JP3870164B2 - 遮蔽サンタン製品 - Google Patents

遮蔽サンタン製品 Download PDF

Info

Publication number
JP3870164B2
JP3870164B2 JP2002578917A JP2002578917A JP3870164B2 JP 3870164 B2 JP3870164 B2 JP 3870164B2 JP 2002578917 A JP2002578917 A JP 2002578917A JP 2002578917 A JP2002578917 A JP 2002578917A JP 3870164 B2 JP3870164 B2 JP 3870164B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screening agent
composition
composition according
derivatives
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002578917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004525161A (ja
Inventor
シュミット,レネ
レニエ,マルセル
デュヴァル,クリスティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2004525161A publication Critical patent/JP2004525161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3870164B2 publication Critical patent/JP3870164B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/04Preparations for care of the skin for chemically tanning the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • A61K8/466Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur containing sulfonic acid derivatives; Salts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、少なくとも一の紫外線遮蔽剤と、メラニン合成を刺激する少なくとも一の化合物を含有する製品(product)、少なくとも該製品を含有する組成物、紫外線の有害な作用から皮膚を保護することを意図した組成物における又は該組成物の調製における前記製品の使用、さらには皮膚の美容処理方法に関する。
太陽光線は、とりわけ320nm〜400nmの波長を有するA紫外線(UV-A)、280〜320nmの波長を有するB紫外線(UV-B)、及び200〜280nmの波長を有するC紫外線(UV-C)からなる。
UV-B線は高エネレルギーで比較的浸透しにくく、日光中に少量あるもので、気候変動(曇った天候、曇量等)に依存し、その存在は一日の時間の関数として変化する(ピーク(最高点)の概念)。
UV-A線はUV-B線よりエネルギーが低いがより浸透し、日光中に多量(最小量で、UV-A線はUV-B線より100倍多い)に存在し、比較的気候変動に依存せず、一日のうち何時でも存在する。
UV-C線は高エネルギーで比較的浸透しない。それらはオゾン層で止められて、理論的には地球には到達しない。しかし、それらは核酸損傷の原因となる可能性がある。
太陽光線は、皮膚に有益な効果、例えば褐色化をもたらすが、皮膚、特に「敏感肌」又は絶えずこれにさらされている皮膚の場合にはダメージを誘発するおそれもある。
恩恵に関し、一般的にはサンタン状態と称される褐色化は、皮膚の防御システムに必須の要素である。特に、紫外線に対し、表皮基底層のメラノサイトがメラニンを合成し、一度ケラチノサイトに取り込まれれば、皮膚の表面に位置する天然の遮蔽物を構成し、該遮蔽物が紫外線を吸収する。粒子の形態をしたメラニンは、UV反射遮蔽物として作用可能である。この目的は、紫外線が深層に到達し、皮膚に有害なダメージを与えることを防止するために、皮膚層を通過する紫外線の量を低減させることにある。
健康的に見えることは重要であり、日焼け状態の皮膚は常に健康状態が良好である証であるとされている;よって、十分な日焼け状態にするために、長時間紫外線に暴露することが流行している。
しかしながら、有害な影響に関し、皮膚が太陽光線、特に紫外線に過度にさらされると、皮膚の弾性及びある種の化合物の含有量が変化し、よって皮膚加齢の自然なプロセスの加速が促進されるおそれがあることが知られている。紫外線により加速した、又は時期尚早の加齢プロセスは、一般的に光加齢又は化学線加齢又は皮膚日射病(dermatoheliosis)と称されている。
弱く浸透したUV-B線は、主として表皮に到達する。UV-B線の役割はUV-誘発性皮膚癌の誘発において明確に証明されている。実際、その主たる発色団は、核酸、特にデオキシリボ核酸であり、ダメージ及び/又は突然変異を誘発する(Eller M.S., 1995, Photodamage, 26-56, Blackwell編)。
表皮を通過し、真皮に到達するUV-A線は、皮膚の光加齢に非常に関与しており;例えば日光性弾力線維症の発症に関与している。さらに、光過敏反応及び光線皮膚症、例えば多形性皮膚炎(polymorphic dermatitis)は、主としてUV線により媒介されることが知られている。
またUV-A線は変異原性(Stary A. Mutation Res. 1997;398:1-8)及び光発癌性(De Laat A., 1998, in Protection of the skin against ultraviolet radiations. 19-23, John Libbey Eurotext ed)があり、UV-B線と共に皮膚癌の進行に寄与するおそれがある。
日焼けサロンの展開あるいは自宅でのUV-Aランプの使用に伴い、大規模で長時間にわたるUV-A線への暴露が促進され、UV-A線によりメラノサイトが改変されて、色素斑(黒子)が出現し、メラノーマが発生する危険性が増加していることが示されている(Runger TM Photodermatol. Photoimmunol. Photmed. 1999;15-212-216)。
よって、一方では、日焼けした外観にするために紫外線に自分自身を暴露することを所望し、他方では、その有害な影響の故に、紫外線から自分自身を保護することが絶対的に必要である、といったジレンマが存在することが理解できる。
今日まで、提案された解決法の一つは、ある程度の保護とある程度の日焼けの双方を可能にする、中間的な保護指数(protection index)を有している遮蔽剤を含有する組成物を提供することにある。実際、遮蔽剤が多量に存在する場合は、メラノサイトによるメラニン合成の紫外線による刺激がなお一層制限されるであろう。逆に、少ない又は中程度の量の遮蔽剤を含有する組成物は、紫外線の有害な影響に対して十分保証された保護性を提供しないし、十分満足のいく程度の日焼け状態ももたらさない。
さらに、サンスクリーン剤との、皮膚の日焼けを強化するためのある種の組合せ物が提案されている。
しかして、ソラレン誘導体と遮蔽剤を含有する組成物が仏国特許第2409751号又は仏国特許第2797585号に記載されている。しかしながら、色素沈着を促進させるために、ソラレン誘導体、例えば5-メトキシソラレンは、DNAを損傷するおそれがある線量でUV-Aを同時に照射する必要がある;さらにこのようなソラレン誘導体の使用は、ソラレン誘導体が光過敏反応に関与している恐れがあるために、望ましいものではない。
キサンチン又はチロシンとUV遮蔽剤との組合せは、特に仏国特許第2624374号又は仏国特許第2607699号において提案されている;しかし、これらの調製物の活性は実証されておらず、またそれらは皮膚への著しい照射と、多くの場合は付加的なアジュバントを必要とする。
スイス国特許第642357号には、チロシン誘導体、UV遮蔽剤及び色素体誘導体を含有する組成物が記載されている。
国際公開第91/07945号又は欧州特許第38035号には、場合によってはサンスクリーン剤と組み合わせて、日焼け状態を促進させるキサンチン類を使用することが提案されている。しかしながら、ヒトにおけるサンタン剤としてのキサンチン類の効果は満足のいくものではなかった。国際公開第98/25584号の特許請求の範囲には、αMSHとSODの誘導体を含有し、酸化チタンが添加されていてもよい抗炎症性及びメラニン形成活性化組成物が記載されている。このホルモンの誘導体は、生物の種々の機能について活性を有し、また低い色素沈着誘発能を有することが知られている。
よって、第1に高遮蔽能を示し、第2に同等に高い割合で日焼けを刺激する能力を示す遮蔽組成物が必要とされている。
しかして、本出願人は、紫外線遮蔽剤とメラニン合成を刺激する化合物を組み合わせると、高遮蔽性及び高いメラニン合成刺激能を有する遮蔽サンタン製品の製造に至るといった、驚くべき効果が示されることを示した。
よって、本発明の第1の主題は、少なくとも一の紫外線遮蔽剤とメラニン合成刺激剤との組合せから少なくともなる製品にある。
これらの組成物により、UV線、特にUV-A線の照射により誘発される危険にさらされることなく、日光に暴露した後に得られるものと同等の皮膚の保護及び日焼けを得るという課題が解決される。
また、本発明の主題は、少なくとも一の紫外線遮蔽剤とメラニン合成刺激剤との組合せを少なくとも含んでなる組成物にある。
好ましくは、メラニン合成刺激剤は、生物に対して全身性の副作用、特にホルモン効果、又は光過敏性の現象を引き起こすことのない薬剤である。
紫外線遮蔽剤は、好ましくは有機遮蔽剤及び/又は無機遮蔽剤から選択される。
有機遮蔽剤としては、特に、ケイ皮酸誘導体、サリチル酸誘導体、ショウノウ誘導体、トリアジン誘導体、ベンゾフェノン誘導体、ジベンゾイルメタン誘導体、β,β-ジフェニルアクリラート誘導体、p-アミノ安息香酸誘導体、国際公開第93/04665号に記載されている遮蔽シリコーン類及び遮蔽ポリマー、又は他に欧州特許出願公開第0487404号に記載されている有機遮蔽剤を挙げることができる。
無機遮蔽剤としては、特に、被覆されていても被覆されていなくてもよい金属酸化物の顔料又はナノ顔料(一次粒子の平均粒径:一般的に5nm〜100nm、好ましくは10nm〜50nm)、例えば、UV線を物理的にブロック(反射及び/又は散乱)することにより作用する、全てそれ自体よく知られている光保護剤である、酸化チタン(アモルファス、又はルチル及び/又はアナターゼ型の結晶)、酸化鉄、酸化亜鉛、酸化ジルコニウム又は酸化セリウムのナノ顔料を挙げることができる。また、アルミナ及び/又はステアリン酸アルミニウムは従来からのコーティング剤である。このような被覆又は非被覆金属酸化物のナノ顔料は、特に、欧州特許出願公開第0518772号及び欧州特許出願公開第0518773号に記載されている。
UV-A及び/又はUV-B領域に活性のあるサンスクリーン剤の例としては:
p-アミノ安息香酸、
オキシエチレン化(25モル)されたp-アミノベンゾアート、
p-ジメチルアミノ安息香酸2-エチルヘキシル、
N-オキシプロピレン化されたp-アミノ安息香酸エチル、
グリセリル-p-アミノベンゾアート、
ホモメンチルサリチラート、
サリチル酸2-エチルヘキシル、
トリエタノールアミンサリチラート、
4-イソプロピルベンジルサリチラート、
4-tert-ブチル-4'-メトキシジベンゾイルメタン、
4-イソプロピルジベンゾイルメタン、
アントラニル酸メンチル、
2-エチルヘキシル-2-シアノ-3,3'-ジフェニルアクリラート、
2-シアノ-3,3'-ジフェニルアクリル酸エチル、
2-フェニルベンゾイミダゾール-5-スルホン酸及びその塩、
3-(4'-トリメチルアンモニウム)ベンジリデンボルナン-2-オン-メチルスルファート、
2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン、
2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン-5-スルホナート、
2,4-ジヒドロキシベンゾフェノン、
2,2',4,4'-テトラヒドロキシベンゾフェノン、
2,2'-ジヒドロキシ-4,4'-ジメトキシベンゾフェノン、
2-ヒドロキシ-4-n-オクトキシベンゾフェノン、
2-ヒドロキシ-4-メトキシ-4'-メチルベンゾフェノン、
α-(2-オキソボルン-3-イリデン)トリル-4-スルホン酸及びその塩、
3-(4'-スルホ)ベンジリデンボルナン-2-オン及びその塩、
3-(4'-メチルベンジリデン)-d,l-ショウノウ、
3-ベンジリデン-d,l-ショウノウ、
ベンゼン-1,4-ビス(3-メチリデン-10-ショウノウスルホン)酸及びその塩、
ウロカニン酸、
2,4,6-トリス[p-(2'-エチルヘキシル-1'-オキシカルボニル)アニリノ]-1,3,5-トリアジン、
2-[(p-(tert-ブチルアミド)アニリノ]-4,6-ビス[(p-(2'-エチルヘキシル-1'-オキシカルボニル)アニリノ]-1,3,5-トリアジン、
2,4-ビス{[4-(2-エチルヘキシルオキシ)]-2-ヒドロキシ]フェニル}-6-(4-メトキシフェニル)-1,3,5-トリアジン、
N-(2及び4)-[(2-オキソボルン-3-イリデン)メチル]ベンジルアクリルアミドのポリマー、
4,4-ビスベンゾイミダゾリルフェニレン-3,3',5,5'-テトラスルホン酸及びその塩、
2,2'-メチレンビス[6-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-4-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)フェノール]、
マロナート官能基を有するポリオルガノシロキサン類、
を挙げることができる。
本発明の組成物に含有される紫外線遮蔽剤として認知されている化合物の量は所望される効果に依存し、よって広範囲で変わりうる。
UV-A線を実質的に遮蔽可能な薬剤の使用が好ましい。本発明の有利な実施態様に従えば、JCIA法(Japanese Cosmetic Industry Association, Measurement Standards for UVA efficacy. Tokyo, Japan:1995)により測定されるIP UVA(UV-A保護指数)は5〜20、好ましくは8〜15である。
有利には、遮蔽調製物は、コリパ(Colipa)法(The European Cosmetic Toiletry and Perfumery Association(Colipa). Sun protection factor method. Report 94/289. Brussels, Belgium, 1994)に従って測定した日光保護ファクターすなわちSPFは、少なくとも10で60以下、好ましくは15〜30である。
よって、遮蔽調製物は、高SPFを、これもまた高いIP UVAと組合せるような量で、UV-B及びUV-A遮蔽剤を含有しているであろう。
本発明の実施に特に適した遮蔽剤は、サリチル酸2-エチルヘキシル、4-tert-ブチル-4'-メトキシジベンゾイルメタン、2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン-5-スルホナート、ベンゼン-1,4-ビス(3-メチリデン-10-ショウノウスルホン)酸及びそれらの塩、及びこれらの化合物の混合物からなる群から選択されるであろう。
目安を述べると、組成物に含有される紫外線遮蔽剤の量は、組成物の全重量に対して0.1%〜25%、特に6〜25%の量であり;有利には、組成物の全重量に対して少なくとも8%、好ましくは15%以下であり;本発明の有利な他の実施態様においては、遮蔽剤は組成物の全重量に対して0.5〜10%の量で存在する。
メラニン合成刺激剤(類)は:
− L-ジヒドロキシフェニルアラニン、L-ドーパ、チロシン等の、メラニン形成における主要な酵素であるチロシナーゼの基質の類似体、
− チロシナーゼの活性化又は発現のための活性化剤、例えばフォルスコリン、キサンチン塩基(テオフィリン、カフェイン)、プロ-オピオメラノコルチコトロピックペプチド類(ACTH、アルファ-MSH又は他のMC1レセプターアゴニスト)、ジアシルグリセロール類、脂肪族又は環状のジオール類、ソラレン類、プロスタグランジン類と類似体、NO/cGMP依存性プロテインキナーゼGの活性化剤、
− ケラチノサイトへのメラノソームの移送の活性化剤、例えばセリンプロテアーゼ、又はPAR-2レセプターアゴニスト、
から選択することができる。
本発明において、植物、特にワレモコウ(Burnet)(Sanguisorba officinalis)から得られる抽出物、又は少なくとも一のキク属植物、特にクリサンセマム・サイネンシス(Chrysanthemum sinensis)種から得られる抽出物の使用が好ましい。
実際、驚くべきことに、本出願人はこのような抽出物がメラニン形成の顕著な刺激を誘発し、よってUV-A線の顕著な照射がなくてもサンタン状態にすることを実証した。この予期しない効果は他の色素沈着誘発剤で得られるものよりも大きい。少なくとも一のキク属植物の抽出物は、キク属植物から誘導された任意の植物性材料から調製された任意の抽出物とすることができる。
組成物は、インビボで成長させられた植物又はインビトロ培養から誘導された物質から得られる、少なくとも一のキク属植物の少なくとも一の抽出物を含有することができる。
「インビボ栽培」とは、通常のタイプのあらゆる栽培、すなわち土壌、戸外又は温室中での栽培、あるいは無土壌栽培を意味することを意図している。
よって、本発明においては、植物をインビトロ又はインビボで成長させたかどうかにかかわらず、植物の種々の部位、葉、花、茎、根又は未分化細胞の抽出物を単独で又は混合物として使用することができる。
インビトロでの植物細胞の成長中の物理化学的条件により課される淘汰圧により、インビボで栽培される植物とは異なり、一年中を通じて入手可能な標準化された植物性物質を得ることができる。
「インビトロ培養」とは、人工的に植物又は植物の一部を得ることを可能にする当業者に公知の全ての技術を意味することを意図している。
好ましくは、インビボ栽培された植物性材料から得られた抽出物、さらに好ましくは、インビボ栽培されたキク属植物の葉から得られた抽出物が使用される。
「少なくとも一のキク属植物の抽出物」なる用語は、荒く小片に小さくされた植物の一部と抽出溶媒との粗混合物、及び抽出中に可溶化した活性成分から作製される調製物の両方を意味することを意図している。特に、出典明示によってここに取り込まれる仏国特許出願第2768343号に記載された技術に従って調製された抽出物を使用してよい。本発明において特に使用可能な抽出物は、植物の一部を細かく挽き、続いて、好ましくは親水性溶媒である抽出溶媒中に浸し、最後に濾過することにより調製される。本発明の抽出物は、このようにして得られた抽出物の各一であり、単独で使用され、あるいは一又は複数の他の抽出物との混合物として使用されうることは明らかである。
当業者に知られている任意の抽出方法を本発明で使用することができる。
特に水性抽出、アルコール抽出、特にエタノール抽出、及び水性-アルコール抽出を挙げることができる。
使用が望まれている抽出物の形態がなんであれ、該抽出物を得るのに使用される技術は、従来技術において一般的に記載されているものであり、当業者によく知られている。
また、仏国特許出願第95-02379号に記載された方法で調製された抽出物を使用してもよい。
しかして、第1工程では、植物性材料を冷状態の水溶液中で粉砕し;第2工程では、懸濁液中の粒子を第1工程で得られた水溶液から取り除き;第3工程において、第2工程で得られた水溶液を滅菌する。この水溶液が抽出物に相当する。
さらに、第1工程は、有利には植物組織を(例えば−20℃にて)単に凍結する操作に置き換えてもよく、続いて上述した第2及び第3工程を繰り返して水性抽出を行うこともできる。
本発明で使用可能な抽出物は、活性成分を濃縮する目的で、連続する分画工程にかけてもよい。有利には、この分画は液/液抽出によりなされる;好ましくは、水性-アルコール混合物を用いて抽出され、頂部フラクションが除去されたフラクションが使用される。
本発明で使用される調製方法が何であれ、保存性及び/又は安定性の促進を目的とした後工程を、抽出物の性質を変えることなく加えることができる。例えば得られた抽出物を従来の凍結乾燥法により凍結乾燥することができる。このようにして、直接使用されうるか、又は使用前に適切な溶媒と混合されうるパウダーが得られる。
本発明においては、水性抽出物が好ましく使用される。
本発明においては、ワレモコウの抽出物として、特に丸善製薬(Maruzen Pharmaceuticals Co., Ltd.)からパウダーの形態(ワレモコウ抽出パウダー)で得ることのできる、ワレモコウの地下茎又は根の乾燥抽出物が好ましく使用される。
もちろん、本発明の組成物に含有されるメラニン合成を刺激する化合物の量は所望する効果に依存し、よってかなりの程度で変わりうる。
目安を述べると、組成物に含有されるメラニン合成を刺激する化合物は、組成物の全重量に対して0.01%〜15%、好ましくは組成物の全重量に対して0.5〜5%、特に組成物の全重量に対して1〜5%の量である。
また、本発明の組成物は、人工的に皮膚を日焼け状態にする、及び/又は褐色にするための薬剤(自己サンタン剤)、例えばジヒドロキシアセトン(DHA)をさらに含有してもよい。
さらに本発明の組成物は、特に、脂肪物質、有機溶媒、増粘剤、柔軟剤、酸化防止剤、乳白剤、安定剤、エモリエント、ヒドロキシ酸、消泡剤、保湿剤、ビタミン類、香料、防腐剤、界面活性剤、フィラー、金属イオン封鎖剤、噴霧剤、塩基性化又は酸性化剤、着色料、又は化粧品、特にエマルションの形態の抗日光組成物の製造に通常使用されている任意の他の成分から選択される従来からの化粧品用アジュバントをさらに含有してもよい。
脂肪物質は、油又はロウ又はそれらの混合物からなるものであってよく、脂肪酸、脂肪アルコール及び脂肪酸エステルが含まれ得る。油は、動物性、植物性、鉱物性又は合成油、特に流動ワセリン、流動パラフィン、揮発性又は非揮発性のシリコーン油、イソパラフィン類、フルオロ油及びペルフルオロ油から選択することができる。同様に、ロウは、それ自体公知である動物性ロウ、化石ロウ、植物性ロウ、鉱物性ロウ、及び合成ロウから選択することができる。
有機溶媒としては低級アルコール類及びポリオール類を挙げることができる。
増粘剤は、特に、アクリル酸の架橋ホモポリマー、変性又は未変性のグアーガム及びセルロース、例えば、ヒドロキシプロピル化グアーガム、メチルヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース又はヒドロキシエチルセルロースから選択され得る。
もちろん、当業者であれば、本発明の2成分の組合せに固有の有利な特性、特に光保護レベルが、考えられる添加において、悪影響を受けないか又は実質的に受けないように留意して、これら任意の付加的な化合物及び/又はそれらの量を選択するであろう。
本発明の組成物は、当業者によく知られた技術、特に、水中油型又は油中水型エマルション、又は水性組成物の調製を意図した技術により調製することができる。
この組成物は、特に単一又は複合エマルション(O/W、W/O、O/W/O又はW/O/Wエマルション)、例えばクリーム、ミルク、ゲル又はクリーム-ゲル、パウダー、固形組成物又は可撓性のあるペーストの形態であってよく、エアゾールとして包装されてもよく、またフォーム又はスプレーの形態であってもよい。
エマルションの場合、その水相は、公知の方法[バングハム(Bangham)、スタンディッシュ(Standish)及びワトキンス(Watkins)の、J. Mol. Biol.,13,238(1965)、仏国特許第2315991号及び仏国特許第2416008号]により調製される非イオン性の小胞体分散液をさらに含有してもよい。
本発明の化粧品用組成物は、抗日光組成物又はメークアップ用製品のような、紫外線からヒトの表皮又は毛髪を保護するための組成物として使用され得る。
本発明の化粧品用組成物が、UV線からヒトの表皮を保護するため、すなわち抗日光組成物として使用される場合、それは、脂肪物質又は溶媒に分散又は懸濁した形態、非イオン性の小胞体分散液の形態、又はエマルション、好ましくは水中油型エマルションの形態、例えばクリーム又はミルク、又は膏薬、ゲル、クリームゲル、棒状体、柔らかいペースト、エアゾールフォーム又はスプレーの形態であってよい。
本発明の化粧品用組成物が、毛髪の保護用に使用される場合、それは、シャンプー、ローション、ゲル、エマルション又は非イオン性の小胞体分散液の形態であってよく、また、例えばシャンプーの前又は後、染色又は脱色の前又は後、パーマネントウエーブ又は毛髪のストレート化の前、処理中又は後に適用されてすすがれる組成物、スタイリング又はトリートメント用のローションもしくはゲル、ブロー乾燥又は毛髪のセット用のローション又はゲル、又はパーマネントウエーブ、毛髪のストレート化、染色又は脱色用の組成物を構成し得る。
組成物が、まつげ、眉毛又は皮膚のメークアップ用製品、例えば、表皮のトリートメントクリーム、ファンデーション、チューブ状口紅、アイシャドウ、フェイスパウダー、マスカラ又はアイライナーとして使用される場合、それは、固体状又はペースト状で無水又は水性の形態、例えば、水中油型又は油中水型のエマルション、非イオン性の小胞体分散液又は懸濁液であってよい。
指針として、水中油型エマルション型のビヒクルを有する本発明の抗日光組成物において、水相(特に親水性の遮蔽剤を含有する)は、全組成物に対して一般的に50〜95重量%、好ましくは70〜90重量%、油相(特に親油性の遮蔽剤を含有する)は、全組成物に対して5〜50重量%、好ましくは10〜30重量%、(共)乳化剤(類)は、全組成物に対して0.5〜20重量%、好ましくは2〜10重量%である。
また本発明の主題は、遮蔽サンタン組成物自体又は遮蔽サンタン組成物の調製における、少なくとも一の紫外線遮蔽剤と一又は複数のメラニン合成刺激剤との組合せの使用にある。
さらに本発明の主題は、上述した製品又は該製品を含有する化粧品用組成物を有効量、皮膚に適用することからなる、自然な日焼け状態にすると同時に、UV線の影響から保護することを意図した皮膚の美容処理方法にある。
次の実施例及び組成物は本発明を例証するものであって、本発明を限定するものではない。組成物において、示した割合は重量パーセントである。
実施例1:クリサンセマム・サイネンシス抽出物の調製
温室で栽培されたクリサンセマム・サイネンシスの植物の葉を取り除き、45℃の温度で通気されたインキュベータにて48時間乾燥させる。
ついで乾燥した葉をキュラッチ(Culatti)型のナイフ研削盤で挽き、パウダー状まで小さくする。
得られたパウダーを、孔が直径1mmであるふるいにかけてふるい分けする。
このふるい分けされたパウダーを使用して抽出物を調製する。
プロトコール1:
パウダーを、ライフ・テクノロジー社(Life Technologies)から販売されている細胞培養培地であるDMEM/F12,3:1からなる水性抽出溶媒と、溶媒100ml当り乾燥パウダー5グラムの濃度で混合する。混合物を周囲温度で4時間攪拌する。ついで、混合物を1000rpmで8分間遠心分離し、上清を取り除き、2回の遠心分離/サンプリングの同一サイクルにかける。
最後に取り出された上清を、滅菌するために、無菌状態でミリポア(Millipore)型の0.22μmフィルターを通して濾過し、使用するまで4℃の温度で保管する。
プロトコール2:
パウダーを6.5のpHを有する滅菌された脱塩水と、水100ml当り乾燥パウダー2.5gの濃度で混合する。混合物を周囲温度で30分間攪拌する。ついで、混合物をワットマン社(Whatmann)から販売され、0.7μの孔を有するGFD膜を通して濾過する。ついで、得られた濾液を、滅菌するために、無菌状態でナルゲン(Nalgene)型の0.22μmのフィルターを通して濾過し、使用するまで4℃で保管する。
プロトコール3:
水をライフ・テクノロジー社から販売されている細胞培養培地であるDMEM/F12,3:1からなる水性抽出溶媒に換えて、先のプロトコールを実施する。
プロトコール4:
プロトコール2で得られた抽出物を、−20℃で凍結した後に30℃で凍結乾燥させる。得られたパウダーは直接使用される。
実施例2:実施例1のプロトコール2で得られたクリサンセマム・サイネンシスの抽出物又はワレモコウ抽出物のいずれかと、メギゾリル(Mexoryl)SX(登録商標)(3,3-(1,4-フェニレンジメチリジン)ビス(7,7-ジメチル-2-オキソビシクロ[2,2,1]ヘプタン-1-メタンスルホン酸)との組合せ物の、光保護及び色素沈着誘発効果の測定
前記組合せ物の光保護及び色素沈着誘発効果を、仏国特許第95/06491号に記載された方法に従い、UV-誘発性メラニン形成を評価することにより、正常なヒトのケラチノサイト/メラノサイトの共培養で試験した。メラニン形成率はC14で標識されたチオウラシルを導入することにより評価する。それはタンパク質の量に関連している。
包皮からの正常なヒトのケラチノサイト(NHK)と正常なヒトのメラノサイト(NHM)を培養する。2種類の細胞を増殖させ、凍結して保管する。試験8日前に、再度、各細胞型を培地に配する。ケラチノサイトを、グリーン(Green)7F成長培地[DMEM/F12,3:1、10%の子ウシ血清(ギブコ社(Gibco))、0.18mMのアデニン、10ng/mlの表皮成長因子EGF、0.4μg/mlのヒドロコルチゾン、5μg/mlのインスリン、10μMのイソプロテレノール、5μg/mlのトランスフェリン及び2nMのトリヨードチロニン] 中で、支持細胞(3T3線維芽細胞)において、ラインワルド(Rheinwald)及びグリーン(Cell(1975) 6, 331-334)により記載された方法に従い培養する。メラノサイトをM2培地[オルソン・エム・ジェイ(Olsson M.J.)ら, Lancet(1992), 340, 981]において増殖させる。培地は2日毎に交換する。
試験3日前、250000の正常なヒトのケラチノサイトと80000の正常なヒトのメラノサイトを混合し、24-ウェルプレート[コスター(Costar)型]のウェルに植え、フェノールレッドを含有しないケラチノサイト成長培地(グリーン7F)で3日間培養する。次の4日間の間、培養培地を、UV培地[DMEM/F12,3:1、フェノールレッドを含有せず、2%の上述した子ウシ血清(ハイクローン(HyClone))、10ng/mlのEGF、10ng/mlのβ型線維芽細胞増殖因子(βFGF)]と毎日交換する。
UV-誘発性の色素沈着を、280-400nmダイクロイックフィルタ[オリエル(Oriel)モデル81035]及び311nmのカットオフ波長を有するスコット(Schott)WG320フィルタ(約1.5mm厚に相当)を具備する1000ワットのオリエルキセノンソーラーシュミレータを使用し、太陽擬似光線(SSR)により実施する。
リン酸バッファー溶液(PBS)中で4日間、1日に1回、細胞培養物に照射する。
照射中、PBSにおいて色素沈着誘発分子を細胞と接触させ、照射後、培養培地(UV培地)に添加する。
ワレモコウ抽出物を0.005%で試験する。溶媒(ジメチルスルホキシド、DMSO)中0.5%の原液に調製し、PBS及びUV培地に1/1000の希釈で添加する。よって、培養培地中の溶媒の最終濃度は1/1000である。
プロトコール2+4に従って得られたクリサンセマム・サイネンシスの抽出物を1%で試験する。
正の対照となるチロシンは500μMで試験する。
メギゾリルSX(登録商標)は8%で試験する。
成分

水 60
テレフタリリデンジショウノウスルホン酸 8
プロピレングリコール 8
グリセロール 7
シリコーン油 8
C12-C15安息香酸アルキル 2
ステアリルアルコール 1.5
PVP/エイコセンコポリマー 1
ステアリルグルタミン酸ナトリウム 1
ステアリン酸 1.5
PEG-100ステアラート 0.75
ステアリン酸グリセリル 0.75
カルボマー(CARBOMER) 0.3
ヒドロキシプロピルメチルセルロース 0.1
トリエタノールアミン pHを7にする量
防腐剤 適量
香料 適量
UV線にそれぞれ暴露した後、ディフィー(Diffey)とロブソン(Robson)(J Soc Cosmet Chemists(1989)300, 230-235)により記載された、インビトロでの日光保護指数を測定するために使用されるものから誘導された方法に従い、サンスクリーン剤を含有する調製物を1.4mg/cmの割合で、上にトランスポア(Transpore)(登録商標)ストリップがある石英スライドに塗布する。照射の継続時間中、アセンブリは共培養物の上に配する。
照射後、細胞を、1μCi/mlのC14標識チオウラシルを含有するUV媒体中でインキュベートする。
メラニン形成の測定:
次の対照を作製した:
−対照培養:試験される製品を非含有
−溶媒対照培養:試験される製品の溶媒を添加
−メラニン形成を刺激する正の対照:500μMのチロシン。
最終UV照射24時間後、細胞をリン酸バッファーですすぐ。タンパク質を5%のトリクロロ酢酸(TCA)で沈殿させ、フリーの放射能を除去するために洗浄する。細胞を、トリス-HCl-トリトン-EDTAバッファーに100μg/mlのプロテイナーゼKが入った溶液を使用し、40℃で一晩溶解させる。
全抽出物の5μlを取り出し、96-ウェルプレート[ワラック社(Wallac)]に移し、マイクロBCA *タンパク質アッセイ試薬キット[ピアス社(Pierce)]を用いてタンパク質アッセイを実施する。
残りの抽出物、すなわち950μlをDEAEフィルターマット(Filtermat)濾材で濾過する。すすいだ後、「メルチレックス(Meltilex)」固体シンチラント(solid scintillant)で覆われたフィルターをプレートに移す。放射能をワラック(Wallac)カウンターで計測する。結果を次の式:
{[(14CP/タンパク質P量)−(14CT/タンパク質T量)]/(14CT/タンパク質T量)}x100
及び
{[(14CP/タンパク質Pmg)−(14CS/タンパク質Smg)]/(14CS/タンパク質S量)}x100
[上式中:
14CPは製品(P)で処理された3つの同様のウェルにおける14C-チオウラシルの1分当りの平均分解度(dpm)であり;
タンパク質P量は対応するウェルのタンパク質量の平均(ミリグラム)であり;
14CTは3つの同様の対照ウェル(T)における14C-チオウラシルの平均dpmであり;
タンパク質T量は対応するウェルのタンパク質量の平均(ミリグラム)であり;
14CSは3つの同様の溶媒対照ウェル(S)における14C-チオウラシルの平均dpmであり;
タンパク質S量は対応するウェルのタンパク質量の平均(ミリグラム)である]
に従い、対照、又は生成物が水以外の溶媒に溶解する場合は溶媒対照に対するパーセントとして表す。
結果:対照(製品で処理もされず、照射もされていない細胞)と比較したメラニン合成における変動%
Figure 0003870164
種々の条件下で測定されたメラニン合成における変動を、次のように分類する:
SSR+MSX<SSR+MSX+色素沈着誘発剤<又は=SSR+色素沈着誘発剤
結論:
これらの結果には、高濃度の遮蔽剤と色素沈着誘発剤とを組合せると、日焼け状態(メラニン合成)が回復されることが示されている。
実施例3:ワレモコウ抽出物を1%含有する、皮膚に適用される遮蔽サンタン組成物

水 60
テレフタリリデンジショウノウスルホン酸 8
プロピレングリコール 8
グリセロール 7
シリコーン油 8
アルコール安息香酸12-15アルキル 2
ステアリル 1.5
PVP/エイコセンコポリマー 1
ステアロイルグルタミン酸ナトリウム 1
ステアリン酸 1.5
PEG-100ステアラート 0.75
ステアリン酸グリセリル 0.75
カルボマー 0.3
ヒドロキシプロピルメチルセルロース 0.1
トリエタノールアミン pHを7にする量
防腐剤 適量
香料 適量
特にマルゼン製薬からパウダーの形態で得ることのできる、ワレモコウの地下茎又は根の乾燥抽出物(ワレモコウ抽出パウダー)を、最終製品における乾燥抽出物の濃度が1%になるように、この組成物に添加する。
実施例4:クリサンセマム・サイネンシスを1%含有する、皮膚に適用される遮蔽サンタン組成物

水 60
テレフタリリデンジショウノウスルホン酸 8
プロピレングリコール 8
グリセロール 7
シリコーン油 8
アルコール安息香酸12-15アルキル 2
ステアリル 1.5
PVP/エイコセンコポリマー 1
ステアロイルグルタミン酸ナトリウム 1
ステアリン酸 1.5
PEG-100ステアラート 0.75
ステアリン酸グリセリル 0.75
カルボマー 0.3
ヒドロキシプロピルメチルセルロース 0.1
トリエタノールアミン pHを7にする量
防腐剤 適量
香料 適量
仏国特許第2768343号に従って得られたクリサンセマム・サイネンシスの抽出物を、最終製品における抽出物の濃度が1%になるように、この組成物に添加する。

Claims (12)

  1. 少なくとも一の紫外線遮蔽剤と、ワレモコウ(Sanguisorba officinalis)又はクリサンセマム・サイネンシス(Chrysanthemum sinensis)種の抽出物から選択される少なくとも一のメラニン合成刺激剤の組合せを少なくとも含んでなる化粧品用組成物。
  2. 紫外線遮蔽剤が有機遮蔽剤及び/又は無機遮蔽剤から選択されることを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  3. 紫外線遮蔽剤が、ケイ皮酸誘導体、サリチル酸誘導体、ショウノウ誘導体、トリアジン誘導体、ベンゾフェノン誘導体、ジベンゾイルメタン誘導体、β,β-ジフェニルアクリラート誘導体、p-アミノ安息香酸誘導体、遮蔽ポリマー類及び遮蔽シリコーン類から選択される有機遮蔽剤であることを特徴とする請求項1又は2に記載の組成物。
  4. 紫外線遮蔽剤が、被覆されていても被覆されていなくてもよい金属酸化物の顔料又はナノ顔料から選択される無機遮蔽剤であることを特徴とする請求項1又は2に記載の組成物。
  5. 紫外線遮蔽剤が、酸化チタン(アモルファス、又はルチル及び/又はアナターゼ型の結晶)、酸化鉄、酸化亜鉛、酸化ジルコニウム又は酸化セリウムのナノ顔料から選択される無機遮蔽剤であることを特徴とする請求項4に記載の組成物。
  6. 紫外線遮蔽剤が、UV-A及び/又はUV-B領域において活性のあるサンスクリーン剤であることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の組成物。
  7. 紫外線遮蔽剤が、
    p-アミノ安息香酸、
    オキシエチレン化(25モル)されたp-アミノベンゾアート、
    p-ジメチルアミノ安息香酸2-エチルヘキシル、
    N-オキシプロピレン化されたp-アミノ安息香酸エチル、
    グリセリル-p-アミノベンゾアート、
    ホモメンチルサリチラート、
    サリチル酸2-エチルヘキシル、
    トリエタノールアミンサリチラート、
    4-イソプロピルベンジルサリチラート、
    4-tert-ブチル-4'-メトキシジベンゾイルメタン、
    4-イソプロピルジベンゾイルメタン、
    アントラニル酸メンチル、
    2-シアノ-3,3'-ジフェニルアクリル酸2-エチルヘキシル、
    2-シアノ-3,3'-ジフェニルアクリル酸エチル、
    2-フェニルベンゾイミダゾール-5-スルホン酸及びその塩、
    3-(4'-トリメチルアンモニウム)ベンジリデンボルナン-2-オン-メチルスルファート、
    2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン、
    2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン-5-スルホナート、
    2,4-ジヒドロキシベンゾフェノン、
    2,2',4,4'-テトラヒドロキシベンゾフェノン、
    2,2'-ジヒドロキシ-4,4'-ジメトキシベンゾフェノン、
    2-ヒドロキシ-4-n-オクトキシベンゾフェノン、
    2-ヒドロキシ-4-メトキシ-4'-メチルベンゾフェノン、
    α-(2-オキソボルン-3-イリデン)トリル-4-スルホン酸及びその塩、
    3-(4'-スルホ)ベンジリデンボルナン-2-オン及びその塩、
    3-(4'-メチルベンジリデン)-d,l-ショウノウ、
    3-ベンジリデン-d,l-ショウノウ、
    ベンゼン-1,4-ビス(3-メチリデン-10-ショウノウスルホン)酸及びその塩、
    ウロカニン酸、
    2,4,6-トリス[p-(2'-エチルヘキシル-1'-オキシカルボニル)アニリノ]-1,3,5-トリアジン、
    2-[(p-(tert-ブチルアミド)アニリノ]-4,6-ビス[(p-(2'-エチルヘキシル-1'-オキシカルボニル)アニリノ]-1,3,5-トリアジン、
    2,4-ビス{[4-(2-エチルヘキシルオキシ)]-2-ヒドロキシ]フェニル}-6-(4-メトキシフェニル)-1,3,5-トリアジン;
    N-(2及び4)-[(2-オキソボルン-3-イリデン)メチル]ベンジルアクリルアミドのポリマー、
    4,4-ビスベンゾイミダゾリルフェニレン-3,3',5,5'-テトラスルホン酸及びその塩、
    2,2'-メチレンビス[6-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-4-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)フェノール]、
    マロナート官能基を有するポリオルガノシロキサン類、
    から選択されることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の組成物。
  8. 紫外線遮蔽剤が、組成物の全重量に対して0.1%〜25%の量であることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記載の組成物。
  9. 紫外線遮蔽剤が、組成物の全重量に対して0.5%〜10%の量であることを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1項に記載の組成物。
  10. メラニン合成刺激剤が、組成物の全重量に対して0.01%〜15%の量であることを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項に記載の組成物。
  11. メラニン合成刺激剤が、組成物の全重量に対して1%〜5%の量であることを特徴とする請求項1ないし10のいずれか1項に記載の組成物。
  12. 請求項1ないし11のいずれか1項に記載の化粧品用組成物を有効量、皮膚に適用することからなる、皮膚を自然な日焼け状態にすると同時に、UV線の影響から保護することを意図した皮膚の美容処理方法。
JP2002578917A 2001-04-09 2002-04-09 遮蔽サンタン製品 Expired - Fee Related JP3870164B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0104808A FR2823112B1 (fr) 2001-04-09 2001-04-09 Produit bronzant et filtrant
PCT/FR2002/001238 WO2002080878A2 (fr) 2001-04-09 2002-04-09 Produit bronzant et filtrant

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004525161A JP2004525161A (ja) 2004-08-19
JP3870164B2 true JP3870164B2 (ja) 2007-01-17

Family

ID=8862112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002578917A Expired - Fee Related JP3870164B2 (ja) 2001-04-09 2002-04-09 遮蔽サンタン製品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20040170580A1 (ja)
EP (1) EP1385472A2 (ja)
JP (1) JP3870164B2 (ja)
FR (1) FR2823112B1 (ja)
WO (1) WO2002080878A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101326556B1 (ko) * 2013-08-02 2013-11-07 주식회사 더마랩 오이풀 및 꼬리풀 혼합추출물을 함유하는 자외선 차단용 화장료 조성물

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6346510B1 (en) 1995-10-23 2002-02-12 The Children's Medical Center Corporation Therapeutic antiangiogenic endostatin compositions
US7381403B2 (en) * 2003-04-14 2008-06-03 L'oreal Finely divided photoprotective oil-in-water emulsions comprising 4,4-diarylbutadiene UV-A sunscreens
FR2853537B1 (fr) * 2003-04-14 2006-06-23 Oreal Emulsion photoprotectrice fine du type huile-dans-eau, son procede de fabrication et son utilisation dans les domaines cosmetique et dermatologique
JP2008510726A (ja) * 2004-08-20 2008-04-10 エントレメッド インコーポレイテッド プロテイナーゼ活性化受容体アンタゴニストを含む組成物および方法
AU2005291862B2 (en) * 2004-10-08 2010-07-08 Clinuvel Pharmaceuticals Limited Compositions and methods for inducing melanogenesis in a subject
NZ572334A (en) * 2004-12-22 2010-02-26 Omj Ireland Ltd Phototherapy compositions comprising 8-methoxypsoralen and 2-ethylhexyl p-dimethylaminobenzoate
KR100879215B1 (ko) 2007-01-12 2009-01-16 이권재 무기물 자외선 차단제
CA2810746A1 (en) 2010-06-30 2012-01-05 Galderma Research & Development Method for preventing or treating skin tumor
AU2011273510B2 (en) * 2010-06-30 2015-04-16 Galderma Research & Development Use of alpha-adrenergic receptor agonist for preventing or treating skin tumor
DE102010042147A1 (de) * 2010-10-07 2012-04-12 Beiersdorf Ag Konservierungsmittelfreies Sonnenschutzmittel
FR2970868B1 (fr) * 2011-01-31 2023-10-27 Sederma Sa Extrait d'origine vegetale, composition le contenant, procede d'obtention par culture vegetale et utilisations dans les domaines cosmetique, pharmaceutique et cosmeceutique
EP2724709A1 (en) 2012-10-24 2014-04-30 Unilever N.V. A sunscreen composition containing ester salts of L-DOPA
JP6086706B2 (ja) * 2012-11-14 2017-03-01 ポーラ化成工業株式会社 高い紫外線吸収効果を有する皮膚外用組成物
DE102013208880A1 (de) * 2013-05-14 2014-11-20 Beiersdorf Ag Stabilisierte Zubereitungen mit einem Gehalt an Ascorbinsäure und Gemischen aus Natriumstearoylglutamat und/oder Cetylstearylsulfat in Kombination mit Glycerylstearat
CN114533580A (zh) * 2022-03-09 2022-05-27 水羊化妆品制造有限公司 紫外屏蔽剂及其制备方法和应用

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2409751A1 (fr) * 1977-11-29 1979-06-22 Thorel Jean Noel Composition dotee de proprietes protectrices et pigmentogenes de la peau
CH642537A5 (en) * 1980-01-25 1984-04-30 Uni Chemie Ag Cosmetic sunscreen product
CH671514A5 (ja) * 1986-12-03 1989-09-15 Induchem Ag
FR2622103B1 (fr) * 1987-10-22 1990-02-09 Thorel Jean Noel Nouvelles compositions dermatologiques bronzantes insectifuges
CH675967A5 (ja) * 1987-12-09 1990-11-30 Induchem Ag
GB8901837D0 (en) * 1989-01-27 1989-03-15 Beecham Group Plc Novel compositions
FR2654935B1 (fr) * 1989-11-28 1994-07-01 Lvmh Rech Utilisation de xanthines, eventuellement incorporees dans des liposomes, pour favoriser la pigmentation de la peau ou des cheveux.
DE19653736C2 (de) * 1996-12-12 2002-11-21 Lancaster Group Gmbh Kosmetisches Präparat mit Peptidzusatz
DE69808790T3 (de) * 1997-09-12 2009-07-16 The Procter & Gamble Co., Cincinnati Hautreinigungs- und konditionierungsartikel für haut und haar
FR2768343B1 (fr) * 1997-09-18 2000-03-10 Oreal Utilisation d'au moins un extrait d'au moins un vegetal du genre chrysanthemum pour favoriser la pigmentation de la peau et/ou des cheveux
FR2782920B1 (fr) * 1998-09-07 2000-10-06 Oreal Utilisation d'au moins un extrait de rosacee du genre sanguisorba officinalis pour favoriser la pigmentation de la peau et/ou des cheveux
FR2797585B1 (fr) * 1999-08-19 2001-10-26 Jean Jacques Goupil Composition pour administration topique comprenant du 5-methoxypsoralene
US20030044478A1 (en) * 2001-08-15 2003-03-06 Epstein Howard A. Burnet extract

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101326556B1 (ko) * 2013-08-02 2013-11-07 주식회사 더마랩 오이풀 및 꼬리풀 혼합추출물을 함유하는 자외선 차단용 화장료 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
US20040170580A1 (en) 2004-09-02
WO2002080878A3 (fr) 2002-11-21
JP2004525161A (ja) 2004-08-19
FR2823112A1 (fr) 2002-10-11
WO2002080878A2 (fr) 2002-10-17
EP1385472A2 (fr) 2004-02-04
FR2823112B1 (fr) 2004-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3870164B2 (ja) 遮蔽サンタン製品
RU2146513C1 (ru) Косметическая композиция для защиты кожи и/или волос от уф-излучения и способ защиты кожи и/или волос от уф-излучения
JP3714632B2 (ja) 4―tert―ブチル―4’―メトキシジベンゾイルメタン、1,3,5―トリアジン誘導体および(α―シアノ)―β,β’―ジフェニルアクリル酸アルキルを含有する組成物とその用途
JPH10175837A (ja) ジベンゾイルメタン誘導体、1,3,5−トリアジン誘導体及びアミド化合物を含む組成物及びその使用
CN101010063A (zh) 部花青衍生物
KR100269994B1 (ko) 디벤조일메탄유도체,1,3,5-트리아진유도체및벤잘말로네이트작용기함유규소유도체를함유하는조성물,및그의용도
JP2003524650A (ja) 植物抽出物を含有する化粧品製剤
JP3714908B2 (ja) ウスユキソウ属植物の抽出物と該抽出物を含有する組成物
JP2005023080A (ja) 組成物を調製することを目的とする、バウヒニアの水性または水性アルコールエキスの使用
JP2002522366A (ja) エクトインまたはエクトイン誘導体の化粧品製剤における使用
JP2016537350A (ja) 白髪化防止のためのヘアケアにおけるエーデルワイス抽出物の使用
RU2197945C2 (ru) ПРИМЕНЕНИЕ ПО МЕНЬШЕЙ МЕРЕ ОДНОГО ЭКСТРАКТА РАСТЕНИЯ ИЗ РОДА Chrysanthemum ДЛЯ СТИМУЛЯЦИИ ПИГМЕНТАЦИИ КОЖИ И/ИЛИ ВОЛОС
WO2005032506A1 (de) Haut- und/oder haarmittel enthaltend 4-fach substituierte cyclohexen verbindungen
AU745485B2 (en) Compositions for artificially colouring the skin and uses thereof
KR102111648B1 (ko) 왕벚나무 잎 생물전환추출물의 제조방법 및 이를 함유하는 피부미백용 화장료 조성물
JP2003531844A (ja) 植物Arganiaspinosaの抽出物を含有する化粧品製剤および/または医薬製剤
US20050000040A1 (en) Use of one or several substances selected from the group of pyrimidines and purines in cosmetic preparations for coloring hair
AU2018217765A1 (en) Cosmetic sunscreen stick
EA000738B1 (ru) КОСМЕТИЧЕСКАЯ КОМПОЗИЦИЯ, ВКЛЮЧАЮЩАЯ n-МЕТИЛБЕНЗИЛИДЕНКАМФОРУ И ДИБЕНЗОИЛМЕТАНОВОЕ ПРОИЗВОДНОЕ, И СПОСОБ УЛУЧШЕНИЯ СТАБИЛЬНОСТИ КОСМЕТИЧЕСКИХ КОМПОЗИЦИЙ
JP2002529381A (ja) 1,3,5−トリアジンから誘導されたサンスクリーン剤の光安定化方法
JP2001192351A (ja) 不溶性有機遮蔽剤によるジベンゾイルメタン誘導体サンスクリーン剤の光安定化法
US20030198609A1 (en) Use of ectoin or ectoin derivatives for the prophylaxis and/or treatment of uv-induced immunosuppression
JP3233813B2 (ja) チロシナーゼ生合成促進剤及び白髪改善用又は白髪防止用頭髪用化粧料並びに日焼け用化粧料
JP6726034B2 (ja) 線維芽細胞の増殖促進剤
JP2004250402A (ja) 皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050412

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050711

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3870164

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131020

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees