JP2015508436A - 重合した(メタ)アクリル化シリコーンを含む剥離層を有する接着剤物品 - Google Patents

重合した(メタ)アクリル化シリコーンを含む剥離層を有する接着剤物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2015508436A
JP2015508436A JP2014549145A JP2014549145A JP2015508436A JP 2015508436 A JP2015508436 A JP 2015508436A JP 2014549145 A JP2014549145 A JP 2014549145A JP 2014549145 A JP2014549145 A JP 2014549145A JP 2015508436 A JP2015508436 A JP 2015508436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanoparticles
adhesive article
adhesive
solution
polymer matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014549145A
Other languages
English (en)
Inventor
リチャード エス. バックアニン,
リチャード エス. バックアニン,
カラン ジンダル,
カラン ジンダル,
ウィリアム ブレイク コルブ,
ウィリアム ブレイク コルブ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2015508436A publication Critical patent/JP2015508436A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/40Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners
    • C09J7/401Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners characterised by the release coating composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/005Additives being defined by their particle size in general
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • C09J2433/005Presence of (meth)acrylic polymer in the release coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2483/00Presence of polysiloxane
    • C09J2483/005Presence of polysiloxane in the release coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1405Capsule or particulate matter containing [e.g., sphere, flake, microballoon, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1452Polymer derived only from ethylenically unsaturated monomer
    • Y10T428/1457Silicon

Abstract

感圧接着剤層と、感圧接着剤層に接触する剥離層と、を含む、接着剤物品。剥離層は、重合した(メタ)アクリル化シリコーン及び複数のナノ空隙を含むポリマーマトリックスを含む。【選択図】図1

Description

発明の詳細な説明
(関連出願の相互参照)
本出願は、2011年12月22日に出願された米国特許仮出願第61/579314号の優先権を主張するものであり、その開示内容の全体が参照により本明細書に組み込まれる。
(背景)
剥離面は、テープの裏側に接着剤が貼り付くことなくロールからテープを巻き出せるような剥離面を提供するものとして、感圧接着テープ業界等で周知である。また、感圧接着剤転写テープ又は両面塗布テープ(これらは両方とも、テープの両面が粘着性である)用のキャリアとして機能するライナー上に剥離コーティングを施してもよい。剥離面はまた、感圧接着フィルムと共に使用するための剥離ライナーとして有用である。
剥離面及びコーティングに一般的に用いられている材料は、シリコーン組成物であり、その理由は、シリコーン組成物を配合して、「優れた」剥離(即ち、テープの巻き出すための力が非常に小さい)から「低粘着性バックサイズ」剥離(典型的には、巻き出しのためにより大きな力を必要とする)まで様々なレベルの剥離を提供できるためである。ポリエチレンも剥離物質として用いられており、剥離ライナー用にクラフト紙上にコーティングすることができ、又は単層フィルム、若しくは高密度ポリエチレン等の基層と共に押出される若しくは基層に積層されるポリエチレンを含む多層フィルムとして使用してもよい。
感圧接着剤用の剥離ライナーには、継続的なニーズが存在する。
(要約)
本開示は、感圧接着剤層と感圧接着剤層に接触する剥離層を備えた接着剤物品であって、剥離層が基材上に配置されている、接着剤物品に関する。剥離層は、重合した(メタ)アクリル化シリコーン及び複数のナノ空隙を含むポリマーマトリックスを含む。
一実施形態では、本開示は、感圧接着剤層と基材上に配置された剥離層とを備える接着剤物品であって、剥離層は感圧接着剤層に接触しており、剥離層は重合したポリエーテル非含有(メタ)アクリル化シリコーン及び複数のナノ空隙を含むポリマーマトリックスを含み、剥離層における複数のナノ空隙の体積分率は0.5以下である、接着剤物品を提供する。
他の実施形態では、感圧接着剤層と基材上に配置された剥離層とを備える接着剤物品であって、剥離層は感圧接着剤層に接触する、接着剤物品を提供する。更に、本物品では、剥離層は、溶媒中に重合性材料を含む、第1の溶液を準備することであって、重合性材料は(メタ)アクリル化シリコーンを含むことと、重合性材料を少なくとも部分的に重合させて不溶性ポリマーマトリックス及び第2の溶液を含む組成物を形成することであって、不溶性ポリマーマトリックスは、第2の溶液で満たされた複数のナノ空隙を含むことと、第2の溶液から溶媒の大部分を除去することと、を含む、プロセスにより形成され、剥離層は、溶媒なしで重合させた同一の組成物に対し、少なくとも2倍の、ヘイズの変化を示す。
他の実施形態では、本開示は、溶媒中に重合性材料を含む、第1の溶液を準備することであって、重合性材料は(メタ)アクリル化シリコーンを含むことと、重合性材料を少なくとも部分的に重合させて不溶性ポリマーマトリックス及び第2の溶液を含む組成物を形成するために、エネルギーを適用することであって、不溶性ポリマーマトリックスは、第2の溶液で満たされた複数のナノ空隙を含むことと、第2の溶液から溶媒の大部分を除去して、剥離特性を有する重合化材料を形成することと、を含む、重合化材料の剥離特性を変化させる方法であって、重合のエネルギーは、重合化材料に所望の剥離レベルを付与するように制御される、方法を提供する。
一般に、本明細書で使用するとき、「細孔(pore)」及び「空隙(void)」は、ポリマーマトリックスによって部分的に又は全体的に取り囲まれている場合のある、ナノ中空層内のポリマー非含有領域を指す。「空隙」は、体積がわずかであるかどうかに拘わりなく、任意のポリマー非含有領域を指す、より広い用語であり、ナノ中空層のサイズによってのみ限定される。「細孔」は「空隙」の一部であり、一般にはポリマーマトリックス全体に実質的に広がるポリマー非含有領域を指す。「細孔」はナノ中空層全体に広範囲に及ぶことができ、いくつかの実施形態では、層の一方の表面を他方に連結する。ナノ中空層の場合における、用語「ナノ空隙」は、ナノスケール範囲において平均的な空隙のサイズでサイズ分布を有する空隙を指す。典型的には、平均的な空隙のサイズは1マイクロメートル未満であり、より多くは600nm未満であり、最も多いのは300nm未満である。
「ポリエーテル非含有」(メタ)アクリル化シリコーンとは、ポリエーテル成分が5重量%未満又は1重量%未満である、(メタ)アクリル化シリコーンを指す。
用語「含む(comprise)」及びこの変形は、これらの用語が現れる明細書及び請求項を制限する意図を持たない。
「好ましい」及び「好ましくは」なる語は、特定の状況下で、特定の効果をもたらし得る本開示の実施形態のことを指す。しかしながら、同一又は他の環境下で、他の実施形態も好ましい可能性がある。更に、1以上の好ましい実施形態の列挙は、他の実施形態が有用ではないことを示唆するものではなく、本開示の範囲から他の実施形態を除外することを目的としたものではない。
本明細書では、用語「a」、「an」、及び「the」等は、1つの実体のみを指すことを意図するものではなく、一般分類を含んでおり、その具体例を例示のために用いることができる。用語「a」、「an」、及び「the」は、用語「少なくとも1つ」と共に、互換的に使用される。一覧を伴った、「の少なくとも1つ」及び「の少なくとも1つを含む」という表現は、その一覧の項目の任意の1つ、及びその一覧の項目の2つ以上の任意の組み合わせを指す。
本明細書で使用するとき、用語「又は」は、別段の明確な指示がない限り、一般的に「及び/又は」を含む通常の意味で用いられる。用語「及び/又は」は列挙された要素の1つ若しくは全て、又は列挙された要素の任意の2以上の組み合わせを意味している。
また、本明細書においては、全ての数は用語「約」で、好ましくは用語「厳密に」で修飾されたとみなされる。本明細書で、測定量と関連して使用されるとき、用語「約」は、測定の目的及び使用測定機器の精度に見合った、測定を行い、注意を払う、熟練した技術者によって期待されるような測定量の変化を指す。
本明細書ではまた、端点による数値範囲の列挙には、端点、並びにその範囲内に包含されるすべての数が含まれる(例えば、1〜5には、1、1.5、2、2.75、3、3.80、4、5、等が含まれる)。
本開示の上記の「課題を解決するための手段」は本開示の開示される各実施形態又はすべての実施を説明しようとするものではない。以下の説明文に、例示的実施形態をより詳細に示す。本明細書全体を通し、いくつかの箇所で、実施例の一覧を通して説明を提供するが、これらの実施例は様々な組み合わせにおいて使用できる。それぞれの事例において、列挙された一覧は、代表的な群としてのみ役目を果たすのであって、排他的な一覧として解釈されるべきではない。
感圧接着剤層と感圧接着剤層に接触する剥離層とを含む、感圧接着剤物品を示す。 ナノ中空剥離層の形成プロセスの概略図である。
(詳細な説明)
本開示は、感圧接着剤層と感圧接着剤層に接触する剥離層とを備えた接着剤物品を提供し、剥離層は基材上に配置されている。剥離層は、重合した(メタ)アクリル化シリコーン及び複数のナノ空隙を含むポリマーマトリックスを含む。
特定の実施形態では、剥離層のナノ空隙の体積分率(即ち、空隙分率)は、0.5以下であり、より好ましくは0.4以下であり、更に好ましくは0.3以下であり、更により好ましくは0.2以下である。特定の実施形態では、剥離層のナノ空隙の体積分率(即ち、空隙分率)は、0.01以下であり、好ましくは0.05以下であり、より好ましくは0.1以下であり、更により好ましくは0.15以下である。
剥離層は、国際公開第2010/120468号(Kolb et al.)に記載されたプロセスによって作製される。このプロセスでは、溶媒中に放射線硬化性材料を含む溶液を使用する。溶媒は複数の溶媒の混合物であってよく、特に適している1つ又は複数の溶媒は、重合性材料と反応しないものである。重合中、溶媒に形成されたポリマーの溶解度は低下し、ポリマーは溶液から分離され、不溶性ポリマーマトリックス及び分相した溶媒を多く含むネットワークが得られる。続いて溶媒は除去され、ナノ中空剥離層をもたらす細孔及び空隙が残される。
より具体的には、本開示の剥離層は、紫外線(UV)硬化性材料、光開始剤、溶媒、及び任意選択的には複数のナノ粒子を含む分散液で、基材をコーティングすることを含むプロセスを使用して調製することができる。このプロセスは、分散液を紫外線で照射して、放射線硬化性材料を少なくとも部分的に重合させることと、(複数のナノ粒子が存在する場合には、それらを結合する)不溶性ポリマーマトリックスを形成することと、重合性材料(及び、もし存在する場合にはナノ粒子)を使い尽した分散液で満たされた複数のナノ空隙を含めることと、を更に含む。このプロセスは、重合性材料を少なくとも部分的に重合させた後、分散液から溶媒の大部分を除去することと、ナノ中空剥離層をもたらす細孔及び空隙を残すことと、を更に含む。
任意の細孔又は空隙の有効径は、細孔又は空隙と同じ断面積を有する円の直径と関連付けることができ、この有効径を剥離層の寸法にわたって平均して、平均有効径を得ることができる。ナノ中空剥離層は、細孔又は空隙が周囲の環境と連通する「連続気泡」構造体であってもよい。あるいは、ナノ中空剥離層は、細孔又は空隙が固体ネットワーク又はマトリックスに取り囲まれて、周囲の環境から細孔又は空隙を封止する「独立気泡」構造体であってよい。多くの場合、ナノ中空剥離層は、連続気泡体及び独立気泡構造体の組み合わせを含む。
図1は、感圧接着剤層12と感圧接着剤層に接触する剥離層14とを備えた、感圧接着剤物品10(正確な縮尺ではない)を示すが、剥離層14は、基材16上に配置され、剥離層14は、重合した(メタ)アクリル化シリコーン20(好ましくは、ポリエーテル非含有(メタ)アクリル化シリコーン)と、複数のナノ空隙22と、を含む、ポリマーマトリックス18を含む。感圧接着剤層12及び剥離層14は、界面24を形成し、この界面24は構造化されていてもよいし、構造化されていなくてもよい。つまり、剥離層の表面は滑らかであってもよく、粗くてもよい(即ち、構造化されていてもよい)。典型的には、粗さは表面空隙によってもたらされる。任意選択的に、ポリマーマトリックスは複数のナノ粒子を含んでよい。
図2は、本開示の別の態様によるナノ中空剥離層280を形成するためのプロセス200の概略図を示す。この図では、剥離層は複数のナノ粒子を含むが、この複数のナノ粒子は本開示の必要条件ではない。溶媒220中に重合性材料230とナノ粒子240とを含む第1の溶液210が提供される。第1の溶液210は、少なくとも部分的に重合されて、第2の溶液270中に不溶性ポリマーマトリックス260に結合されたナノ粒子240を含む組成物250を形成する。溶媒220の大部分は、第2の溶液270から除去され、ナノ中空剥離層280を形成する。ある特定の実施形態では、不溶性ポリマーマトリックス260は、三次元構造をもたらすポリマー鎖連結265を有する三次元ポリマーマトリックスであってもよい。ポリマー鎖連結265は、溶媒220の除去後に不溶性ポリマーマトリックス260の変形を防ぐことができる。
いくつかの実施形態では、図2に示すように、第2の溶液270は、不溶性ポリマーマトリックス260に組み込まれない一部の残存する重合性材料235を含んでもよい(即ち、第2の溶液270は重合性材料235を使い尽すようになるが、一部は依然として存在してもよい)。重合工程後、第2の溶液270中に残存する重合性材料235の量を最小限にすることが好ましい。いくつかの実施形態では、図2に示すように、第2の溶液270はまた、不溶性ポリマーマトリックス260に結合していない少量のナノ粒子245を含んでもよい(即ち、第2の溶液270はナノ粒子240を使い尽すようになるが、一部は依然として存在してよい)。一般には、重合工程後、不溶性ポリマーマトリックス260に結合していないナノ粒子245の量を最小限にすることが望ましい。本明細書で使用するとき、ポリマーマトリックスに「結合している」ナノ粒子とは、ポリマーマトリックスに完全に埋め込まれたナノ粒子、ポリマーマトリックスに部分的に埋め込まれたナノ粒子、ポリマーマトリックスの表面に付着したナノ粒子、又はこれらの組み合わせを意味する。
ある特定の実施形態では、ナノ粒子240は、反応性の表面修飾ナノ粒子であってよい。典型的には、反応性ナノ粒子の少なくとも一部が、不溶性ポリマーマトリックス260に化学的結合していてよい。ある特定の実施形態では、ナノ粒子240は、非反応性の表面修飾ナノ粒子であってよい。典型的には、非反応性ナノ粒子の少なくとも一部が、不溶性ポリマーマトリックス260に物理的に結合していてよい。ある特定の実施形態では、ナノ粒子240は、反応性の表面修飾ナノ粒子及び非反応性の表面修飾ナノ粒子の混合物であってもよい。
ナノ中空剥離層280は、不溶性ポリマーマトリックス260に結合するナノ粒子240と、平均有効径295を有する複数の空隙290と、を含む。図2には示されないが、第1の溶液210を基材にコーティングし、基材上にナノ中空コーティングを形成できることが理解される。
重合性材料には、任意選択的にフッ素化される、(メタ)アクリル化シリコーン類が含まれる。(メタ)アクリル化シリコーン類は、材料のヘイズレベルに基づいて選択してよい。これは、ヘイズが、空隙サイズ及び空隙分布、特に重合化材料の表面粗さ等のコーティング形態に直接的に関連しているからであり、表面粗さは材料の剥離特性の非直接的な尺度であるからである。空隙が大きくなるほど、そして、得られたエア空隙(air void)とポリマーマトリックスとの間の屈折率の違いが大きくなるほど、コーティングがより光を散乱するようになり、ヘイズが大きくなる。それ故、典型的には、表面粗さが増すにつれて、ヘイズレベルが上昇するが、これは、典型的には、材料の剥離特性が高まることを示唆する。
特定の実施形態では、本開示の剥離層のために有用な(メタ)アクリル化シリコーン類は、溶媒なしで重合させた同一の組成物に対し、少なくとも2倍(又は、少なくとも3倍、少なくとも4倍、少なくとも5倍、若しくは少なくとも10倍)の、ヘイズの変化を示す(メタ)アクリル化シリコーン類である。好ましくは、そのような組成物は75重量%未満のナノ粒子を含む。このことは、実施例で説明される試験によって実証され、ここで、表1の「0(オフ)UV LED」は、溶媒が存在するときに、紫外線露光はなかったが、従来の手法の硬化が起こった)ことを意味している。つまり、好適な(メタ)アクリル化シリコーンを含む剥離層を本開示のプロセスに従って重合させたとき、(メタ)アクリル化シリコーンは、溶媒なしで重合させた同一の組成物(例えば、表1に示されるような、「0(オフ)」のUV LED電流)に対し、少なくとも2倍(又は、少なくとも3倍、少なくとも4倍、少なくとも5倍、若しくは少なくとも10倍)の、ヘイズの変化を示す。好ましくは、組成物が75重量%未満のナノ粒子を含むとき、このような好適な材料として判定される。ナノ粒子が75重量%以上のときは、粒子サイズに依存して、従来法により重合させたコーティングにおいて、粒子充填による空隙が生じる場合があるが、本明細書に記載した方法に従って重合した場合には、ヘイズが大きくなる場合もあれば、小さくなる場合もある。それ故、好ましくは、本開示の剥離層は、75重量%未満のナノ粒子を含む。特定の実施形態では、有用な(メタ)アクリル化シリコーン類は、ポリエーテルを含有しない。
有用なシリコーン(メタ)アクリレート類は、米国特許出願公開第2009/0149573号(Venzmer et al.)に記載されている。有用なポリエーテル非含有シリコーン(メタ)アクリレート類の例としては、Evonik Goldschmidt GmbHより入手可能な、TEGO 2500(アクリル変性ポリジメチルシロキサン)、TEGO 2600(アクリル変性ポリシロキサン)、TEGO 2650(アクリル変性ポリシロキサン)、及びTEGO 2700(アクリル変性ポリシロキサン)の商品名で販売されているものが挙げられる。対照的に、本開示の剥離層で使用するのに通常好適ではないポリエーテル含有シリコーン(メタ)アクリレート類の例としては、Evonik Goldschmidt GmbHより入手可能な、TEGO 2200N(シリコーンポリエーテルアクリレート)、TEGO 2250(シリコーンポリエーテルアクリレート)、TEGO 2300(シリコーンポリエーテルアクリレート)、及びTEGO 2350(シリコーンポリエーテルアクリレート)の商品名で販売されているものが挙げられる。
他の有用なポリエーテル非含有シリコーン(メタ)アクリレートは、Th.Goldschmidt AG(Essen,Germany)から販売されているTEGO RC 902(メタ)アクリレート変性ポリジアルキルシロキサンである。このポリマーは、欧州特許出願公開第1076081(A1)号に記載されており、
(F1,F2,F3)−[(CHSiO]56Si(CH−(F1,F2,F3)
(式中、
F1は、−(CHOCHC(CHCCH)(CHO(CO)CH=CH
F2は、−(CHO(CO)CHO(CO)CH=CH
F3は、−(CHO(CO)(CHOCHC(CHCH)(CHO(CO)CH=CH)であり、
F1が主な末端基であり、F2、F3は少量のみ存在する末端基である。)であると考えられている。TEGO RC 902は、(メタ)アクリレート基の合計の平均数に対するジメチルシロキサン基−OSi(CH−の平均数の比率がおよそ14.0である。この材料は1分子当たり、2つの重合性基を有する。
また、本開示においては、フッ素化された(メタ)アクリル化シリコーン類を使用してもよい。このような材料の例が、B.Boutevin、「Synthesis of photocrosslinkable fluorinated polydimethylsiloxanes:direct introduction of acrylic pendant groups via hydrosilylation」,Journal of Polymer Science.Part A,Polymer Chemistry(0887−624X),38(20),p.3722(2000)に記載されている。
意義深いことに、本開示の方法は、空隙の体積及びサイズに対して、シリコーンフォームを使用して従来法により生成するよりも細やかな制御を提供する。
典型的には、本開示の剥離コーティングに対する、(メタ)アクリル化シリコーンの量は、重合性材料の全重量に対して、少なくとも10重量%である。好ましくは、(メタ)アクリル化シリコーンの量は、重合性材料の全重量に対して、少なくとも25重量%、又は少なくとも50重量%である。本開示の剥離コーティングに対する、(メタ)アクリル化シリコーンの量は、重合性材料の全重量に対して、最大100重量%であってもよい。大抵、(メタ)アクリル化シリコーンの量は、重合性材料の全重量に対して、最大75重量%、又は最大50重量%である。
重合性(メタ)アクリル化シリコーン類は、様々な従来のカチオン重合又はフリーラジカル重合技術(例えば、溶媒重合、エマルション重合、懸濁重合、バルク重合、及び化学線(可視光線及び紫外線、電子線、並びにこれらの組み合わせ等を含む)を用いるプロセス等を含む放射線重合等の、化学開始型、熱開始型、又は放射線開始型であり得る)で重合できる。
当該技術分野において既知であるように、化学線硬化性(メタ)アクリル化シリコーン類には、重合の際に架橋ネットワークを形成し得る多官能性モノマーを含む、モノマー、オリゴマー、及びポリマーが含まれる。重合性(メタ)アクリル化シリコーン材料には、モノマー、オリゴマー及びポリマーの任意の混合物が含まれてよいが、こうした材料は、少なくとも1種類の溶媒に少なくとも部分的に可溶性でなければならない。いくつかの実施形態では、材料は溶剤モノマー混合物中に可溶性でなくてはならない。
本明細書で使用するとき、用語「モノマー」は、1つ以上のエネルギー重合性基を有する比較的低分子量の(即ち、500g/モル未満の分子量を有する)物質を意味する。「オリゴマー」とは、500〜最大10,000g/モルの分子量を有する比較的中分子量の物質を意味する。「ポリマー」は、少なくとも10,000g/モル、好ましくは10,000〜100,000g/モルの分子量を有する、比較的高分子量の物質を意味する。本明細書の全体を通して使用されるとき、用語「分子量」は、別段に明記しない限り、数平均分子量を意味する。
再度図2を参照すると、溶媒220は、所望の重合性材料230を含む溶液を形成する任意の溶媒であってよい。溶媒は、極性若しくは非極性溶媒、高沸点溶媒又は低沸点溶媒であってもよく、数種類の溶媒の混合物が好ましい場合もある。溶媒又は溶媒混合物は、形成される不溶性ポリマーマトリックス260が、少なくとも部分的に溶媒(又は溶媒混合物中の溶媒のうちの少なくとも1つ)に不溶性であるように選択されてもよい。いくつかの実施形態では、溶媒混合物は、重合性材料の溶媒及び非溶媒の混合物であってもよい。重合中、第1の溶液210は分離し、第2の溶液270、及び重合して不溶性ポリマーマトリックス260を形成するポリマーを多く含む溶液を形成する。
例示的な溶媒として、例えば、プロピレングリコールメチルエーテル(DOWANOL PM)等のプロピレングリコールエーテル、イソプロピルアルコール、エタノール、トルエン、エチルアセテート、2−ブタノン、ブチルアセテート、メチルイソブチルケトン、水、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、アセトン、芳香族炭化水素、イソホロン、ブチロラクトン、N−メチルピロリドン、テトラヒドロフラン等の直鎖状、分枝状、及び環状の炭化水素類、アルコール類、ケトン類、及びエーテル類、ラクテート、アセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PMアセテート)、ジエチレングリコールエチルエーテルアセテート(DEアセテート)、エチレングリコールブチルエーテルアセテート(EBアセテート)、ジプロピレングリコールモノメチルアセテート(DPMアセテート)、イソ−アルキルエステル、イソヘキシルアセテート、イソヘプチルアセテート、イソオクチルアセテート、イソノニルアセテート、イソデシルアセテート、イソドデシルアセテート、イソトリデシルアセテート、又は他のイソ−アルキルエステル等のエステル類、これらの組み合わせ等が挙げられる。
図2に示されている任意選択的なナノ粒子240は、無機ナノ粒子、有機(例えば、ポリマー)ナノ粒子、又は有機ナノ粒子及び無機ナノ粒子の組み合わせであってもよい。ある特定の実施形態では、粒子240は多孔質粒子、中空粒子、固体粒子、又はこれらの組み合わせであってよい。好適な無機ナノ粒子の例としては、ジルコニア、チタニア、セリア、アルミナ、酸化鉄、ヴァナディア、酸化アンチモン、酸化スズ、アルミナ/シリカ、及びこれらの組み合わせを含む、シリカ及び金属酸化物ナノ粒子が挙げられる。ナノ粒子の平均粒径は1000nm未満、100nm未満、又は50nm未満であってよい。いくつかの実施形態では、ナノ粒子の平均粒径は、3nm〜50nm、又は3nm〜35nm、又は5nm〜25nmである。ナノ粒子が凝集される場合、凝集した粒子の平均断面寸法は、これらの何れかの範囲内であってもよく、100nmより大きくてもよい。いくつかの実施形態では、一次粒径が50nm未満の「ヒュームド」ナノ粒子(シリカ及びアルミナ等)、例えば、Cabot Co.(Boston,MA)から入手可能なCAB−O−SPERSE PG 002ヒュームドシリカ、CAB−O−SPERSE 2017Aヒュームドシリカ、及びCAB−O−SPERSE PG 003ヒュームドアルミナ等も含まれる。
ナノ粒子は、コロイド分散液の形態で提供されてもよい。有用な市販の未修飾シリカ出発物質の例としては、製品名NALCO 1040、1050、1060、2326、2327、及び2329コロイドシリカでNalco Chemical Co.(Naperville,Ill)から入手可能なナノサイズのコロイドシリカ;製品名IPA−ST−MS、IPA−ST−L、IPA−ST、IPA−ST−UP、MA−ST−M、及びMA−STゾルでNissan Chemical America Co.(Houston,TX)から、並びにSnowTex ST−40、ST−50、ST−20L、ST−C、ST−N、ST−O、ST−OL、ST−ZL、ST−UP、及びST−OUPで同じくNissan Chemical America Co.(Houston,TX)から、入手可能なオルガノシリカが挙げられる。
いくつかの実施形態では、ナノ粒子240は、表面修飾されており、つまり、疎水基、親水基、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される表面基を含む。他の実施形態では、ナノ粒子は、シラン、有機酸、有機塩基、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される薬剤から誘導された表面基を含む。他の実施形態では、ナノ粒子は、アルキルシラン、アリールシラン、アルコキシシラン、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される薬剤から誘導されたオルガノシリル表面基を含む。
用語「表面修飾ナノ粒子」は、粒子の表面上に結合した表面基を含む粒子を指す。表面基は、粒子の性質を変える。用語「粒径」及び「粒子サイズ」は、粒子の平均断面寸法を指す。粒子が凝集体の形態で存在する場合、用語「粒径」及び「粒子サイズ」は、凝集体の平均断面寸法を指す。いくつかの実施形態では、粒子は、ヒュームドシリカ粒子等の、アスペクト比が大きいナノ粒子の凝集体であってもよい。
表面修飾ナノ粒子は、ナノ粒子の溶解度特性を変える表面基を有する。表面基は、一般に、粒子が第1の溶液210と相溶可能になるように、選択される(図2)。一実施形態では、表面基は、第1の溶液210の少なくとも1つの成分と結合する又は反応するように選択され、重合したネットワークの化学的結合部分となる。
ナノ粒子の表面を修飾するには、例えば、ナノ粒子に表面修飾剤(例えば、粉末又はコロイド分散液の形態で)を添加して、表面修飾剤をナノ粒子と反応させる等の様々な方法が使用できる。他の有用な表面修飾プロセスは、例えば、米国特許第2,801,185号(Iler)、及び第4,522,958号(Das et al.)に記載されている。
有用な表面修飾シリカナノ粒子としては、例えば、GE Silicones製のSILQUEST A−1230等のSILQUESTシラン、3−アクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、n−オクチルトリメトキシシラン、イソオクチルトリメトキシシラン、4−(トリエトキシシリル)−ブチロニトリル、(2−シアノエチル)トリエトキシシラン、N−(3−トリエトキシシリルプロピル)メトキシエトキシエトキシエチルカルバメート(PEG3TMS)、N−(3−トリエトキシシリルプロピル)メトキシエトキシエトキシエチルカルバメート(PEG2TMS)、3−(メタクリロイルオキシ)プロピルトリエトキシシラン、3−(メタクリロイルオキシ)プロピルメチルジメトキシシラン、3−(アクリロイルオキシプロピル)メチルジメトキシシラン、3−(メタクリロイルオキシ)プロピルジメチルエトキシシラン、3−(メタクリロイルオキシ)プロピルジメチルエトキシシラン、ビニルジメチルエトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、n−オクチルトリメトキシシラン、ドデシルトリメトキシシラン、オクタデシルトリメトキシシラン、プロピルトリメトキシシラン、ヘキシルトリメトキシシラン、ビニルメチルジアセトキシシラン、ビニルメチルジエトキシシラン、ビニルトリアセトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリイソプロポキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリフェノキシシラン、ビニルトリ−t−ブトキシシラン、ビニルトリス−イソブトキシシラン、ビニルトリイソプロペノキシシラン、ビニルトリス(2−メトキシエトキシ)シラン、及びこれらの組み合わせ等の、シラン表面修飾剤で表面修飾されたシリカナノ粒子が挙げられる。シリカナノ粒子は、多数の表面修飾剤で処理することが可能であり、表面修飾剤としては、例えば、アルコール、例えば、アルキルトリクロロシラン、トリアルコキシアリールシラン、トリアルコキシ(アルキル)シラン、及びこれらの組み合わせを包むオルガノシラン、並びにオルガノチタネート、並びにこれらの混合物が挙げられる。
大抵、剥離コーティングは、固体全体に対して、最大90重量%の表面修飾ナノ粒子を含有する。例えば、剥離コーティングは、最大75重量%、又は最大50重量%の表面修飾ナノ粒子を含有してよい。大抵、剥離コーティングは、固体全体に対して、0〜90重量%、0〜75重量%、10〜75重量%、又は25〜75重量%の表面修飾ナノ粒子を含有する。この量は、使用するナノ粒子の密度及びサイズに依存してよい。
また、第1の溶液は他の成分を含んでもよく、他の成分としては、例えば、反応開始剤、硬化剤、硬化促進剤、触媒、架橋剤、粘着付与剤、可塑剤、染料、顔料、熱可塑性又は熱硬化性ポリマーを含む衝撃調整剤、充填剤、ガラス、ポリマー微小球及び微小粒子、並びに導電性粒子、繊維、静電防止剤等を含む他の粒子が挙げられる。
光開始剤等の反応開始剤は、第1の溶液中に存在するモノマーの重合を促進するのに有効な量で使用することができる。光開始剤の量は、例えば、反応開始剤の種類、反応開始剤の分子量、得られる不溶性ポリマーマトリックスの用途、並びに、例えばプロセスの温度、及び用いる化学線の波長等の重合プロセスに応じて変化させてよい。有用な光開始剤として、例えば、IRGACURE 184及びIRGACURE 819等を含む、Ciba Specialty ChemicalsからIRGACURE及びDAROCUREの商品名で入手可能なものが挙げられる。
いくつかの実施形態では、例えば、プロセスの異なるセクションにおける重合を制御するために、開始剤と開始剤タイプ(initiator types)の混合物を使用することができる。一実施形態では、任意選択的な後処理重合は、熱的に生成されたフリーラジカル開始剤を必要とする熱開始重合であってもよい。他の実施形態では、任意選択的な後処理重合は、光開始剤を必要とする化学線開始重合(actinic radiation initiated polymerization)であってもよい。後処理光開始剤は、溶液中のポリマーマトリックスを重合するのに使用した光開始剤と同じか又は異なっていてもよい。
不溶性ポリマーマトリックスを架橋させて、より強固なポリマーネットワークを提供してもよい。ガンマ線又は電子線等の高エネルギー放射を使用し、架橋剤を用いて架橋を行うことができる。いくつかの実施形態では、架橋剤又は架橋剤の組み合わせを、重合性モノマーの混合物に添加してもよい。ポリマーネットワークの重合中に、他の箇所で記載した任意の化学線源を使用して、架橋を行ってよい。
有用な放射線硬化性架橋剤としては、米国特許第4,379,201号(Heilmann et al.)に記載されているような多官能性炭化水素アクリレート及びメタクリレートが挙げられ、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、1,2−エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ/テトラ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、エトキシル化トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、グリセロールトリ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,12−ドデカノールジ(メタ)アクリレート、米国特許第4,737,559号(Kellen et al.)に記載されているような共重合性芳香族ケトンコモノマー等、及びこれらの組み合わせが含まれる。炭化水素多官能性(メタ)アクリレートの特定の1例として、SR 444の商品名でSartomer Company(Exton,PA)から入手される、ペンタエリスリトールトリアクリレートがある。
使用する場合には、本開示の剥離コーティングに対する、多官能性炭化水素架橋剤の典型的な量は、重合性材料の全重量に対して、70重量%未満となる。好ましくは、使用する場合には、そのような炭化水素架橋剤の量は、重合性材料の全重量に対して、50重量%未満である。
好ましいシリコーン(メタ)アクリレートモノマーは、それら自体が多官能性であるため、それら自体が架橋剤としての機能を果たす。シリコーン(メタ)アクリレートの一部をより安価な炭化水素と置き換えるために、及び/又は剥離コーティングの柔軟性を変えるために、1以上の炭化水素架橋剤を混入してもよい。使用する場合には、炭化水素架橋剤は、重合性材料の総重量に対して、少なくとも10重量%、又は少なくとも25重量%の量を使用してよい。
第1の溶液はまた、連鎖移動剤を含んでもよい。連鎖移動剤は、重合前のモノマー混合物に可溶性であるのが好ましい。好適な連鎖移動剤の例としては、トリエチルシラン及びメルカプタンが挙げられる。いくつかの実施形態では、連鎖移動は溶媒にも生じる可能性があるが、これは好ましいメカニズムではない場合がある。
重合工程は、好ましくは、酸素濃度の低い雰囲気中で放射線源を使用することを含む。酸素は、フリーラジカル重合を抑え、その結果硬化の程度が低下することで知られる。重合及び/又は架橋を達成するために使用される放射線源は、化学線(例えば、スペクトルの紫外線又は可視光領域に波長を有する放射線)、加速粒子(例えば、電子ビーム放射)、熱(例えば、熱又は赤外線放射)等であり得る。いくつかの実施形態では、エネルギーは、重合及び/又は架橋の開始及び速度の制御を行う上で優れている化学線又は加速粒子である。加えて、化学線及び加速粒子は、比較的低い温度での硬化にも使用できる。このことは、熱硬化法を用いる場合にエネルギー硬化性基の重合及び/又は架橋を開始するのに必要とされる比較的高い温度に対して感受性がある成分を、分解又は蒸発させるのを防ぐ。好適な硬化エネルギー源としては、UV LED、可視LED、レーザー、電子線、水銀ランプ、キセノンランプ、カーボンアークランプ、タングステンランプ、閃光ランプ、太陽光、低強度の紫外線(ブラックライト)等が挙げられる。
溶媒の大部分は溶媒除去工程で除去され、ナノ中空剥離層を生成する。溶媒の大部分とは、溶媒の90重量%超、80重量%超、70重量%超、60重量%超、又は50重量%超を意味する。溶媒は、浮上/対流する空気を包含し得る加熱オーブン内での乾燥、赤外光若しくはその他放射光源による乾燥、真空乾燥、ギャップ乾燥、又は複数の乾燥法の組み合わせにより除去できる。乾燥法の選択は、とりわけ、所望のプロセス速度、溶媒除去の程度、及び期待されるコーティング形態によって決定され得る。ある特定の実施形態では、ギャップ乾燥は最小空間内で迅速な乾燥を提供するので、ギャップ乾燥は溶媒除去に優れた効果を発揮し得る。
剥離材料を作製するプロセスは、国際公開第2010/120468号(Kolb et al.)に、より詳細に記載されている。要約すると、剥離層は、溶媒中に重合性材料を含む、第1の溶液を準備することであって、重合性材料は(メタ)アクリル化シリコーンを含むことと、重合性材料を少なくとも部分的に重合させて不溶性ポリマーマトリックス及び第2の溶液を含む組成物を形成することであって、不溶性ポリマーマトリックスは、第2の溶液で満たされた複数のナノ空隙を含むことと、第2の溶液から溶媒の大部分を除去することと、を含む、プロセスにより形成することができる。任意選択的に、得られた重合化材料を、紫外線照射等を使用して、後重合させてもよい。
本明細書に示されるデータから、剥離層(即ち、剥離材料)の剥離特性を、(メタ)アクリル化シリコーンを重合させるために使用されるエネルギーの量を変化させることにより、変えることができ、又は制御できることが示された。つまり、同一の処方を使用し、プロセスで使用する、重合のエネルギー(即ち、紫外線放射のジュール数等のエネルギー入力)を変化させること又は制御することにより、剥離層の剥離特性を変化させ又は制御できる。他の言い方をすれば、重合のエネルギーにより、重合化材料に対する所望の剥離レベルの付与を制御できるのである。
剥離ライナー(即ち、基材上の剥離層)は、上述したようなコーティング組成物をベース材料(即ち、基材)に適用することにより調製することができる。好適なベース材料(即ち、基材)の例としては、紙、織布、不織布等のセルロース性材料、ナイロン、ポリエステル、ポリオレフィン、アクリロニトリルブタジエンスチレン等のフィルム、及び金属、セラミック、又はプラスチック等の材料から作製されるシート材料が挙げられる。ベース材料はまた、感圧接着剤でコーティングされた部分を保持するための剥離面を有するトレイを形成することができるように、熱成形又は真空成形に好適なシート材料であってもよい。剥離層の厚さは、所望の剥離力を付与するのに十分でなければならない。
感圧接着剤転写テープを作製する典型的なプロセスでは、接着剤組成物を、本開示の剥離層の上にコーティングする。その後、接着剤を硬化させて、ライナー上にゲル化したフィルムを形成し、接着剤を有する剥離ライナーを大きなロール状に巻く。あるいは、接着剤をあるライナー上にコーティングし、硬化させてから、加工前に異なるライナー上に移してもよい。本発明の剥離ライナーは、2つのライナーのうちの一方、他方、又は両方であってよい。いくつかの実施形態では、接着剤は、コーティング後何らかの硬化を必要としない。その後、消費者が使用するために、大きなロールを細長く切り、芯に幅の狭いテープを巻き付けることにより、接着剤でコーティングされたシートを狭いロールに加工する。
他の実施形態では、本開示の剥離ライナーは、グラフィックフィルム等の大判フィルムに有用である。様々な基材が、広告及び宣伝ディスプレー用グラフィックフィルムに用いられる。基材は、アクリル含有フィルム、ポリ(塩化ビニル)含有フィルム、ポリ(フッ化ビニル)含有フィルム、ウレタン含有フィルム、メラミン含有フィルム、ポリビニルブチラール含有フィルム、ポリオレフィン含有フィルム、ポリエステル含有フィルム、及びポリカーボネート含有フィルム等のポリマーシート材料を含んでもよい。グラフィックフィルムでは、フィルムを破壊若しくは離層させることなく、フィルムを曲線若しくは突出部の周りに引き伸ばせるように、又は凹部に押し付けることができるように、基材表面上の曲線、凹部若しくは突出部に適応するフィルムを有することが望ましい(柔軟性)。また、後に基材表面から離層又は剥離することなく、凹凸のあるかつ/又は起伏のある表面上に適用できるフィルムを有することも望ましい(ポップアップ)。更に、グラフィックフィルムは画像形成可能であり(即ち、印刷及び/又はグラフィックのための受容面を有する)、野外での用途のために優れた耐候性を示すことが望ましい。接着剤層は、グラフィックフィルム上に存在し、剥離ライナーは、グラフィックフィルムの反対側の接着剤上に存在する。
接着剤の例としては、感圧接着剤、適用時には感圧性であるホットメルト又は熱活性化接着剤、及びHandbook of Pressure−Sensitive Adhesives,Ed.D.Satas,2nd Edition,Von Nostrand Reinhold,N.Y.,1989に記載されている、任意の他の種類のPSAが挙げられる。本開示において特に有用であるアクリレート系PSAの例としては、米国特許第4,181,752号(Clemens et al.)、米国特許第4,418,120号(Kealy et al.)、及び国際公開第95/13331号(Bennett et al.)に記載されているものが挙げられる。本開示において特に有用であるシリコーン系PSAの例としては、米国特許第7,371,464号(Sherman et al.)、及び米国特許第7,914,645号(Schalau,II et al.)に記載されているものが挙げられる。
一般的に、接着剤層は、剥離ライナーを必要とするフィルムに必要である場合があるような「優れた剥離」のために、剥離ライナーからの剥離強度として、例えば30グラム/インチ(g/in)(0.11N/cm)未満の、90インチ/分(2.29m/分)における180°剥離強度を有する。一般的に、他の用途では、30g/in(0.11N/cm)超の剥離が必要とされる。他の実施形態では、例えば20g/in(0.08N/cm)未満等の低剥離値が必要とされる。
いくつかの実施形態では、接着剤は、(メタ)アクリル酸エステル及び補強コモノマーを含む(メタ)アクリル接着剤である。好適なアクリル酸エステルモノマーには、2−エチルヘキシルアクリレート、イソオクチルアクリレート、イソボルニルアクリレート、イソノニルアクリレート、n−ブチルアクリレート、デシルアクリレート、ドデシルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、及びこれらの混合物が挙げられる。好ましいモノマーとしては、イソオクチルアクリレート、n−ブチルアクリレート、オクタデシルアクリレート、及びこれらの混合物が挙げられる。
有用な補強コモノマーとしては、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、アクリルアミド、置換アクリルアミド、N−ビニルピロリドン、N−ビニルカプロラクタム、及び酢酸ビニルが挙げられる。好ましいコモノマーとしては、N−ビニルカプロラクタム、N,N−ジメチルアクリルアミド等の置換アクリルアミド、及びイソブチルアクリレートが挙げられる。
本開示の実施において有用な感圧接着剤を作製するために、好適な開始剤を使用してよい。開始剤の種類及び量は、用いられる重合の種類に影響を与えるのに好適な量で用いてよく、例えば、紫外線光重合接着剤では、ベンジルジメチルケタール等の光反応開始剤を、モノマー100部当たり0.1〜5部の量で用いることができ、溶媒重合では、2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル)を、モノマー100部当たり0.1部〜2部の量で用いることができる。
有用な感圧接着剤はまた、架橋剤、粘着付与剤、可塑剤、充填剤、ガス、発泡剤、ガラス又は高分子微小球、シリカ、炭酸カルシウム繊維、界面活性剤等の添加剤を含んでもよい。添加剤は、所望の特性に影響を与えるのに十分な量含まれる。
有用な感圧接着剤はまた、エポキシ及びウレタン等の熱硬化性樹脂を含有してもよく、これは、感圧接着テープが表面に塗布されて熱硬化性接着剤が形成された後に熱硬化し得る。
有用な感圧接着剤は、溶媒重合、電子線、ガンマ線、及び紫外線等の手段による放射線重合、乳化重合等が挙げられる、業界において既知の方法により調製され得る。感圧接着剤の作製方法は、例えば、米国再発行特許第24,906号(Ulrich)に記載されている。
いくつかの実施形態では、剥離ライナーは構造化され、この剥離ライナー上の構造を使用して、接着剤上にその構造が反転したものを作り出すことで、構造化した接着剤が得られる。例えば、接着剤の全ての溝部で、剥離ライナーは対応する隆起部を有する。隆起部は、ライナーの基準平面から突出することになるが、この基準平面は、各隆起部の基部におけるライナー表面によって画定される。各隆起部の寸法は、接着剤の各溝部の望ましい寸法に一致する。例えば、基準平面における溝部の幅は、ライナーの基準平面の隆起部の幅と一致する。接着剤の構造化表面上に、基準平面からの、又は実在する壁からの突出部を備える実施形態では、剥離ライナーは対応する凹部を備えることになる。剥離ライナー上の構造は、ライナーを型押しして構造化表面を形成する、又は表面上に構造を転写することを含む、多くの既知の方法で製造することができる。
構造化接着剤層は、接着剤を剥離ライナーの構造化表面に接触させて、接着剤物品を形成することで、製造できる。例えば、組成物(例えば、溶液中の接着剤組成物、分散液としての組成物、又はホットメルト組成物)をコーティングすることによって、又は既存の接着剤層を積層することによって、接着剤を構造化表面に接触させることができる。ライナーが剥離コーティングでコーティングされた実施形態では、接着剤層は任意の剥離コーティング上に存在する。剥離ライナー上の構造は、接着剤層のある主表面内に構造を付与する。
剥離層は、剥離ライナーを形成するために、基材上にコーティングされてよい。例としては、紙及びプラスチックを含むポリマーフィルムが挙げられる。ライナーのベース材料は、単層又は多層であってよい。具体例としては、ポリエステル(例えば、ポリエチレンテレフタレート)、ポリエチレン、ポリプロピレン(キャスト及び2軸延伸ポリプロピレンを含む)、及び紙(クレーコート紙を含む)が挙げられる。
一般に、接着剤の構造化表面は裏材の反対側にある。言い方を変えれば、接着剤は剥離層と裏材との間に位置している。裏材は、接着剤物品の目的とする用途に応じて、いかなる物質であってもよい。例えば、接着剤物品が大判グラフィック(例えば、幅32インチ(81.3cm)を超える)に使用される実施形態では、裏材は、画像を受容するのに好適な材料(例えば、接着剤層の反対側にインクレセプター層を備えるビニル又はポリオレフィン)であってよい。
本開示では、接着剤物品は、接着剤を基材に付着させる方法において用いられてもよい。このような実施形態では、接着剤の構造化表面は結合基材に適用される。接着剤層の構造化表面は、第2の溝部の実在する壁の主要部が基材に接触しないのに対し、第1の溝部の実在する壁の主要部は基材に接触するように変形する。
接着剤物品は、流動させるために、温度上昇、圧力の適用、及び接着剤の養生等の追加の手段を用いて結合基材に適用されてもよい。
例示的実施形態
本開示は、以下の代表的な実施形態を提供する。
1.感圧接着剤層と基材上に配置された剥離層とを備える接着剤物品であって、剥離層は感圧接着剤層に接触しており、剥離層は重合したポリエーテル非含有(メタ)アクリル化シリコーン及び複数のナノ空隙を含むポリマーマトリックスを含み、剥離層における複数のナノ空隙の体積分率は0.5以下である、接着剤物品。
2.剥離層は複数のナノ粒子を更に含む、実施形態1に記載の接着剤物品。
3.ナノ粒子が、表面修飾ナノ粒子を含む、実施形態2に記載の接着剤物品。
4.表面修飾ナノ粒子が、反応性ナノ粒子、非反応性ナノ粒子、又はこれらの組み合わせを含む、実施形態3に記載の接着剤物品。
5.表面修飾ナノ粒子が、反応性ナノ粒子を含む、実施形態4に記載の接着剤物品。
6.反応性ナノ粒子の少なくとも一部が、ポリマーマトリックスと化学的結合を形成する、実施形態5に記載の接着剤物品。
7.表面修飾ナノ粒子が、非反応性ナノ粒子を含む、実施形態4に記載の接着剤物品。
8.非反応性ナノ粒子の少なくとも一部が、ポリマーマトリックスと物理的結合を形成する、実施形態7に記載の接着剤物品。
9.剥離層が、
溶媒中に重合性材料を含む、第1の溶液を準備することであって、重合性材料はポリエーテル非含有(メタ)アクリル化シリコーンを含むことと、
重合性材料を少なくとも部分的に重合させて不溶性ポリマーマトリックス及び第2の溶液を含む組成物を形成することであって、不溶性ポリマーマトリックスは、第2の溶液で満たされた複数のナノ空隙を含むことと、
第2の溶液から溶媒の大部分を除去することと、を含む、プロセスにより形成された、実施形態1〜8のいずれか1つに記載の接着剤物品。
10.重合性材料は、多官能性炭化水素架橋剤を更に含む、実施形態9に記載の接着剤物品。
11.第1の溶液は複数のナノ粒子を更に含み、重合工程中に少なくとも一部のナノ粒子が不溶性ポリマーマトリックスに結合されるようになる、実施形態9又は10に記載の接着剤物品。
12.接着剤層と剥離層は界面を形成し、界面は構造化された界面である、実施形態1〜11のいずれか1つに記載の接着剤物品。
13.感圧接着剤はアクリル接着剤を含む、実施形態1〜12のいずれか1つに記載の接着剤物品。
14.(メタ)アクリル化シリコーンは、フッ素化された(メタ)アクリル化シリコーンである、実施形態1〜13のいずれか1つに記載の接着剤物品。
15.感圧接着剤層と基材上に配置された剥離層とを備える接着剤物品であって、剥離層は感圧接着剤層に接触しており、剥離層は、
溶媒中に重合性材料を含む、第1の溶液を準備することであって、重合性材料は(メタ)アクリル化シリコーンを含む、ことと、
重合性材料を少なくとも部分的に重合させて不溶性ポリマーマトリックス及び第2の溶液を含む組成物を形成することであって、不溶性ポリマーマトリックスは、第2の溶液で満たされた複数のナノ空隙を含む、ことと、
第2の溶液から溶媒の大部分を除去することと、を含む、プロセスにより形成され、
剥離層は、溶媒なしで重合させた同一の組成物に対し、少なくとも2倍の、ヘイズの変化を示す、接着剤物品。
16.重合性材料は、多官能性炭化水素架橋剤を更に含む、実施形態15に記載の接着剤物品。
17.第1の溶液は複数のナノ粒子を更に含み、重合工程中に少なくとも一部のナノ粒子が不溶性ポリマーマトリックスに結合されるようになる、実施形態15又は16に記載の接着剤物品。
18.ナノ粒子が、表面修飾ナノ粒子を含む、実施形態17に記載の接着剤物品。
19.表面修飾ナノ粒子が、反応性ナノ粒子、非反応性ナノ粒子、又はこれらの組み合わせを含む、実施形態18に記載の接着剤物品。
20.表面修飾ナノ粒子が、反応性ナノ粒子を含む、実施形態19に記載の接着剤物品。
21.反応性ナノ粒子の少なくとも一部が、ポリマーマトリックスと化学的結合を形成する、実施形態20に記載の接着剤物品。
22.表面修飾ナノ粒子が、非反応性ナノ粒子を含む、実施形態19に記載の接着剤物品。
23.非反応性ナノ粒子の少なくとも一部が、ポリマーマトリックスと物理的結合を形成する、実施形態22に記載の接着剤物品。
24.接着剤層と剥離層とは界面を形成し、界面は構造化された界面である、実施形態15〜23のいずれか1つに記載の接着剤物品。
25.感圧接着剤はアクリル接着剤を含む、実施形態15〜24のいずれか1つに記載の接着剤物品。
26.(メタ)アクリル化シリコーンは、フッ素化された(メタ)アクリル化シリコーンである、実施形態15〜25のいずれか1つに記載の接着剤物品。
27.溶媒中に重合性材料を含む、第1の溶液を準備することであって、重合性材料は(メタ)アクリル化シリコーンを含むことと、
重合性材料を少なくとも部分的に重合させて不溶性ポリマーマトリックス及び第2の溶液を含む組成物を形成するために、エネルギーを適用することであって、不溶性ポリマーマトリックスは、第2の溶液で満たされた複数のナノ空隙を含むことと、
第2の溶液から溶媒の大部分を除去して、剥離特性を有する重合化材料を形成することと、を含む、重合化材料の剥離特性を制御する方法であって、
重合のエネルギーは、重合化材料に所望の剥離レベルを付与するように制御される、方法。
本開示の目的及び利点を、以下の実施例によって更に例示するが、これらの実施例に列挙された特定の物質及びその量、並びにその他の条件及び詳細は、本開示を不当に制限すると解釈されるべきではない。
試験の説明
180°剥離接着試験
本剥離試験は、ASTM D3330M−04に記載された試験方法と同様である。3M(St.Paul,MN)より「SCOTCH BOOK TAPE 845」の商品名で入手可能な、3.81センチメートル(1と1/2インチ)幅の接着テープを300mm(12インチ)のストリップに切断した。その後、それぞれのストリップを、2キログラムのローラーをストリップ上で2度通過させて、以下に記載するようなコーティングしたフィルム片に付着させた。接着した組立体は、25℃及び相対湿度50%で7日間放置した。2.54センチメートル(1インチ)離して配置したカミソリ刃を使用した試料カッターを使用して、養生テープ/フィルム組立体を2.54センチメートル(1インチ)の幅長さに切断した。この組立体を、剥離接着について、IMASS滑り/剥離試験機(Instrumentors Inc.(Strongsville,OH)より市販の、Model 3M90)を使用して、5秒間のデータ収集時間にわたり、1分当たり2.29メートル(1分当たり90インチ)の速度で試験した。組立体毎に2つの試料で試験が行われた。報告した剥離接着値は、2つの試料のそれぞれの剥離接着値の平均値であった。剥離接着値は1インチ当たりのグラム数(N/cm)として測定してから、デシメートル当たりのニュートン(Ndm−1)に変換した。
水接触角試験
本接触角試験は、ASTM D7490−08に記載された試験方法と同様である。50×30ミリメートルの試料をコーティング済フィルムの断片から切断した。試料をNRL接触角ゴニオメーター(NRL contact angle goniometer)(Rame−Hart,Inc.(Mountain Lakes,NJ)より入手可能なModel 100−00−115)のステージに取り付けた。0.03mLの水滴(EMD Chemicals(Gibbstown,NJ)より入手可能な高純度溶剤)をコーティング済フィルムに慎重に適用した。液滴のそれぞれの側から1つずつの、2つの接触角を測定した。合計で3滴が測定され、報告する水接触角は、測定した3滴×2つの側=6つの角の平均値である。
屈折率
各試料の屈折率は、Metricon Model 2010プリズムカップラー(Metricon Corporation Inc.(Pennington,NJ)より入手可能)を使用して632.8ナノメートルで測定した。
ヘイズ
本明細書に記載するヘイズ値は、ASTM D1003に記載される手順に従って、Haze−Gard Plusヘイズ計(BYK−Gardiner(Silver Springs,MD)より入手可能)を使用して測定されたものである。
細孔体積分率
光学フィルムの有効屈折率は次の式で概算することができる。
eff=fn+(1−f)n
f=(neff−n)/(n−n
式中、fは細孔体積分率、neffはコーティングの屈折率、nは空隙の屈折率(即ち、空隙内の空気の屈折率、使用した値は1)、及びnは、従来法により重合させたコーティングから測定した、ポリマーマトリックス又はポリマー/粒子マトリックスの屈折率である(使用した定数は1.42)。
次の材料及びその入手先の一覧は、実施例全体にわたって言及される。
Figure 2015508436
(実施例)
調製例1:アクリレート官能化シリカ粒子の調製
2リットルのフラスコを400.0グラムのNALCO 2327で満たし、撹拌を開始した。その後、450.0グラムの1−メトキシ−2−プロパノールを添加した。別個の容器に、25.3グラムの3−(トリメトキシシリル)プロピルメタクリレートを60.7グラムの1−メトキシ−2−プロパノールと混合した。このプレミックス溶液をフラスコに添加し、すすぎは60.7gの1−メトキシ−2−プロパノールで行った。混合物を80℃に加熱し、16時間撹拌した。この混合物を室温まで冷却した。4.0〜4.7kPa(30〜35Torr)の減圧下で、35〜40℃にて蒸留することにより、水及び1−メトキシ−2−プロパノールを除去した。蒸留の途中で、反応フラスコに900.0グラムの1−メトキシ−2−プロパノールを更に添加し、蒸留によって失われた水と1−メトキシ−2−プロパノールを置き換えた。風袋を計量したアルミニウム皿内の少量の試料を120℃のオーブン内で60分間乾燥させることによって、混合物の固体%を試験した。混合物は、49.1固体%であることが見出された。粒子屑を取り除くため、チーズクロスを通じて濾過することにより混合物が回収された。全部で378.8グラムの生成溶液(即ち、アクリル化シリカ粒子を含む1−メトキシ−2−プロパノール)を得た。
実施例1:100重量%のTEGO RC 902を含有するコーティング処方の調製
200グラムのIPA及び100グラムの1−メトキシ−2−プロパノールを容器内で混ぜ合わせることにより、溶媒プレミックスを調製した。別個のフラスコで、40グラムのTEGO RC 902及び0.8グラムのIRGACURE 819(2重量%の固体)を、60グラムの溶媒プレミックスに添加した。
比較例A:TEGO RC 2250を使用したコーティング処方の調製
TEGO RC 902の代わりに、40グラムのTEGO 2250を使用した以外は、実施例1に記載したのと同一の手順に従った。
比較例B:TEGO RC 2300を使用したコーティング処方の調製
TEGO RC 902の代わりに、40グラムのTEGO 2300を使用した以外は、実施例1に記載したのと同一の手順に従った。
実施例2:75重量%のTEGO RC 902と、25重量%のアクリル化シリカ粒子を含有するコーティング処方の調製
75.0グラムのTEGO RC 902の試料を500ミリリットルの瓶に入れた。この試料に166.7グラムのIPAを添加し、次いで57.4グラムの1−メトキシ−2−プロパノールを添加した。この混合物を室温で撹拌し、各成分を完全に混合した。この溶液に、調製例1で得られたアクリレートシリカナノ粒子を50.9グラム添加し、次いで0.5グラムのIRGACURE 819を添加した。この混合物を撹拌し、各成分を混合した。これにより、TEGO RC 902及びアクリル化シリカ粒子の40固体重量%の分散液を含有する、IPAと1−メトキシ−2−プロパノールとの2:1の混合液を得た。官能化ナノ粒子に対するシリコーンアクリレートの比率は75:25であった。
実施例3:50重量%のTEGO RC 902と、50重量%のアクリル化シリカ粒子を含有するコーティング処方の調製
50.0グラムのTEGO RC 902の試料を500ミリリットルの瓶に入れた。この試料に166.7グラムのIPAを添加し、次いで31.5グラムの1−メトキシ−2−プロパノールを添加した。この混合物を室温で撹拌し、各成分を完全に混合した。この溶液に、調製例1で得られたアクリレートシリカナノ粒子を101.8グラム添加し、次いで0.5グラムのIRGACURE 819を添加した。この混合物を撹拌し、各成分を混合した。これにより、TEGO RC 902及びアクリル化シリカ粒子の40固体重量%の分散液を含有する、IPAと1−メトキシ−2−プロパノールとの2:1の混合液を得た。官能化ナノ粒子に対するシリコーンアクリレートの比率は50:50であった。
実施例4:25重量%のTEGO RC 902と、75重量%のアクリル化シリカ粒子を含有するコーティング処方の調製
25.0グラムのTEGO RC 902の試料を500ミリリットルの瓶に入れた。この試料に166.7グラムのIPAを添加し、次いで5.6グラムの1−メトキシ−2−プロパノールを添加した。この混合物を室温で撹拌し、各成分を完全に混合した。この溶液に、調製例1で得られたアクリレートシリカナノ粒子を152.7グラム添加し、次いで0.5グラムのIRGACURE 819を添加した。この混合物を撹拌し、各成分を混合した。これにより、TEGO RC 902及びアクリル化シリカ粒子の40固体重量%の分散液を含有する、IPAと1−メトキシ−2−プロパノールとの2:1の混合液を得た。官能化ナノ粒子に対するシリコーンアクリレートの比率は25:75であった。
実施例5:37.5重量%のTEGO RC 902と、37.5重量%のSR 444と、25重量%のアクリル化シリカ粒子を含有するコーティング処方の調製
37.5グラムのTEGO RC 902と、37.5グラムのSR 444の試料を、500ミリリットルの瓶に入れた。この試料に166.7グラムのIPAを添加し、次いで57.4グラムの1−メトキシ−2−プロパノールを添加した。この混合物を室温で撹拌し、各成分を完全に混合した。この溶液に、調製例1のようにして得られたアクリレートシリカナノ粒子を50.9グラム添加し、次いで0.5グラムのIRGACURE 819を添加した。この混合物を撹拌し、各成分を混合した。これにより、TEGO RC 902、SR 444、及びアクリル化シリカ粒子の40固体重量%の分散液を含有する、IPAと1−メトキシ−2−プロパノールとの2:1の混合液を得た。官能化ナノ粒子に対するアクリレートの総量の比率は75:25であった。
実施例6:25重量%のTEGO RC 902と、25重量%のSR 444と、50重量%のアクリル化シリカ粒子を含有するコーティング処方の調製
25.0グラムのTEGO RC 902と、25.0グラムのSR 444の試料を、500ミリリットルの瓶に入れた。この試料に166.7グラムのIPAを添加し、次いで31.5グラムの1−メトキシ−2−プロパノールを添加した。この混合物を室温で撹拌し、各成分を完全に混合した。この溶液に、調製例1のようにして得られたアクリレートシリカナノ粒子を101.8グラム添加し、次いで0.5グラムのIRGACURE 819を添加した。この混合物を撹拌し、各成分を混合した。これにより、TEGO RC 902、SR 444、及びアクリル化シリカ粒子の40固体重量%の分散液を含有する、IPAと1−メトキシ−2−プロパノールとの2:1の混合液を得た。官能化ナノ粒子に対するアクリレートの総量の比率は50:50であった。
実施例7:12.5重量%のTEGO RC 902と、12.5重量%のSR 444と、75重量%のアクリル化シリカ粒子を含有するコーティング処方の調製
12.5グラムのTEGO RC 902と、12.5グラムのSR 444の試料を、500ミリリットルの瓶に入れた。この試料に166.7グラムのIPAを添加し、次いで5.6グラムの1−メトキシ−2−プロパノールを添加した。この混合物を室温で撹拌し、各成分を完全に混合した。この溶液に、調製例1のようにして得られたアクリレートシリカナノ粒子を152.8グラム添加し、次いで0.5グラムのIRGACURE 819を添加した。この混合物を撹拌し、各成分を混合した。これにより、TEGO RC 902、SR 444、及びアクリル化シリカ粒子の40固体重量%の分散液を含有する、IPAと1−メトキシ−2−プロパノールとの2:1の混合液を得た。官能化ナノ粒子に対するアクリレートの総量の比率は25:75であった。
コーティングプロセス
上で比較例A〜B及び実施例1〜7に対して調製したコーティング組成物を、次に記載する点以外は、国際公開第2010/120468号(Kolb et al.)において、実施例1の「Processing coating solution」と題された箇所に記載された一般的なプロセスを使用して、所望の基材にコーティングした。10.2センチメートル(4インチ)幅のスロット式のコーティングダイに対して、コーティング溶液を1分当たり5ミリリットルの速度で供給した。コーティング処方を送る速度は、変化させることができた。ポリエステル製フィルム基材(HOSTAPHAN 3SAB)を1分当たり305センチメートル(1分当たり10フィート)の速度で移動させると、およそ15マイクロメートルの湿潤コーティング厚となった。10.2センチメートル(4インチ)幅のコーティングダイをクラムシェル型エンクロージャ(即ち、囲い板)内に置いた。UV LED重合セクションに入るまでの溶媒蒸発を減少させるため、コーティング後は、ウェブが囲い板内を通過するようにした。UV LED放射線源アレイは、10.2センチメートル(4インチ)×20.4センチメートル(8インチ)の領域内で、ウェブの幅方向に8つのLED、ウェブの長さ方向に20列のLEDを有していた。LEDは385ナノメートルのUV LED(Cree Inc.(Durham,NC)から入手可能)であった。UV LEDアレイは、ダウンウェブ方向に位置する10.2センチメートル(4インチ)の寸法の基材から、およそ2.54センチメートル(1インチ)間隔を置いた。ファン冷却式アレイには、TENMA 72−6910(42V/10A)の電源供給装置(TENMA(Centerville OH)から入手可能)から電源供給した。電源供給装置の出力は0〜9アンペアに制御した。UV LED重合セクションに、下流のガス導入装置から1分当たり46.7リットル(1時間当たり100立方フィート)の窒素を供給し、制御下環境でおよそ150ppmの酸素濃度となった。UV LED重合の後、コーティング済ウェブは、室内環境を3メートル(10フィート)の距離移動し、その後、プレート温度を77℃(170°F)に設定して乾燥させた小ギャップの長さ1.5メートル(5フィート)のゾーンを2つ通過した。その後、Hバルブを装着したFusion Systems Model I300P UV硬化システム(Fusion Systems,Inc.(Gaithersburg MD)から入手可能)を使用してコーティングを後重合させた。UVチャンバを酸素がおよそ50ppmになるまで窒素で不活性化した。
実施例8及び比較例C
実施例8及び比較例Cは、本発明のコーティング組成物及びプロセスが、様々な剥離力の程度を有する、制御された剥離コーティングを製造するために使用できることを示す。
上述したコーティングプロセスに従って、示されているコーティング組成物でコーティングすることにより、実施例8A〜D及び比較例C1〜C6を調製した。UV硬化システムを通じたエネルギー入力を変化させた。以下の表1は、使用したコーティング組成物及びプロセス条件を、得られたコーティングの特性と共にまとめたものである。
Figure 2015508436
上の表1に示したデータは、(Metricon Model 2010プリズムカップラーで測定したような)有効屈折率及びヘイズ(表面粗さの尺度)が、良好な接着剥離性能を維持したままで、変えることができることを示している。表1には示されていないが、実施例8のコーティングの接触角は108°(実施例8A)から114°(実施例8D)に増加し、電流が増加するとともに、コーティングの疎水性がより高まった。
比較例Cの試料の屈折率及びヘイズ値は、電流を0〜15アンペアに変化させても、変化しなかった。このデータは、比較例Cのコーティングが多孔質構造を有していないことを示唆するものである。
(実施例9)
実施例9は、本発明のコーティング組成物及びプロセスが、様々な剥離力の程度、ヘイズ、屈折率、及び水接触角を有する、制御された剥離コーティングを製造するために使用できることを示す。
上述したコーティングプロセスに従って、示されているコーティング組成物でコーティングすることにより、実施例9A〜Yを調製した。コーティング溶液を1分当たり5ミリリットルの速度で供給(即ち、ポンプ速度)した。示されているように、UV硬化システムを通じたエネルギー入力を0〜9アンペアで変化させた。以下の表2は使用したコーティング組成物及びプロセス条件を、得られたコーティングの特性と共にまとめたものである。
Figure 2015508436

ND−測定せず。
上の表2に示したデータは、良好な接着剥離性能を維持したままで、ヘイズを変えることができる(かつ、剥離特性を制御できる)ことを示している。実施例4は、剥離層に充填された、上部の有用なナノ粒子を実証している。
Figure 2015508436
上の表3に示したデータは、UV LEDの電源供給を0から9アンペアに変化させることで、屈折率が低下し(1.42から1.230へ)、ヘイズ値が増加した(4.3から43.4へ)ことを示している。これは、コーティング溶液中のSR444等の多官能性炭化水素アクリレートが多孔質構造の提供に適していることを示唆するものである。この多孔質構造によりコーティングの剥離特性が調節可能となる。この実施例は、プロセスが多孔質のコーティングを製造し、かつ剥離特性を制御するために用い得ることを実証するものである。つまり、重合化材料に対する所望の剥離レベルの付与のために、重合のエネルギーの変化を使用できるのである。
本明細書に引用される特許、特許文献、及び刊行物の完全な開示内容を、あたかもそれぞれが個々に組み込まれたのと同様に、それらの全体を参照により組み込むものである。本開示の範囲及び趣旨を逸脱することなく本開示に対する様々な改変及び変更が可能であることは当業者には明らかであろう。本開示は本明細書に記載される例示的実施形態及び実施例によって不当に限定されるものではない点、更にこうした実施例及び実施形態はあくまで一例として示されるものであって本開示の範囲は以下の実施形態によってのみ限定されるものである点が、理解されるはずである。

Claims (27)

  1. 感圧接着剤層と基材上に配置された剥離層とを備える接着剤物品であって、
    前記剥離層が前記感圧接着剤層に接触しており、前記剥離層が重合したポリエーテル非含有(メタ)アクリル化シリコーン及び複数のナノ空隙を含むポリマーマトリックスを含み、前記剥離層における前記複数のナノ空隙の体積分率が0.5以下である、接着剤物品。
  2. 前記剥離層が複数のナノ粒子を更に含む、請求項1に記載の接着剤物品。
  3. 前記ナノ粒子が、表面修飾ナノ粒子を含む、請求項1に記載の接着剤物品。
  4. 前記表面修飾ナノ粒子が、反応性ナノ粒子、非反応性ナノ粒子、又はこれらの組み合わせを含む、請求項3に記載の接着剤物品。
  5. 前記表面修飾ナノ粒子が、反応性ナノ粒子を含む、請求項4に記載の接着剤物品。
  6. 前記反応性ナノ粒子の少なくとも一部が、前記ポリマーマトリックスと化学的結合を形成する、請求項5に記載の接着剤物品。
  7. 前記表面修飾ナノ粒子が、非反応性ナノ粒子を含む、請求項4に記載の接着剤物品。
  8. 前記非反応性ナノ粒子の少なくとも一部が、前記ポリマーマトリックスと物理的結合を形成する、請求項7に記載の接着剤物品。
  9. 前記剥離層が、
    溶媒中に重合性材料を含む、第1の溶液を準備することであって、前記重合性材料がポリエーテル非含有(メタ)アクリル化シリコーンを含むことと、
    前記重合性材料を少なくとも部分的に重合させて不溶性ポリマーマトリックス及び第2の溶液を含む組成物を形成することであって、前記不溶性ポリマーマトリックスが、前記第2の溶液で満たされた複数のナノ空隙を含むことと、
    前記第2の溶液から前記溶媒の大部分を除去することと、を含む、プロセスにより形成された、請求項1〜8のいずれか一項に記載の接着剤物品。
  10. 前記重合性材料が、多官能性炭化水素架橋剤を更に含む、請求項9に記載の接着剤物品。
  11. 前記第1の溶液が複数のナノ粒子を更に含み、前記重合工程中に少なくとも一部のナノ粒子が不溶性ポリマーマトリックスに結合されるようになる、請求項9又は10に記載の接着剤物品。
  12. 前記接着剤層と前記剥離層とが界面を形成し、前記界面が構造化された界面である、請求項1〜11のいずれか一項に記載の接着剤物品。
  13. 前記感圧接着剤が、アクリレート系接着剤又はシリコーン系接着剤を含む、請求項1〜12のいずれか一項に記載の接着剤物品。
  14. 前記(メタ)アクリル化シリコーンが、フッ素化された(メタ)アクリル化シリコーンである、請求項1〜13のいずれか一項に記載の接着剤物品。
  15. 感圧接着剤層と基材上に配置された剥離層とを備える接着剤物品であって、
    前記剥離層が前記感圧接着剤層に接触しており、前記剥離層が、
    溶媒中に重合性材料を含む、第1の溶液を準備することであって、前記重合性材料が(メタ)アクリル化シリコーンを含むことと、
    前記重合性材料を少なくとも部分的に重合させて不溶性ポリマーマトリックス及び第2の溶液を含む組成物を形成することであって、前記不溶性ポリマーマトリックスが、前記第2の溶液で満たされた複数のナノ空隙を含むことと、
    前記第2の溶液から前記溶媒の大部分を除去することと、を含む、プロセスにより形成され、
    前記剥離層が、前記溶媒なしで重合させた同一の組成物に対し、少なくとも2倍の、ヘイズの変化を示す、接着剤物品。
  16. 前記重合性材料が、多官能性炭化水素架橋剤を更に含む、請求項15に記載の接着剤物品。
  17. 前記第1の溶液が複数のナノ粒子を更に含み、前記重合工程中に少なくとも一部のナノ粒子が不溶性ポリマーマトリックスに結合されるようになる、請求項15又は16に記載の接着剤物品。
  18. 前記ナノ粒子が、表面修飾ナノ粒子を含む、請求項16又は17に記載の接着剤物品。
  19. 前記表面修飾ナノ粒子が、反応性ナノ粒子、非反応性ナノ粒子、又はこれらの組み合わせを含む、請求項18に記載の接着剤物品。
  20. 前記表面修飾ナノ粒子が、反応性ナノ粒子を含む、請求項19に記載の接着剤物品。
  21. 前記反応性ナノ粒子の少なくとも一部が、前記ポリマーマトリックスと化学的結合を形成する、請求項20に記載の接着剤物品。
  22. 前記表面修飾ナノ粒子が、非反応性ナノ粒子を含む、請求項19に記載の接着剤物品。
  23. 前記非反応性ナノ粒子の少なくとも一部が、前記ポリマーマトリックスと物理的結合を形成する、請求項22に記載の接着剤物品。
  24. 前記接着剤層と前記剥離層とが界面を形成し、前記界面が構造化された界面である、請求項15〜23のいずれか一項に記載の接着剤物品。
  25. 前記感圧接着剤が、アクリレート系接着剤又はシリコーン系接着剤を含む、請求項15〜24のいずれか一項に記載の接着剤物品。
  26. 前記(メタ)アクリル化シリコーンが、フッ素化された(メタ)アクリル化シリコーンである、請求項15〜25のいずれか一項に記載の接着剤物品。
  27. 溶媒中に重合性材料を含む、第1の溶液を準備することであって、前記重合性材料が(メタ)アクリル化シリコーンを含むことと、
    前記重合性材料を少なくとも部分的に重合させて不溶性ポリマーマトリックス及び第2の溶液を含む組成物を形成するために、エネルギーを適用することであって、前記不溶性ポリマーマトリックスが、前記第2の溶液で満たされた複数のナノ空隙を含むことと、
    前記第2の溶液から前記溶媒の大部分を除去して、剥離特性を有する重合化材料を形成することと、を含む、重合化材料の剥離特性を制御する方法であって、
    前記重合のエネルギーが、重合化材料に所望の剥離レベルを付与するように制御される、方法。
JP2014549145A 2011-12-22 2012-12-13 重合した(メタ)アクリル化シリコーンを含む剥離層を有する接着剤物品 Pending JP2015508436A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161579314P 2011-12-22 2011-12-22
US61/579,314 2011-12-22
PCT/US2012/069409 WO2013096076A1 (en) 2011-12-22 2012-12-13 Adhesive article with release layer including polymerized (meth)acrylated silicone

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015508436A true JP2015508436A (ja) 2015-03-19

Family

ID=47430145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014549145A Pending JP2015508436A (ja) 2011-12-22 2012-12-13 重合した(メタ)アクリル化シリコーンを含む剥離層を有する接着剤物品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9284473B2 (ja)
EP (1) EP2794792A1 (ja)
JP (1) JP2015508436A (ja)
CN (1) CN104114659B (ja)
WO (1) WO2013096076A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016138098A (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH 特に化粧用途のためのシリコーンゲル

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013218989A1 (de) * 2013-09-20 2015-03-26 Tesa Se Trennbeschichtung mit definierter Oberflächenstruktur
WO2018070676A1 (ko) * 2016-10-14 2018-04-19 박희대 반응성 핫멜트 수지의 조성물 및 상기 수지로 제조된 반응성 핫멜트 필름
CN110121416B (zh) * 2016-12-28 2021-10-26 日东电工株式会社 表面保护薄膜
CN113969102B (zh) * 2021-10-15 2022-11-22 广东希贵光固化材料有限公司 一种阳离子型光固化uv离型剂

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2801185A (en) 1952-05-16 1957-07-30 Du Pont Silica hydrosol powder
CA677797A (en) 1955-11-18 1964-01-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Sheet material having a pressure-sensitive adhesive coating of acrylate ester copolymer
US4181752A (en) 1974-09-03 1980-01-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Acrylic-type pressure sensitive adhesives by means of ultraviolet radiation curing
US4379201A (en) 1981-03-30 1983-04-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multiacrylate cross-linking agents in pressure-sensitive photoadhesives
US4418120A (en) 1982-07-19 1983-11-29 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Tackified crosslinked acrylic adhesives
US4522958A (en) 1983-09-06 1985-06-11 Ppg Industries, Inc. High-solids coating composition for improved rheology control containing chemically modified inorganic microparticles
US4460712A (en) 1983-12-23 1984-07-17 Dow Corning Corporation Compositions producing aminofunctional silicone foams and coatings
US4737559A (en) 1986-05-19 1988-04-12 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Pressure-sensitive adhesive crosslinked by copolymerizable aromatic ketone monomers
DE69433554T2 (de) 1993-11-10 2004-12-23 Minnesota Mining & Manufacturing Company, St. Paul Klebriggemachtes druckempfindliches Klebemittel
EP1076081A1 (en) 1999-08-12 2001-02-14 3M Innovative Properties Company Pressure-sensitive adhesive tape suitable for low noise / high unwind speed applications
US6420480B1 (en) * 2000-05-05 2002-07-16 3M Innovative Properties Company Waterborne silicone acrylate latex polymers for release
US7371464B2 (en) 2005-12-23 2008-05-13 3M Innovative Properties Company Adhesive compositions
EP1976956B1 (en) 2006-01-19 2014-05-07 Dow Corning Corporation Silicone adhesive for adhesion to wet surfaces
US20100279469A1 (en) 2007-11-20 2010-11-04 Hwail Jin Low-Voiding Die Attach Film, Semiconductor Package, and Processes for Making and Using Same
DE102007058713A1 (de) 2007-12-06 2009-06-10 Evonik Goldschmidt Gmbh Silicon(meth-)acrylat-Partikel, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
EP2238182B1 (en) * 2007-12-28 2012-08-15 3M Innovative Properties Company A coated sheet material having a release coating comprising a copolymer of nanoparticles, vinyl monomer and silicone macromer
EP2419767A1 (en) 2009-04-15 2012-02-22 3M Innovative Properties Company Optical film
EP2419475B1 (en) 2009-04-15 2017-01-25 3M Innovative Properties Company Process and apparatus for manufacturing a nanovoided article

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016138098A (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH 特に化粧用途のためのシリコーンゲル

Also Published As

Publication number Publication date
US9284473B2 (en) 2016-03-15
US20140302269A1 (en) 2014-10-09
WO2013096076A1 (en) 2013-06-27
CN104114659A (zh) 2014-10-22
CN104114659B (zh) 2016-11-09
EP2794792A1 (en) 2014-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9534133B2 (en) Methods for producing an at least partially cured layer
JP6309873B2 (ja) ナノ中空物品用プロセス及び装置
CN102574151B (zh) 用于梯度纳米空隙制品的方法
CN102712140B (zh) 具有微结构化低折射率纳米空隙层的光学膜及其方法
US9284473B2 (en) Adhesive article with release layer including polymerized (meth)acrylated silicone
KR102398255B1 (ko) 세라믹 전구체로서의 실록산계 접착제 층
US11292940B2 (en) Polymeric adhesive layers as ceramic precursors
JP2009013384A (ja) 易滑性アンチブロッキング光硬化性樹脂組成物、それを基材上に被覆硬化したアンチブロッキング性構造体およびその製法
US20160244641A1 (en) System and method for making a textured film
US11420413B2 (en) Laminate, optical member, and optical apparatus
US20170101511A1 (en) Curable polymers comprising silsesquioxane polymer core and silsesquioxane polymer outer layer and methods
KR20180101599A (ko) 배리어 복합재
TW202104461A (zh) 可撓式硬塗料
JP2006212987A (ja) 転写材
CA2813137A1 (en) Compositions for production of abhesive coatings
TW202104462A (zh) 可撓式硬塗料
TW202104463A (zh) 可撓式硬塗料
WO2022163655A1 (ja) 空隙層、積層体、空隙層の製造方法、光学部材および光学装置