JPH05286400A - 自動車のエアバッグ取付構造 - Google Patents

自動車のエアバッグ取付構造

Info

Publication number
JPH05286400A
JPH05286400A JP4089045A JP8904592A JPH05286400A JP H05286400 A JPH05286400 A JP H05286400A JP 4089045 A JP4089045 A JP 4089045A JP 8904592 A JP8904592 A JP 8904592A JP H05286400 A JPH05286400 A JP H05286400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instrument panel
airbag
mounting
air bag
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4089045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3078388B2 (ja
Inventor
Masayuki Koto
政幸 古藤
Toshiteru Yoshimura
俊輝 吉村
Tomohiro Tomita
知弘 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP04089045A priority Critical patent/JP3078388B2/ja
Publication of JPH05286400A publication Critical patent/JPH05286400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3078388B2 publication Critical patent/JP3078388B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 エアバッグ装置1は、リッド3のリッド位置
決め孔3eに取付開口部21のリッド位置決めピン21
cが挿通した状態でインストルメントパネル20に組み
付けられ、また、エアバッグ装置1をインパネフレーム
22に組み付けるための取付ブラケット23には、切り
込み部23cが設けられている。 【効果】 これにより、リッド3と取付開口部21との
隙間Sおよび段差を一定に維持した状態で、確実にエア
バッグ装置1をインストルメントパネル20に組み付け
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、インストルメントパネ
ル内方における助手席との対向部位にエアバッグ装置を
取り付けてなる自動車のエアバッグ取付構造に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車には、車両前方からの衝突
時における乗員の安全を確保するものとして、エアバッ
グ装置が備えられている。このエアバッグ装置のうち、
運転席用のものは、通常、ステアリングホイールに設け
られ、助手席用のものはインストルメントパネルの内方
に設けられるようになっている。
【0003】上記助手席用のエアバッグ装置は、例えば
特開平2−262447号公報に開示されているよう
に、エアバッグ本体を収納してなるエアバッグモジュー
ルと、このエアバッグモジュールを形成するモジュール
ケースの開口部を被覆するリッドとの組立体から構成さ
れている。また、このようなエアバッグ装置は、インス
トルメントパネルに形成された取付開口部をリッドにて
被覆するように配置され、この状態にて、インストルメ
ントパネル内方のインパネフレームに取付ブラケットを
介して取り付けられるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
ようなエアバッグ装置の取付構造では、エアバッグ装置
のエアバッグモジュール側が、インストルメントパネル
内方のインパネフレームに取り付けられる構造になって
いるため、インパネフレームの直線度合いのバラツキや
インストルメントパネルとインパネフレームとの取付位
置の誤差の影響を受けて、エアバッグ装置のリッドとイ
ンストルメントパネルの取付開口部との隙間および段差
を一定に維持することは非常に困難であり、外観見栄え
の低下を招来するという問題を有している。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
自動車のエアバッグ取付構造は、上記の課題を解決する
ために、リッドを有するエアバッグ装置が、インストル
メントパネルに形成された取付開口部を上記のリッドに
て被覆するように配置され、この状態にて、インパネフ
レームに組み付けられてなる自動車のエアバッグ取付構
造において、以下の手段を講じている。
【0006】即ち、上記エアバッグ装置には、被位置決
め係合部が設けられている一方、インストルメントパネ
ルには、上記の被位置決め係合部と係合してリッドを取
付開口部内で位置決めする位置決め係合部が設けられて
おり、また、エアバッグ装置を支承する支承面を備えた
エアバッグ支持体がインストルメントパネルに対して一
体あるいは別体にて取付開口部の裏面側に設けられると
共に、エアバッグ装置の組み付け誤差を吸収すべく変形
可能な可変部を備えた取付ブラケットがインパネフレー
ムに固設されて、上記エアバッグ装置がエアバッグ支持
体の支承面を介して取付ブラケットに取り付けられてい
る。
【0007】また、請求項2記載の自動車のエアバッグ
取付構造は、上記の課題を解決するために、請求項1記
載の自動車のエアバッグ取付構造において、以下の手段
を講じている。
【0008】即ち、上記取付ブラケットは、少なくとも
インパネフレームの車室後方側に設けられている。
【0009】また、請求項3記載の自動車のエアバッグ
取付構造は、上記の課題を解決するために、請求項1ま
たは請求項2記載の自動車のエアバッグ取付構造におい
て、以下の手段を講じている。
【0010】即ち、上記のインストルメントパネルに対
して別体にて設けられたエアバック支持体は、支承面の
両側に側壁部が設けられており、これら側壁部は、それ
ぞれインストルメントパネルに連結されている。
【0011】
【作用】上記請求項1記載の構成によれば、エアバッグ
装置をインストルメントパネルに組み付ける際、エアバ
ッグ装置のリッドは、被位置決め係合部がインストルメ
ントパネルの位置決め係合部に係合されることで、イン
ストルメントパネルの取付開口部に対して所定の位置決
め状態にて被覆する。一方、エアバッグ装置のインパネ
フレーム側での取り付けにおいては、エアバッグ装置が
エアバッグ支持体の支承面上に支承され、この状態で、
可変部を備えた取付ブラケットを介してインパネフレー
ムに取り付けられる。このため、上記のようなリッド側
の取付開口部に対する位置決めにおいても、取付ブラケ
ットの可変部での変形によりエアバッグ装置の組み付け
誤差が吸収され、結果として、リッドと取付開口部との
隙間および段差を一定に維持した状態で、確実にエアバ
ッグ装置をインストルメントパネルに組み付けることが
できる。
【0012】また、請求項2記載の構成によれば、エア
バッグ装置をインパネフレームに連結するための取付ブ
ラケットが、インパネフレームの車室後方側に設けられ
ることにより、エアバッグ装置の作動に伴い生じる車室
前方向への力は、インパネフレームに吸収され、より一
層安全なエアバッグ取付構造を構成する。
【0013】また、請求項3記載の構成によれば、イン
ストルメントパネルに対して別体にて設けられたエアバ
ック支持体の両側壁部を、それぞれインストルメントパ
ネルに連結して設けることで、エアバッグ支持体を介し
たエアバッグ装置のインストルメントパネルへの組み付
け剛性を向上することができる。
【0014】
【実施例】本発明の一実施例を図1ないし図7に基づい
て以下に説明する。
【0015】本実施例に係るエアバッグ装置1は、図1
に示すように、インストルメントパネル20の内方にお
ける助手席との対向部位に、エアバッグ支持体12を介
して組み付けられている。
【0016】上記エアバッグ装置1は、図2および図3
(a)(b)(c)に示すように、エアバッグモジュール2
とリッド3との組立体として構成されている。エアバッ
グモジュール2は、金属板により形成されて前面に開口
部4aを有するモジュールケース4を備えており、この
モジュールケース4内には、その前部側にエアバッグ本
体5が折り畳んだ状態で設けられており、また、後部側
には図示しない起爆装置が設けられている。この起爆装
置にはハーネス6が接続されており、このハーネス6が
コネクタ7・7を介して図示しない制御装置と接続され
ることで、上記の起爆装置は制御装置によりその作動が
制御されるようになっている。
【0017】モジュールケース4の下面には、モジュー
ル取付ブラケット8が設けられている。このモジュール
取付ブラケット8は、モジュールケース4の前端側と後
端側との各対応部位に、それぞれ左右一対の前連結部8
a・8aと、後連結部8b・8bとが下方への突出状態
にて形成されている。これら各連結部8a・8bは、各
々、ボルト挿通孔8cが穿設されると共に、このボルト
挿通孔8cの上面にナット9が溶接されることで、エア
バッグ装置1のボルトによる連結を可能にしている。
【0018】リッド3は、ウレタン等の発泡樹脂からな
る弾性部材3aと、この弾性部材3aを被覆する半硬質
塩ビ等の表皮部材3bと、アルミ材等からなる芯材3c
とが一体的に接着されて形成されており、モジュールケ
ース4の開口部4aの上端にて、帯状の鉄板製ヒンジ1
0を介してエアバッグモジュール2に取り付けられると
共に、下端にて、切除可能な薄肉部30aを有する合成
樹脂製の連結部材30を介してエアバッグモジュール2
に取り付けられることで、開口部4aの開閉を可能にし
ている。
【0019】また、上記芯材3cの左右両端の裏面側に
は、モジュールケース4の両側壁外方に突出した各リッ
ド取付部3d・3dが形成されている。このリッド取付
部3dは、3段の段差状に形成されており、これら3つ
の各段差面には、それぞれ取付孔3e…が穿設されてい
る。そして、上記リッド取付部3dは、取付孔3e…の
中、上下の各孔3e・3eに、図4に示すクリップ11
が取り付けられることで、後述するインストルメントパ
ネル20の取付開口部21へのリッド3の取り付けを可
能にしている。尚、上記リッド取付部3dに穿設された
取付孔3e…の中、真ん中に位置する取付孔3eは、リ
ッド3の取付開口部21への取り付け状態にて、後述す
る取付開口部21のリッド位置決めピン21bを挿入す
ることで、本発明の被位置決め係合部をなすものであ
る。また、以下の説明では、この取付孔3eをリッド位
置決め孔3eとして記載するものである。
【0020】上記エアバッグ支持体12は、剛性の高い
射出成形樹脂材料にて成形されて、図5に示すように、
エアバッグ装置1の支承面をなす底面部12aと、この
底面部12aの左右両側端に垂設された各側壁部12b
・12bと、これら各側壁部12b・12bの上端を連
結する連結部12cとを備えている。
【0021】底面部12aは、後述するようなエアバッ
グ装置1の支承状態にて前後の各連通部8a・8a・8
b・8bと対応する部位に、前後の各取付孔12d・1
2d・12e・12eが穿設されており、これら前・後
取付孔12d・12eの各穿設部位間の下面側には、エ
アバッグ支持体12の幅方向に沿って延びる一条の溝条
部12fが形成されている。尚、上記溝条部12fは、
エアバッグ支持体12を後述するインパネフレーム22
に取り付ける際の逃げ部をなすものである。
【0022】また、底面部12a、各側壁部12b・1
2b、および連結部12cの各前面には、それぞれ3
個、2個、2個、2個の各取付孔12g…が穿設されて
おり、上記側壁部12b・12bの各前面における取付
孔12g・12g間には、それぞれ支持体位置決め孔1
2h・12hが穿設されている。これにより、エアバッ
グ支持体12を構成する各部12a・12b・12b・
12cの前面は、エアバッグ支持体12を後述するイン
ストルメントパネル20の取付開口部21に取り付ける
ための支持体取付部12iとして形成されている。
【0023】一方、インストルメントパネル20は、前
述のエアバッグ装置1を取り付けるための取付開口部2
1が助手席との対向部位に形成されている。
【0024】上記取付開口部21は、図6に示すよう
に、長方形状をなし、その左右両端には、それぞれ取付
フランジ21a・21aが形成されている。この取付フ
ランジ21aには、前述したリッド取付部3dの上下2
個のクリップ11・11との各対応部位に、上下の各挿
通孔21b・21bが穿設されており、また、取付フラ
ンジ21aの前面側には、前述のリッド位置決め孔3e
との対応部位に位置決め係合部としてのリッド位置決め
ピン21cが突設されている。
【0025】一方、取付フランジ21aの後面側には、
前述したエアバッグ支持体12の支持体位置決め孔12
hとの対応部位に、支持体位置決めピン21dが突設さ
れていると共に、エアバッグ支持体12の取付孔12g
…との各対応部位に、各取付ボス穴部21e…が突設さ
れている。
【0026】インストルメントパネル20の下方には、
円形パイプ状のインパネフレーム22が設けられてい
る。このインパネフレーム22は、車両の幅方向に沿っ
て軸架されており、インストルメントパネル20を車両
に対して組み付け保持するようになっている。また、イ
ンパネフレーム22の車室後方側には、取付ブラケット
23が溶着されている。
【0027】上記取付ブラケット23は、断面コの字形
状の鉄板をL字状に折曲して形成されており、この折曲
部位を境としてインパネフレーム22への溶着面23
a、およびエアバッグ支持体12の取付面23bとして
形成されている。尚、上記取付面23bにおけるエアバ
ッグ支持体12の前取付孔12d・12dとの各対応部
位には、それぞれ図示しないボルト挿通孔が穿設され
て、後述のようなエアバッグ装置1の取付ブラケット2
3へのボルト止めを可能にしている。
【0028】また、上記取付ブラケット23は、両側に
補強フランジ23dを有し、上記折曲部位のフランジ部
分には、略円形状の切り込み部23cが穿設されてお
り、この切り込み部23cは、後述するようなエアバッ
グ装置1の組み付け誤差を吸収すべく、取付ブラケット
23を変形する可変部を構成するようになっている。
【0029】上記の構成において、本実施例のエアバッ
グ装置1およびエアバッグ支持体12のインストルメン
トパネル20への組み付け状態を以下に説明する。
【0030】エアバッグ支持体12は、図1に示すよう
に、支持体位置決め孔12hに取付開口部21の支持体
位置決めピン21dが挿通されると共に、取付孔12g
と取付ボス穴部21eとの対応部位である部位がビス
止めされることで、インストルメントパネル20の取付
開口部21に位置決め固定されている。また、このよう
なエアバッグ支持体12の固定により、インストルメン
トパネル20の取付開口部21は、その剛性が向上され
ているものである。
【0031】一方、エアバッグ装置1は、リッド位置決
め孔3eに取付開口部21のリッド位置決めピン21c
が挿通されると共に、部位にてリッド取付部3dのク
リップ11が挿通孔21bに挿通されることで、図7に
示すように、リッド3がインストルメントパネル20の
取付開口部21との間で、隙間Sおよび段差を一定にし
た状態にて位置決め固定されている。
【0032】また、上記のようにリッド3が位置決め固
定されたエアバッグ装置1のエアバッグモジュール2側
は、前述のように位置決め固定されたエアバッグ支持体
12の底面部12a上に支承されると共に、モジュール
取付ブラケット8の後連結部8bとエアバッグ支持体1
2の後取付孔12eとの対応部位である部位がボルト
止めされ、また、モジュール取付ブラケット8の前連結
部8aとエアバッグ支持体12の前取付孔12dとの対
応部位である部位が取付ブラケット23にボルト止め
されることで、エアバッグ支持体12および取付ブラケ
ット23を介してインパネフレーム22に組み付けられ
ている。
【0033】また、上記のようなエアバッグモジュール
2側のインパネフレーム22への組み付けにおいては、
エアバッグ装置1およびエアバッグ支持体12の組み付
け誤差が部位に集中することになる。即ち、エアバッ
グ装置1のリッド3側、およびエアバッグ支持体12の
支持体取付部12i側は、それぞれ取付開口部21に位
置決め固定された状態にある。このため、後付けとなる
部位では、エアバッグ装置1およびエアバッグ支持体
12の取付ブラケット23(インパネフレーム22の位
置の誤差)に対する正規の取付位置関係に少なからず誤
差が生じることになる。
【0034】しかしながら、本実施例においては、取付
ブラケット23に切り込み部23cが設けられているた
め、上記のような組み付け誤差は、切り込み部23cに
よる取付ブラケット23の変形により吸収されている。
このため、部位では、エアバッグ装置1のリッド3
側、およびエアバッグ支持体12の支持体取付部12i
側の位置決め固定に応じたボルト止めが行われているも
のである。
【0035】以上のように、本実施例のエアバッグ装置
1は、リッド3のリッド位置決め孔3eに取付開口部2
1のリッド位置決めピン21cが挿通した状態でインス
トルメントパネル20に組み付けられることで、リッド
3と取付開口部21との隙間Sおよび段差が一定に維持
されて、外観の見栄えが向上されている。
【0036】一方、エアバッグ装置1をインパネフレー
ム22に組み付けるための取付ブラケット23には、切
り込み部23cが設けられている。このため、上記のよ
うなリッド3側の位置決め固定においても、取付ブラケ
ット23にて組み付け誤差を吸収することができ、結果
として、エアバッグ装置1のインストルメントパネル2
0への確実な組み付けを可能にしている。
【0037】また、上記の取付ブラケット23はインパ
ネフレーム22の車室後方側に溶着されているため、エ
アバッグ装置1の作動に伴い生じる車室前方向への力
は、インパネフレーム22に吸収され、より一層安全な
エアバッグ取付構造をなしている。
【0038】ところで、上記実施例のエアバッグ取付構
造では、エアバッグモジュール2側をインストルメント
パネル20の内方にて支持するエアバッグ支持体12
が、インストルメントパネル20に対して別体にて設け
られているが、このようなエアバッグ支持体をインスト
ルメントパネル20と一体成形して設けることも可能で
ある。
【0039】以下に、エアバッグ支持体がインストルメ
ントパネル20と一体成形されてなるエアバッグ取付構
造を、図8ないし図10に基づいて説明する。尚、以下
の説明では、上記実施例と同様の構成部材については、
同一の符号を付記するものである。
【0040】インストルメントパネル20と一体成形さ
れてなるエアバッグ支持体24は、図8に示すように、
インストルメントパネル20の取付開口部21の裏面側
に箱形状にて形成されており、その両側壁の前端側、即
ち取付開口部21側には、凹状のエアバッグ取付部24
a・24aが形成されている。また、このエアバッグ取
付部24aの後端面には、位置決め係合部としてのリッ
ド位置決めピン24bが突設されている。尚、上記エア
バッグ支持体24の底面部には、インパネフレーム22
の逃げ部をなす切欠部24cと、エアバッグ装置1をボ
ルト止めするための各ボルト挿通孔24d…とが形成さ
れているものである。
【0041】一方、エアバッグ装置1を構成するエアバ
ッグモジュール2は、図9に示すように、両側壁に断面
コの字状の取付フランジ2a・2aが設けられており、
この取付フランジ2aの後端面には、被位置決め係合部
としてのリッド位置決め孔2bが穿設されている。
【0042】そして、図10に示すように、エアバッグ
モジュール2のリッド位置決め孔2bにエアバッグ支持
体24のリッド位置決めピン24bが挿通された状態
で、エアバッグ装置1をインストルメントパネル20に
組み付けることにより、リッド3を取付開口部21に位
置決め固定したエアバッグ取付構造が構成されている。
尚、エアバッグ装置1の取付ブラケット23への組み付
けについては、上記の実施例と同様であるため、便宜
上、説明は省略するものである。
【0043】
【発明の効果】以上のように、本発明の請求項1記載の
自動車のエアバッグ取付構造は、エアバッグ装置には、
被位置決め係合部が設けられている一方、インストルメ
ントパネルには、上記の被位置決め係合部と係合してリ
ッドを取付開口部内で位置決めする位置決め係合部が設
けられており、また、エアバッグ装置を支承する支承面
を備えたエアバッグ支持体がインストルメントパネルに
対して一体あるいは別体にて取付開口部の裏面側に設け
られると共に、エアバッグ装置の組み付け誤差を吸収す
べく変形可能な可変部を備えた取付ブラケットがインパ
ネフレームに固設されて、上記エアバッグ装置がエアバ
ッグ支持体の支承面を介して取付ブラケットに取り付け
られている構成である。
【0044】これにより、エアバッグ装置のリッドとイ
ンストルメントパネルの取付開口部との隙間および段差
を一定に維持した状態でエアバッグ装置をインストルメ
ントパネルに組み付けることができるため、エアバッグ
装置組み付けにおける外観の見栄えを向上することがで
きる。また、リッド側の取付開口部に対する位置決めに
おいては、取付ブラケットの可変部での変形によりエア
バッグ装置の組み付け誤差が吸収されているため、上記
のようなインパネフレームに対するエアバッグ装置の取
り付けが確実に行われるという効果を奏する。
【0045】また、請求項2記載の自動車のエアバッグ
取付構造は、請求項1記載の自動車のエアバッグ取付構
造において、取付ブラケットは、少なくともインパネフ
レームの車室後方側に設けられている構成である。
【0046】これにより、エアバッグ装置の作動に伴い
生じる車室前方向への力を、取付ブラケットを介してイ
ンパネフレームに吸収させることができ、結果として、
より一層安全なエアバッグ取付構造を招来するという効
果を奏する。
【0047】また、請求項3記載の自動車のエアバッグ
取付構造は、請求項1または請求項2記載の自動車のエ
アバッグ取付構造において、インストルメントパネルに
対して別体にて設けられたエアバック支持体は、支承面
の両側に側壁部が設けられており、これら側壁部は、そ
れぞれインストルメントパネルに連結されている構成で
ある。
【0048】これにより、インストルメントパネルに対
してエアバッグ支持体を別体にて設ける場合でも、エア
バッグ支持体をインストルメントパネルに確実に取り付
けることができ、ひいては、エアバッグ支持体を介した
エアバッグ装置のインストルメントパネルへの組み付け
剛性を向上することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるエアバッグ装置とエ
アバッグ支持体とがインストルメントパネルに組み付け
られた状態を示す縦断面図である。
【図2】上記エアバッグ装置を示す側面図である。
【図3】同図(a)はエアバッグ装置を示す平面図であ
り、同図(b)はエアバッグ装置を示す正面図であり、
また、同図(c)はエアバッグ装置を示す底面図であ
る。
【図4】上記のエアバッグ装置を構成するリッドに取り
付けられたクリップを示す縦断面図である。
【図5】上記エアバッグ支持体を示す斜視図である。
【図6】上記のインストルメントパネルに形成された取
付開口部を示す斜視図である。
【図7】上記のリッドが取付開口部との間で隙間および
段差が一定に維持された状態を示す斜視図である。
【図8】本発明の他の実施例におけるエアバッグ支持体
を示す斜視図である。
【図9】本発明の他の実施例におけるエアバッグモジュ
ールを示す斜視図である。
【図10】本発明の他の実施例におけるエアバッグ取付
構造を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 エアバッグ装置 2 エアバッグモジュール 3 リッド 3e リッド位置決め孔(被位置決め係合部) 12 エアバッグ支持体 12a 底面部(支承面) 12b 側壁部 20 インストルメントパネル 21 取付開口部 21c リッド位置決めピン(位置決め係合部) 22 インパネフレーム 23 取付ブラケット 23c 切り込み部(可変部)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リッドを有するエアバッグ装置が、インス
    トルメントパネルに形成された取付開口部を上記のリッ
    ドにて被覆するように配置され、この状態にて、インパ
    ネフレームに組み付けられてなる自動車のエアバッグ取
    付構造において、 上記エアバッグ装置には、被位置決め係合部が設けられ
    ている一方、インストルメントパネルには、上記の被位
    置決め係合部と係合してリッドを取付開口部内で位置決
    めする位置決め係合部が設けられており、また、エアバ
    ッグ装置を支承する支承面を備えたエアバッグ支持体が
    インストルメントパネルに対して一体あるいは別体にて
    取付開口部の裏面側に設けられると共に、エアバッグ装
    置の組み付け誤差を吸収すべく変形可能な可変部を備え
    た取付ブラケットがインパネフレームに固設されて、上
    記エアバッグ装置がエアバッグ支持体の支承面を介して
    取付ブラケットに取り付けられていることを特徴とする
    自動車のエアバッグ取付構造。
  2. 【請求項2】上記取付ブラケットは、少なくともインパ
    ネフレームの車室後方側に設けられていることを特徴と
    する請求項1記載の自動車のエアバッグ取付構造。
  3. 【請求項3】上記のインストルメントパネルに対して別
    体にて設けられたエアバック支持体は、支承面の両側に
    側壁部が設けられており、これら側壁部は、それぞれイ
    ンストルメントパネルに連結されていることを特徴とす
    る請求項1または請求項2記載の自動車のエアバッグ取
    付構造。
JP04089045A 1992-04-09 1992-04-09 自動車のエアバッグ取付構造 Expired - Fee Related JP3078388B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04089045A JP3078388B2 (ja) 1992-04-09 1992-04-09 自動車のエアバッグ取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04089045A JP3078388B2 (ja) 1992-04-09 1992-04-09 自動車のエアバッグ取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05286400A true JPH05286400A (ja) 1993-11-02
JP3078388B2 JP3078388B2 (ja) 2000-08-21

Family

ID=13959924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04089045A Expired - Fee Related JP3078388B2 (ja) 1992-04-09 1992-04-09 自動車のエアバッグ取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3078388B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6565117B2 (en) * 1996-11-07 2003-05-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Arrangement and construction of crew protective device for automobile
WO2003051682A1 (en) * 2001-12-13 2003-06-26 General Electric Company Passenger side inflatable restrant bracket
US8414015B2 (en) 2011-01-24 2013-04-09 Nissan North America, Inc. Vehicle airbag support structure
US8540274B2 (en) 2011-12-22 2013-09-24 Nissan North America, Inc. Vehicle airbag support assembly

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6565117B2 (en) * 1996-11-07 2003-05-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Arrangement and construction of crew protective device for automobile
WO2003051682A1 (en) * 2001-12-13 2003-06-26 General Electric Company Passenger side inflatable restrant bracket
US8414015B2 (en) 2011-01-24 2013-04-09 Nissan North America, Inc. Vehicle airbag support structure
US8540274B2 (en) 2011-12-22 2013-09-24 Nissan North America, Inc. Vehicle airbag support assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JP3078388B2 (ja) 2000-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05139237A (ja) 助手席用エアバツグモジユールの取付け構造
US7185937B2 (en) Installation structure for console module
JP4880112B2 (ja) 自動車用フロントエンド
JPH05286400A (ja) 自動車のエアバッグ取付構造
JP3004457B2 (ja) 自動車のエアバッグ取付構造及びその取付方法
KR100267664B1 (ko) 에어 백 장치의 장착구조
JP2000177641A (ja) 自動車のリヤシェルフ構造
JP2005178498A (ja) 車両用フードロック取付構造
JP4174947B2 (ja) 車両用アンダーカバー取付け構造
JP2507843Y2 (ja) 自動車のエアバッグ取付構造
JP3246988B2 (ja) 自動車の衝撃吸収構造
JP2001001856A (ja) 車両用エアバッグ装置
JP3821344B2 (ja) 自動車のエアバッグ取付構造
JP3731261B2 (ja) 車両のインストルメントパネル構造及びその組立方法
EP3572289B1 (en) Arrangement structure of auxiliary machine for vehicle
JP4466317B2 (ja) 車両用インストルメントパネルへの機器の取付構造
JPH0542692Y2 (ja)
KR200142663Y1 (ko) 차량용 프론트 플로어 패널 조립구조
KR200144313Y1 (ko) 자동차의 글로브 박스 커버의 취부구조
JPH0585293A (ja) 助手席用エアバツグ装置
JP3431457B2 (ja) 自動車の車体におけるカウルルーバ取付構造
JPH0529983Y2 (ja)
JPH0586724U (ja) エアバッグの取付構造
JPH0586723U (ja) エアバッグの取付構造
KR20040039822A (ko) 자동차의 카울 크로스 바 결합구조

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees