JP3875101B2 - 機械式キーによらない車両制御システム及び方法 - Google Patents

機械式キーによらない車両制御システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3875101B2
JP3875101B2 JP2001528030A JP2001528030A JP3875101B2 JP 3875101 B2 JP3875101 B2 JP 3875101B2 JP 2001528030 A JP2001528030 A JP 2001528030A JP 2001528030 A JP2001528030 A JP 2001528030A JP 3875101 B2 JP3875101 B2 JP 3875101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
switch
driver
engine
authentication code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001528030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003511291A (ja
Inventor
プローフク,デービッド,ティ
アター,トーマス,イー
ベイラージョン,ロバート,シイ
フェファー,トーマス,ダブリュ
コイル,ジェフリー,アール
ブレンツ,アンドリュー,シィ
オーランド,ケネス,ピィ
デサイ,テジャス,ビィ
ジョンソン,クリスチャン,オウ
プリクタ,ロナルド,ジェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huf North America
Continental Automotive Systems Inc
Original Assignee
Huf North America
Siemens VDO Automotive Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huf North America, Siemens VDO Automotive Corp filed Critical Huf North America
Publication of JP2003511291A publication Critical patent/JP2003511291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3875101B2 publication Critical patent/JP3875101B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【0001】
【発明の背景】
車両のキーレスアクセスシステムは、現代の車両にますます採用されている。その一例はキーレスエントリーシステムであり、車両の所有者はキーフォブ上の手動スイッチにより、車両ドアまたはトランクの解錠や車両イグニションの遠隔作動のような機能を実行できる。
【0002】
より最近提案されたシステムとして、車両の所有者が携帯するカードのような受動式遠隔信号送信装置がある。車両に搭載されるこのシステムのコントローラは、ユーザーが手動で作動しなくても発信される受動式信号送信装置からの信号を受信する。かかる受動式信号送信装置は、物理的なキーを従来のイグニションロックに挿入するのではなく、ボタンを押すことによって運転者が車両を始動できる電子キーとして使用するように提案されている。
【0003】
かかるシステムでは、車内の手動スイッチにより、運転者はイグニションをオンまたはオフにすることができる。システムのコントローラは、車内にある受動式信号送信装置から適正な認証コードを受信する場合に限り、かかるスイッチの作動に応答する。
【0004】
かかるシステムでは、ひとつには、運転者が機械式キーを持ち歩く必要がないため、車両を作動する仕事が単純化されるが、幾つかの問題点がある。その1つは、運転者がイグニションをオンまたはオフに(即ち、スイッチを作動して)簡単に作動できるため、運転者が車両のエンジンオフを要求する信号をコントローラに不用意に送ってしまう可能性がある。さらに、かかるシステムには、さらに単純化されたスイッチ式制御装置が組み込まれているため、運転者は、車両のトランスミッションが依然として駆動状態(自動変速装置の場合)またはギア位置(手動変速装置の場合)にある時にエンジンを切ってしまう可能性がある。上述した2つの事態はいずれも望ましくないものである。
【0005】
本発明は、車両のイグニションの作動に機械式キーを必要とせず、車両アクセスシステムの制御性をさらに向上させる要求に応えるものである。本発明は、上述した問題点を解消する解決法を提供する。
【0006】
【発明の概要】
本発明は、機械式キーによらずに作動可能なイグニションを備えた車両の制御システムであって、認証コードを与える携帯用の受動式信号送信装置と、車内に支持され、車両のエンジンをオフにするオフスイッチと、携帯用の受動式信号送信装置から認証コードを受けるとオフスイッチの作動に応答してエンジンを切るコントローラとより成り、コントローラは、車両のトランスミッションの現在のギア位置をチェックして、所定のギア位置にある場合は車両のアクセサリへの給電をオフにする車両の制御システムを提供する。
本発明はさらに、機械式キーによらずに車両のイグニションを制御する方法であって、(A)運転者から車両のエンジンを切る要求があるか否かを判定し、(B)携帯用の受動式信号送信装置から有効な認証コードが受信されるか否かを判定し、(C)車両トランスミッションの現在のギアが所定のギア位置にあるか否かを判定し、(D)ステップ(A)及び(B)の判定がイエスの場合はエンジンを切るが、3つのステップ(A)、(B)及び(C)の全ての判定がイエスの場合に限り車両のアクセサリへの給電をオフにするステップより成る車両イグニションの制御方法を提供する。
【0007】
コントローラは、トランスミッションが所定のギア位置にないことを運転者に表示するのが好ましい。一例として、運転者には可視的表示が与えられる。別の例では、可聴的表示が与えられる。
【0008】
本発明の種々の特徴及び利点は、現在において好ましいと思われる実施例についての以下の詳細な説明を添付図面を参照して読めば、当業者にとって自明になるであろう。
【0009】
【好ましい実施例の詳細な説明】
車両アクセスシステム20を、車内22の選択したコンポーネントと共に略示する。ハンドル24及び計器パネル26は、以下に述べる点を除き従来の態様で働く。運転者インターフェイス制御パネル28は、選択的に作動されると信号をシステムコントローラ30へ送る複数のスイッチを含み、このコントローラは、選択されるスイッチに応じて所望の機能を実行するようにプログラムされている。
【0010】
コントローラ30は、受動式信号送信装置31から適正な認証コードを受信すると、制御パネル28上の1つのスイッチの作動に応答する。図示の実施例において、受動式信号送信装置31は、車両の所有者にとって携帯に便利なカードである。「電子キー」を呼ぶことのある他の形態の受動式信号送信装置も、本発明により設計されるシステムにとって同様に有用である。
【0011】
制御パネル28は、車両を始動するためのイグニション・オン・スイッチ32を含む複数のスイッチを含むのが好ましい。イグニション・オフ・スイッチ34は、運転者が所望に応じて車両のエンジンを切るのを可能にする。一例として、オン及びオフスイッチを単一スイッチに統合したものがあり、コントローラ30はスイッチの作動を、車両エンジンの現在の状態を変化するものをして捉える。例えば、車両のエンジンが動作中で、運転者が統合型オン及びオフスイッチを作動した場合、コントローラ30は、運転者からのエンジンを切る要求と判定する。
【0012】
制御パネル28上の他のスイッチには、車両のトランスミッションの状態を選択するスイッチが含まれる。自動変速装置またはトランスミッションのスイッチには、パークスイッチ36、リバーススイッチ38、ニュートラルスイッチ40及びドライブスイッチ42が含まれる。図示のスイッチは自動変速装置に関するものであるが、本発明は手動変速装置を組み込んだ車両にも同様に利用可能である。
【0013】
運転者がスイッチ34を作動してエンジンを切る要求を発する時は必ず、コントローラ30は、最初に、受動式信号送信装置31からの適正な認証コードがあるか否かをチェックする。一実施例では、コントローラは、受動式信号送信装置31が車内にあるか否かもチェックする。次いで、コントローラは、トランスミッションがエンジンを切るための適正なギア位置にあるか否かをチェックする。トランスミッションがパーク位置(手動変速装置の場合はリバース位置)にない場合、コントローラ30はエンジンを切り、運転者に対して、車両アクセサリへの給電をオフにする前にトランスミッションのシフトが必要であると表示するのが好ましい。
【0014】
この例のインジケータ44は、運転者に対して、車両のアクセサリへの給電をオフにする前にトランスミッションをシフトしなければならない旨の可聴的表示を与える。本発明には可視的表示も有用であり、例えば、計器パネル26上のディスプレイに組み込むか、または制御パネル28の1またはそれ以上のスイッチを点灯してもよい。1つの実施例において、パークスイッチ36は、エンジンを切る前にトランスミッションのパーク位置へのシフトが必要であることを運転者に示すために点灯または点滅する。
【0015】
コントローラ30は、車両が適正なギア位置にあると判定すると、アクセサリへの給電をオフにする。
【0016】
現在において好ましいと思われる構成では、コントローラは、トランスミッションが適正なギア位置になくても、エンジンは切るが、車両のアクセサリへの給電は継続する。
【0017】
本発明の1つの方法を、図2のフローチャート50に示す。このフローチャートは、ユーザーによるスイッチ34の作動に応答してエンジンを切ることが受け入れ可能であるか否かをチェックするために、コントローラ30が実行する種々のステップの論理的流れを示す。この説明を読むと、当業者は、市販のコントローラを本発明の方法を実施するようにプログラムできるであろう。
【0018】
上記の説明は例示的であって限定的なものではない。本願発明の範囲及び精神から必ずしも逸脱しない、図示説明した実施例に対する種々の変形例及び設計変更は、当業者にとって自明であろう。本発明に与えられる法的保護の範囲は、頭書の特許請求の範囲を検討することによってのみ決定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1Aは、本発明に従って設計されるシステムの概略図である。
【図2】 図2は、本発明の方法を示すフローチャートである。

Claims (12)

  1. 機械式キーによらずに作動可能なイグニションを備えた車両の制御システム(20)であって、
    認証コードを与える携帯用の受動式信号送信装置(31)と、
    車内に支持され、車両のエンジンをオフにするオフスイッチ(34)と、
    携帯用の受動式信号送信装置(31)から認証コードを受けるとオフスイッチ(34)の作動に応答してエンジンを切るコントローラ(30)とより成り、コントローラ(30)は、認証コードとオフスイッチ(34)の作動に応答し、車両のトランスミッションの現在のギア位置をチェックして、所定のギア位置にある場合に車両のアクセサリへの給電をオフにする車両の制御システム。
  2. 車内に支持されて、給電をオフにする前にトランスミッションの別の所定のギア位置へのシフトが必要である旨の表示を運転者に与えるインジケータ(44、34)を備えた請求項1のシステム。
  3. このインジケータ(44、34)は可聴的表示を与える請求項2のシステム。
  4. このインジケータ(44、34)は可視的表示を与える請求項2のシステム。
  5. オフスイッチ(34)を作動する押しボタン(34)を備え、インジケータが押しボタン(34)上に支持されている請求項2のシステム。
  6. コントローラ(30)は、携帯用の受動式信号送信装置(31)が車内にある時はいつも認証コードを受ける請求項1のシステム。
  7. 受動式信号送信装置(31)はカードより成る請求項1のシステム。
  8. 機械式キーによらずに車両のイグニションを制御する方法であって、
    (A)運転者から車両のエンジンを切る要求があるか否かを判定し、
    (B)携帯用の受動式信号送信装置から有効な認証コードが受信されるか否かを判定し、
    (C)車両トランスミッションの現在のギアが所定のギア位置にあるか否かを判定し、
    (D)ステップ(A)及び(B)の判定がイエスの場合はエンジンを切るが、3つのステップ(A)、(B)及び(C)の全ての判定がイエスの場合に限り車両のアクセサリへの給電をオフにするステップより成る車両イグニションの制御方法。
  9. 給電をオフにする前にトランスミッションの所定のギア位置へのシフトが必要である旨を運転者に表示(44)するステップを含む請求項8の方法。
  10. 運転者に可聴的表示を与えるステップを含む請求項9の方法。
  11. 運転者に可視的表示を与えるステップを含む請求項9の方法。
  12. ステップ(A)は、運転者がオフスイッチ(34)を作動したか否かをチェックするステップを含み、その表示はスイッチに連携するボタン(34)を点灯することにより与えられる請求項11の方法。
JP2001528030A 1999-10-04 2000-10-02 機械式キーによらない車両制御システム及び方法 Expired - Fee Related JP3875101B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15759299P 1999-10-04 1999-10-04
US60/157,592 1999-10-04
PCT/US2000/027101 WO2001025063A1 (en) 1999-10-04 2000-10-02 Electronic key system including ignition and transmission control

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003511291A JP2003511291A (ja) 2003-03-25
JP3875101B2 true JP3875101B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=22564411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001528030A Expired - Fee Related JP3875101B2 (ja) 1999-10-04 2000-10-02 機械式キーによらない車両制御システム及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6653747B1 (ja)
EP (1) EP1218229A1 (ja)
JP (1) JP3875101B2 (ja)
WO (1) WO2001025063A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3875101B2 (ja) * 1999-10-04 2007-01-31 シーメンス ヴィディーオー オートモーティヴ コーポレイション 機械式キーによらない車両制御システム及び方法
JP4391767B2 (ja) 2003-06-03 2009-12-24 株式会社東海理化電機製作所 エンジン始動スイッチ及び携帯機
US20060049915A1 (en) * 2004-09-03 2006-03-09 Siemens Vdo Automotive Corporation USB port incorporated into vehicle access components
US8477020B2 (en) 2005-04-29 2013-07-02 Heistproof, Llc Remote ignition, theft detterence, and records keeping system for a vehicle
US8325026B2 (en) * 2005-04-29 2012-12-04 Heistproof, Llc Remote ignition, theft deterrence, and records keeping system for a vehicle
US20060244575A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-02 Nick Ramirez Key-less control apparatus for motor vehicles
JP2006315582A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Denso Corp 車両エンジン制御システム
KR100765831B1 (ko) * 2006-07-28 2007-10-12 현대자동차주식회사 차량 도난 방지 시스템의 시동장치
KR100921048B1 (ko) * 2007-12-15 2009-10-08 현대자동차주식회사 스마트키 시스템을 탑재한 차량의 변속레버 잠금장치
US8548645B2 (en) * 2009-08-17 2013-10-01 Donna Long Two step keyless start system
DE112012004804T5 (de) * 2011-11-19 2014-07-31 International Business Machines Corporation Speichereinheit
DE102013220948B4 (de) * 2013-10-16 2018-04-05 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Steuern eines Fahrzeugs
US9663065B2 (en) * 2015-09-15 2017-05-30 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for starting a vehicle
US9969396B2 (en) * 2016-09-16 2018-05-15 GM Global Technology Operations LLC Control strategy for unoccupied autonomous vehicle

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4673914A (en) * 1984-03-20 1987-06-16 Lee Ki Chang Keyless automobile door lock/unlock, ignition switching and burglar alarm system
DE3442356A1 (de) 1984-11-20 1986-05-28 Kiekert GmbH & Co KG, 5628 Heiligenhaus Zentralverriegelungsanlage fuer ein kraftfahrzeug
DE4019478A1 (de) * 1989-06-20 1991-01-10 Honda Motor Co Ltd Elektrische spannungsversorgungs-kontrolleinheit fuer ein kraftfahrzeug
EP0426114B1 (en) * 1989-11-02 1997-02-26 Nissan Motor Co., Ltd. Keyless vehicle lock system
SE9303488L (sv) 1993-10-22 1995-04-23 Scarinus Dev Ab Fjärrkontroll
US5751073A (en) * 1996-11-20 1998-05-12 General Motors Corporation Vehicle passive keyless entry and passive engine starting system
FR2759109A1 (fr) 1997-02-04 1998-08-07 Siemens Automotive Sa Procede de commande de l'acces a un vehicule automobile et dispositif correspondant
JP2970642B2 (ja) * 1997-07-24 1999-11-02 トヨタ自動車株式会社 車載遠隔制御装置
DE19737856A1 (de) * 1997-08-29 1999-03-18 Siemens Ag Diebstahlschutzsystem für ein Kraftfahrzeug
DE19747732B4 (de) * 1997-10-29 2004-01-29 Robert Bosch Gmbh Fahrberechtigungssystem, insbesondere für Kraftfahrzeuge
DE19755093B4 (de) 1997-12-11 2013-03-28 Continental Teves Ag & Co. Ohg Energieempfangsanschluss und Freigabeverfahren
DE19755770A1 (de) * 1997-12-16 1999-07-01 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zum Verriegeln und Entriegeln einer Tür eines Kraftfahrzeuges
FR2776412B1 (fr) 1998-03-17 2000-05-12 Schlumberger Ind Sa Dispositif bidirectionnel de transfert d'energie et de donnees entre deux circuits sans connexion electrique
US6259362B1 (en) * 1999-09-21 2001-07-10 Trw Inc. System for conveying vehicle status information upon exit from a vehicle
JP3875101B2 (ja) * 1999-10-04 2007-01-31 シーメンス ヴィディーオー オートモーティヴ コーポレイション 機械式キーによらない車両制御システム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003511291A (ja) 2003-03-25
US6653747B1 (en) 2003-11-25
EP1218229A1 (en) 2002-07-03
WO2001025063A1 (en) 2001-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3875101B2 (ja) 機械式キーによらない車両制御システム及び方法
KR100792217B1 (ko) 원격 시동 제어장치
US6832151B2 (en) Vehicle engine control system having wireless and automatic engine start operation
EP1469428B2 (en) Switch device, especially ignition switch, interrogating a transponder by radio waves
US6373148B1 (en) Method and apparatus for placing a driving motor of a motor vehicle into operation
US7599764B2 (en) Vehicle remote starting apparatus and method for executing registration process
EP1669264B1 (en) Remote control key for vehicle
WO2001025572A1 (en) Vehicle access system including an electronic key and a valet mode of operation
JP4279506B2 (ja) 車両用遠隔操作装置及び駆動放置警告方法
US20090240385A1 (en) Electronic control apparatus for vehicle
US6786846B2 (en) Safety device for a remotely-activated power supplying system of a manual transmission vehicle
JP6425029B2 (ja) 電子キーシステム
JP4295481B2 (ja) 車両に用いられる操作スイッチの照明装置
US7710244B2 (en) Remote engine starting system and method
JP2001334846A (ja) 車両用エンジン始動・停止装置
JP2005297796A (ja) 防盗装置および防盗方法
JP5152509B2 (ja) 車両用照明制御装置
JP2004219373A (ja) 車載ナビゲーションシステムの起動制御装置
JP2002264682A (ja) シフト装置
JP2007278219A (ja) 自動車の電源操作装置
KR20110003798U (ko) 스마트키 인식 자동차 시동장치
JP4910968B2 (ja) 車両の盗難防止装置
US6188941B1 (en) Programmable ignition-controlled door lock
JP3086831U (ja) 車両盗難防止装置
JPH0650008Y2 (ja) 遠隔制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060123

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060420

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees