す。両者の場合、テスト手順B−Iに従って測定して、72時間放置した後の90°剥離接着は少なくとも700g/cm(2ポンド/0.5インチ)、好ましくは少なくとも880g/cm(2.5ポンド/0.5インチ)、そして最も好ましくは少なくとも1050g/cm(3ポンド/0.5インチ)である。この接着剤は、また剪断強さで測定して良好な凝集強さの性質を示す。好ましくは、室温及び70℃の両者においての剪断強さは、後で記載するテスト手順C−Iに従って測定して、50分以上、より好ましくは、1,000分以上、そして最も好ましくは10,000分以上である。
本発明における感圧接着剤は、第2に脂質面(例えば、脂質の金属面)に対し良好な接着性を示す。脂質面の例は、鉱油、乳濁油、ピーナッツ油、自動車油(例えば、5W−30)、WD40及びFerricote 61A US(Quaker Chemical Co.)(冷間圧延鋼の通常の保護剤)で処理した面が含まれる。テスト手順B−IIに従って測定して、室温において10秒間放置した後の0.23±0.039mg/cm2(1.5±0.25mg/in2)の油を有する面に対する90°剥離接着は0より大きく、好ましくは少なくとも44.65g/cm(2オンス/0.5インチ)、そしてより好ましくは少なくとも89.3g/cm(4オンス/0.5インチ)である。テスト手順B−IIに従って測定すると、1分間放置後の接着力は、少なくとも111.6g/cm(5オンス/0.5インチ)そしてより好ましくは、少なくとも223.2g/cm(10オンス/0.5インチ)を形成する。この接着剤は剪断強さで測定し良好な凝集強さの性質を示す。好ましくは、室温及び70℃における両者の剪断強さは、50分より大きく、より好ましくは300分より大きく、そしてより好ましくは600分より大きいものである。
本発明の接着付与した感圧接着力は、ポリプロピレンの如き低エネルギー面、ステンレス鋼の如き高エネルギー面及び脂質面(例えば、油を塗った金属)に対して良好な接着性を示す。脂質面の例は、鉱油、乳濁油、ピーナッツ油、自動車油(例えば、5W−30)、WD40及びFerricote 61A US(Quaker Chemical Co.)(冷間圧延鋼の通常の保護剤)で処理した面が含まれる。
テスト手順B1−IIIに従って測定して、室温において72時間放置した後のポリプロピレン又は鋼に対する90°剥離接着は少なくとも700g/cm(2ポンド/0.5インチ)、好ましくは少なくとも1050g/cm(3ポンド/0.5インチ)、そしてより好ましくは少なくとも1400g/cm(4ポンド/0.5インチ)である。
テスト手順B2−IIIに従って測定して、室温において10秒間放置した後の0.23mg±0.039mg/cm2(1.5±0.25mg/in2)の油を有する面に対する90°剥離接着は0より大きく、好ましくは少なくとも44.65g/cm(2オンス/0.5インチ)、そしてより好ましくは少なくとも89.3g/cm(4オンス/0.5インチ)である。テスト手順B2−IIIに従って測定すると、1分間放置後の接着力は、少なくとも111.6g/cm(5オンス/0.5インチ)そしてより好ましくは、少なくとも223.2g/cm(10オンス/0.5インチ)を形成する。
粘着付与した接着剤は剪断強さで測定し良好な凝集強さの性質を示す。テスト手順C1−III及びC2−IIIに従って測定した室温及び70℃における両者の剪断強さは、好ましくは、50分より大きく、より好ましくは1,000分より大きく、そしてより好ましくは10,000分より大きいものである。
本発明における感圧接着剤及び粘着付与した感圧接着剤の性質は、適宜の極性(Fedors方法に従って測定した個々の単量体の単独重合体の溶解パラメーターを測定することにより)及び流動学的性質(接着性重合体の1radian/sec,Tan delta maximum temperatureにおいて測定したTg)を得るため単量体組成物を調節することによって達成される。
粘着付与剤を加えることによって、粘着付与剤が存在しないものよりも剥離強さの値が増大する。また、粘着付与剤は他の粘着付与剤を加えることによって、特定の利用のための接着剤の性質を調節できる特性である調合自由度が増大する。
種々の通常の単量体及びそれぞれのFedors溶解パラメーターを次の表1に示す。表1は4区分に区別した。すなわち低Tgアクリレート単量体、高Tgアクリレート単量体、高Tgメタクリレート単量体及びビニル単量体である。
Figure 0003878205
接着剤重合体の流動学的特性は、通常1radian/second tan delta最大温度において測定されたTgとして表わすことができる。低エネルギー面への接着を目的とした接着剤においては、−45℃から15℃、より好ましくは−25℃から0℃、そして最も好ましくは−20℃から−5℃における重合体の1radian/second tan delta最大温度において測定したTgが好ましい。脂質面への接着を目的とした場合、−45℃から15℃、より好ましくは−35℃から0℃、最も好ましくは−30℃から−5℃における重合体の1radian/sec tan delta最大温度において測定したTgが好ましい。
両者の場合、必要とされる極性及び流動学的性質を有する本発明における接着剤は、単独重合体のTgが0℃より小さい値(より好ましくは、−20℃以下)を有するそのアクリル酸エステルを25から97部(より好ましくは、40から85部)、単独重合体のTgが15℃より大きい値を有するその非極性エチレン性不飽和単量体を3から75部(より好ましくは15から60部)、そして単独重合体のTgが15℃より大きい値を有するその極性エチレン性不飽和単量体を0から5部(より好ましくは、0から3部)を含有する。
粘着付与された感圧接着剤である場合、−45℃から15℃、より好ましくは−25℃から5℃、最も好ましくは−20℃から0℃における重合体の1radian/sec tan delta最大温度において測定したTgが好ましい。必要とされる極性及び流動学的性質を有する本発明における粘着付与された接着剤は、単独重合体のTgが0℃より小さい値(より好ましくは、−20℃以下)を有するそのアクリル酸エステルを25から98部(より好ましくは、70から97部)、単独重合体のTgが15℃より大きい値を有するその非極性エチレン性不飽和単量体を2から75部(より好ましくは、3から30部)、そして単独重合体のTgが15℃より大きい値を有するその極性エチレン性不飽和単量体を0から5部(より好ましくは、0から3部)及び1種以上の粘着付与剤を含有する。
すべての場合、アクリル酸エステルは、アルコール成分に約4から約18個の炭素原子を有する一価アルコールの一官能アクリル酸エステルであって、その単独重合体は0℃より小さいTgを有するものである。このアクリル酸エステルに含まれるものとして、イソオクチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、イソノニルアクリレート、イソデシルアクリレート、デシルアクリレート、ラウリルアクリレート、ヘキシルアクリレート、ブチルアクリレート及びオクタデシルアクリレート又はこれらの組合せである。オクタデシルアクリレートの場合、側鎖の結晶化が室温において生じないような量で選定される。
非極性のエチレン性不飽和単量体は、その単独重合体がFedors方法で測定して10.50より大きくない溶解パラメーター及び15℃より大きいTgを有するその単量体である。この単量体の非極性特性は、接着剤の低エネルギー面接着性及び脂質面接着性を改善する。また、上に記載したアクリル酸エステルの単独重合体に関連して接着剤の構造的性質(例えば、凝集強さ)が改善される。好ましい非極性単量体の例は、3,3,5−トリメチルシクロヘキシルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、イソボルニルアクリレート、N−オクチルアクリルアミド、t−ブチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート及びプロピルメタクリレート又はこれらの組合せが含まれる。
この接着剤は、単独重合体がFedors方法で測定して10.50より大きい溶解パラメーター及び15℃より大きいTgを有するその極性エチレン性不飽和単量体を限定的な量(例えば、5部より多くない)を含んで構造的性質(例えば、凝集強さ)を改善することができる。
極性単量体は低エネルギー面の接着性及び脂質面の接着性を阻害し、そして粘着付与剤の混合性を低減するので、5部より多く極性単量体を加えることは好ましくない。好ましい極性単量体の例は、アクリル酸、N,N−ジメチルアクリルアミドの如き置換アクリルアミド、N−ビニル−2−ピロリドン、N−ビニルカプロラクタム、アクリロニトリル、テトラヒドロフルフリルアクリレート、グリシジルアクリレート、2−フェノキシエチルアクリレート及びベンジルアクリレート又はこれらの組合せが含まれる。
粘着付与組成物の場合、粘着付与剤は、接着性を改善するために肉眼的に相分離させないようにアクリレート含有重合体と混和できるものでなくてはならない。好ましくは、接着剤も同様に肉眼的に相分離を生じないものである。市場において最も入手し得る粘着付与剤は炭化水素ベースのものであり、従って低極性のものである。このような粘着付与剤は、通常の極性単量体からの接着剤とは一般には混和しない。しかしながら、非極性単量体を接着剤に加えることによって(このことによって、接着剤の非極性特性を向上させる)、本発明は市場において入手できる粘着付与剤を使用できるようになる。粘着付与剤の全体量は、100部のアクリレート含有重合体について好ましくは5から60部、そしてより好ましくは約15から30部である。この特定の粘着付与剤の量は、アクリレート含有重合体の組成に基づいて定まり、また一般には所望の剪断強さを減少させることなく最大の剥離性を選定するためである。
接着剤は好ましくは遊離基方法に従って粘着付与剤の存在下単量体を重合して得られるので、粘着付与剤が例えば遊離基掃去剤、連鎖停止剤又は連鎖移動剤として作用する如きの重合方法を実質的に阻害するものを選定しないようにする。塊状重合方法における遊離基重合を阻害する粘着付与剤の能力は、“阻害要因”(inhibition factor)として定義される。阻害要因(IF)は単量体の転換テストによって決定でき、そして(1)粘着付与されたサンプルの%揮発分(C1)から粘着付与剤なしの同じ調合し処理したサンプルの%揮発分(C0)を引いて、そして(2)粘着付与剤なしの同じ調合し処理したサンプルの%揮発分(C0)の割合である。この阻害要因は次の式によって示される。
Figure 0003878205
種々の広範囲の粘着付与剤が使用することができるが、遊離基重合が含まれる場合、Hercules社から市場において入手できる商品名Regalrez樹脂として知られている粘着付与剤が好ましい。これらの粘着付与剤は、純粋な炭化水素源からの重合及び水素化によって得られる。好ましい樹脂はRegalrez樹脂1085,1094,6108及び3102が含まれる。
単量体混合物は、好ましい光塊状重合を含めて種々の方法によって重合することができる。開始剤は、好ましくは単量体の重合を促進するために加えられる。使用される開始剤のタイプは重合方法に従って定められる。アクリレート単量体を重合するのに使用できる光開始剤は、ベンゾインメチルエーテル又はベンゾインイソプロピルエーテルの如きベンゾインエーテル、2−メチル−2−ヒドロキシルプロピオフェノンの如き置換ベンゾインエーテル、2−ナフタリンスルホニルクロリドの如き芳香族スルホニルクロリド及び1−フェニル−1,2−プロパンジオン−2−(o−エトキシカルボニル)オキシムの如き光活性酸化物が含まれる。市場において入手できる光開始剤の例は、2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オンのCiba−Geigy社から入手できるIrgacure(登録商標)651である。一般に、光開始剤は単量体の重量をベースにして約0.005から1重量%の量である。好ましい熱開始剤の例は、AIBN及び過酸化物が含まれる。
重合性単量体の混合物は、また接着剤の剪断強さを上げるために架橋剤又は架橋剤を組合せて使用することができる。使用できる架橋剤は、米国特許4,329,384及び4,330,590(Vesley)に開示されている如きの2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−(4−メトキシフェニル)−s−トリアジン、2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−(3,4−ジメトキシフェニル)−s−トリアジン、及びクロロホール置換ハロ−s−トリアジンの如き置換トリアジンが含まれる。他に使用できる架橋剤は、トリメトールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、1,2−エチレングリコールジアクリレート、1,4−ブタンジオールジアクリレート、1,6−へキサンジオールジアクリレート及び1,12−ドデカノールジアクリレートの如き多官能アルキルアクリレート単量体が含まれる。(メタ)アクリレート官能価の範囲内での異なった分子量を有する架橋剤を使用することもできる。一般に、架橋剤は単量体全体の重量をベースにして、約0.005から1重量%の量で使用される。
発泡感圧接着剤テープを所望する場合、微小球を含んだ単量体混合物を使用することができる。好ましい微小球は、Kema Nord Plasticsから市場において入手できる商品名“Expancel”及び松本油脂薬品から入手できる商品名“Micropearl”である。発泡した場合、微小球は約0.02から0.036g/ccの比重を有する。未発泡の微小球を感圧接着剤組成物に含ませそして使用する時に実質的に熱を加えて発泡することは可能であるが、しかし一般には発泡した微小球を接着剤に混ぜ合せるのが好ましい。この方法は、最終の接着剤中の中空微小球を少なくとも接着剤の薄層によって実質的に囲むように容易に製造することができる。10から200μmの平均直径を有する重合体微小球は、塗布前に約15から約75容積%の量で重合性組成物に混ぜ合すことができる。また、平均直径5から200μm、好ましくは約20から80μm(ミクロメーター)を有するガラス微小球が有用である。このような微小球は感圧接着剤の5から65容積%含むことができる。重合体微小球及びガラス微小球の両者は公知である。テープの感圧接着剤層の厚さは、微小球の直径の少なくとも3倍、好ましくは少なくとも7倍でなくてはならない。
本発明に係る感圧接着剤を用いた他のテープの構造物は、Dual−Lock商品名のファスナー(3M社、St.Paul.MN)及びScotchmate商品名のファスナー(3M社、St.Paul.MN)を含めたものが有用である。また、感圧接着剤は制振性の適用に使用することができる。
塗布する前に重合性単量体と混合することのできる他の物質は、可塑剤、粘着付与剤、着色剤、強化剤、難燃剤、発泡剤、熱伝導剤、導電剤、後硬化剤、及び促進剤等が含まれる。
本発明における感圧接着剤は、米国特許4,181,752(Martens等)に開示されている方法に従って光塊状重合によって好ましくは得られる。重合性単量体及び開始剤を溶剤を使用することなく混合し、そして塗布できるシロップとなるような約0.5Pas(500cp)から約50Pas(50,000cp)の範囲の粘度になるように部分重合を行う。一方、単量体に親水性ヒュームドシリカの如きチキソトロープ剤を加えて、塗布できるような厚さにする。次いで、架橋剤及び他の成分(粘着付与剤を含めて)を初期重合シロップに加える。他方、これらの成分(架橋剤を除いたすべての粘着付与剤を含めて)は、初期重合反応前に単量体混合物に直接加えることができる。
得られた組成物はサブストレート(紫外線に透過することができる)に塗布し、そして例えば窒素雰囲気の如き不活性雰囲気(すなわち、酸素の存在なく)において、紫外線に照射して重合する。好ましいサブストレートの例は、剥離ライナー(例えば、シリコーン剥離ライナー)及びテープ支持体(下塗りを行い又は行わない紙又はプラスチック)が含まれる。紫外線に実質的に透過性であるプラスチックフィルムによって重合性塗膜層を覆い、そして前に述べたMartens等の特許の記載に従い、紫外線ランプを使用してこの塗膜を通して照射することによって、十分不活性な雰囲気が達成される。また、重合体塗膜を覆う代りに、米国特許4,303,485(Levens)に記載されているように酸化性錫化合物を重合性シロップに加えて酸素に対するシロップの許容度を増加させることができる。紫外線源は好ましくは280から400nm(より好ましくは300から400nm)であって、351nmに最大値を有する90%の発光を有する。
粘着付与剤は、またアクリレート単量体の重合反応後に加えることができる。
多層テープ構造体を望む場合、1つの製造の方法は通常の方法によって多層塗布することである。例えば、塗布を平行して行い(例えば、ダイ塗布機を通して)、その後全多層構造体を直ちにすべてを硬化する。また、塗布は逐次行い、各いづれの層は次の層を適用する前に部分的又は完全に硬化を行う。
本発明は更に次に示す実施例によって明らかにする。
実施例1
I.低エネルギー面用の接着剤
テスト手順−低エネルギー面の接着性
低エネルギー面の接着に使用できる感圧接着剤を評価するための実施例に採用されるテスト手順は次の如くである。
単量体の転換テスト(テスト手順A−I)
単量体の転換は重量測定によって行った。接着剤を塗布した後サンプルを秤量し、続いて120℃において3時間乾燥し、そして再度秤量した。揮発物の%をその単量体の転換率として示す。
90°剥離接着テスト(テスト手順B−I)
半インチ幅の接着剤サンプル片を注意深く切断し、そして所望のサブストレートの上に置いた。接着剤の厚さは0.0127cm(5ミル(mils))である。0.0127cm(5ミル)の陽極アルミニウム支持体(1.59cm(0.625インチ)幅)に、次に約12.7cm(5インチ)の長さの接着剤を貼合せた。ポリプロピレン(洗浄及びテストを行う前に両面のマスクを取り除いたPrecision Punch and Plastic,Minneapolis,MN、からの5.08cm×12.7cm×0.48cm(2″×5″×3/16″)のポリプロピレンパネル)、及びポリカーボネート(General Electric社からの商品名Lexan)の如き低エネルギー面並びにステンレス鋼(5.08×10-2μm±2.54×10-2μm(2.0±1.0ミクロンインチ)の荒さの表面を有する304-2BA 28ゲージのステンレス鋼)の如き高エネルギー面がテスト用サブストレートとして選定した。テストサブストレートの支持体の末端にまで接着剤を貼合せ、これを負荷セルにクランプして剥離強さを測定した。
接着剤とテストサブストレートの間を十分に接触させるため、2kgの硬質ゴムローラーの間に前後2回回転して通した。所定の時間後(特に述べない限り72時間)、90°剥離のモードで30.5cm/分(12″/分)の速度で接着剤を取り除いた。
ステンレス鋼サブストレートは、テストを行う前にアセトンで1回、そして50/50イソプロパノール/水の混合物で3回洗浄した。プラスチックサブストレートは、テストを行う前にヘプタンで3回洗浄した。この結果を2回のテストの平均として350g/cm(1ポンド/0.5インチ)幅で記録した。すべてのテストは室温において行った。
剪断テスト(テスト手順C−I)
アセトンで1回そして50/50イソプロパノール/水で3回洗浄したステンレス鋼片(5.08×10-2μm±2.54×10-2μm(2.0±1.0ミクロンインチ)の荒さの表面を有する304-2BA 28ゲージのステンレス鋼)に、1.27cm(0.5インチ)のテープ片が半インチ四方が重なるように接着した。次いで、負荷を適用する部分を除いて、0.0127cm(5ミル)の陽極アルミニウム(1.59cm(0.625インチ)幅)を感圧接着剤の全部分に貼合せた。接着剤の厚さは0.0127cm(5ミル)である。次いで、サンプルを6675g(15ポンド)のロールに前後2回通しそして4時間放置した。更に、10分間70℃においてサンプルを放置した。この後、サンプルを室温又は70℃のいづれかにおいてテストを行った。室温において、1kgの負荷を接着剤に適用し、そして負荷が落下する前の時間を記録した。70℃においては、500gの負荷を接着剤に適用し、そして負荷が落下する前の時間を記録した。この結果は、2回の試験の平均を記録した。
比較例−低エネルギー面の接着性
比較例C1
90部のイソオクチルアクリレート(IOA)、10部のアクリル酸(AA)及び0.04部の2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン光開始剤(Ciba Geigy社から入手したIrgacure TM651)を使用してプレミックスを準備した。この混合物を窒素含有量の多い雰囲気下紫外線照射によって部分重合して約3Pas(3000cp)の粘度を有する塗布可能のシロップを得た。このシロップに、0.15部の2,6−ビストリクロロメチル−6−(4−メトキシフェニル)−s−トリアジン及び更に0.16部のIrgacure 651(登録商標)を加え、次いで、シリコーン処理したポリエチレン塗布した剥離ライナー紙に0.0127cm(5ミル)の厚さにナイフ塗りを行った。得られた複合体を、窒素雰囲気下351nmに最大値を有する300から400nmのスペクトル出力を有する紫外線の照射を行った。最初の1/3の照射時間に約1.0mW/cm2の強度を用い、第2の1/3の照射時間に約2.2mW/cm2の強度を用い、全体のエネルギーを250mJ/cm2とした。次いで、上で述べたテスト方法に従って接着剤をテストし、そしてこの結果を表I−2に示す。“RT”の表示は室温度を意味する。
比較例C2及びC3
94部のIOA及び6部のAAのプレミックスを使用した点を除いて、比較例C1と同様の方法で比較例C2を行った。比較例C3は、100部のIOA及び0部のAAでプレミックスを使用した点を除いて、比較例C1と同様の方法で行った。比較例C2及びC3は上に述べたテスト方法に従ってテストを行い、そしてその結果を表I−2に示す。
Figure 0003878205
例−低エネルギー面の接着性
例1−23
66部のIOA,33.5部のイソボルニルアクリレート(IBA)及び0.5部のAAから成るプレミックスである点を除いて、比較例C1と同様方法に従って例1を行った。更に、このプレミックスを部分重合した後、0.09部の2,6−ビス−トリクロロメチル−6−(4−メトキシフェニル)−s−トリアジンを加えた。この複合物は、窒素雰囲気下平均約2.05mW/cm2の強度で最大値351nmを有する300から400nmの範囲のスペクトル出力を有する紫外線に照射した。全エネルギーは650mJ/cm2であった。
例2は、69部のIOA,30部のIBA及び1部のAAから成るプレミックスを使用した点を除いて、例1と同様の方法によって行った。
例3は、65.5部のIOA,34.25部のIBA及び0.25部のAAから成るプレミックスを使用した点を除いて、例1と同様の方法によって行った。
例4は、65部のIOA,35部のIBA及び0.05部の2,5−ビス−トリクロロメチル−6−(4−メトキシフェニル)−s−トリアジンから成るプレミックスを使用した点を除いて、例1と同様の方法によって行った。
例5は、55部のIOA及び45部のトリメチルシクロヘキシルアクリレート(TMCA)から成るプレミックスを使用した点を除いて、例4と同様の方法によって行った。
例6は、0.10部の2,6−ビス−トリクロロメチル−4−(p−メトキシフェニル)−s−トリアジンを使用した点を除いて、例5と同様の方法によって行った。
例7は、72部のIOA,27部のIBA及び1部のAAから成るプレミックスを使用した点を除いて、例1と同様の方法によって行った。
例8は、66部のIOA,33部のIBA及び1部のAAから成るプレミックスを使用した点を除いて、例1と同様の方法によって行った。
例9は、63部のIOA,36部のIBA及び1部のAAから成るプレミックスを使用した点を除いて、例1と同様の方法によって行った。
例10は、70.75部のIOA,29部のTMCA及び0.25部のAAから成るプレミックスを使用した点を除いて、例1と同様の方法によって行った。
例11は、64.5部のIOA,35部のTMCA及び0.5部のAAから成るプレミックスを使用した点を除いて、例1と同様の方法によって行った。
例12は、49部のIOA,51.5部のシクロヘキシルアクリレート(CHA)及び0.5部のAAから成るプレミックスを使用した点を除いて、例1と同様の方法によって行った。
例13は、80部のIOA,19.5部のN−オクチルアクリルアミド(NOA)及び0.5部のAAから成るプレミックスを使用した点を除いて、例1と同様の方法によって行った。
例14は、90部のIOA,10部のIBA及び0.5部のAAから成るプレミックスを使用した点を除いて、例6と同様の方法によって行った。
例16は、70部のIOA,30部のIBA及び0.5部のAAから成るプレミックスを使用した点を除いて、例6と同様の方法によって行った。
例17は、90部のIOA,10部のTMCA及び0.5部のAAから成るプレミックスを使用した点を除いて、例6と同様の方法によって行った。
例18は、80部のIOA,20部のTMCA及び0.5部のAAから成るプレミックスを使用した点を除いて、例6と同様の方法によって行った。
例19は、70部のIOA,30部のTMCA及び0.5部のAAから成るプレミックスを使用した点を除いて、例6と同様の方法によって行った。
例20は、60部のIOA,40部のTMCA及び0.5部のAAから成るプレミックスを使用した点を除いて、例6と同様の方法によって行った。
例21は、55部のIOA,45部のTMCA及び0.5部のAAから成るプレミックスを使用した点を除いて、例6と同様の方法によって行った。
例22は、50部のIOA,50部のCHA及び0.5部のAAから成るプレミックスを使用した点を除いて、例6と同様の方法によって行った。
例23は、45部のIOA,55部のCHA及び0.5部のAAから成るプレミックスを使用した点を除いて、例6と同様の方法によって行った。
例1−23のデータを表I−3に示す。この表において、“St.St.”はステンレス鋼を意味する。“nt”の表示はテストを行なわなかったことを意味する。“RT”は室温度を意味する。“(1/2)”の表示は、テストを行った2個のサンプルのうちの1つを意味する。例4及び5においての剥離テストのサンプルは、6675g(15ポンド)のローラーを使用して準備した。24時間放置を行った。例13,14,17,18,22及び23は最小剥離接着要件を満たさないので、これらは比較例として、ここでは含める。
Figure 0003878205
Figure 0003878205
表I−3のデータは、表I−2の比較例において観察されたものと比較して、ポリプロピレンの如き低エネルギー面への接着性は、ステンレス鋼の如き高エネルギー面への接着性を減少させることなく、増大していることを明らかにしている。更に、表I−3のデータは、本発明の感圧接着剤は所望の凝集強さの性質がまた達成されていることを明らかにしている。
II.脂質面の接着性についての接着剤
テスト手順−低エネルギー面の接着性
脂質面の接着に使用できる感圧接着剤を評価するための実施例に採用されるテスト手順は次の如くである。
単量体の転換テスト(テスト手順A−II)
単量体の転換は重量測定によって行った。7.62cm×7.62cm(3インチ×3インチ)のサンプルをアルミニウム箔片に貼合せ、秤量しそして121℃(250°F)において空気加熱炉の中に90分間置いた。次いで、サンプルを室温に平衡させ、そして損失重量を測定した。揮発物の%をその単量体の転換率として示す。
90°剥離接着テスト(テスト手順B−II)
半インチ幅のサンプル片を注意深く切断し、そして1.59cm(0.625インチ)幅、0.0127cm(5ミル)厚さの陽極アルミニウムに貼合せた。接着剤の厚さは0.0127cm(5ミル(mils))である。次いで、剥離ライナーを接着剤から取り除き、そしてサンプルをステンレス鋼サブストレート(No7仕上げの304ステンレス鋼)又は冷間圧延鋼サブストレート(ミル仕上げの20ゲージ冷却板CRS 1018)のいづれかに設けた。ステンレス鋼サブストレートは、接着剤を適用する前にアセトンで1回そしてヘプタンで3回洗浄した。冷間圧延鋼サブストレートは、接着剤を適用する前にアセトンで拭いて洗浄した。
接着剤を適用する前に、小さなチーズクロス片を用いて過剰の鉱油を各冷間圧延鋼サブストレートに適用し、そして油を0.23±0.039mg/cm2(1.5±0.25mg/in2)になるようにした。支持体の末端にまで接着剤を貼合せ、これを負荷セルにクランプして剥離強さを測定した。接着剤とテストサブストレートの間を十分に接触させるため、2002g(4.5ポンド)のローラーの間に前後2回回転して通した。所定の時間後(10秒、1分又は24時間)、90°剥離のモードで30.5cm(12″/分)の速度で接着剤を取り除いた。
記録した値は22.3g/cm(1オンス/0.5インチ)であって、そして12.7cm(5インチ)剥離サンプルにおいて1.54から10.16cm(1から4インチ)の範囲での平均剥離値(2回のテストにもとづく)を表わす。すべてのテストは室温において行った。
剪断テスト(テスト手順C−II)
1.27cm(半インチ)幅のサンプル片に切断し、そして1.59cm(0.625インチ)幅、0.0127cm(5ミル)の厚さの陽極アルミニウムに貼合せた。この構造物を、アセトンで1回そしてヘプタンで3回拭きとって洗浄したステンレス鋼パネル(No7仕上げの304ステンレス鋼)の上に設けた。ここでは、2.84cm×1.27cm(1.0インチ×0.5インチ)の接着剤サンプル(接着剤の厚さ=0.0127cm(5ミル))がパネルに接触していることになる。接着剤サンプルを2002g(4.5ポンド)のローラーにより前後2回にわたって回転させ過剰物をはみ出せた。次いで、このサンプルを24時間放置し、そしてサンプルに重りをつるした。サンプルを更に10分間炉の中で70℃において放置し、そして重りを適用した。室温におけるサンプルについては、1000gの重りを使用し、一方70℃におけるサンプルについては、500gの重りを使用した。剪断データは重りが落ちるまでの分の単位で表わし、そして2回のテストの平均で表わした。
相分離(テスト手順D−II)
相分離の存在又は不存在は、ポリアクリレート/粘着付与剤の配合物の光学的透明度によって判断した。肉眼による不透明の観察は相分離の存在を表わしているとした。
比較例−脂質面の接着性
比較例C1
94部のイソオクチルアクリレート(IOA)及び6部のアクリル酸(AA)を0.4部の2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン光開始剤(Ciba Ceigy社から入手したIrgacure 651)と共に、窒素気流中ジャーの中で混合した。
この混合物を窒素含有量の多い雰囲気下部分重合して約3Pas(3000cp)の粘度を有する塗布可能のシロップを得た。このシロップに、0.16部の2,4−ビス−トリクロロメチル−6−(3,4−ジメトキシフェニル)−s−トリアジン及び更に0.16部のIrgacure 651(登録商標)を加え、次いで剥離塗布した紙支持体に0.0127cm(5ミル)の厚さにナイフ塗りを行った。得られた塗布物を、窒素雰囲気下351nmに最大値を有する300から400nmのスペクトル出力を有する紫外線の照射を行った。約2.05mW/cm2の強度によって、全線量を650mJ/cm2使用した。得られた接着剤を次いで表示したテスト方法に従ってテストを行った。
比較例C2及びC3
90部のIOA及び10部のAAのプレミックスを使用した点を除いて、比較例C1と同様の方法で比較例C2を行った。更に、0.12部のトリアジンを使用した。比較例C3は、86部のIOA及び14部のAAでプレミックスを使用した点を除いて、比較例C1と同様の方法で行った。
例−脂質面の接着性
例1−20
例1は、25部のN−オクチルアクリルアミド(NOA)及び75部のラウリルアクリレート(LA)から成るプレミックスを用いた点を除いて、比較例C1と同様の方法によって行った。これに加えて、このプレミックスを部分的に重合を行う前に、0.08部の2,4−ビス−トリクロロメチル−6−(3,4−ジメトキシフェニル)−s−トリアジンを加え重合した。
例2
例2は、35部のNOA及び65部のLAから成るプレミックスを用いた点を除いて、例1と同様の方法によって行った。シロップ状になりそして塗布する前に、このNOAを約40℃に加熱した。これに加えて、このプレミックスを部分的に重合する前に、0.12部の2,4−ビス−トリクロロメチル−6−(3,4−ジメトキシフェニル)−s−トリアジンを加え重合した。
例3
例3は、45部のNOA及び55部のLAから成るプレミックスを用いた点を除いて、例1と同様の方法によって行った。シロップ状になりそして塗布する前に、このNOAを約40℃に加熱した。
例4
例4は、25部のイソポルニルアクリレート(IBA)及び75部のIOAから成るプレミックスを用いた点を除いて、例1と同様の方法によって行った。
例5
例5は、30部のIBA及び70部のLAから成るプレミックスを用いた点を除いて、例1と同様の方法によって行った。
例6
例6は、40部のIBA及び60部のLAから成るプレミックスを用いた点を除いて、例1と同様の方法によって行った。これに加えて、このプレミックスを部分的に重合を行う前に、0.12部の2,6−ビス−トリクロロメチル−6−(3,4−ジメトキシフェニル)−s−トリアジンを加え重合した。
例7
例7は、30部のIBA及び70部のイソデシルアクリレート(IDA)から成るプレミックスを用いた点を除いて、例1と同様の方法によって行った。
例8
例8は、40部のIBA及び60部のIDAから成るプレミックスを用いた点を除いて、例1と同様の方法によって行った。これに加えて、このプレミックスを部分的に重合を行う前に、0.12部の2,4−ビス−トリクロロメチル−6−(3,4−ジメトキシフェニル)−s−トリアジンを加え重合した。
例9
例9は、40部のIBA,15部のIOA及び45部のLAから成るプレミックスを用いた点を除いて、例1と同様の方法によって行った。これに加えて、このプレミックスを部分的に重合する前に、0.12部の2,4−ビス−トリクロロメチル−6−(3,4−ジメトキシフェニル)−s−トリアジンを加え重合した。
例10
例10は、35部のNOA,15部のIOA及び50部のLAから成るプレミックスを用いた点を除いて、例1と同様の方法によって行った。シロップ状になりそして塗布する前に、このNOAを約40℃に加熱した。これに加えて、このプレミックスを部分的に重合する前に、0.12部の2,4−ビス−トリクロロメチル−6−(3,4−ジメトキシフェニル)−s−トリアジンを加え重合した。
例11
例11は、35部のNOA,35部のIOA及び30部のLAから成るプレミックスを用いた点を除いて、例1と同様の方法によって行った。シロップ状になりそして塗布する前に、このNOAを約40℃に加熱した。これに加えて、このプレミックスを部分的に重合する前に、0.12部の2,4−ビス−トリクロロメチル−6−(3,4−ジメトキシフェニル)−s−トリアジンを加え重合した。
例12
例12は、35部のNOA,45部のIOA及び20部のLAから成るプレミックスを用いた点を除いて、例1と同様の方法によって行った。シロップ状になりそして塗布する前に、このNOAを約40℃に加熱した。これに加えて、このプレミックスを部分的に重合する前に、0.12部の2,4−ビス−トリクロロメチル−6−(3,4−ジメトキシフェニル)−s−トリアジンを加え重合した。
例13
例13は、35部のIBA,15部のIOA及び50部のオクタデシルアクリレート(ODA)から成るプレミックスを用いた点を除いて、例1と同様の方法によって行った。これに加えて、このプレミックスを部分的に重合する前に、0.12部の2,4−ビス−トリクロロメチル−6−(3,4−ジメトキシフェニル)−s−トリアジンを加え重合した。
例14
例14は、35部のIBA,35部のIOA及び30部のODAから成るプレミックスを用いた点を除いて、例1と同様の方法によって行った。これに加えて、このプレミックスを部分的に重合する前に、0.12部の2,4−ビス−トリクロロメチル−6−(3,4−ジメトキシフェニル)−s−トリアジンを加え重合した。
例15
例15は、35部のIBA,45部のIOA及び20部のODAから成るプレミックスを用いた点を除いて、例1と同様の方法によって行った。これに加えて、このプレミックスを部分的に重合する前に、0.12部の2,4−ビス−トリクロロメチル−6−(3,4−ジメトキシフェニル)−s−トリアジンを加え重合した。
例16
例16は、30部のNOA,40部のIOA及び30部のODAから成るプレミックスを用いた点を除いて、例1と同様の方法によって行った。シロップ状になりそして塗布する前に、このNOAを約40℃に加熱した。これに加えて、このプレミックスを部分的に重合する前に、0.12部の2,4−ビス−トリクロロメチル−6−(3,4−ジメトキシフェニル)−s−トリアジンを加え重合した。
例17
例17は、67部のIOA,32.5部のIBA及び0.5部のAAから成るプレミックスを用いた点を除いて、例1と同様の方法によって行った。これに加えて、このプレミックスを部分的に重合する前に、0.12部の2,4−ビス−トリクロロメチル−6−(3,4−ジメトキシフェニル)−s−トリアジンを加え重合した。
例18
例18は、69部のIOA,30部のIBA及び1部のAAから成るプレミックスを用いた点を除いて、例1と同様の方法によって行った。これに加えて、このプレミックスを部分的に重合する前に、0.12部の2,4−ビス−トリクロロメチル−6−(3,4−ジメトキシフェニル)−s−トリアジンを加え重合した。
例19
例19は、71部のIOA,27部のIBA及び2部のAAから成るプレミックスを用いた点を除いて、例1と同様の方法によって行った。これに加えて、このプレミックスを部分的に重合する前に、0.12部の2,4−ビス−トリクロロメチル−6−(3,4−ジメトキシフェニル)−s−トリアジンを加え重合した。
例20
例20は、76部のIOA,21部のIRA及び3部のAAから成るプレミックスを用いた点を除いて、例1と同様の方法によって行った。これに加えて、このプレミックスを部分的に重合する前に、0.12部の2,4−ビス−トリクロロメチル−6−(3,4−ジメトキシフェニル)−s−トリアジンを加え重合した。
比較例C1,C2及びC3と同様、例1−20の各データを表II−2に示す。“DNS”の表示はサブストレートに接着しない接着剤を意味する。“nt”の表示はテストを行わなかったことを意味する。
Figure 0003878205
Figure 0003878205
III.粘着付与感圧接着剤
テスト手順−粘着付与感圧接着剤
各実施例において粘着付与感圧接着剤を評価するためのテスト手順は次の如くである。
単量体の転換テスト(テスト手順A1−III)
単量体の転換は重量測定によって行った。接着剤サンプルを秤量し、続いて120℃において3時間乾燥しそして再度秤量した。揮発物の%をその単量体の転換率として示す。
単量体の転換テスト(テスト手順A2−III)
単量体の転換は重量測定によって行った。7.62cm×7.62cm(3インチ×3インチ)のサンプルをアルミニウム箔片に貼合せ、秤量しそして121℃(250°F)において空気加熱炉の中に90分間置いた。次いで、サンプルを室温に平衡させ、そして損失重量を測定した。揮発物の%をその単量体の転換率として示す。
90°剥離接着テスト(テスト手順B1−III)
1.27cm(半インチ)幅の接着剤サンプル片を注意深く切断し、そして所望のサブストレートの上に置いた。接着剤の厚さは0.0127cm(5ミル(mils))である。0.0127cm(5ミル)の陽極アルミニウム支持体(1.59cm(0.625インチ)幅)に次に、約12.7cm(5インチ)の長さの接着剤を貼合せた。ポリプロピレン(洗浄及びテストを行う前に両面のマスクを取り除いたPrecision Punch and Plastic,Minneapolis,MN、からの5.08cm×12.7cm×0.47cm(2″×5″×3/16″)のポリプロピレンパネル)、及びポリカーボネート(General Electric社からの商品名Lexan)の如き低エネルギー面並びにステンレス鋼(5.08×10-2μm±2.54×10-2μm(2.0±1.0ミクロインチ)の荒さの表面を有する304-2BA 28ゲージのステンレス鋼)の如き高エネルギー面をテスト用サブストレートとして選定した。テストサブストレートの支持体の末端にまで接着剤を貼合せ、これを負荷セルにクランプして剥離強さを測定した。
接着剤とテストサブストレートの間を十分に接触させるため、2kgの硬質ゴムローラーの間に前後2回回転して通した。所定の時間後(特に述べない限り通常72時間)、90°剥離のモードで30.5cm(12″/分)の速度で接着剤を取り除いた。
この剥離データは350g/cm(1ポンド/0.5インチ)の単位で表わし、そして2回のテストを平均したものである。
ステンレス鋼サブストレートは、テストを行う前にアセトンで1回、そして50/50イソプロパノール/水の混合物で3回洗浄した。プラスチックサブストレートは、テストを行う前にヘプタンで3回洗浄した。
90°剥離接着テスト(テスト手順B2−III)
1.27cm(半インチ)幅の5ミルの接着剤サンプル片を注意深く切断し、そして1.59cm(0.625インチ)幅、0.0127cm(5ミル)厚さの陽極アルミニウムに貼合せた。接着剤の厚さは0.0127cm(5ミル(mils))である。次いで、剥離ライナーを接着剤から取り除き、そしてサンプルをステンレス鋼サブストレート(No7仕上げの304ステンレス鋼)又は冷間圧延鋼サブストレート(ミル仕上げの20ゲージ冷却板CRS 1018)のいづれかに設けた。ステンレス鋼サブストレートは、接着剤を適用する前にアセトンで1回そしてヘプタンで3回洗浄した。冷間圧延鋼サブストレートは、接着剤を適用する前にアセトンで拭いて洗浄した。
接着剤を適用する前に、小さなチーズクロス片を用いて過剰の鉱油を各冷間圧延鋼サブストレートに適用し、そして油を0.23±0.039mg/cm2(1.5±0.25mg/in2)になるようにした。支持体の末端にまで接着剤を貼合せ、これを負荷セルにクランプして剥離強さを測定した。接着剤とテストサブストレートの間を十分に接触させるため、2002g(4.5ポンドのローラーの間に前後2回回転して通した。所定の時間後(10秒、1分又は24時間)、90°剥離のモードで30.5cm(12″/分)の速度で接着剤を取り除いた。
記録した値は22.3g/cm(1オンス/0.5インチ)であって、そして12.7cm(5インチ)剥離サンプルにおいて2.54から10.2cm(1から4インチ)の範囲での平均剥離値(2回のテストにもとづく)を表わす。すべてのテストは室温において行った。
剪断テスト(テスト手順C1−III)
アセトンで1回そして50/50イソプロパノール/水で3回洗浄したステンレス鋼片(No7仕上げの304ステンレス鋼)に、1.27cm(0.5インチ)のテープ片が半インチ四方が重なるように接着した。次いで、負荷を適用する部分を除いて、0.0127cm(5ミル)の陽極アルミニウム(0.625インチ幅)を感圧接着剤の全部分に貼合せた。接着剤の厚さは0.0127cm(5ミル)である。次いで、サンプルを6675g(15ポンド)のロールに前後2回通しそして4時間放置した。更に、10分間70℃においてサンプルを放置した。この後、サンプルを室温又は70℃のいづれかにおいてテストを行った。室温において、1kgの負荷を接着剤に適用し、そして負荷が落下する前の時間を記録した。70℃においては、500gの負荷を接着剤に適用し、そして負荷が落下する前の時間を記録した。この剪断データを分の単位で記録しそして2回の試験の平均を記録した。
剪断テスト(テスト手順C2−III)
1.27cm(半インチ)幅のサンプル片に切断し、そして1.59cm(0.625インチ)幅、0.0127cm(5ミル)の厚さの陽極アルミニウムに貼合せた。この構造物を、アセトンで1回そしてヘプタンで3回拭きとって洗浄したステンレス鋼パネル(No7仕上げの304ステンレス鋼)の上に設けた。ここでは、2.54cm×1.27cm(1.0インチ×0.5インチ)の接着剤サンプル(接着剤の厚さ=0.0127cm(5ミル))がパネルに接触していることになる。接着剤サンプルを2002g(4.5ポンドのローラーにより前後2回にわたって回転させ過剰物をはみ出せた。次いで、このサンプルを24時間放置し、そしてサンプルに重りをつるした。サンプルを更に10分間炉の中で70℃において放置し、そして重りを適用した。室温におけるサンプルについては、1000gの重りを使用し、一方70℃におけるサンプルについては、500gの重りを使用した。剪断データは重りが落ちるまでの分の単位で表わし、そして2回のテストの平均で表わした。
相分離(テスト手順D−III)
相分離の存在又は不存在は、ポリアクリレート/粘着付与剤の配合物の光学的透明度によって判断した。肉眼による不透明の観察は相分離の存在を表わしているとした。
実施例−粘着付与感圧接着剤
例1−56
例1
単量体の割合80/19.5/0.5(IOA/IBA/AA)の100重量部のイソオクチルアクリレート(IOA)、イソボルニルアクリレート(IBA)及びアクリル酸(AA)を、0.04部のベンジルジメチルケタール(KB−1,Sartomer社)光開始剤と混合し、そして窒素気流中紫外線を照射して約2Pas(2000cp)の粘度に光重合した。更に0.16部のベンジルジメチルケタール光開始剤、0.15部の2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−(4−メトキシフェニル)及び20部のRegalrez 1085粘着付与樹脂(Hercules社)をこのアクリレートシロップに加え、そして全成分が完全に溶解するまで混合した。混合後、この配合物を、シリコーン処理したポリエチレン被覆剥離ライナー紙にナイフ塗りにより0.0127cm(5ミル)の厚さに塗布した。得られた塗布物を、窒素雰囲気下351nmに最大値を有する300から400nmのスペクトル出力を有する紫外線の照射を行った。約2.05mW/cm2の平均強度によって、全線量を650mJ/cm2使用した。
例2は、40部のRegalrez 1085粘着付与剤を使用した点を除いて、例1と同様の方法で行った。
例3は、Regalrez 1095粘着付与剤(Hercules社)を使用した点を除いて、例1と同様の方法で行った。
例4は、40部のRegalrez 1094粘着付与剤を使用した点を除いて、例1と同様の方法で行った。
例5は、Regalrez 1128粘着付与剤(Hercules社)を使用した点を除いて、例1と同様の方法で行った。
例6は、40部のRegalrez 1128粘着付与剤を使用した点を除いて、例1と同様の方法で行った。
例7は、Regalrez 6108粘着付与剤(Hercules社)を使用した点を除いて、例1と同様の方法で行った。
例8は、40部のRegalrez 6108粘着付与剤を使用した点を除いて、例1と同様の方法で行った。
例9は、Regalrez 3102粘着付与剤(Hercules社)を使用した点を除いて、例1と同様の方法で行った。
例10は、40部のRegalrez 3102粘着付与剤を使用した点を除いて、例1と同様の方法で行った。
例11は、Regalrez 5095粘着付与剤(Hercules社)を使用した点を除いて、例1と同様の方法で行った。
例12は、40部のRegalrez 5095粘着付与剤を使用した点を除いて、例1と同様の方法で行った。
例13は、Escorez 5340 Regalrez 6108粘着付与剤(Exxon社)を使用した点を除いて、例1と同様の方法で行った。
例14は、40部のEscorez 5340粘着付与剤を使用した点を除いて、例1と同様の方法で行った。
例15は、Arakawa KE-311粘着付与剤(Arakawa)を使用した点を除いて、例1と同様の方法で行った。
例16は、40部のArakawa KE-311粘着付与剤を使用した点を除いて、例1と同様の方法で行った。
例17は、Escorz 5300粘着付与剤(Exxon社)を使用した点を除いて、例1と同様の方法で行った。
例18は、40部のEscorez 5300粘着付与剤を使用した点を除いて、例1と同様の方法で行った。
例19は、Arkon E90 1128粘着付与剤(Arakawa)を使用した点を除いて、例1と同様の方法で行った。
例20は、40部のArkon E90粘着付与剤を使用した点を除いて、例1と同様の方法で行った。
例21は、Arkon P115粘着付与剤(Arakawa)を使用した点を除いて、例1と同様の方法で行った。
例22は、40部のArkon P115粘着付与剤を使用した点を除いて、例1と同様の方法で行った。
例23は、Regalite 90粘着付与剤(Hercules社)を使用した点を除いて、例1と同様の方法で行った。
例24は、40部のRegalite 90粘着付与剤を使用した点を除いて、例1と同様の方法で行った。
例25は、Exxon ECR 165B粘着付与剤を使用した点を除いて、例1と同様の方法で行った。
例26は、40部のExxon ECR 165B粘着付与剤を使用した点を除いて、例1と同様の方法で行った。
例27は、Exxon ECR 177粘着付与剤を使用した点を除いて、例1と同様の方法で行った。
例28は、40部のExxon ECR 177粘着付与剤を使用した点を除いて、例1と同様の方法で行った。
例29は、Arkon M100粘着付与剤(Arakawa)を使用した点を除いて、例1と同様の方法で行った。
例30は、40部のArkon M100粘着付与剤を使用した点を除いて、例1と同様の方法で行った。
例31は、Arkon M90粘着付与剤(Arakawa)を使用した点を除いて、例1と同様の方法で行った。
例32は、40部のArkon M90粘着付与剤を使用した点を除いて、例1と同様の方法で行った。
例33は、Hercotac RT110粘着付与剤(Hercules社)を使用した点を除いて、例1と同様の方法で行った。
例34は、40部のHercotac RT110粘着付与剤を使用した点を除いて、例1と同様の方法で行った。
例35は、Escorez 5380粘着付与剤(Exxon社)を使用した点を除いて、例1と同様の方法で行った。
例36は、40部のEscortz 5380粘着付与剤を使用した点を除いて、例1と同様の方法で行った。
例37は、Foral 85粘着付与剤(Hercules社)を使用した点を除いて、例1と同様の方法で行った。
例38は、40部のForal 85粘着付与剤を使用した点を除いて、例1と同様の方法で行った。
例39は、Kristalex 5140粘着付与剤(Hercules社)を使用した点を除いて、例1と同様の方法で行った。
例40は、40部のKristalex 5140粘着付与剤を使用した点を除いて、例2と同様の方法で行った。
例41は、Hercotac 100S粘着付与剤(Hercules社)を使用した点を除いて、例1と同様の方法で行った。
例42は、40部のHercotac 100S粘着付与剤を使用した点を除いて、例1と同様の方法で行った。
例43は、Regalite 355粘着付与剤(Hercules社)を使用した点を除いて、例1と同様の方法で行った。
例44は、40部のRegalite 355粘着付与剤を使用した点を除いて、例1と同様の方法で行った。
例45は、Wingtack Plus粘着付与剤(Goodyear社)を使用した点を除いて、例1と同様の方法で行った。
例46は、40部のWingtack Plus粘着付与剤を使用した点を除いて、例1と同様の方法で行った。
例47は、Hercotac RT400粘着付与剤(Hercules社)を使用した点を除いて、例1と同様の方法で行った。
例48は、40部のHercotac RT400粘着付与剤を使用した点を除いて、例1と同様の方法で行った。
例49は、Piccotac HM2162粘着付与剤(Hercules社)を使用した点を除いて、例1と同様の方法で行った。
例50は、40部のPiccotac HM2162粘着付与剤を使用した点を除いて、例1と同様の方法で行った。
例51は、Kristalex 3100粘着付与剤(Hercules社)を使用した点を除いて、例1と同様の方法で行った。
例52は、40部のKristalex 3100粘着付与剤を使用した点を除いて、例1と同様の方法で行った。
例53は、Kristalex 1120粘着付与剤(Hercules社)を使用した点を除いて、例1と同様の方法で行った。
例54は、40部のKristalex 1120粘着付与剤を使用した点を除いて、例1と同様の方法で行った。
例55は、Piccolyte A135粘着付与剤(Hercules社)を使用した点を除いて、例1と同様の方法で行った。
例56は、40部のPiccolyte A135粘着付与剤を使用した点を除いて、例1と同様の方法で行った。
上に述べた例の抑制要因及び相分離特性を表III−2に示す。或る種のポリプロピレン剥離強さはテスト手順B1−IIIに従って測定し、そして同様に表III−2に示す。サンプルが1.0より大きい抑制要因を有していた場合、サンプルはテスト前に120℃の炉の中で乾燥して抑制要因を1より減少させる。“nt”の表示はテストを行わなかったことを意味する。“nc”は結果のでないものを意味する。
Figure 0003878205
Figure 0003878205
Figure 0003878205
表III−2のデータは、市場で入手できる種々の粘着付与剤は非極性アクリレート感圧接着剤マトリックスに可溶性であるが、しかしRegalrez粘着付与樹脂は低い抑制要因を有していることを明らかにしている。
例57−115
例57は、IOA/IBA/AAの単量体比を85/15/0にした点を除いて、例1と同様の方法で行った。
例58は、40部のRegalrez 1085粘着付与剤を使用した点を除いて、例57と同様の方法で行った。
例59は、IOA/IBA/AAの単量体比を85/14/1にした点を除いて、例1と同様の方法で行った。
例60は、IOA/IBA/AAの単量体比を85/13/2にした点を除いて、例1と同様の方法で行った。
例61は、IOA/IBA/AAの単量体比を85/11/4にした点を除いて、例1と同様の方法で行った。
例62は、20部のRegalrez 6108粘着付与剤を使用した点を除いて、例57と同様の方法で行った。
例63は、40部のRegalrez 6108粘着付与剤を使用した点を除いて、例62と同様の方法で行った。
例64は、IOA/IBA/AAの単量体比を85/14/1にした点を除いて、例62と同様の方法で行った。
例65は、40部のRegalrez 6108粘着付与剤を使用した点を除いて、例62と同様の方法で行った。
例66は、IOA/IBA/AAの単量体比を85/13/2にした点を除いて、例64と同様の方法で行った。
例67は、IOA/IBA/AAの単量体比を85/12/3にした点を除いて、例66と同様の方法で行った。
例68は、20部のRegalrez 3102粘着付与剤を使用した点を除いて、例57と同様の方法で行った。
例69は、40部のRegalrez 3102粘着付与剤を使用した点を除いて、例68と同様の方法で行った。
例70は、IOA/IBA/AAの単量体比を85/14/1にした点を除いて、例68と同様の方法で行った。
例71は、40部のRegalrez 3102粘着付与剤を使用した点を除いて、例70と同様の方法で行った。
例72は、IOA/IBA/AAの単量体比を85/13/2にした点を除いて、例70と同様の方法で行った。
例73は、IOA/IBA/AAの単量体比を85/12/3にした点を除いて、例72と同様の方法で行った。
例74は、20部のRegalrez 1094粘着付与剤を使用した点を除いて、例57と同様の方法で行った。
例75は、40部のRegalrez 1094粘着付与剤を使用した点を除いて、例74と同様の方法で行った。
例76は、IOA/IBA/AAの単量体比を85/14/1にした点を除いて、例74と同様の方法で行った。
例77は、IOA/IBA/AAの単量体比を85/13/2にした点を除いて、例74と同様の方法で行った。
例78は、IOA/IBA/AAの単量体比を90/9/1にした点を除いて、例57と同様の方法で行った。
例79は、IOA/IBA/AAの単量体比を81/13/1にした点を除いて、例78と同様の方法で行った。
例80は、30部のRegalrez 1085粘着付与剤を使用した点を除いて、例79と同様の方法で行った。
例81は、IOA/IBA/AAの単量体比を76/23/1にした点を除いて、例79と同様の方法で行った。
例82は、40部のRegalrez 1085粘着付与剤を使用した点を除いて、例81と同様の方法で行った。
例83は、IOA/IBA/AAの単量体比を81/17/2にした点を除いて、例81と同様の方法で行った。
例84は、IOA/IBA/AAの単量体比を76/22/2にした点を除いて、例81と同様の方法で行った。
例85は、IOA/IBA/AAの単量体比を90/9/1にした点を除いて、例62と同様の方法で行った。
例86は、30部のRegalrez 6108粘着付与剤を使用した点を除いて、例85と同様の方法で行った。
例87は、IOA/IBA/AAの単量体比を81/18/1にした点を除いて、例85と同様の方法で行った。
例88は、40部のRegalrez 5108粘着付与剤を使用した点を除いて、例87と同様の方法で行った。
例89は、IOA/IBA/AAの単量体比を76/23/1にした点を除いて、例85と同様の方法で行った。
例90は、40部のRegalrez 5108粘着付与剤を使用した点を除いて、例89と同様の方法で行った。
例91は、IOA/IBA/AAの単量体比を90/8/2にした点を除いて、例85と同様の方法で行った。
例92は、IOA/IBA/AAの単量体比を85/13/2にした点を除いて、例91と同様の方法で行った。
例93は、IOA/IBA/AAの単量体比を81/17/2にした点を除いて、例92と同様の方法で行った。
例94は、30部のRegalrez 6108粘着付与剤を使用した点を除いて、例93と同様の方法で行った。
例95は、40部のRegalrez 6108粘着付与剤を使用した点を除いて、例94と同様の方法で行った。
例96は、IOA/IBA/AAの単量体比を76/22/2にした点を除いて、例92と同様の方法で行った。
例97は、30部のRegalrez 6108粘着付与剤を使用した点を除いて、例96と同様の方法で行った。
例98は、40部のRegalrez 6108粘着付与剤を使用した点を除いて、例97と同様の方法で行った。
例99は、IOA/IBA/AAの単量体比を90/9/1にした点を除いて、例68と同様の方法で行った。
例100は、30部のRegalrez 3102粘着付与剤を使用した点を除いて、例99と同様の方法で行った。
例101は、IOA/IBA/AAの単量体比を81/18/1にした点を除いて、例68と同様の方法で行った。
例102は、20部のRegalrez 3102粘着付与剤を使用した点を除いて、例101と同様の方法で行った。
例103は、IOA/IBA/AAの単量体比を76/23/1にした点を除いて、例68と同様の方法で行った。
例104は、30部のRegalrez 3102粘着付与剤を使用した点を除いて、例103と同様の方法で行った。
例105は、IOA/IBA/AAの単量体比を90/8/2にした点を除いて、例68と同様の方法で行った。
例106は、IOA/IBA/AAの単量体比を81/17/2にした点を除いて、例68と同様の方法で行った。
例107は、40部のRegalrez 3102粘着付与剤を使用した点を除いて、例106と同様の方法で行った。
例108は、IOA/IBA/AAの単量体比を76/22/2にした点を除いて、例68と同様の方法で行った。
例109は、10部のRegalrez 1094粘着付与剤を使用し、及びIOA/IBA/AAの単量体比を90/9/1にした点を除いて、例74と同様の方法で行った。
例110は、IOA/IBA/AAの単量体比を81/18/1にした点を除いて、例74と同様の方法で行った。
例111は、IOA/IBA/AAの単量体比を76/23/1にした点を除いて、例109と同様の方法で行った。
例112は、20部のRegalrez 1094粘着付与剤を使用した点を除いて、例111と同様の方法で行った。
例113は、10部のRegalrez 3102粘着付与剤、0.09部の2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−(4−メトキシフェニル)−s−トリアジン架橋剤、及びIBAの代りにN−オクチルアクリルアミド(NOA)を使用し、並びにIOA/NOA/AAの単量体比を89/10.5/0.5にした点を除いて、例109と同様の方法で行った。
例114は、30部のRegalrez 3102粘着付与剤を使用した点を除いて、例113と同様の方法で行った。
例115は、IOA/IBA/AAの単量体比を95/4.75/0.25そして25部のRegalrez 6108粘着付与剤を使用した点を除いて、例62と同様の方法で行った。
比較例C1
90部のイソオクチルアクリレート(IOA)、10部のアクリル酸(AA)及び0.04部の2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン光開始剤(Ciba Geigy社から入手したIrgacure TM651)を使用してプレミックスを準備し、そしてこの混合物を窒素含有量の多い雰囲気下紫外線照射によって光重合して約3000cpの粘度を有するシロップを得た。このシロップに、0.16部の2,6−ビス−トリクロロメチル−6−(4−メトキシフェニル)−s−トリアジン及び更に0.16部の2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−(4−メトキシフェニル)−s−トリアジンを加え、そして全成分が完全に溶解するまで混合した。混合後この混合物をシリコーン処理したポリエチレン塗布した剥離ライナー紙に0.0127cm(5ミル)の厚さにナイフ塗りを行った。得られた複合体を、窒素雰囲気下351nmに最大値を有する300から400nmのスペクトル出力を有する紫外線の照射を行った。最初の1/3の照射時間に約1.0mW/cm2の強度を用い、第2の1/3の照射時間に約2.2mW/cm2の強度を用い、全体のエネルギーを250mJ/cm2とした。
94部のIOA及び6部のAAのプレミックスを使用した点を除いて、比較例C1と同様の方法で比較例C2を行った。比較例C3は、100部のIOA及び0部のAAでプレミックスを使用した点を除いて、比較例C1と同様の方法で行った。
例57−115並びに比較例C1,C2及びC3のデータを表III−3に示す。テスト手順A1−III,B1−III及びC1−IIIはデータをとるために用いた。“nt”の表示はテストを行わなかったことを意味する。
Figure 0003878205
Figure 0003878205
Figure 0003878205
Figure 0003878205
例116−124
例116
83部のIOA及び17部のIBAをジャーの中で、窒素気流中Ciba Geigy社からの0.04部のIrgacure 651光開始剤(2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン)と混ぜ合せた。この混合物を撹拌しながら、塗布できる粘度のシロップが得られるまで窒素気流中低度の紫外線に照射した。このシロップの転換は4から10%であって、そしてこの粘度は約3Pas(3,000cp)であった。次いで、0.12部の2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−(3,4−ジメトキシフェニル)−s−トリアジン及び更に0.16部のIrgacure 651を、20.5部のRegalrez 6108粘着付与剤(Hercules社)と共に、初期重合したシロップに加えた。これらの成分は均質になるまで十分に混合し、そして次いでシリコーン処理したポリエチレン塗布した剥離ライナー紙に0.0127cm(5ミル)の厚さにナイフ塗りを行った。得られた複合体を、窒素雰囲気下351nmに最大値を有する300から400nmのスペクトル出力を有する紫外線の照射を行った。平均の強度は約2.05mW/cm2であって、全体のエネルギーは650mJ/cm2であった。
例118は、単量体混合物は71部のIOA及び21部のIBAである点を除いて、例116と同様の方法で行った。また、7.5部のRegalrez 6108を使用した。
例119は、単量体混合物は84部のIOA,15部のIBA及び1部のAAである点を除いて、例116と同様の方法で行った。また、20.5部のRegalrez 6108を使用した。
例120は、単量体混合物は81部のIOA,18部のIBA及び1部のAAである点を除いて、例116と同様の方法で行った。また、17.6部のRegalrez 6108を使用した。
例121は、単量体混合物は72部のIOA,27部のIBA及び1部のAAである点を除いて、例116と同様の方法で行った。また、7.5部のRegalrez 6108を使用した。
例122は、単量体混合物は83部のIOA及び17部のIBAである点を除いて、例116と同様の方法で行った。また、5部のRegalrez 6108を使用した。
例123は、15部のRegalrez 6108を使用した点を除いて、例122と同様の方法で行った。
例124は、30部のRegalrez 6108を使用した点を除いて、例122と同様の方法で行った。
比較例C4
94部のIOA及び6部のAAをジャーの中で、窒素気流中Ciba Geigy社からの0.04部のIrgacure 651光開始剤(2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン)と混ぜ合せた。この混合物を約3Pas(3,000cp)の粘度を有する塗布できるシロップが得られるまで窒素気流中低度の紫外線に照射して部分重合を行った。次いで、0.16部の2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−(3,4−ジメトキシフェニル)−s−トリアジン及び更に0.16部のIrgacure 651を、初期重合したシロップに加え、そして均質になるまで十分に混合し、そして次いで塗布した剥離紙支持体に0.0127cm(5ミル)の厚さにナイフ塗りを行った。得られた塗布物を、窒素雰囲気下351nmに最大値を有する300から400nmのスペクトル出力を有する紫外線の照射を行った。平均の強度は約2.05mW/cm2であって、全体のエネルギーは650mJ/cm2であった。
比較例C5は、10部のAA及び90部のIOAのプレミックスを使用した点を除いて、比較例C4と同様の方法で行った。加えて、0.12部のトリアジンを使用した。比較例C6は、14部のAA及び86部のIOAのプレミックスを使用した点を除いて、比較例C4と同様の方法で行った。
例116−124並びに比較例C4,C5及びC6の剥離及び剪断のデータを表III−4に示す。このデータはテスト手順A2−III,B2−III及びC2−IIIに従って得たものである。
Figure 0003878205
他の具体的態様も次の請求の範囲で明らかである。

Claims (5)

  1. (a)25から97重量部のイソオクチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート及びこれらの組合せから成る群から選ばれるアクリル酸エステル、
    (b)3から75重量部の3,3,5−トリメチルシクロヘキシルアクリレート、N−オクチルアクリルアミド、t−ブチルアクリレート及びこれらの組合せから成る群から選ばれる非極性エチレン性不飽和単量体、
    (c)5重量部より多くないアクリル酸なる極性エチレン性不飽和単量体、そして
    (d)室温において得られた反応生成物と混和することのできる少なくとも1つの粘着付与剤、
    からの溶剤の不存在下での反応生成物を含む感圧接着剤であって、ここでの感圧接着剤は乳化剤を含むことがない感圧接着剤。
  2. アクリル酸エステル、非極性エチレン性不飽和単量体及び極性エチレン性不飽和単量体の相対的量は、テスト手順B−IIに従って測定して室温において10秒間放置した後0.023±0.039mg/cm2の脂質を有する面に対して、反応生成物の90°剥離接着力が少なくとも44.64g/cmに選定される請求項1記載の感圧接着剤。
  3. アクリル酸エステル、非極性エチレン性不飽和単量体及び極性エチレン性不飽和単量体の相対的量は、テスト手順B−IIに従って測定して室温において1分間放置した後0.023±0.039mg/cm2の脂質を有する面に対して、反応生成物の90°剥離接着力が少なくとも111.6g/cmに選定される請求項1記載の感圧接着剤。
  4. イソオクチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート及びこれらの組合せから成る群から選ばれるアクリル酸エステルを40から85重量部含む請求項1記載の感圧接着剤。
  5. 非極性エチレン性不飽和単量体を15から60重量部含む請求項1記載の感圧接着剤。
JP51402395A 1993-11-10 1994-11-10 感圧接着剤 Expired - Fee Related JP3878205B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15040893A 1993-11-10 1993-11-10
US15042593A 1993-11-10 1993-11-10
US15042693A 1993-11-10 1993-11-10
US08/150,425 1993-11-10
US08/150,426 1993-11-10
US08/150,408 1993-11-10
PCT/US1994/012993 WO1995013331A1 (en) 1993-11-10 1994-11-10 Pressure sensitive adhesives

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005012551A Division JP2005105288A (ja) 1993-11-10 2005-01-20 感圧接着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09505103A JPH09505103A (ja) 1997-05-20
JP3878205B2 true JP3878205B2 (ja) 2007-02-07

Family

ID=27386968

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51402395A Expired - Fee Related JP3878205B2 (ja) 1993-11-10 1994-11-10 感圧接着剤
JP2005012551A Pending JP2005105288A (ja) 1993-11-10 2005-01-20 感圧接着剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005012551A Pending JP2005105288A (ja) 1993-11-10 2005-01-20 感圧接着剤

Country Status (8)

Country Link
EP (2) EP0728166B2 (ja)
JP (2) JP3878205B2 (ja)
KR (1) KR960705895A (ja)
AU (1) AU692494B2 (ja)
BR (1) BR9408031A (ja)
CA (1) CA2174973A1 (ja)
DE (2) DE69429998T3 (ja)
WO (1) WO1995013331A1 (ja)

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5620795A (en) * 1993-11-10 1997-04-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Adhesives containing electrically conductive agents
EP0793695B1 (en) * 1994-11-22 2000-01-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Damping constructions comprising at least one layer of a viscoelastic material applied to a vibratory solid article
WO1996026221A2 (en) * 1995-02-16 1996-08-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure sensitive adhesive article, retroreflective sheeting therewith and method of bonding pvc therewith
US5604268A (en) * 1995-02-22 1997-02-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Glue crayons
US5695837A (en) * 1995-04-20 1997-12-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Tackified acrylic adhesives
MX9707937A (es) * 1995-04-24 1997-12-31 Minnesota Maning And Manofactu Adhesivos sensibles a la presion para superficies de poliolefina.
US5905099A (en) * 1995-11-06 1999-05-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Heat-activatable adhesive composition
US6022914A (en) * 1995-11-27 2000-02-08 3M Innovative Properties Company Pressure-sensitive adhesive composition and tapes
US5874143A (en) * 1996-02-26 1999-02-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure sensitive adhesives for use on low energy surfaces
DE69703536T2 (de) * 1996-02-26 2001-06-28 Minnesota Mining & Mfg Haftklebemittel enthaltender graphischer Markierungsfilm
US5817426A (en) 1996-12-04 1998-10-06 Avery Dennison Corporation Acrylic pressure-sensitive adhesives for low-energy surfaces and corrugated board
WO1998024859A1 (en) * 1996-12-04 1998-06-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pavement marking article
US6861141B2 (en) 1996-12-04 2005-03-01 Gina M. Buccellato Pavement marking article and raised pavement marker that uses pressure sensitive adhesive
US6132844A (en) * 1997-12-11 2000-10-17 3M Innovative Properties Company Slip resistant articles
US6168682B1 (en) 1998-02-10 2001-01-02 3M Innovative Properties Company Method of manufacturing an optical recording medium
JP3985387B2 (ja) * 1998-04-27 2007-10-03 東レ株式会社 複合半透膜の製造方法
JP4093658B2 (ja) * 1998-12-08 2008-06-04 日東電工株式会社 微細発泡粘着テープ又はシートと、その製造方法
IT1312575B1 (it) 1999-05-28 2002-04-22 Elf Atochem Italia S R L Ora A Dispersioni acquose di polimeri.
US6599602B2 (en) * 1999-06-02 2003-07-29 3M Innovative Properties Company Polycarbonate articles and adhesive composition therefor
US6613411B2 (en) 2001-01-25 2003-09-02 3M Innovative Properties Company Conformable multi-layer sheet materials
DE10256511A1 (de) * 2002-12-04 2004-06-24 Tesa Ag Haftklebemasse
US7238732B2 (en) 2004-02-18 2007-07-03 Eastman Chemical Company Radiation-curable adhesive compositions
US7262242B2 (en) 2004-02-18 2007-08-28 Eastman Chemical Company Aromatic/acrylate tackifier resin and acrylic polymer blends
US7332540B2 (en) 2004-02-18 2008-02-19 Eastman Chemical Company Aromatic-acrylate tackifier resins
JP2008507375A (ja) 2004-07-26 2008-03-13 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー クリーニング用具、クリーニング用具を含むクリーニングシステム、及び硬質表面をクリーニングするための方法
JP2009256607A (ja) * 2008-03-17 2009-11-05 Nitto Denko Corp アクリル系粘着剤、アクリル系粘着剤層、アクリル系粘着テープ又はシート
JP5616005B2 (ja) 2008-06-02 2014-10-29 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 粘着剤組成物及び粘着テープ
JP5763536B2 (ja) 2008-08-19 2015-08-12 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 剥離物質
JP2012512952A (ja) 2008-12-19 2012-06-07 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 接着剤物品の製造方法
JP5478900B2 (ja) * 2009-01-07 2014-04-23 日東電工株式会社 光拡散性粘着剤組成物、光拡散性粘着剤層および光拡散性粘着シート
DE102009045812A1 (de) * 2009-10-19 2011-04-28 Tesa Se Verfahren zur Herstellung von Verklebungen
KR20120115320A (ko) * 2009-12-18 2012-10-17 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 저 표면 에너지 기재를 위한 감압 접착제
KR101824274B1 (ko) 2010-03-25 2018-01-31 닛토덴코 가부시키가이샤 광학용 아크릴계 점착제 조성물 및 광학용 아크릴계 점착 테이프
JP5469194B2 (ja) * 2011-05-02 2014-04-09 日東電工株式会社 粘着剤、粘着剤層、および粘着シート
CN103732416B (zh) 2011-08-02 2018-01-26 3M创新有限公司 图形制品
IN2014CN02145A (ja) * 2011-09-26 2015-05-29 3M Innovative Properties Co
EP2578412B1 (en) 2011-10-07 2014-06-25 3M Innovative Properties Company Printable film
JP6114004B2 (ja) * 2011-11-10 2017-04-12 日東電工株式会社 粘着剤組成物、及び粘着シート
WO2013074446A1 (en) 2011-11-18 2013-05-23 3M Innovative Properties Company Pressure - sensitive adhesive composition
EP2604665B1 (en) 2011-12-15 2015-12-09 3M Innovative Properties Company Colored polyvinyl chloride adhesive film
EP2604664B1 (en) 2011-12-15 2014-11-26 3M Innovative Properties Company Polyvinyl chloride adhesive film
EP2604444B1 (en) 2011-12-15 2015-10-14 3M Innovative Properties Company Method of decorating a surface with discrete units of colored adhesive film
US10259258B2 (en) 2011-12-15 2019-04-16 3M Innovative Properties Company Adhesive film and method of making a graphic
JP2015508436A (ja) 2011-12-22 2015-03-19 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 重合した(メタ)アクリル化シリコーンを含む剥離層を有する接着剤物品
JP6502265B2 (ja) 2013-02-05 2019-04-17 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー グラフィック物品
CN104995273B (zh) * 2013-02-18 2017-10-20 3M创新有限公司 压敏胶带及其制成的制品
EP2772507A1 (en) 2013-02-28 2014-09-03 3M Innovative Properties Company Antigrafiti layer for polyvinyl chloride based graphics film
EP2803710A1 (en) 2013-05-14 2014-11-19 3M Innovative Properties Company Adhesive film for graphics containing an anti-graffiti coating
EP2803711B1 (en) 2013-05-17 2018-06-27 3M Innovative Properties Company Pressure sensitive adhesive assembly comprising filler material
EP2808369B1 (en) 2013-05-30 2018-10-24 3M Innovative Properties Company Base Film for Producing a Graphic Film
WO2016094280A1 (en) 2014-12-08 2016-06-16 3M Innovative Properties Company Acrylic polyvinyl acetal films, composition, and heat bondable articles
EP3393798B1 (en) 2015-12-22 2021-10-20 3M Innovative Properties Company Films comprising a (meth)acrylic polymer and polyvinyl acetal polymer having a layer of an adhesive composition disposed thereon
JP7036507B2 (ja) 2015-12-22 2022-03-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー アクリルポリビニルアセタールグラフィックフィルム
CN108430766B (zh) 2015-12-22 2020-11-10 3M创新有限公司 包括结构化层的丙烯酸类膜
JP2019502574A (ja) 2015-12-22 2019-01-31 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 第2の層を備えたアクリルポリビニルアセタールフィルム
WO2018002055A1 (en) * 2016-06-28 2018-01-04 Olympic Holding B.V. Pressure sensitive adhesive tape
EP3670622B1 (en) 2016-09-20 2022-03-30 Avery Dennison Corporation Multilayer tape
WO2018078490A1 (en) * 2016-10-26 2018-05-03 3M Innovative Properties Company Acrylic adhesive articles
KR20190082967A (ko) 2016-11-30 2019-07-10 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 개구를 갖는 중합체 다층 필름
CN107286876A (zh) * 2017-06-20 2017-10-24 东莞市联洲知识产权运营管理有限公司 一种高组分的炭系材料的导电压敏胶及其制备方法
US11059264B2 (en) 2018-03-19 2021-07-13 Avery Dennison Corporation Multilayer constrained-layer damping
EP3793819B1 (en) 2018-05-17 2023-08-30 Avery Dennison Corporation Partial coverage multilayer damping laminate
JP6975189B2 (ja) * 2019-02-07 2021-12-01 日東電工株式会社 両面粘着テープ
WO2022144728A1 (en) 2020-12-31 2022-07-07 3M Innovative Properties Company Adhesive with thermally reversible, covalent crosslinks

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3491070A (en) * 1966-11-25 1970-01-20 Goodrich Co B F 2 - ethylhexyl acrylate - n - octyl acrylamide - methacrylamide / acrylamide terpolymer
US4330590A (en) * 1980-02-14 1982-05-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Photoactive mixture of acrylic monomers and chromophore-substituted halomethyl-2-triazine
US4316830A (en) 1980-02-19 1982-02-23 Union Carbide Corporation Surfactant free process for production of pressure sensitive adhesive latexes
DE3319240A1 (de) 1983-05-27 1984-11-29 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Haftkleberdispersionen zur herstellung selbstklebender artikel z. b. mit polyolefinischen traegern
US4525363A (en) 1983-06-29 1985-06-25 Nabisco Brands, Inc. Single compatibilizing agents for elastomer-resin combination gum base
GB8506436D0 (en) 1985-03-13 1985-04-17 Smith & Nephew Ass Emulsion polymers
CA1301398C (en) 1985-03-19 1992-05-19 Melvin Brauer Polyurethane plasticizers
US4668730A (en) 1985-08-05 1987-05-26 National Starch And Chemical Corp. Colloid stabilized latex adhesives
DE3773092D1 (de) 1986-08-02 1991-10-24 Mildenberger & Willing Verpack Tragbarer verpackungsbeutel aus kunststoffolie und verfahren zu dessen herstellung.
US4923919A (en) 1986-08-22 1990-05-08 S. C. Johnson & Son, Inc. Pressure sensitive adhesive compositions
DE3886470T2 (de) * 1987-08-14 1994-07-14 Minnesota Mining & Mfg Druckempfindliches Klebmittel.
GB8816515D0 (en) 1988-07-12 1988-08-17 Harlow Chem Co Ltd Surface coating compositions
JPH0819390B2 (ja) 1988-09-06 1996-02-28 日立化成工業株式会社 粘着剤用樹脂組成物
DE3914374A1 (de) 1989-04-29 1990-10-31 Basf Ag Durch ultraviolette strahlung unter luftsauerstoffatmosphaere vernetzbare copolymerisate
WO1992001761A1 (en) 1990-07-16 1992-02-06 Exxon Chemical Patents Inc. Neutralized acrylic copolymer pressure sensitive adhesives
JP2946799B2 (ja) 1991-03-28 1999-09-06 王子製紙株式会社 粘着シート
US5308887A (en) * 1991-05-23 1994-05-03 Minnesota Mining & Manufacturing Company Pressure-sensitive adhesives
US5424122A (en) * 1991-12-09 1995-06-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Nonionic, Ph-neutral pressure sensitive adhesive
US5262232A (en) * 1992-01-22 1993-11-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Vibration damping constructions using acrylate-containing damping materials
DE4316379A1 (de) 1993-05-17 1994-11-24 Basf Ag Geruchsarmer Dispersionshaftklebstoff

Also Published As

Publication number Publication date
EP0728166B1 (en) 2002-02-27
EP1097978B1 (en) 2004-02-11
DE69433554T2 (de) 2004-12-23
CA2174973A1 (en) 1995-05-18
EP1097978A1 (en) 2001-05-09
KR960705895A (ko) 1996-11-08
BR9408031A (pt) 1996-12-17
DE69429998D1 (de) 2002-04-04
DE69429998T3 (de) 2009-07-09
WO1995013331A1 (en) 1995-05-18
JP2005105288A (ja) 2005-04-21
EP0728166B2 (en) 2008-09-17
JPH09505103A (ja) 1997-05-20
DE69433554D1 (de) 2004-03-18
AU692494B2 (en) 1998-06-11
EP0728166A1 (en) 1996-08-28
AU1054495A (en) 1995-05-29
DE69429998T2 (de) 2002-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3878205B2 (ja) 感圧接着剤
KR100407459B1 (ko) 전기전도성제제를포함하는접착제
US5683798A (en) Tackified pressure sensitive adhesives
KR0128278B1 (ko) 점착화된 삼원 공중합체 접착제
AU762483B2 (en) Acrylic copolymer, acrylic pressure-sensitive adhesive composition, acrylic pressure-sensitive adhesive tape or sheet, and acrylic adhesive composition
US5616670A (en) Pressure sensitive adhesives with good oily surface adhesion
JP2014533757A (ja) 感圧性接着剤組成物
KR20120074298A (ko) 저 표면에너지 기판에 부착되는 아크릴 조성물
JP3876299B2 (ja) 振動性固体物品に付着された粘弾性材料の少なくとも1層を含む制動構造物
US5654387A (en) Pressure sensitive adhesives
JP2003013027A (ja) アクリル系粘着剤組成物及び粘着テープ
MXPA97003688A (en) Adhesives sensitive to pressure and constructions of amortiguamie
JPH11152457A (ja) アクリル系粘着テープもしくはシート
JP2005503450A (ja) 透明感圧接着剤層
JP3444423B2 (ja) カルバメート官能性モノマーを含む紫外線硬化性アクリル系感圧接着剤組成物及びそれから調製された接着剤
JP2000303046A (ja) ポリエステルフイルム接着用のアクリル系感圧性接着剤組成物とその接着シ―ト類
JP3447189B2 (ja) 粘弾性組成物及び制振材
JP3154739B2 (ja) 光重合性接着剤組成物とこれを用いた感圧性接着剤およびその接着シ―ト類
JPH093413A (ja) アクリル系粘着シート
JPH08151560A (ja) 再剥離型粘着剤及びその粘着部材
JPS6274977A (ja) 水分散型感圧性接着剤組成物
JP2001152119A (ja) エマルシヨン型粘着剤組成物と段ボ―ル封緘用粘着テ―プ
JPH023482A (ja) ホットメルト粘着剤

Legal Events

Date Code Title Description
A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040628

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050120

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050210

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091110

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131110

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees