JP3871229B2 - 光学式worm媒体のスペア及び校正セクタ管理 - Google Patents

光学式worm媒体のスペア及び校正セクタ管理 Download PDF

Info

Publication number
JP3871229B2
JP3871229B2 JP03967796A JP3967796A JP3871229B2 JP 3871229 B2 JP3871229 B2 JP 3871229B2 JP 03967796 A JP03967796 A JP 03967796A JP 3967796 A JP3967796 A JP 3967796A JP 3871229 B2 JP3871229 B2 JP 3871229B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sector
data
shared
calibration
unused
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03967796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08279155A (ja
Inventor
ジョン・エドワード・クラコウスキ
ジュドソン・アレン・マクダウエル
カート・アラン・ルビン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MediaTek Inc
Original Assignee
MediaTek Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MediaTek Inc filed Critical MediaTek Inc
Publication of JPH08279155A publication Critical patent/JPH08279155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3871229B2 publication Critical patent/JP3871229B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1883Methods for assignment of alternate areas for defective areas
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00736Auxiliary data, e.g. lead-in, lead-out, Power Calibration Area [PCA], Burst Cutting Area [BCA], control information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/126Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
    • G11B7/1267Power calibration
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10595Control of operating function
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は光学式記憶デバイスに関し、特に追記型光学式記憶装置のスペア及び校正のセクタ管理に関する。
【0002】
【従来の技術】
情報が光学式媒体に記録されるときは、記録マークが適切に形成されるようにレーザ出力レベルが設定される。マークは、再書込み可能な光磁気(MO)ディスク上のスポットの反射偏光の変化、追記型ディスク(ablative write-once disk)の表面に焼き付けられたピット、または相変化型(PC)ディスクの非晶性領域と結晶性領域の間の反射率の変化、によって表わされる。しかし、光ディスク・ドライブが生産されるときにレーザ出力が一定であっても、多くの要因により、そのような一定化が最適ではなくなることがある。例えば、異なるメーカーの2つの媒体、或いは同じメーカーの異なる量産品からの2つの媒体でも、特性はわずかに異なることがあり、従って同じレーザ出力レベルの印加に対しても反応がわずかに異なり得る。最適レーザ出力レベルに影響を与える他の要因として、ドライブと媒体の使用年数、ドライブの動作温度、媒体の温度及び媒体とドライブの温度差、媒体汚染の程度、レーザ・スポット・サイズの変化、焦点合わせ/トラッキング・センサのオフセット等がある。
【0003】
その結果、使用中にドライブの自動校正を行なう手法が開発されている。ある手法では、校正パターン(ユーザ・データと間違えられない)が、レーザ出力レベルを変えて1つ以上のセクタに記録される。セクタは読取られ、読取り信号振幅、マーク・エッジ・ジッタ、マーク・ピーク・パルス位置、マーク/スペース・シンメトリ、マーク長等のパラメータをもとに、記録操作に最適なレーザ出力レベルが選択される。校正は、例えばドライブの電源が入る度に、所定間隔で、或いは検査操作が失敗する度に実行できる。校正がMOディスク(或いは他の再書込み可能な媒体)で行なわれる場合、先に校正に用いられたセクタは消去して再使用できる。従って、そのようなセクタだけが使用可能となる必要がある。しかし逆に、校正がWORM(write-once, read many)ディスクで行なわれるときは、先に校正に用いられたセクタは再使用できない。ディスクが新しいときは多くの校正セクタが使用できるのがよい。特に最近提案されている130mm、1面当たり1.3GBのWORM媒体では、多くの校正セクタの必要性が重要になることがある。この媒体は、記録方式がPWM(パルス幅変調)であるのに対して、現在一般的な130mm、1面当たり325MBのWORM媒体は、PPM(ピーク・パルス変調)記録方式である。記録容量が4倍になったのは、主として記録密度の増加、マーク・サイズの減少、及びPWM記録方式の採用による。PWMでは、遷移により情報がエンコードされるのでマーク/スペース書込みの要求精度が高い。またPWMは、マークの長さが変化するので、良質なマークの形成に対する要求レベルも高くなる。こうした要因はすべて、エッジの位置決め精度の高い、良質なマークを形成するため、最適な書込み出力に対する要求を増やす結果になる。実際、ある動作環境によっては、求められるデータの信頼性と性能を達成するために、ディスクが装着される度にドライブを校正しなければならないことがある。校正セクタすべてが用いられる場合は、適切なレーザ書込み出力レベルを保証できなくなるので、情報をディスクに記録できなくなることがわかる。
【0004】
記録されたデータ・セクタが検査時に不良とされた場合、データは別のセクタに書込まれなければならない。WORM媒体のあるディスク・フォーマット設定では、ディスクの領域が、欠陥のある"1次"セクタを交換するスペア・セクタとして取って置かれるが、その場合でも、スペア・セクタがなくなったときは、データを信頼して記録できなくなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
前記の点を考慮した本発明の目的は、WORM媒体上に、校正とスペア両方のセクタに割当てられた領域を設けることである。
【0006】
本発明の他の目的は、WORM媒体の初期化プロセスを提供して媒体上にスペアと校正両方のセクタのための領域を割当てることである。
【0007】
本発明の他の目的は、校正とスペアのセクタの用法を改良したWORM媒体にデータを記録する光学式記憶装置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
バンドが形成された追記型光ディスク上の校正とスペアのセクタを効率よく管理する装置及び方法が提供される。ディスク上の各バンドはユーザ・データ領域と予約領域を含む。この予約領域のセクタは、通常の書込み動作の間、ユーザ領域の不良セクタを交換するスペア・セクタとして使用される一方、書込み出力レベルの較正(以下、校正と言う)動作時には、校正セクタとして使用される共用予約領域である。スペアと校正のセクタは、予約領域の特定の独立した部分にあらかじめ割当てられることはなく、セクタは、予約領域の一端からスペア確保用に用いられ、また反対側から校正用に用いられる。また、トラッキングが困難にならないよう、スペア・セクタは、好適には、予約領域内の最下位アドレスを起点に用いられ、校正セクタは、最上位アドレスを起点に用いられる。
【0009】
各予約領域に割当てられるセクタ数は、媒体が初期化されるとき設定される。例えば、媒体のメーカーは、出荷前に媒体を初期化して、ユーザが割当てを調整できないようにすることができる。ディスクが初期化されない状態で販売される際には、環境や使用パターンに合わせて媒体を変更及び調整するために、ユーザには、予約領域の相対サイズを選択するオプションを与えるか、いくつかのサイズから選択できるようにすることができる。
【0010】
他の実施例では、バンドに関連した1次予約領域のセクタがすべてなくなった場合に用いられる、共通オーバフロー予約領域が置かれる。
【0011】
WORMディスク上の各セクタには、セクタが用いられるときに記録されるDMP(欠陥管理ポインタ)領域がある。あるバンドのユーザ・データ領域内のセクタが記録されたとき、セクタのアドレスはDMPの第1ワードに書込まれ、そのバンド用の予約領域の開始アドレスが第2ワードに書込まれる。セクタの書込みに用いられたレーザ出力レベルは第3ワードに書込まれる。あるバンドの予約領域内のセクタが不良セクタの代用として用いられるときは、DMPの第1ワードにスペア・セクタのアドレスが書込まれ、不良セクタのアドレスが第2ワードに書込まれる。スペア・セクタの書込みに用いられたレーザ出力レベルは第3ワードに書込まれる。予約領域内のあるセクタが校正セクタとして用いられるときは、書込み出力校正パターンが最初の2ワードに書込まれ、校正プロセスで最適であると確認された出力レベルが第3ワードに書込まれる。
【0012】
またマルチセクタ書込み操作中にドライブを校正するための方法も提供される。最初のセクタは、ある特定のバンドのユーザ・データ領域に記録され、次に検査される。検査の結果がよければ、残りのセクタはユーザ・データ領域に記録される。しかし検査の結果、レーザ書込み出力の設定が正しくないとされた場合は校正が行なわれる。次に、新たに校正された出力レベルで、最初のセクタは予約領域にスペア・セクタとして記録され、残りのセクタはユーザ・データ領域に記録される。
【0013】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明を採用できるドライブ2の光学式記憶装置を示すブロック図である。ドライブ2は、追記型デバイス、WORMや再書込み可能な媒体を記録できる多機能デバイス等である。説明の便宜上、ドライブ2の各種構成要素は、再書込み可能な操作にしか関係しないものも含めて、図1では省略しており、説明も省いている。
【0014】
WORMディスク10は、スピンドル14に装着可能であり、スピンドル・コントローラ18の制御下でスピンドル・モータ16により回転させることができる。図示していないが、ディスク10をドライブ2にロードし、スピンドル14の方へ下降させるローダ機構がある。ディスク動作が終了すると、ローダ機構はプロセスを逆にし、ディスクをドライブ2から排出する。ヘッドアーム・キャリッジ20はディスク10に対して径方向に移動可能で、対物レンズ22を運び、ディスク10上の数多いアドレス可能なトラックのいずれか1つのデータにアクセスする。ヘッドアーム・キャリッジ20の径方向の運動はコース(coarse)・アクチュエータ24によって制御される。
【0015】
レーザ28からのレーザ・ビーム26(破線)は、各種の光学素子、光学電気素子32を含む光信号処理部30に向けられ、光学電子素子32はレーザ・ビーム26を対物レンズ22を通してディスク10の表面に向ける。レーザ28はレーザ・コントローラ34によって制御される。焦点合わせとトラッキングは、相対位置焦点センサ40からの入力で、焦点合わせ/トラッキング回路38により制御されるファイン(fine)・アクチュエータ36によって行なわれる。
【0016】
ドライブ2は、入出力インタフェース42を通してホスト・デバイス44と相互接続される。ディスク10に記録されたデータはホスト・デバイス44によって、入出力インタフェース42を通してデータ・チャネル46に転送される。ディスク10から読取られたデータは、光信号から電気信号に変換された後、データ・チャネル46と入出力インタフェース42を通してホスト・デバイス44に転送される。メモリ50を含む(或いはそれと相互接続された)マイクロプロセッサ48はドライブ2の構成要素と相互接続され、その動作を指示する。
【0017】
図2は、本発明に従ってフォーマットされたWORMディスク10の概略図である。ID(内径)102を起点に径方向にOD(外径)104の方に伸びているのは制御領域で、これは位相エンコード部(PEP)106、標準フォーマット部(SFP)108、及びメーカー領域(MFG)110を含む。SFPとMFGの複製(図示なし)がOD104に置かれる。ディスク10には、ID102とOD104の間に螺旋状の1本のトラックが伸びている(螺旋は逆方向に伸びていてもよい)。トラックはいくつか半径上のバンド112乃至117に分けられる(或いはまた1つのバンドで構成してもよい)。各バンドにアドレス可能な複数のトラックがあり、各トラックには複数のセクタがある。省略符114はバンド113と115の間の複数のバンドを表す。提案されている4X WORMフォーマットの場合、ディスク10には34のバンドがあり、外側(バンド0)から内側(バンド33)まで番号がふられる。トラックとセクタも同様に外側から内側にアドレスが付加される。この構成はここに1例として挙げただけであり、本発明を限定するものとしてではない。
【0018】
図3は、複数のセクタがある一般的なバンド113の部分概略図である。セクタはごく一部しか示していない(セクタ130乃至136、140、省略符138)。セクタ140等の代表的なセクタは、ヘッダ領域144と、DMP(欠陥管理ポインタ)146を持つユーザ・データ142を含む。バンド113のセクタはユーザ・データ領域160と予約領域170に分けられる。各バンドのセクタ数は、ディスク10が生産されるとき設定され、内バンドから外バンドに向かって増加する。しかし、以下で説明するが、ある実施例では、あるバンドで予約セクタのユーザ・セクタに対する比は、ディスクが初期化されるときにユーザが各ディスクについて決定でき、これにより各予約領域170の開始アドレスが設定される。或いはまた、この比率はディスク生産時に固定し、ユーザが設定できないようにすることもできる。
【0019】
ユーザ・データ・領域160のあるセクタ(例えばセクタ140)のDMP146は4バイト・ワードを3つ格納する。これらは書込み操作時に記録される。第1ワードはセクタ140のアドレスを格納する。第2ワードは予約領域170の開始アドレスを格納し、予約領域170への汎用ポインタとして用いられるが、予約領域170内の特定のセクタは指示しない。第3ワードは、セクタ140の書込みに用いられたレーザ出力の値を格納する。
【0020】
予約領域170内のセクタ(例えばセクタ130)にもDMP領域があるが、このDMPの内容は、以下で述べるようにセクタがスペア・セクタとして用いられるか、または校正セクタとして用いられるかによって変化する。
【0021】
書込み操作時にセクタ140にデータが記録されると、前記3つのワードがDMP146に記録される。セクタ140の読取り可能性が検査できない場合は、データは、予約領域170の未使用セクタ(セクタ132等、以下、スペア・セクタ)に記録される。このスペア・セクタは、次に利用できるブランク・セクタを探して予約領域170をスキャンするレーザ・ビーム26により見つけられる。データの記録と同時に、スペア・セクタ132のアドレスがスペア・セクタ132のDMPの第1ワードに記録され、交換された不良なセクタ140のアドレスが第2ワードに記録される。レーザ出力レベルは第3ワードに記録される。
【0022】
レーザ書込み出力が、マイクロプロセッサ48によって決定された通り、検査できないセクタ数等の所定基準を基に校正されるとき、ドライブ2のマイクロプロセッサ48はレーザ・ビーム26を、予約領域170の未使用セクタ(セクタ130等、以下、校正セクタ)に向ける。この校正セクタは、次に利用できるブランク・セクタを探して予約領域170をスキャンするレーザ・ビーム26により見つけられる。
【0023】
DMPの第1ワードと第2ワードにはマークのパターンが記録される。各マークは、異なるレーザ出力設定で記録される。ある実施例では、書込み出力レベルの全レンジが校正マークを記録するために用いられる。そこでドライブ2はマーク品質検査モードにされ、校正マークが"読取られ"、マイクロプロセッサ48は、どの出力レベルで最適なマーク品質が得られるかを確認する。校正マークの書込みに用いられるレーザ出力設定は、校正マークが記録されると同時にDMPの第3ワードに記録される。或いは、選択された出力レベルで記録された校正マークは、マーク品質について、書込まれた直後に検査でき、マークがマーク品質基準を満たす場合、マークの記録に用いられた出力レベルは、校正セクタのDMP領域の第3ワードに記録され、他の校正マークは書込まれない。しかしマークがマーク品質基準を満たさない場合は、他の校正マークが異なる出力レベルで記録され、マーク品質が検査される。1度の出力校正テストに校正セクタ全体を使用する代わりに、セクタを"マイクロセクタ"に分けることもできる。1つのマイクロセクタが各校正テストに使用でき、出力レベルはマイクロセクタのDMP領域に記録できる。適切な、或いは最適なレーザ出力レベルを決定するこの代替法は、一般に、予約領域170の使用スペースが前者の方法よりも少なくなり、1つの校正セクタを2回以上の校正操作に使用できることがわかる。
【0024】
前記のように、校正セクタが不充分なまま使い尽くされることを防ぐために、レーザ出力は出来るだけ頻繁にではなく校正されるのが望ましい。そのために、デフォルトの出力レベルをマイクロプロセッサ48にプログラムできる。記録操作の間に所定数のセクタが検査できない場合、すなわちレーザ出力レベルが正しくないと考えられる場合、マイクロプロセッサは校正手続きを開始することができる。マルチセクタ書込み操作中に用いられる別の実施例では、マルチセクタの最初のセクタのデータが記録されて、その読取り可能性の検査が試みられる。検査が正常に行える場合すなわち出力レベルが正しい場合、残りのセクタは同じレベルで記録される。しかし検査が正常に行なわれなかった場合、マイクロプロセッサ48は校正が実行されることを決定する。次に、前記最初のセクタのデータが予約領域170のスペア・セクタに再書込みされ、残りのセクタは新たに校正された出力レベルでユーザ・データ・領域160に記録される。また残りのセクタが検査されたとき、次の書込みコマンドに備えて必要なら書込み出力レベルは再調整できる。これにより別の校正セクタを使用する必要性は更に減少する。
【0025】
校正パターンは2Tマーク、6Tスペース、4Tマーク、及び6Tスペースを何度も繰り返すことで構成できる。書込まれたマークの熱効果の分離が、書込みパターンで可能である限り多くのパターンを使用できる。校正パターンは、過剰な書込みレーザ出力で書込まれた場合は、マークが大きすぎる結果になり、これは焦点合わせとトラッキングのプロセスに影響を与え、従ってレーザ・ビーム26のトラック追従がうまくいかなくなる。また、校正セクタはエラー訂正コードや再同期化文字を含まないことがあり、従って、間違ったレーザ出力レベルで書込まれた場合には、信頼性については大きな欠陥のあるセクタと区別できず、ここでも分離が望ましいことになる。最後に、マイクロセクタを使用すると、校正セクタに記録されない領域が生じ、これは大きな媒体欠陥に見えるので、ここでも分離が望ましいことになる。そのため、校正セクタは、予約領域170でスペア・セクタと混ぜ合わせないようにする必要がある。これに代えて、スペア・セクタと校正セクタの混合を許容する実施例では、テーブルを使用することで、予約領域内のスペアに用いられるセクタと校正に用いられるセクタが識別される。従って校正セクタのデータ領域で読取りまたはトラッキングを信頼して行なう必要性は避けられる。この実施例の欠点は、そのようなテーブルを追記型媒体上に維持することで貴重なディスク・スペースが消費されることである。セクタがスペアに取られる、或いは校正セクタが書込まれる毎に、テーブルを更新しなければならず余分なスペースが消費される。予約領域170で、アドレス1セットをスペア・セクタに明示的に割当てること、また別のアドレス・セットを校正セクタに明示的に割当てることは可能ではあるが、このような所定の、変更できないスペースの割当ては、必ずしもあらゆる操作環境に適しているわけではない。例えば、データがディスクに比較的頻繁に書込まれる環境や、ディスクの抜き差しが頻繁に行なわれる環境、或いは1回の操作でごくわずかのデータしか記録されない環境では、動作パラメータが頻繁に変わり得る。そのような場合、再校正も頻繁に必要になると考えられ、データ・セクタまたはスペア・セクタがすべて消費される前に校正セクタがなくなってしまう。一方、通常は大きなデータ・ブロックが頻繁に記録されるような動作環境なら、動作パラメータは比較的安定しており、校正もあまり必要ではないが、スペア・セクタは増える可能性がある。従って、スペア・セクタと校正セクタの間でのセクタ割当ては、好適には、動的に行なうべきである。本発明では、予約領域170のある部分を、スペア確保や校正とのバランスのために割当てるのではなく、図4の矢印が示すように、スペア・セクタと校正セクタを予約領域170の両端から拡張するのが望ましい。更に、校正セクタに関連したトラッキングの問題のために、校正セクタは予約領域170の内端(上位アドレス)172から外端(下位アドレス)へと用い、スペア・セクタは外端174から内端へと用いるのが望ましい。従って、予約領域170の使用可能なスペースは、スペア確保や校正に用いられるセクタの相対数とは無関係に、予約領域170に空きセクタがなくなったときにのみ使い尽くされる。
【0026】
本発明は、どのバンドでも予約領域170が一杯になっているときに用いられるスペア・セクタと校正セクタ用にディスク2に別の領域を提供する。最後のバンド117に、バンド117の予約領域と共に共通オーバフロー予約領域118が置かれる(図4)。最後のバンド117が、共通オーバフロー予約領域118に望ましい位置であるのは、通常、ドライブ性能はこのバンドで最低であり、このような用途にディスク10上の高性能領域を採用するのは望ましくないからである。共通オーバフロー予約領域118は予約領域170と同じように用いられるが、2つ以上のバンドに関連したスペア・セクタ、校正セクタを格納できる。1次の予約領域170には、共通オーバフロー予約領域118のアドレスへのポインタはなくてもよいが、ドライブ2は、1次の予約領域170が一杯であるのを検出した場合、或いは不良ユーザ・セクタに対して先に記録されたものの代用としてスペア・セクタを予約領域170に見つけられなかった場合に、共通オーバフロー予約領域118までシークするようにプログラムできる。或いは、ドライブ2は、あるバンドの予約領域が一杯の場合は、校正を目的に、次に使用可能な予約領域まで(すなわち、ID102の方の次のバンドの予約領域まで)シークし、スペア確保のために共通オーバフロー予約領域118までシークするようプログラムできる(最適レーザ出力レベルはバンド間で変化し得るので、目的のバンドに出来るだけ近づけて校正を行なうのが望ましい)。
【0027】
上述のように、予約領域170それぞれのサイズは、媒体メーカーが媒体を初期化する場合にはそのメーカーが、或いはユーザが、設定できる。後者なら、ユーザは、動作環境と条件をもとにして、ディスク全体でスペア・セクタと校正セクタがどのくらい必要かを決定する。この2つの和は、各バンドのセクタ総数(これはディスク・フォーマットによってはバンド間で変化し得る)をもとにバンド間で比例割当てされる。これに代えて、デフォルト数を設定することもでき、ユーザは、ディスク10が初期化されるときにその値を2倍或いは3倍にすることもできる。マイクロプロセッサ48はその場合、各バンドについて、各ユーザ・データ領域160と各予約領域170の開始アドレスと終了アドレス及び共通オーバフロー予約領域118の開始アドレスと終了アドレスを計算し、この情報をディスク10のディスク構造テーブル(DST)セクタに記録する。マイクロプロセッサは、DSTの情報により、ホスト・デバイス44から受信された論理ブロック・アドレスをディスク10のトラックとセクタの物理アドレスに変換できる。
【0028】
まとめとして、本発明の構成に関して以下の事項を開示する。
【0029】
(1)光ドライブのレーザ書込み出力を校正する方法であって、
複数の記録バンドを持ち、各バンドに、校正セクタとスペア・セクタを含む予約領域があり、またユーザ・データ・セクタを含むユーザ領域がある追記型光ディスクを、ドライブ装置に装着するステップと、
光ヘッドを選択されたバンドに移動させるステップと、
レーザ書込み出力を校正するかどうかを決定するステップと、
レーザ書込み出力を校正する場合には、前記選択済みバンドの予約領域内の未使用の第1校正セクタまでシークするステップと、
前記第1校正セクタに情報フィールドを設定するステップと、
前記第1校正セクタに書込み出力校正パターンを書込むステップと、
前記第1校正セクタから前記書込み出力校正パターンを読取るステップと、
前記光ディスクの選択済みバンド内のユーザ・データ・セクタにデータを記録するために用いられる書込み出力値を決定するステップと、
を含む、方法。
(2)前記選択済みバンドの予約領域内に前記未使用の第1校正セクタがない場合には、
前記ディスクの共通オーバフロー領域内の未使用の第2校正セクタまでシークするステップと、
前記第2校正セクタに情報フィールドを設定するステップと、
前記第2校正セクタに書込み出力校正パターンを書込むステップと、
前記第2校正セクタから前記書込み出力校正パターンを読取るステップと、
前記光ディスクの選択済みバンド内のユーザ・データ・セクタにデータを記録するために用いられる書込み出力値を決定するステップと、
を含む、前記(1)記載の方法。
(3)前記選択済みバンド内の選択されたユーザ・データ・セクタに、決定された書込み出力値でデータを記録するステップと、
前記選択済みユーザ・セクタに記録されたデータを検査するステップと、
前記検査ステップの結果が不合格である場合は、前記選択済みバンドの予約領域内の未使用の第1スペア・データ・セクタまでシークするステップと、
第1スペア・データ・セクタに情報フィールドを設定するステップと、
前記第1スペア・データ・セクタにデータを記録するステップと、
前記第1スペア・データ・セクタに記録されたデータを検査するステップと、
を含む、前記(1)記載の方法。
(4)前記選択済みバンドの予約領域内の未使用の第1校正セクタまでシークする前記ステップは、前記予約領域の第1端にもっとも近い未使用セクタまでシークするステップを含み、
前記選択済みバンドの予約領域内の未使用の第1スペア・データ・セクタまでシークする前記ステップは、前記予約領域の第2端にもっとも近い未使用セクタまでシークするステップを含む、
前記(3)記載の方法。
(5)前記選択済みバンドの予約領域内に未使用の第1スペア・データ・セクタがない場合には、
前記ディスクの共通オーバフロー領域内の未使用の第2スペア・データ・セクタまでシークするステップと、
前記第2スペア・データ・セクタに情報フィールドを設定するステップと、
前記第2スペア・データ・セクタにデータを記録するステップと、
前記第2スペア・データ・セクタに記録されたデータを検査するステップと、
を含む、前記(3)記載の方法。
(6)前記選択済みバンドの予約領域内の未使用の第1校正セクタまでシークする前記ステップは、前記予約領域の第1端にもっとも近い未使用セクタまでシークするステップを含み、
前記選択済みバンドの予約領域内の未使用の第1スペア・データ・セクタまでシークする前記ステップは、前記予約領域の第2端にもっとも近い未使用セクタまでシークするステップを含み、
前記共通オーバフロー領域の未使用の第2校正セクタまでシークする前記ステップは、前記共通オーバフロー領域の第1端にもっとも近い未使用セクタまでシークするステップを含み、
前記共通オーバフロー領域の未使用の第2スペア・データ・セクタまでシークする前記ステップは、前記共通オーバフロー領域の第2端にもっとも近い未使用セクタまでシークするステップを含む、
前記(5)記載の方法。
(7)前記選択済みバンド内の選択済み第1ユーザ・データ・セクタに第1書込み出力値で第1データを記録するステップと、
前記選択済み第1ユーザ・データ・セクタに記録された前記第1データを検査するステップと、
前記検査ステップの結果が不合格である場合は、前記選択済みバンドの予約領域内の未使用の第1校正セクタまでシークするステップと、
前記設定、書込み、読取り、及び決定のステップを実行するステップと、
前記選択済みバンドの予約領域内の未使用の第1スペア・データ・セクタまでシークするステップと、
前記第1スペア・データ・セクタに情報フィールドを設定するステップと、
前記第1スペア・データ・セクタに第1データを記録するステップと、
前記第1スペア・データ・セクタに記録された前記第1データを検査するステップと、
前記光ヘッドを径方向に前記選択済みバンドまで移動させるステップと、
前記データの状態を前記選択済みバンドの第2セクタに、決定された書込み出力値で記録するステップと、
を含む、前記(1)記載の方法。
(8)内径位置と外径位置の間に伸びて、複数の論理トラックが複数のデータ・バンドに分けられた螺旋状のトラックと、
前記データ・バンドそれぞれの所定の数の1次データ・セクタと、
前記データ・バンドそれぞれにあり、所定の数のセクタを持ち、各セクタはスペア・セクタまたは校正セクタとして使用可能な予約領域と、
を含む、追記型光ディスク。
(9) 所定の数のセクタを持ち、各セクタはスペア確保または校正に使用可能な共通オーバフロー領域を含む、前記(8)記載の追記型光ディスク。
(10) 前記共通オーバフロー領域に第1端と第2端があり、
記録操作中、前記共通オーバフロー領域内のセクタのスペア確保は、前記第1端にもっとも近い未使用セクタから前記第2端の方向に向かってなされ、前記共通オーバフロー領域内のセクタの校正は、前記第2端にもっとも近い未使用セクタから前記第1端へと反対方向に向かってなされる、
前記(9)記載の追記型光ディスク。
(11) 前記予約領域それぞれに第1端と第2端があり、
記録操作中、前記予約領域内のセクタのスペア確保は、前記第1端にもっとも近い未使用セクタから前記第2端の方向に向かってなされ、前記予約領域内のセクタの校正は、前記第2端にもっとも近い未使用セクタから前記第1端へと反対方向に向かってなされる、
前記(8)記載の追記型光ディスク。
(12)バンド内のセクタは、ヘッダ領域とユーザ・データ領域を含む、前記(8)記載の追記型光ディスク。
(13)1次データ・セクタの前記データ領域は、
前記1次データ・セクタのアドレスを記録可能な第1部と、
前記バンドの前記予約領域のアドレスを記録可能な第2部と、
レーザ校正値が記録される第3部と、
を含む、前記(12)記載の追記型光ディスク。
(14)スペア・セクタの前記データ領域は、
前記スペア・セクタのアドレスを記録可能な第1部と、
前記バンドの不良1次データ・セクタのアドレスを記録可能な第2部と、
レーザ校正値が記録される第3部と、
を含む、前記(12)記載の追記型光ディスク。
(15)校正セクタの前記データ領域は、
校正パターンの少なくとも一部が記録可能な第1部と、
レーザ校正値が記録される第2部と、
を含む、前記(12)記載の追記型光ディスク。
(16)複数のデータ・バンドを持ち、各バンドはユーザ領域に第1複数のセクタと、予約領域に第2複数のセクタとを持つ光学式WORMディスクにデータを記録する装置であって、ローダ機構、前記光ディスクを装着可能なスピンドル・モータ、ホスト・デバイスとの間でデータと命令を転送/受信するインタフェース、レーザ光源、前記光ディスクとの間でデータを記録/読取る光ヘッド、前記光ヘッドを移動させるアクチュエータ、並びに前記ローダ機構、前記スピンドル・モータ、前記インタフェース、前記光ヘッド、及び前記アクチュエータの操作を指示するコントローラを有する装置において、
レーザ書込み出力の校正をいつ開始するかを決定するプロセッサと、
校正が開始される場合には、光ビームを前記レーザから前記予約領域の第1所定セクタに向ける手段と、
前記所定セクタに校正パターンを書込む手段と、
前記校正パターンを読取り、調整された書込み出力レベルを決定する手段と、
書込み出力レベルを前記調整された書込み出力レベルにセットする手段と、
前記ユーザ領域の所定データ・セクタに第1データを記録する手段と、
前記第1データを検査する手段と、
前記検査の結果が不合格である場合には前記光ビームを前記レーザから前記予約領域の第2所定セクタに向ける手段と、
前記第1データを前記第2所定セクタに再記録する手段と、
を含む、データ記録装置。
(17)光ビームを前記予約領域の第1所定セクタに向ける前記手段は、光ビームを前記予約領域の第1端内の第1所定セクタに向ける手段を含み、
光ビームを前記予約領域の第2所定セクタに向ける前記手段は、光ビームを前記予約領域の、前記第1端とは反対側の第2端内の第2所定セクタに向ける手段を含む、
前記(16)記載のデータ記録装置。
(18)所定データ・セクタに第1データを記録する前記手段は、前記所定データ・セクタのアドレスを前記所定セクタの第1ワードに記録し、前記予約領域の開始アドレスを前記所定データ・セクタの第2ワードに記録し、レーザ書込み出力レベルを前記所定データ・セクタの第3ワードに記録する手段を含む、前記(16)記載のデータ記録装置。
(19)各バンドの前記予約領域に割当てられる第2複数のセクタを示す入力をユーザから受信する手段と、
各バンドの各予約領域の開始アドレスと終了アドレスを決定する手段と、
を含む、請求項16記載のデータ記録装置。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光学式記憶装置のブロック図である。
【図2】本発明の追記型光ディスクの部分の概略図である。
【図3】本発明の追記型光ディスクの部分の概略図である。
【図4】追記型光ディスクの半径部分の概略図及び1バンドのある部分を示す拡大図である。
【符号の説明】
2 ドライブ
10 WORMディスク
14 スピンドル
16 スピンドル・モータ
18 スピンドル・コントローラ
20 ヘッドアーム・キャリッジ
22 対物レンズ
24 コース・アクチュエータ
26 レーザ・ビーム
28 レーザ
30 光信号処理部
32 光学素子及び光学電子素子
34 レーザ・コントローラ
36 ファイン・アクチュエータ
38 焦点合わせ/トラッキング回路
40 相対位置焦点センサ
42 入出力インタフェース
44 ホスト・デバイス
46 データ・チャネル
48 マイクロプロセッサ
50 メモリ
102 ID(内径)
104 OD(外径)
106 位相エンコード部(PEP)
108 標準フォーマット部(SFP)
110 メーカー領域(MFG)
112、113、115、117 バンド
114、138 省略符
118 共通オーバフロー予約領域
130、131、132、133、134、135、136、140 セクタ
132 スペア・セクタ
142 ユーザ・データ
144 ヘッダ領域
146 DMP(欠陥管理ポインタ)
160 ユーザ・データ領域
170 予約領域
172 内端(上位アドレス)
174 外端(下位アドレス)

Claims (11)

  1. 再書き込み不能な追記型光ディスクを装着してデータの書き込みを行う光ドライブ装置のレーザ書込み出力を校正する方法であって、
    複数の記録バンドを持ち、各バンドが、校正セクタ及びスペア・データ・セクタとして共用可能な複数の共用セクタから成る共用予約領域並びにユーザ・データ・セクタとして専用される複数のセクタから成るユーザ領域に区分される再書込み不能な追記型光ディスクを、ドライブ装置に装着するステップと、
    光ヘッドを選択されたバンドに移動させるステップと、
    レーザ書込み出力を校正するための校正プロセスを開始すべきか否かを予め定めた基準に基づいて決定するステップと、
    前記校正プロセスの開始が決定された場合には、前記選択済みバンド内の前記共用予約領域を走査して次に利用可能な未使用の校正セクタとして動的に割当られている未使用の共用セクタまでシークするステップと、
    前記未使用の校正セクタに複数の書込み出力レベルを使用して複数の書込み出力校正パターンを書込むステップと、
    前記校正セクタから前記校正パターンを読取るステップと、
    前記読取り校正パターンの品質に基づいて、前記光ディスク上のバンド内のユーザ・データ・セクタにデータを記録するために用いられる書込み出力値を決定するステップと、
    を含む方法。
  2. 前記ディスクには、校正セクタ及びスペア・データ・セクタとして共用可能で、かつ、複数のバンドに共用可能な複数の追加の共用セクタから成る共通オーバフロー領域が追加の共用予約領域として予め設けられ、前記選択済みバンドの前記共用予約領域内に未使用の共用セクタがない場合には、前記共通オーバフロー領域内の次に利用可能な未使用の校正セクタとして動的に割当られている未使用の追加の共用セクタまでシークするステップと、
    前記未使用の校正セクタに複数の書込み出力レベルを使用して複数の書込み出力校正パターンを書込むステップと、
    前記校正セクタから前記校正パターンを読取るステップと、
    前記読取り校正パターンの品質に基づいて、前記光ディスク上のバンド内のユーザ・データ・セクタにデータを記録するために用いられる書込み出力値を決定するステップと、
    を含む請求項1記載の方法。
  3. 前記決定された書込み出力値を使用して、所定のデータを所定のユーザ・データ・セクタに記録するステップと、
    前記ユーザ・データ・セクタに記録された前記データを検査するステップと、
    前記検査の結果の不合格に基づいて、スペア・データ・セクタへの再記録プロセスの開始が決定され、前記不合格ユーザ・データ・セクタに関連づけられて選択されたバンドの共用予約領域内の次に利用可能な未使用のスペア・データ・セクタとして動的に割当られている未使用の共用セクタまでシークするステップと、
    前記未使用のスペア・データ・セクタに前記所定のデータを再記録するステップと、
    前記スペア・データ・セクタに記録された前記所定のデータを検査するステップと、
    を含む請求項1記載の方法。
  4. 前記選択済みバンドの前記共用予約領域内で未使用の共用セクタまでシークする前記ステップは、未使用の共用セクタが未使用の校正セクタとして割当てられる場合には前記共用予約領域の上位(または下位)のアドレス側にもっとも近い未使用の前記共用セクタまでシークするステップを含み、未使用の共用セクタが未使用のスペア・データ・セクタとして割当られる場合には、前記共用予約領域の下位(または上位)のアドレス側にもっとも近い未使用の前記共用セクタまでシークするステップを含む請求項3記載の方法。
  5. 前記選択済みバンドの前記共用予約領域内に未使用の共用セクタがない場合には、
    前記ディスクに予め設けられ、各セクタが校正セクタ及びスペア・データ・セクタとして共用される複数の追加の共用セクタから成る共通オーバフロー領域内の次に利用可能な未使用のスペア・データ・セクタとして動的に割当られている未使用の追加の共用セクタまでシークするステップと、
    前記未使用のスペア・データ・セクタに前記所定のデータを再記録するステップと、
    前記スペア・データ・セクタに記録された前記データを検査するステップと、
    を含む請求項3記載の方法。
  6. 前記選択済みバンドの前記共用予約領域内で未使用の追加の共用セクタまでシークする前記ステップは、前記未使用の追加の共用セクタが校正セクタとして割当られる場合には前記共用予約領域の上位(または下位)のアドレス側にもっとも近い未使用の追加の共用セクタまでシークするステップを含み、前記未使用の前記追加の共用セクタがスペア・データ・セクタとして割当られる場合には、前記共用予約領域の下位(または上位)のアドレス側にもっとも近い未使用の追加の共用セクタまでシークするステップを含む、
    請求項5記載の方法。
  7. マルチセクタ書込み操作において再書込み不能な追記型光ディスクを装着してデータの読み書きを行う光ドライブ装置のレーザ書込み出力を校正する方法であって、
    複数の記録バンドを持ち、各バンドが、校正セクタ及びスペア・データ・セクタとして共用可能な複数の共用セクタから成る共用予約領域並びにユーザ・データ・セクタとして専用される複数のセクタから成るユーザ領域に区分される再書込み不能な追記型光ディスクを、ドライブ装置に装着するステップと、
    マルチセクタ書込み操作の間、選択されたバンド内の所定のユーザ・データ・セクタに所定の書込み出力値を使用してマルチセクタ・データの最初のデータを記録するステップと、
    前記ユーザ・データ・セクタに記録された前記データを検査するステップと、
    前記検査の結果の不合格に基づいて、レーザ書込み出力の校正プロセスが開始され、該校正プロセスでは、
    前記選択済みバンドに関連して選択されたバンド内の共用予約領域を走査して次に利用可能な未使用の校正セクタとして動的に割当られている未使用の共用セクタまでシークするステップと、
    前記未使用の校正セクタに複数の書込み出力レベルを使用して複数の書込み出力校正パターンを書込むステップと、
    前記校正セクタから前記校正パターンを読取るステップと、
    前記読取り校正パターンの品質に基づいて、前記光ディスク上のバンド内のユーザ・データ・セクタにデータを記録するために用いられる書込み出力値を決定するステップと、
    前記校正プロセスに続いて、前記スペア・データ・セクタへの再記録プロセスが開始され、該再記録プロセスでは、
    前記共用予約領域内の次に利用可能な未使用のスペア・データ・セクタとして動的に割当られている未使用の共用セクタまでシークするステップと、
    前記未使用のスペア・データ・セクタに前記最初のデータを再記録するステップと、
    前記スペア・データ・セクタから読取られた前記最初のデータを検査するステップと、
    前記再記録プロセスに続いて、
    前記校正プロセスで決定された書込み出力値を使用して、前記マルチセクタ・データの次々のデータを、それぞれ、前記ユーザ・データ・セクタの次々のセクタに記録するステップと、
    を含む方法。
  8. 複数のデータ・バンドを持ち、各バンドが、校正セクタ及びスペア・データ・セクタとして共用可能な複数の共用セクタから成る共用予約領域並びにユーザ・データ・セクタとして専用される複数のセクタから成るユ―ザ領域に区分される光学式WORMディスクにデータを記録する装置であって、ローダ機構、前記光ディスクを装着可能なスピンドル・モータ、ホスト・デバイスとの間でデータと命令を転送/受信するインタフェース、レーザ光源、前記光ディスクとの間でデータを記録/読取る光ヘッド、前記光ヘッドを移動させるアクチュエータ、並びに前記ローダ機構、前記スピンドル・モータ、前記インタフェース、前記光ヘッド及び前記アクチュエータに電気的に接続されそれらの各操作を指示するためのプロセッサを含むコントローラから成る記録装置において、
    前記コントローラが、
    レーザ書込み出力の校正プロセスを開始すべきであると決定した場合には、レーザ光ビームを、前記共用予約領域のうちで次に利用可能な未使用の校正セクタとして動的に割当られている未使用の共用セクタに向けさせる手段と、
    前記未使用の校正セクタに校正パターンを書込ませる手段と、
    前記校正パターンを読取り、調整された書込み出力レベルを決定する手段と、書込み出力レベルを前記調整された書込み出力レベルにセットさせる手段と、前記調整された書込み出力レベルを使用して、前記ユーザ領域の所定のデータ・セクタに所定のデータを記録させる手段と、
    前記記録された所定のデータを検査させる手段と、
    前記検査の結果の不合格に基づいてスペア・セクタへの再記録プロセスを開始すべきであると決定して、前記光ビームを、前記共用予約領域のうちで次に利用可能な未使用のスペア・データ・セクタとして動的に割当られている未使用の共用セクタに向けさせる手段と、
    前記未使用のスペア・データ・セクタに前記所定のデータを再記録させる手段と、
    を含むデータ記録装置。
  9. 前記光ビームを未使用の校正セクタとして割当られている未使用の共用セクタに向ける前記手段は、光ビームを前記共用予約領域の上位(または下位)のアドレス側のセクタに向ける手段を含み、
    光ビームを未使用のスペア・データ・セクタとして割当られている未使用の共用セクタに向ける前記手段は、光ビームを前記予約領域の前記下位(または上位)のアドレス側のセクタに向ける手段を含む、
    請求項記載のデータ記録装置。
  10. 所定のユーザ・データ・セクタに所定のデータを記録する前記手段は、前記所定のユーザ・データ・セクタのアドレスを前記所定のユーザ・データ・セクタの第1ワードに記録し、前記共用予約領域の開始アドレスを前記所定のユーザ・データ・セクタの第2ワードに記録し、レーザ書込み出力レベルを前記所定のユーザ・データ・セクタの第3ワードに記録する手段を含む請求項記載のデータ記録装置。
  11. 各バンドの前記予約領域に割り振られる複数のセクタを示す入力をユーザから受信する手段と、
    各バンドの各予約領域の開始アドレスと終了アドレスを決定する手段と、を含む請求項記載のデータ記録装置。
JP03967796A 1995-03-31 1996-02-27 光学式worm媒体のスペア及び校正セクタ管理 Expired - Lifetime JP3871229B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/414,825 US5548572A (en) 1995-03-31 1995-03-31 Spare and calibration sector management for optical WORM media
US414825 1995-03-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08279155A JPH08279155A (ja) 1996-10-22
JP3871229B2 true JP3871229B2 (ja) 2007-01-24

Family

ID=23643133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03967796A Expired - Lifetime JP3871229B2 (ja) 1995-03-31 1996-02-27 光学式worm媒体のスペア及び校正セクタ管理

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5548572A (ja)
EP (1) EP0818041B1 (ja)
JP (1) JP3871229B2 (ja)
KR (1) KR100262808B1 (ja)
CN (1) CN1097817C (ja)
CA (1) CA2168286C (ja)
DE (1) DE69511730T2 (ja)
HK (1) HK1008608A1 (ja)
MY (1) MY116502A (ja)
TW (1) TW283232B (ja)
WO (1) WO1996030902A1 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3130258B2 (ja) * 1996-10-25 2001-01-31 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレ−ション ディスク装置及びデータ・リアサイン方法
KR100239118B1 (ko) 1997-05-21 2000-01-15 구자홍 가변 여유영역비율을 가지는 광디스크 및 광디스크상에 여유영역의 비율을 가변적으로 설정하는 방법
KR100462213B1 (ko) * 1997-07-25 2005-04-06 삼성전자주식회사 하드디스크드라이브에서의캘리브레이션수행방법
JP3734621B2 (ja) * 1998-07-03 2006-01-11 株式会社リコー 光情報記録方法及びその装置
JP2000057713A (ja) * 1998-08-05 2000-02-25 Mitsubishi Electric Corp 光ディスクの欠陥管理方法、光ディスク装置、及び、光ディスク
US6697307B1 (en) * 1998-10-10 2004-02-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for assigning spare areas for defect management and apparatus for handling fragmented ECC blocks
KR100677066B1 (ko) * 1998-10-10 2007-02-01 삼성전자주식회사 결함 관리를 위한 여유 공간을 갖는 디스크와 여유 공간 할당 방법
KR100667729B1 (ko) * 1998-11-10 2007-01-11 삼성전자주식회사 결함 관리를 위한 여유 공간과 그 관리 정보를 갖는 디스크, 여유 공간 할당 방법과 결함 관리 방법
US6408408B1 (en) * 1998-11-10 2002-06-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium having spare area for defect management and information on defect management, and method of allocating spare area and method of managing defects
US6581167B1 (en) * 1999-02-01 2003-06-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium, information recording method and information recording/reproduction system
US20070162791A1 (en) * 1999-02-01 2007-07-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium, information recording method and information recording/reproduction system
US6160778A (en) 1999-03-08 2000-12-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium, information recording method, information recording apparatus and information reproducing apparatus
EP1128373A3 (en) * 2000-02-28 2003-05-21 Plasmon LMS, Inc. Write power calibration in write-once optical disk drives
US6973016B2 (en) * 2000-03-13 2005-12-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording/reproduction method and apparatus incorporating temperature based recording/reproduction conditions
SG135905A1 (en) * 2000-05-22 2007-10-29 Seagate Technology Llc Method of overflow-based defect management representation
JP2002015480A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Sony Corp 光磁気ディスクに対する再生パワーの設定方法、及び情報再生方法
TW499675B (en) 2001-02-15 2002-08-21 Benq Corp Method of optical power calibration using the outer rim portion of optical disk
JP2003168216A (ja) * 2001-11-29 2003-06-13 Sony Corp 光記録媒体、並びに、光記録媒体に対する記録装置及び方法
JP4060275B2 (ja) 2002-01-22 2008-03-12 ノードソン コーポレーション 液体噴出パターンを検出するための方法及び装置
TWI294622B (en) * 2002-08-12 2008-03-11 Samsung Electronics Co Ltd Disc with tdds and tdfl, and method and apparatus for managing defect in the same
US7233550B2 (en) 2002-09-30 2007-06-19 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording management information on write-once optical disc
KR20040028469A (ko) 2002-09-30 2004-04-03 엘지전자 주식회사 1 회 기록 가능한 광디스크의 디펙트 영역 관리방법
KR101036473B1 (ko) 2002-12-11 2011-05-24 엘지전자 주식회사 1회 기록가능한 광디스크에 있어서의 중첩기록 관리방법 및관리정보 기록방법
US7672204B2 (en) 2003-01-27 2010-03-02 Lg Electronics Inc. Optical disc, method and apparatus for managing a defective area on an optical disc
TWI314315B (en) 2003-01-27 2009-09-01 Lg Electronics Inc Optical disc of write once type, method, and apparatus for managing defect information on the optical disc
US20040160799A1 (en) * 2003-02-17 2004-08-19 Park Yong Cheol Write-once optical disc, and method and apparatus for allocating spare area on write-once optical disc
AU2003282449A1 (en) * 2003-03-04 2004-09-28 Lg Electronics Inc. Method for recording on optical recording medium and apparatus using the same
MXPA05012044A (es) 2003-05-09 2006-02-03 Lg Electronics Inc Disco optico de una sola escritura, metodo y aparato par recuperacion de informacion de administracion de disco del disco optico de una sola escritura.
EP1623423A1 (en) 2003-05-09 2006-02-08 LG Electronics Inc. Write once optical disc, and method and apparatus for recovering disc management information from the write once optical disc
KR20050009031A (ko) 2003-07-15 2005-01-24 엘지전자 주식회사 1회 기록 가능한 광디스크 및 광디스크의 관리정보 기록방법
CN101197167B (zh) 2003-08-05 2011-02-09 Lg电子株式会社 一次写入光盘以及在/从光盘上记录/再现管理信息的方法和装置
US7313065B2 (en) 2003-08-05 2007-12-25 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording/reproducing management information on/from optical disc
BRPI0414213A (pt) 2003-09-08 2006-10-31 Lg Electronics Inc método e aparelho de gerenciar meio fìsico de gravação e meio fìsico de gravação
JP2007505432A (ja) 2003-09-08 2007-03-08 エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド 追記型光ディスク、並びにその上に管理情報を記録するための方法及び装置
WO2005024793A2 (en) 2003-09-08 2005-03-17 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording management information thereon
JP2005100549A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Pioneer Electronic Corp 情報記録装置及び方法、情報記録再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
WO2005034111A1 (ja) * 2003-10-01 2005-04-14 Pioneer Corporation 情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP2005135446A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Sanyo Electric Co Ltd 情報記録再生装置
US7590807B2 (en) * 2003-11-03 2009-09-15 Netapp, Inc. System and method for record retention date in a write once read many storage system
CN1985309A (zh) * 2004-07-15 2007-06-20 皇家飞利浦电子股份有限公司 记录设备和方法
TW200634762A (en) * 2005-03-25 2006-10-01 Benq Corp Determination of adaptive writing strategy for recording data onto optical information recording medium having full calibration area
KR100818797B1 (ko) * 2006-10-19 2008-04-01 삼성전자주식회사 메모리 용량 조절 방법과 메모리 용량 조절 장치
JP2008299937A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Hitachi-Lg Data Storage Inc 光ディスク装置及び記録パワー制御方法
JP2011070732A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Sony Corp 記録装置、記録方法
WO2015162724A1 (ja) * 2014-04-23 2015-10-29 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 データ記録方法及びデータ記録装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2654122B2 (ja) * 1988-09-30 1997-09-17 株式会社東芝 情報再生装置および情報記録再生装置
US5239533A (en) * 1989-01-06 1993-08-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording medium
NL9000328A (nl) * 1989-06-23 1991-01-16 Philips Nv Werkwijze en inrichting voor het aanbrengen van informatiepatronen op een registratiedrager.
EP0404251B1 (en) * 1989-06-23 1994-11-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Recording device for recording an optically detectable information pattern on a record carrier
JPH0721868B2 (ja) * 1989-08-04 1995-03-08 キヤノン株式会社 光情報処理装置
NL9000327A (nl) * 1990-02-12 1991-09-02 Philips Nv Informatieoptekeninrichting.
US5185733A (en) * 1990-03-01 1993-02-09 International Business Machines Corporation Calibrating lasers for optical recording using a maximal readback signal amplitude as a criterion
US5388090A (en) * 1991-07-09 1995-02-07 Hitachi, Ltd. Method, apparatus, and medium for recording information in data sections having number of bytes which increases with increase in circumference of tracks on medium
US5293565A (en) * 1992-02-04 1994-03-08 International Business Machines Corporation Fortmat for data-storing disk media wherein addressable track angular length is independent of disk revolutions
JPH05290383A (ja) * 1992-04-09 1993-11-05 Sony Corp 光ディスク
DE69313538T2 (de) * 1992-07-03 1998-02-26 Philips Electronics Nv In Bereiche unterteilter Aufzeichnungsträger
EP0577214B1 (en) * 1992-07-03 1997-09-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Zoned record carrier
US5418767A (en) * 1993-10-28 1995-05-23 International Business Machines Corporation Detection of overusage of spare sectors in an optical disk
JPH08509314A (ja) * 1994-02-14 1996-10-01 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェン ノートシャップ 記録キャリヤに信号を記録する方法および記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
MY116502A (en) 2004-02-28
CA2168286A1 (en) 1996-10-01
EP0818041B1 (en) 1999-08-25
TW283232B (en) 1996-08-11
EP0818041A1 (en) 1998-01-14
CN1097817C (zh) 2003-01-01
DE69511730D1 (de) 1999-09-30
WO1996030902A1 (en) 1996-10-03
US5548572A (en) 1996-08-20
KR100262808B1 (ko) 2000-08-01
DE69511730T2 (de) 2000-04-06
JPH08279155A (ja) 1996-10-22
CN1181153A (zh) 1998-05-06
HK1008608A1 (en) 1999-07-16
KR19980701793A (ko) 1998-06-25
CA2168286C (en) 2000-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3871229B2 (ja) 光学式worm媒体のスペア及び校正セクタ管理
USRE41246E1 (en) Information recording medium, recording apparatus, reproduction apparatus, recording method, and reproduction method
US20080151725A1 (en) Apparatus And Method For Optimized Write Strategy Control
US7065019B2 (en) Method for recording data on optical recording medium
US20040120241A1 (en) Method and apparatus of recording optical information
US20050169135A1 (en) Recording apparatus, recording method, and information recording medium
JP3940927B2 (ja) 光ディスク記録装置
US20050286367A1 (en) Method for recording and reproducing data and apparatus for the same
US7800983B2 (en) Method and apparatus to record data to minimize a layer jump

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040805

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040910

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131027

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term