JP3877312B2 - 車両、特に自動車に用いられる内装装置 - Google Patents

車両、特に自動車に用いられる内装装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3877312B2
JP3877312B2 JP2002583223A JP2002583223A JP3877312B2 JP 3877312 B2 JP3877312 B2 JP 3877312B2 JP 2002583223 A JP2002583223 A JP 2002583223A JP 2002583223 A JP2002583223 A JP 2002583223A JP 3877312 B2 JP3877312 B2 JP 3877312B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interior device
fixing member
lining
coupling means
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002583223A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004519378A (ja
Inventor
ナーベルト ベルント
ルッツ エルヴィン
ディーム フランク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ing HCF Porsche AG
Original Assignee
Dr Ing HCF Porsche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Ing HCF Porsche AG filed Critical Dr Ing HCF Porsche AG
Publication of JP2004519378A publication Critical patent/JP2004519378A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3877312B2 publication Critical patent/JP3877312B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R7/00Stowing or holding appliances inside vehicle primarily intended for personal property smaller than suit-cases, e.g. travelling articles, or maps
    • B60R7/08Disposition of racks, clips, holders, containers or the like for supporting specific articles
    • B60R7/10Disposition of racks, clips, holders, containers or the like for supporting specific articles for supporting hats, clothes or clothes hangers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S224/00Package and article carriers
    • Y10S224/927Carrier for clothes hanger

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Description

【0001】
本発明は、請求項1の上位概念部に記載した形式の、車両、特に自動車に用いられる、該車両の内室に配置可能である内装装置に関する。
【0002】
ドイツ連邦共和国特許出願公開第4333479号明細書には、冒頭で述べた形式の、車両に用いられる内装装置が記載されている。この内装装置は、車両壁に固定されたライニング部材と、このライニング部材のための固定部材とを有している。この場合、この固定部材はかかり(Widerhaken)のように形成されていて、車両壁に背後から係合している。さらに、公知の内装装置は懸吊部材、特にコートフックを有している。この懸吊部材は車両の内室に突入している。固定部材と懸吊部材とはウェブを介して互いに結合されている。さらに、固定部材は、ライニング部材だけでなく懸吊部材のための固定装置として働く。ライニング部材が車両壁に直接接触しているという欠点がある。
【0003】
したがって、本発明の課題は、冒頭で述べた形式の、車両に用いられる内装装置を改良して、内装装置のライニング部材を間隔を置いて車両壁に簡単に固定することができるようにすることである。
【0004】
この課題は、請求項1に記載した特徴を有する内装装置によって解決される。本発明を形成する別の特徴は従属請求項に記載してある。
【0005】
本発明により主として得られる利点は、自動車の内装装置のライニング部材を少ない組付けステップで車両壁に固定することができると同時に車両壁に対して間隔を置いて固定することができることに見ることができる。さらに、内装装置の懸吊部材が車両壁に固定部材によって保持される。ライニング部材と車両壁との間には車両装備装置を配置することができる。ライニング部材が車両上部構造のBピラーまたはCピラーに取り付けられている場合には、車両装備装置として、たとえばシートベルト装置または別の安全エレメント、特に変形エレメントがライニング部材の背後に位置していてもよい。
【0006】
以下に、本発明の実施例を図面につき詳しく説明する。
【0007】
図1には、車両1、特に自動車、たとえば乗用自動車が部分的に示してある。この場合、この車両1のうち車両上部構造2の部分しか断面図で示されていない。この上部構造2のうち特にルーフ長手方向ビーム3とBピラー4とを見ることができる。ルーフ長手方向ビーム3は、車両1の内室5から可視の面でカバー6によってライニングすることができる。ルーフ長手方向ビーム3と反対の側には他方のルーフ長手方向ビーム(図示せず)が位置している。両ルーフ長手方向ビームの間にはルーフ開口が位置していてよい。このルーフ開口は取外し可能なまたは移動可能なルーフカバーによって開閉することができる。両ルーフ長手方向ビームは車両1の骨格構造(Rohbau)の構成要素であってもよし、この骨格構造内に挿入可能なルーフモジュールの構成要素であってもよい。このルーフモジュールはルーフカバーを支持している。
【0008】
車両1の内室5には内装装置7が配置されているかもしくは配置可能である。この内装装置7は、有利には形状安定性の少なくとも1つのライニング部材8と、このライニング部材8のための固定部材9と、内室5に突入した懸吊部材10とを有している。この懸吊部材10はコートフック11を有していてもよいし、コートフック11を形成していてもよい。ライニング部材8は固定部材9によって車両壁12に固定される。この車両壁12は純粋に、たとえばBピラー4と見なされている。しかし、ライニング部材8を別の車両内壁、たとえばAピラー、Cピラー、ルーフまたはこれに類する箇所に固定することも可能である。
【0009】
固定部材9と懸吊部材10とはウェブ13を介して互いに結合されている。このウェブ13と、固定部材9と、懸吊部材10とは、有利には、プラスチック部材として一体に製作することができる。懸吊部材10のベースプレート14は、ライニング部材8の、内室5に面した側の内面15に接触している。固定部材9はライニング部材8と車両壁12との間に配置されているので、ライニング部材8は車両壁12に対して間隔を置いて位置している。懸吊部材10を備えた固定部材9はライニング部材8の端縁部16に差し被せられている。この場合、この縁部16は本実施例では上側の縁部である。この上側の縁部はルーフ長手方向ビーム3に隣接して配置されている。固定部材9と懸吊部材10とを矢印方向Pで差し被せることによって、ウェブ13が縁部16に上方から係合する。懸吊部材10がライニング部材8の内面15に位置することになるので、車両壁12への固定部材9の固定時には、ライニング部材8も同じく一緒に固定される。固定部材9の幅Bによって、ライニング部材8は車両壁12に対して間隔を置いて位置している。これによって、車両装備装置のためのスペースが提供されている。図示の実施例では、この車両装備装置はシートベルト装置である。このシートベルト装置のベルト17はライニング部材8の背後に案内されている。
【0010】
図2および図3につき固定部材9を詳しく説明する。この固定部材9は、幅Bを備えた直方体状のブロック18によって形成することができる。このブロック18は有利には中空である、すなわち、少なくとも1つの内側の切欠き19を有している。ブロック18の外側の輪郭を越えて、車両壁12に対してほぼ平行に延びるように壁領域20が張り出している。この壁領域20は貫通孔21を有している。この貫通孔21には第1の結合手段22(図1参照)が係合している。この第1の結合手段22は車両壁12、有利には収容手段23に位置固定されている。この収容手段23は車両壁12に固定することができるかまたは形成することができる。有利には、第1の結合手段22はねじである。このねじは収容手段23内にねじ込まれている。第1の結合手段22を内室5から据え付けることができるように、貫通孔21の手前ではブロック18もしくはウェブ13に切欠き24が設けられている。この切欠き24は整合して貫通孔21の手前に位置している。切欠き24の縁部領域からは、シールド26のための保持装置25が張り出している。シールド26は少なくとも切欠き24もしくは結合手段22をカバーしている。保持装置25はウェブ13、固定部材9または懸吊部材10から張り出していてよい。シールド26はルーフ長手方向ビーム3のカバー6にまで達していてよい。保持装置25は有利には2つの延長部27を有している。両延長部27は切欠き24の縁部領域から張り出していて、車両内室5の方向に向けられており、しかも、縁部16から離れる方向に延びている。両延長部27は互いに間隔を置いて位置していて、したがって、相互間に貫通室28を形成している。この貫通室28内には切欠き24も位置している。したがって、貫通室28を介して操作工具を第1の結合手段22に案内することができる。各延長部27には係止突出部29が形成されている。この係止突出部29には、特に図4に見ることができるように、シールド26に設けられた係止突起30が背後から係合している。この係止突起30に基づき、ライニング部材8の横断面がC字形であってもよいことが分かる。図1〜図5から明らかとなるように、シールド26は懸吊部材10のベースプレート14をカバーしている。シールド26に設けられた貫通孔31を通ってコートフック11が内室5に突入している。
【0011】
ウェブ13には収容切欠き32を加工成形することができる。この収容切欠き32内には、ライニング部材8の、縁部16の背後に位置する縁部領域33が収容されている。固定部材9と懸吊部材10とは互いに隣接しているので、両部材9,10の間に縁部領域33が収容されている。この縁部領域33のために、そこには、係止結合部またはクランプ結合部を設けることができる。これによって、ライニング部材8への固定部材9と懸吊部材10との差被せによる前組付けが可能となる。この前組付けもしくはライニング部材8の確実な保持のためには、ライニング部材8と懸吊部材10との間に第2の結合手段34を挿入することができる。この第2の結合手段34は有利にはライニング部材8を貫通していて、懸吊部材10のベースプレート14に位置固定されている。第2の結合手段34は、ライニング部材8の、車両内への内装装置7の組込み時に内室5とは反対の側に向けられた外面35からライニング部材8をベースプレート14に結合することができる。第2の結合手段34は、ライニング部材8が車両壁12に固定される前に挿入される。第2の結合手段34が外面35からねじ込まれているので、シールド26は、ベースプレート14の上側の縁部36にまでしか到達せず、したがって、中間室28、切欠き24および第1の結合手段22しかカバーしないように形成されていてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 断面図で示した内装装置を備えた車両の内室を部分的に示す図である。
【図2】 図1に示した内装装置の固定エレメントの斜視図である。
【図3】 図1に示した内装装置の固定エレメントの、図2とは異なる斜視図である。
【図4】 図1に示したIV−IV線に沿った内装装置の断面図である。
【図5】 図1に示した内装装置のシールドを示す図である。
【符号の説明】
1 車両、 2 上部構造、 3 ルーフ長手方向ビーム、 4 Bピラー、 5 内室、 6 カバー、 7 内装装置、 8 ライニング部材、 9 固定部材、 10 懸吊部材、 11 コートフック、 12 車両壁、 13 ウェブ、 14 ベースプレート、 15 内面、 16 縁部、 17 ベルト、 18 ブロック、 19 切欠き、 20 壁領域、 21 貫通孔、 22 結合手段、 23 収容手段、 24 切欠き、 25 保持装置、 26 シールド、 27 延長部、 28 貫通室、 29 係止突出部、 30 係止突起、 31 貫通孔、 32 収容切欠き、 33 縁部領域、 34 結合手段、 35 外面、 36 縁部、 B 幅、 P 矢印方向

Claims (11)

  1. 車両、特に自動車に用いられる、該車両の内室に配置可能である内装装置であって、車両壁に固定可能なライニング部材と、該ライニング部材のための固定部材と、内室に突入した懸吊部材、特にコートフックとが設けられており、固定部材と懸吊部材とが、ウェブを介して互いに結合されており、固定部材が、車両壁に固定可能であり、懸吊部材が、ライニング部材の、内室に面した側の内面に位置している形式のものにおいて、固定部材(9)が、ライニング部材(8)と車両壁(4)との間に配置可能であり、ウェブ(13)が、ライニング部材(8)の上側の端縁部(16)に上方から係合するようになっており、固定部材(9)と懸吊部材(10)とが、端縁部(16)に差し被せられていることを特徴とする、車両に用いられる内装装置。
  2. 固定部材(9)が、貫通孔(21)を有しており、該貫通孔(21)に第1の結合手段(22)が係合しており、該結合手段(22)が、固定部材(9)を車両壁(4)に保持している、請求項1記載の内装装置。
  3. シールド(26)が設けられており、該シールド(26)が、少なくとも第1の結合手段(22)をカバーしており、シールド(26)が、保持装置(25)によって有利には係止可能に固定部材(9)または懸吊部材(10)またはウェブ(13)に固定されている、請求項1または2記載の内装装置。
  4. 保持装置(25)が、内室(5)の方向に延びる少なくとも1つの延長部(27)を有しており、該延長部(27)に係止突出部(29)が形成されており、該係止突出部(29)に背後から、シールド(26)に設けられた係止突起(30)が係合している、請求項1から3までのいずれか1項記載の内装装置。
  5. 2つの延長部(27)が設けられており、両延長部(27)が、互いに隣接して位置していて、したがって、相互間に第1の結合手段(22)に対する操作工具のための貫通室(28)を形成しており、該貫通室(28)の背後に貫通孔(21)が整合して位置している、請求項1から4までのいずれか1項記載の内装装置。
  6. 懸吊部材(10)が、ベースプレート(14)を有しており、該ベースプレート(14)が、ライニング部材(8)の内面(15)に位置していて、1つのフック(11)を支持している、請求項1から5までのいずれか1項記載の内装装置。
  7. シールド(26)が、ベースプレート(14)をカバーしていて、フック(11)のための貫通孔(31)を有している、請求項1から6までのいずれか1項記載の内装装置。
  8. ライニング部材(8)とベースプレート(14)とが、第2の結合手段(34)によって互いに結合されている、請求項1から7までのいずれか1項記載の内装装置。
  9. 第2の結合手段(34)が、ライニング部材(8)の、内室(5)とは反対の側の外面(35)からライニング部材(8)を貫通していて、ベースプレート(14)に位置固定されている、請求項8記載の内装装置。
  10. 固定部材(9)が、直方体状の有利には中空のブロック(18)として形成されており、該ブロック(18)の輪郭を越えて、延長部(27)と、第1の結合手段(22)のための貫通孔(21)を有する壁領域(20)とが張り出している、請求項1から9までのいずれか1項記載の内装装置。
  11. ウェブ(13)と、懸吊部材(10)と、固定部材(9)とが一体に製作されている、請求項1から10までのいずれか1項記載の内装装置。
JP2002583223A 2001-04-21 2002-04-03 車両、特に自動車に用いられる内装装置 Expired - Fee Related JP3877312B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10119604A DE10119604C1 (de) 2001-04-21 2001-04-21 Innenausstattungsvorrichtung für ein Fahrzeug, insbesondere Kraftfahrzeug
PCT/EP2002/003705 WO2002085671A1 (de) 2001-04-21 2002-04-03 Innenausstattungsvorrichtung für ein fahrzeug, insbesondere kraftfahrzeug

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004519378A JP2004519378A (ja) 2004-07-02
JP3877312B2 true JP3877312B2 (ja) 2007-02-07

Family

ID=7682230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002583223A Expired - Fee Related JP3877312B2 (ja) 2001-04-21 2002-04-03 車両、特に自動車に用いられる内装装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6994237B2 (ja)
EP (1) EP1383666B1 (ja)
JP (1) JP3877312B2 (ja)
DE (2) DE10119604C1 (ja)
WO (1) WO2002085671A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5232604B2 (ja) * 2008-11-04 2013-07-10 本田技研工業株式会社 荷掛けフックの取付構造
DE102010017366A1 (de) * 2010-06-15 2011-12-15 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kleiderhakenanordnung für ein Kraftfahrzeug sowie Kraftfahrzeug
JP6164493B2 (ja) * 2014-05-26 2017-07-19 トヨタ紡織株式会社 車室内照明装置
US10328861B2 (en) * 2017-08-15 2019-06-25 GM Global Technology Operations LLC Hanger assembly for hanging an object within an interior of a vehicle
DE102019112227A1 (de) * 2019-05-10 2020-11-12 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Fahrzeug mit einer Montageanordnung zum Einhängen eines Bauteils

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3845890A (en) * 1973-11-23 1974-11-05 Gen Motors Corp Garment hook and garnish molding retainer
JPS61190730U (ja) * 1985-04-19 1986-11-27
US4981323A (en) * 1988-06-10 1991-01-01 United Technologies Automotive, Inc. Assist strap for a modular headliner
DE4135300A1 (de) * 1991-10-25 1993-04-29 Bayerische Motoren Werke Ag Halteeinrichtung
DE4333479A1 (de) * 1992-10-14 1994-04-21 Volkswagen Ag Befestigung einer Aufhängevorrichtung, insbesondere eines Kleiderhakens in einem Fahrzeug
US5411233A (en) * 1993-01-21 1995-05-02 Prince Corporation Vehicle coat hook assembly
US5492260A (en) * 1994-08-19 1996-02-20 General Motors Corporation Garment support assembly
US5507423A (en) * 1995-02-28 1996-04-16 Prince Corporation Push-push vehicle clothes hook assembly
US6095469A (en) * 1998-09-11 2000-08-01 Prince Corporation Coat hook assembly with closeout panel
US6397435B1 (en) * 1999-04-22 2002-06-04 Lear Corporation Handle assembly with integrated hook
JP2001171438A (ja) * 1999-12-15 2001-06-26 Nifco Inc 自動車用部品の取付装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1383666B1 (de) 2007-08-29
US6994237B2 (en) 2006-02-07
JP2004519378A (ja) 2004-07-02
US20040134948A1 (en) 2004-07-15
DE50210813D1 (de) 2007-10-11
DE10119604C1 (de) 2002-10-31
WO2002085671A1 (de) 2002-10-31
EP1383666A1 (de) 2004-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7100330B2 (en) Door module support
US7163073B2 (en) Air inlet conduit for a cooler of a vehicle
JP3877312B2 (ja) 車両、特に自動車に用いられる内装装置
JP4553851B2 (ja) ドアグリップの取付構造
JP4716863B2 (ja) 自動車におけるメータクラスタ取付装置
KR200170697Y1 (ko) 자동차의 벨트 가이드 설치 구조
JP3229369B2 (ja) 車両のコンソールボックス
JP3666996B2 (ja) エアバッグケース
KR100353928B1 (ko) 차량용퓨즈박스설치구조
JPH0748445Y2 (ja) リヤバンパ仮保持部の構造
KR102552166B1 (ko) 인너리스 b필러 구조
JP4094875B2 (ja) インストルメントパネル
JPH05286400A (ja) 自動車のエアバッグ取付構造
JP2002362275A (ja) 筒状連通部の取付構造
JPH0542692Y2 (ja)
HU223756B1 (hu) Belső borítótag gépkocsihoz
KR100570390B1 (ko) 차량의 러기지 매트 결착구조
KR100221884B1 (ko) 자동차의 퓨즈 박스와 타임 컨트롤 유니트 공용 브래킷
JP4071566B2 (ja) 車両用インストルメントパネル構造
KR0113263Y1 (ko) 자동차 트렁크 리드
JPH06156157A (ja) ピラーガーニッシュの取付構造
KR200150434Y1 (ko) 자동차의 루프몰딩 어셈블리
JP2004237763A (ja) 自動車用ドアトリム構造
JP4003497B2 (ja) 車両用電子装置取付構造
KR0124510B1 (ko) 자동차용 라디에이터 크로스 어퍼멤버 어셈블리

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091110

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091110

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091110

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees