JP3869325B2 - Mosトランジスタの製造方法 - Google Patents
Mosトランジスタの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3869325B2 JP3869325B2 JP2002191424A JP2002191424A JP3869325B2 JP 3869325 B2 JP3869325 B2 JP 3869325B2 JP 2002191424 A JP2002191424 A JP 2002191424A JP 2002191424 A JP2002191424 A JP 2002191424A JP 3869325 B2 JP3869325 B2 JP 3869325B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diffusion source
- semiconductor substrate
- source film
- film
- diffusion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 40
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 217
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 186
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 134
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 118
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 71
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 claims description 23
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 21
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 12
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 claims description 11
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 8
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims description 7
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000000623 plasma-assisted chemical vapour deposition Methods 0.000 claims description 5
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 claims description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 4
- 238000005224 laser annealing Methods 0.000 claims description 4
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 3
- 238000009279 wet oxidation reaction Methods 0.000 claims description 3
- 238000004151 rapid thermal annealing Methods 0.000 claims description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 8
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 6
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- 239000005368 silicate glass Substances 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 238000001259 photo etching Methods 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
-
- H01L29/6659—
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/22—Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
- H01L21/225—Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a solid phase, e.g. a doped oxide layer
- H01L21/2251—Diffusion into or out of group IV semiconductors
- H01L21/2254—Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides
- H01L21/2255—Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides the applied layer comprising oxides only, e.g. P2O5, PSG, H3BO3, doped oxides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/26—Bombardment with radiation
- H01L21/263—Bombardment with radiation with high-energy radiation
- H01L21/265—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
- H01L21/26586—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation characterised by the angle between the ion beam and the crystal planes or the main crystal surface
-
- H01L21/823814—
-
- H01L29/7833—
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、MOSトランジスタの製造方法に関し、より詳細には、浅いソース/ドレイン接合領域を有するMOSトランジスタの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般的に、MOSトランジスタは基板上にゲート酸化膜及びゲート電極より構成されたゲートパターンが形成されており、ゲートパターンの両側壁の半導体基板にソース/ドレイン接合領域が形成されている。
【0003】
ソース/ドレイン接合領域は、MOSトランジスタを高集積化するにつれて浅い接合領域より形成しなければならない。浅い接合領域というのは、基板に形成される接合深さが浅く、抵抗減少のために不純物(impurity)の濃度及び活性化率を高くしなければならず、水平及び垂直方向の急激な接合領域を形成しなければならないということを意味する。
【0004】
浅いソース/ドレイン接合領域は、従来にはイオン注入方法や固体状態拡散法を用いて形成した。イオン注入方法は、イオン注入器を用いて不純物を高加速電圧で高加速させて基板に注入することにより浅いソース/ドレイン接合領域を形成する。そして、固体状態拡散法は、基板上に固体状態の拡散源を形成した後、拡散源内の不純物(dopant)を基板に拡散させてドーピングすることにより浅いソース/ドレイン接合領域を形成する。
【0005】
ここで、以下の詳細な説明において用語の混同を避けるために、イオン注入方法により注入される不純物は「impurity」とし、固体状態拡散法により注入される不純物は「dopant」とする。さらに、イオン状で注入されるのはイオン注入とし、固体状態拡散法により不純物が広がったりすでに不純物が含まれているのはドーピング(doping)とする。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、イオン注入方法は、根本的に不純物の運動エネルギーに起因して半導体基板の結晶構造を損傷させて電位を発生させる。電位は、ソース/ドレイン接合領域の漏洩を招くだけではなく、注入された不純物の急激な拡散を引き起こして浅いソース/ドレイン接合領域の形成を不可能にする。そして、固体拡散法は、低抵抗の浅いソース/ドレイン接合領域に適するほどに拡散源の不純物(dopant)のドーピング濃度を高め難く、さらに拡散源の不純物のドーピング濃度を精密に制御するという点で問題がある。
【0007】
本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、電位を発生させずに不純物のドーピング濃度が精密に制御された浅いソース/ドレイン接合領域を有するMOSトランジスタの製造方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、このような目的を達成するために、本発明のMOSトランジスタ形成方法は、半導体基板上にゲートパターンを形成した後で、ゲートパターンが形成された半導体基板の全面に拡散ソース膜を形成する。拡散ソース膜は、USG(Undoped Silicate Glass)膜またはシリコン酸化膜より形成できる。USG膜は、液体状態のシリケートガラスをスピンコーティングした後で緻密化させて形成できる。シリコン酸化膜は、SiH4及びO2を含む混合気体を用いて化学気相蒸着法(CVD)またはプラズマエンハンスト化学気相蒸着法(PECVD)で形成するか、乾式酸化法または湿式酸化法により形成できる。拡散ソース膜を形成した後、拡散ソース膜を全体または部分的にエッチングして薄くできる。
【0009】
次いで、拡散ソース膜に照射方向を異ならせて同種または相異なる種類の不純物を複数回イオン注入して影効果により、ゲートパターンの表面及び半導体基板上に形成された拡散ソース膜の不純物濃度をゲートパターンの両側壁に形成された拡散ソース膜より濃くする。拡散ソース膜に不純物をイオン注入する時、一般的なイオン注入装置を用いて行うか、PIII(Plasma Immersion Ion Implanter)やISI(Ion Shower Implanter)のようなプラズマイオン注入装置を用いて行える。拡散ソース膜に不純物をイオン注入する時に半導体基板と傾斜して照射してゲートパターンの両側壁に形成された拡散ソース膜の不純物濃度を1017〜1022cm-3に調節できる。拡散ソース膜に不純物をイオン注入する時に半導体基板と垂直方向に照射してゲートパターンの表面及び半導体基板上に形成された拡散ソース膜の不純物濃度を1018〜1022cm-3に調節できる。
【0010】
拡散ソース膜に含まれた不純物を固体状態拡散法で半導体基板に拡散させ、自己整列的にゲートパターンの両側壁下部にLDD(Lightly Doped Drain)領域及び高濃度のソース/ドレイン領域を有する浅いソース/ドレイン接合領域を形成する。固体状態拡散法で浅いソース/ドレイン接合領域を形成する時に急速熱アニール(Rapid Thermal Anneal(RTA))、スパイクアニールまたはレーザアニールを用いて行える。RTAは、不純物がイオン注入された拡散ソース膜が形成された半導体基板を非活性ガス雰囲気及び950℃〜1150℃の温度で1〜1000秒間熱処理することが望ましい。スパイクアニールは、不純物がイオン注入された拡散ソース膜が形成された半導体基板を非活性ガス雰囲気及び950℃〜1200℃の温度で熱処理することが望ましい。浅いソース/ドレイン接合領域は、半導体基板へのドーピング深さが50nm以下及びドーピング濃度が1018〜1022cm−3であることが望ましい。
【0011】
また、本発明のMOSトランジスタの製造方法は、Nウェル及びPウェルが形成された半導体基板上にゲートパターンを形成した後、ゲートパターンが形成された半導体基板の全面に拡散ソース膜を形成する。拡散ソース膜上にNウェルまたはPウェルをオープンするフォトレジストパターンを形成する。次いで、Nウェル及びPウェル上の拡散ソース膜順に、またはPウェル及びNウェル上の拡散ソース膜順に、拡散ソース膜に照射方向を異ならせて同種または相異なる種類の不純物を複数回イオン注入して影効果により、ゲートパターンの表面及び半導体基板上に形成された拡散ソース膜の不純物濃度をゲートパターンの両側壁に形成された拡散ソース膜より濃くする。フォトレジストパターンを除去した後、Nウェル及びPウェル上の拡散ソース膜に含まれた不純物を固体状態拡散法で半導体基板に拡散させ、自己整列的にゲートパターンの両側壁下部にLDD領域及び高濃度のソース/ドレイン拡張領域を有する浅いソース/ドレイン接合領域を形成する。
【0012】
以上のように、本発明は、拡散ソース膜に照射方向を異ならせて同種または相異なる種類の不純物を複数回イオン注入して電位を発生させずに拡散ソース膜の不純物濃度を不均一に調節できる。さらに、不純物濃度が不均一の拡散ソース膜内の不純物を固体状態拡散法により拡散させることにより、自己整列的にLDD領域と高濃度のソース/ドレイン領域よりなる浅いソース/ドレイン接合領域を形成することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
以下に示す本発明の実施形態はさまざまな他の形態に変形でき、本発明の範囲が後述する実施形態に限定されるものではない。本発明の実施形態は当業者に本発明をより完全に説明するために提供される。図面にて膜または領域の大きさまたは厚みは発明の明確性のために誇張された。また、ある膜が他の膜または基板の「上」にあると記載された場合、ある膜が他の膜の上に直接存在することもあり、その間に第3の他の膜が介在することもある。
【0014】
図1乃至図6は、本発明におけるMOSトランジスタの製造方法の第1実施形態を説明するための工程断面図である。
【0015】
図1を参照すれば、半導体基板10、例えば、P型やN型シリコン基板にフィールド酸化膜12を形成してアクティブ領域と非アクティブ領域とを限定する。次いで、アクティブ領域上の半導体基板10上にゲート酸化膜14及びゲート電極16よりなるゲートパターン18を形成する。ゲートパターン18は、半導体基板10の表面を酸化させてシリコン酸化膜を形成し、シリコン酸化膜上に低圧CVDで100ないし300nmの厚みのポリシリコン膜を蒸着した後、写真エッチング工程を用いてパターニングすることにより形成される。
【0016】
図2を参照すれば、ゲートパターン18が形成された半導体基板10の全面に拡散ソース膜20を形成する。拡散ソース膜20は20〜400nmの厚みに形成する。拡散ソース膜20は後の不純物のイオン注入時に半導体基板10の損傷を防止するバッファ層の役割を果たす。
【0017】
拡散ソース膜20は、USG膜またはシリコン酸化膜より形成する。拡散ソース膜20に用いられるUSG膜は、液体状態のシリケートガラスをスピンコーティングした後で、200〜600℃の温度で2〜30分間緻密化させて形成する。拡散ソース膜20に用いられるシリコン酸化膜は、SiH4及びO2を含む混合気体を用いてCVDまたはプラズマエンハンスト化学気相蒸着法(PECVD)で形成するか、乾式酸化法または湿式酸化法により形成する。拡散ソース膜20を形成した後、拡散ソース膜20を全体または部分的にエッチングして薄くもできる。
【0018】
図3及び図4を参照すれば、拡散ソース膜20に照射方向を傾斜するように不純物22、26をイオン注入する。図3では、半導体基板10の左側で傾斜するように不純物22を照射し、参照番号24と表示したように、ゲートパターン18の左側壁、ゲートパターン18の表面、フィールド酸化膜12の表面及び半導体基板10の表面などの拡散ソース膜20に不純物22がイオン注入される。そして、図4では、半導体基板10の右側で傾斜するように不純物26を照射し、ゲートパターン18の右側壁、ゲートパターン18の表面、フィールド酸化膜12の表面及び半導体基板10の表面などの拡散ソース膜20に不純物26がイオン注入される。
【0019】
結果的に、ゲートパターン18の両側壁を含んで不純物が均一にイオン注入された拡散ソース膜28が形成される。特に、ゲートパターン18の両側壁に不純物がイオン注入されて形成された拡散ソース膜28の不純物濃度は1017〜1022cm-3に調節する。
【0020】
拡散ソース膜20にイオン注入される不純物22、26は、半導体基板10と異なる導電型の不純物を用いる。例えば、不純物22、26は、半導体基板10がP型シリコン基板である場合はN型不純物、例えば、P、AsまたはSbを用い、半導体基板10がN型シリコン基板である場合はP型不純物、例えば、BやInを用いる。
【0021】
拡散ソース膜20にイオン注入される不純物は、LDD領域及びソース/ドレイン拡張領域を目的にした後工程を考慮してPやBの代わりにそれぞれAs(またはSb)やInのような重い不純物元素を選択して後の熱処理工程時に拡散深さを薄くもできる。
【0022】
傾斜するように、拡散ソース膜20に不純物22、26をイオン注入するのは一般的なイオン注入装置を用いて行うか、PIIIやISIのようなプラズマイオン注入装置を用いて行う。
【0023】
プラズマイオン注入装置は、低加速電圧を用いて不純物イオンの直進性が明確な装置である。PIIIはウェーハ上においてプラズマを発生させ、周期的にウェーハに負電圧を加えてプラズマイオンを加速させてウェーハを叩くようにする原理で作動する装置である。ISIはウェーハから離れているプラズマイオンを広い面積の電極で抽出/加速させてウェーハぶつける原理で作動する装置である。
【0024】
拡散ソース膜20に傾斜するように不純物22、26をイオン注入する時、不純物の加速電圧は、注入された不純物の濃度の最大値が垂直方向に拡散ソース膜20の中心になるようにして半導体基板10の結晶構造の損傷が軽減する。
【0025】
特に、プラズマイオン注入装置を用いる場合に、低加速電圧を用いて照射された不純物22、26が拡散ソース膜20内に注入されて半導体基板10の結晶構造を損傷させずに1013〜1015cm-2以上のイオン照射量でもって拡散ソース膜20内に高濃度の不純物を注入できる。
【0026】
図5を参照すれば、半導体基板10と垂直方向に、不純物がイオン注入された拡散ソース膜28にさらに不純物29をイオン注入する。この時、垂直運動する不純物29に露出された拡散ソース膜28、すなわちゲートパターン18の表面より上側部分、半導体基板10の表面及びフィールド酸化膜12の表面上に形成された拡散ソース膜28は、1021cm-3以上の高濃度で不純物29が選択的にイオン注入され、影効果により垂直運動する不純物29に露出されない拡散ソース膜28、すなわちゲートパターン18の両側壁に形成された拡散ソース膜28は追加で不純物が注入されない。またこの場合、不純物は図3及び4の傾斜角照射時の不純物とは異なり拡散がよくできる種類の使用も可能である。
【0027】
半導体基板10と垂直方向に拡散ソース膜28に不純物29をイオン注入する時、ゲートパターン18の表面及び半導体基板10上に形成された拡散ソース膜28の不純物濃度は、1018〜1022cm-3に調節する。このようにする理由は、後で形成される浅い接合のドーピング深さを50nm以下及びドーピング濃度を1018〜1022cm-3に保持するためである。
【0028】
半導体基板10と垂直方向に拡散ソース膜28に不純物29をイオン注入する時、半導体基板10がN型シリコン基板である場合、イオン注入される不純物はBやInを用い、半導体基板10がP型シリコン基板である場合、イオン注入される不純物はP、AsまたはSbを用いる。
【0029】
特に、半導体基板10に垂直方向にイオン注入される不純物29は、後の高濃度のソース/ドレイン領域を目的にした後工程を考慮し、As(またはSb)やInの代わりにそれぞれPやBのような軽い不純物を選択して後の熱処理工程時に拡散深さを深くもできる。従って、半導体基板10に傾斜するように及び垂直方向にイオン注入される不純物は同一の基板であっても同種または他種になりうる。
【0030】
半導体基板10と垂直方向に拡散ソース膜28に不純物29をイオン注入すれば、ゲートパターン18の両側壁に形成された拡散ソース膜34よりゲートパターン18、半導体基板10及びフィールド酸化膜12の上部表面上に形成された拡散ソース膜30の不純物濃度が濃くなる。もちろん、フィールド酸化膜12の傾斜面に形成された拡散ソース膜32の不純物濃度は、中間の不純物濃度値を有する。
【0031】
結果的に、図3乃至図5を通じて拡散ソース膜20に照射方向を異ならせて同種または他種の不純物を複数回イオン注入し、影効果によりゲートパターン18の表面及び半導体基板10上に形成された拡散ソース膜30の不純物濃度をゲートパターン18の両側壁に形成された拡散ソース膜34より濃くできる。換言すれば、半導体基板10上に形成された拡散ソース膜30は高濃度拡散源になり、ゲートパターン18の側壁に形成された拡散ソース膜34は低濃度拡散源になる。
【0032】
さらに本発明は、図3乃至図5を通じて拡散ソース膜20に照射方向を異ならせて同種または他種の不純物を複数回イオン注入して拡散ソース膜20の不純物濃度を不均一にするために、半導体基板10の結晶構造の損傷なく後に形成されるLDD領域と高濃度のソース/ドレイン領域とよりなる浅いソース/ドレイン接合領域のドーピング濃度を精密に制御できる。
【0033】
図6を参照すれば、不純物が含まれており、拡散ソース膜30、32、34が形成された半導体基板10を急速熱処理して拡散ソース膜30、32、34内の不純物を半導体基板10に拡散させて浅いソース/ドレイン接合領域36、38を形成する。
【0034】
換言すれば、拡散ソース膜30、32、34内の不純物を急速熱処理を用いて固体状態拡散法で拡散させて浅いソース/ドレイン接合領域36、38を形成する。このように固体状態拡散法を用いる場合、浅いソース/ドレイン接合領域36、38を形成することが容易なだけでなく不純物の活性化効率が高まる。
【0035】
急速熱処理がRTA、またはスパイクアニールまたはレーザアニールを指すのであって固体状態拡散時に浅い接合形成に適している。
【0036】
RTAの場合、不純物がイオン注入された拡散ソース膜30、32、34が形成された半導体基板10を非活性ガス雰囲気及び950℃〜1150℃の温度で1〜1000秒間処理することにより、半導体基板10へのドーピング深さが50nm以下、望ましくは8〜35nm、ドーピング濃度が1018〜1022cm-3の浅いソース/ドレイン接合領域36、38を形成できる。
【0037】
スパイクアニールの場合、不純物がイオン注入された拡散ソース膜30、32、34が形成された半導体基板10を非活性ガス雰囲気及び950℃〜1200℃の温度で熱処理することにより、半導体基板10へのドーピング深さが50nm以下、望ましくは8〜35nm、ドーピング濃度が1018〜1022cm−3の浅いソース/ドレイン接合領域36、38を形成できる。
【0038】
急速熱処理により浅いソース/ドレイン接合領域36、38を形成する時、半導体基板10上の高濃度の拡散ソース膜30及びゲートパターン18の両側壁の低濃度の拡散ソース膜34に広がった接合領域のドーピング濃度は差が出る。これにより、自然と半導体基板10の表面近辺に高濃度のソース/ドレイン領域38が形成され、ゲートパターン18の両側壁下部の半導体基板10の表面近辺に低濃度のLDD領域36が形成される。
【0039】
換言すれば、本実施形態では自己整列的にゲートパターン18の両側壁下部の半導体基板10の表面近辺にLDD領域36が形成されると同時にソース/ドレイン拡張領域36が形成され、LDD領域36に接して高濃度のソース/ドレイン領域38が形成される。このように自己整列的にLDD領域36及び高濃度のソース/ドレイン領域38を形成する方法は、従来の側壁スペーサを利用した二回のイオン注入工程を用いてLDD領域及び高濃度のソース/ドレイン領域を形成することより工程が簡単で浅い接合形成に適したナノ素子の工程として活用価値が高い。
【0040】
図7乃至図17は、本発明におけるMOSトランジスタの製造方法の第2実施形態を説明するための工程断面図である。具体的に、本発明の第2実施形態はCMOSトランジスタの製造方法について説明したものを除いては第1実施形態と同一である。
【0041】
図7を参照すれば、半導体基板50、例えば、P型やN型シリコン基板にフィールド酸化膜56を形成して活性領域と非活性領域とを限定する。次いで、アクティブ領域及び非アクティブ領域が形成された半導体基板50にPウェル52及びNウェル54を形成する。
【0042】
次に、アクティブ領域の半導体基板50上にゲート酸化膜58及びゲート電極60よりなったゲートパターン62を形成する。ゲートパターン62は第1実施形態のゲートパターン(図1の18)と同じ方法及び同じ厚みに形成する。
【0043】
図8を参照すれば、ゲートパターン62が形成された半導体基板50の全面に拡散ソース膜64を形成する。拡散ソース膜64は20〜400nmの厚みに形成する。拡散ソース膜64は後の不純物のイオン注入時に半導体基板50の損傷を防止するバッファ層の役割を果たす。拡散ソース膜64は第1実施形態と同一に形成する。拡散ソース膜64を形成した後、拡散ソース膜64を全体または部分的にエッチングして薄くもできる。
【0044】
図9を参照すれば、Pウェル52上の拡散ソース膜64上に第1フォトレジストパターン66を形成してNウェル54上の拡散ソース膜64をオープンする。本実施形態では、Nウェル54上の拡散ソース膜64をまずオープンしたが、Pウェル52上の拡散ソース膜64をまずオープンしてもよい。
【0045】
図10及び図11を参照すれば、オープンされたNウェル54上の拡散ソース膜64に照射方向を傾斜するように不純物68、72をイオン注入する。換言すれば、図10では半導体基板50の左側で傾斜するように不純物68を照射し、参照番号70と表示したようにNウェル54上のゲートパターン62の左側壁及び表面、フィールド酸化膜56の表面及び半導体基板50の表面などの拡散ソース膜64に不純物68がイオン注入される。そして、図11では半導体基板50の右側で傾斜するように不純物72を照射し、Nウェル54上のゲートパターン62の右側壁及び表面、フィールド酸化膜56の表面及び半導体基板50の表面などの拡散ソース膜64に不純物72がイオン注入される。
【0046】
結果的に、ゲートパターン62の両側壁を含めて不純物が均一にイオン注入された拡散ソース膜74が形成される。特に、ゲートパターン62の両側壁に形成された拡散ソース膜74の不純物濃度は1017〜1022cm-3に調節する。拡散ソース膜74に含まれた不純物68、72はP型不純物、例えばBやInを用いる。
【0047】
拡散ソース膜74に含まれた不純物68、72は、LDD領域及びソース/ドレイン拡張領域を目的にした後工程を考慮し、Bの代わりにInのような重い元素を選択して後の熱処理工程時に拡散深さを薄くもできる。傾斜するように拡散ソース膜74に不純物をイオン注入するのは、第1実施形態の図3及び図4と同一であって具体的な内容は省略する。
【0048】
図12を参照すれば、半導体基板50に垂直方向に拡散ソース膜74に不純物をイオン注入するのは第1実施形態の図5と同じ工程である。具体的に、半導体基板50と垂直方向にNウェル54上の拡散ソース膜74に不純物76をイオン注入する。換言すれば、Nウェル54上の拡散ソース膜74上にP型不純物、例えば、BやInを注入する。この時、垂直運動する不純物76に露出されたNウェル54上の拡散ソース膜74、すなわちゲートパターン62の表面より上側部分、半導体基板50の表面、及びフィールド酸化膜56の表面上に形成された拡散ソース膜74は1021cm-3以上の高濃度で不純物76が選択的に注入され、影効果により垂直運動する不純物76に露出されないNウェル54上の拡散ソース膜74、すなわちゲートパターン62の両側壁に形成された拡散ソース膜74は追加不純物がイオン注入されない。
【0049】
半導体基板50と垂直方向に拡散ソース膜74に不純物76をイオン注入する時、後の高濃度のソース/ドレイン領域を目的にした後工程を考慮し、Inの代わりにBのような軽い不純物を選択して後の熱処理工程時に拡散深さを深くもできる。従って、半導体基板50に傾斜するように及び垂直方向にイオン注入される不純物は同種または他種になりうる。
【0050】
半導体基板50と垂直方向にNウェル54上の拡散ソース膜74に不純物76をイオン注入する時、ゲートパターン62の表面及び半導体基板50上に形成された拡散ソース膜74の不純物濃度は1018〜1022cm-3に調節する。このようにする理由は、後に形成される浅いソース/ドレイン接合領域のドーピング深さを50nm以下及びドーピング濃度を1018〜1022cm-3に保持するためである。
【0051】
半導体基板50と垂直方向にNウェル54上の拡散ソース膜74に不純物76をイオン注入すれば、ゲートパターン62、半導体基板50及びフィールド酸化膜56の上部表面上に形成された拡散ソース膜78の不純物濃度がゲートパターン62の両側壁に形成された拡散ソース膜82より濃くなる。もちろん、フィールド酸化膜56の傾斜面に形成された拡散ソース膜80の不純物濃度は中間の不純物濃度値を有する。またこの場合、不純物は、図10及び11の傾斜角照射時の不純物とは異なり拡散がよくできる種類の使用も可能である。
【0052】
結果的に、図10乃至図12を通じてNウェル54上の拡散ソース膜64に照射方向を異ならせて同種または相異なる種類の不純物を複数回イオン注入し、影効果によりゲートパターン62の表面及び半導体基板50上に形成された拡散ソース膜78の不純物濃度をゲートパターン62の両側壁に形成された拡散ソース膜82より濃くできる。すなわち、半導体基板50上に形成された拡散ソース膜78は高濃度拡散源になり、ゲートパターン62の側壁に形成された拡散ソース膜82の不純物濃度は低濃度拡散源になる。
【0053】
さらに本発明は、図10乃至図12を通じて拡散ソース膜64の不純物濃度を不均一に調節する。これにより、半導体基板50の結晶構造の損傷なく後に形成されるLDD領域と高濃度のソース/ドレイン領域とよりなる浅いソース/ドレイン接合領域のドーピング濃度を精密に制御できる。
【0054】
図13を参照すれば、Pウェル52上の第1フォトレジストパターン66を除去する。次いで、Nウェル54上の拡散ソース膜64上に第2フォトレジストパターン84を形成してPウェル52上の拡散ソース膜64をオープンする。
【0055】
図14及び図15を参照すれば、図14及び図15は前の図10及び図11と同じ工程である。すなわち、オープンされたPウェル52上の拡散ソース膜64に照射方向を傾斜するように不純物86、90をイオン注入する。すなわち、オープンされたPウェル52上の拡散ソース膜64にN型不純物、例えばP、AsまたはSbを注入する。特に、拡散ソース膜64に含まれた不純物86、90はLDD領域及びソース/ドレイン拡張領域を目的にした後工程を考慮し、Pの代わりにAsやSbのような重い不純物を選択して後の熱処理工程時に拡散深さを薄くもできる。
【0056】
具体的に、図14では半導体基板50の左側で傾斜するように不純物86を照射し、参照番号88と図示したようにゲートパターン62の左側壁、ゲートパターン62の表面、フィールド酸化膜56の表面及び半導体基板50の表面などの拡散ソース膜64に不純物86がイオン注入される。そして、図15では半導体基板50の右側で傾斜するように不純物90を照射し、ゲートパターン62の右側壁、ゲートパターン62の表面、フィールド酸化膜56の表面及び半導体基板50の表面などの拡散ソース膜64に不純物90がイオン注入される。
【0057】
結果的に、ゲートパターン18の両側壁を含んで不純物が均一にイオン注入された拡散ソース膜92が形成される。特に、ゲートパターン62の両側壁に形成された拡散ソース膜92の不純物濃度は1017〜1022cm-3に調節する。
【0058】
図16を参照すれば、図16は前の図12と同じ工程である。ただし、Pウェル52上にN型不純物、例えばP、AsまたはSbを注入するのが異なる。
【0059】
具体的に、半導体基板50と垂直方向にPウェル52上の拡散ソース膜92に不純物94を照射する。この時、垂直運動する不純物94に露出されたPウェル52上の拡散ソース膜92、すなわちゲートパターン62の表面より上側部分、半導体基板50の表面、及びフィールド酸化膜56の表面上に形成された拡散ソース膜92は1021cm-3以上の高濃度で不純物94が選択的に注入され、影効果により垂直運動する不純物94に露出されないPウェル52上の拡散ソース膜92、すなわちゲートパターン62の両側壁に形成された拡散ソース膜92は追加で不純物が注入されない。
【0060】
半導体基板50と垂直方向に拡散ソース膜92に不純物94を照射する時、後の高濃度のソース/ドレイン領域を目的にした後工程を考慮し、SbやAsの代りにPのような軽い不純物を選択して後の熱処理工程時に拡散深さを深くもできる。従って、半導体基板50に傾斜するように及び垂直方向にイオン注入される不純物は同種または他種になりうる。
【0061】
半導体基板50と垂直方向にPウェル52上の拡散ソース膜92に不純物94を照射する時、ゲートパターン62の表面及び半導体基板50上に形成された拡散ソース膜92の不純物濃度は1018〜1022cm-3に調節する。このようにする理由は、後に形成される浅いソース/ドレイン接合領域のドーピング深さを50nm以下及びドーピング濃度を1018〜1022cm-3に保持するためである。
【0062】
半導体基板50と垂直方向にPウェル52上の拡散ソース膜92に不純物94を照射すれば、ゲートパターン62、半導体基板50及びフィールド酸化膜56の上部表面上に形成された拡散ソース膜96の不純物濃度がゲートパターン62の両側壁に形成された拡散ソース膜100より濃くなる。もちろん、フィールド酸化膜56の傾斜面に形成された拡散ソース膜98の不純物濃度は中間の不純物濃度値を有する。またこの場合、不純物は図14及び15の傾斜角照射時の不純物とは異なり拡散がよくできる種類の使用も可能である。
【0063】
結果的に、図14乃至図16を通じてPウェル52上の拡散ソース膜64に照射方向を異ならせて同種または相異なる種類の不純物を複数回イオン注入し、影効果によりゲートパターン62の表面及び半導体基板50上に形成された拡散ソース膜96の不純物濃度をゲートパターン62の両側壁に形成された拡散ソース膜100の不純物濃度より濃くできる。換言すれば、半導体基板50上に形成された拡散ソース膜96は高濃度拡散源になり、ゲートパターン62の側壁に形成された拡散ソース膜100は低濃度拡散源になる。
【0064】
さらに本発明は、図14乃至図16を通じてPウェル52上の拡散ソース膜64に照射方向を異ならせて同種または相異なる種類の不純物を複数回イオン注入して拡散ソース膜92の不純物濃度を不均一に調節する。これにより、半導体基板50の結晶構造の損傷なく後に形成されるLDD領域と高濃度のソース/ドレイン領域とよりなる浅いソース/ドレイン接合領域のドーピング濃度を精密に制御できる。
【0065】
図17を参照すれば、Nウェル54上の第2フォトレジストパターン84を除去する。次いで、不純物が含まれた拡散ソース膜78、80、82、96、98、100が形成された半導体基板50を急速熱処理して拡散ソース膜78、80、82、96、98、100内の不純物を半導体基板50に拡散させ、浅いソース/ドレイン接合領域102、104、106、108を形成する。
【0066】
換言すれば、Nウェル54上の拡散ソース膜78、80、82内の不純物を急速熱処理を用いて固体状態拡散法で拡散させて浅いソース/ドレイン接合領域102、104を形成する。そして、Pウェル52上の拡散ソース膜96、98、100内の不純物を急速熱処理を用いて固体状態拡散法で拡散させて浅いソース/ドレイン接合領域106、108を形成する。このように固体状態拡散法を用いる場合に、浅いソース/ドレイン接合領域102、104、106、108を形成するのが容易なだけではなく、不純物の活性化効率が高まる。
【0067】
急速熱処理は、RTA、またはスパイクアニールまたはレーザアニールを指すのであって固体状態拡散時に浅い接合形成に適する。
【0068】
RTAの場合、不純物が注入された拡散ソース膜78、80、82、96、98、100が形成された半導体基板50を非活性ガス雰囲気及び950℃〜1150℃の温度で1〜1000秒間処理することにより半導体基板50へのドーピング深さが50nm以下、望ましくは8〜35nm、ドーピング濃度が1018〜1022cm-3の浅いソース/ドレイン接合領域102、104、106、108を形成できる。
【0069】
スパイクアニールの場合、不純物が注入された拡散ソース膜78、80、82、96、98、100が形成された半導体基板50を非活性ガス雰囲気及び950℃〜1200℃の温度で熱処理することにより半導体基板50へのドーピング深さが50nm以下、望ましくは8〜35nm、ドーピング濃度が1018〜1022cm−3の浅いソース/ドレイン接合領域102、104、106、108を形成できる。
【0070】
急速熱処理により浅いソース/ドレイン接合領域102、104、106、108を形成する時、半導体基板50上の高濃度の拡散ソース膜78、96及びゲートパターン62の両側壁の低濃度の拡散ソース膜82、100に広がった接合領域のドーピング濃度は差ができる。
【0071】
これにより、自己整列的にゲートパターン62の両側壁下部の半導体基板50の表面近辺に低濃度のLDD領域102、106とソース/ドレイン拡張領域102、106とが形成され、LDD領域102、106に接して高濃度のソース/ドレイン領域104、108が形成される。
【0072】
このように自己整列的にLDD領域102、106及び高濃度のソース/ドレイン領域104、108を形成する方法は、従来の側壁スペーサを用いた二回のイオン注入工程を用いてLDD領域及び高濃度のソース/ドレイン領域を形成することより工程が簡単であり、浅い接合形成に適したナノ素子の工程として活用価値が高い。
【0073】
さらに本実施形態では、Nウェル上に拡散ソース膜78、80、82及びPウェル上に拡散ソース膜96、98、100を形成した後で急速熱処理して自己整列的にLDD領域102、106及び高濃度のソース/ドレイン領域104、108を形成した。
【0074】
しかし、図12に図示したように、Nウェル上に拡散ソース膜78、80、82を形成した後、急速熱処理して自己整列的にLDD領域102及び高濃度ソース/ドレイン領域104をまず形成してから、図16に図示したように、Pウェル上に拡散ソース膜96、98、100を形成した後で、急速熱処理して自己整列的にLDD領域106及び高濃度ソース/ドレイン領域108を形成できる。
【0075】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のMOSトランジスタの製造方法は、ゲートパターンが形成された半導体基板上に拡散ソース膜を形成してから、拡散ソース膜に照射方向を異ならせて同種または相異なる種類の不純物を複数回イオン注入する。これにより、半導体基板の結晶構造を損傷させず電位を発生させずに拡散ソース膜の不純物濃度を不均一に調節できる。
【0076】
さらに、不純物濃度が不均一な拡散ソース膜内の不純物を半導体基板に固体状態拡散法により拡散させることにより自己整列的にゲートパターンの両側壁下部の半導体基板にLDD領域と高濃度のソース/ドレイン領域とよりなる浅いソース/ドレイン接合領域を形成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明におけるMOSトランジスタの製造方法の第1実施形態を説明するための工程断面図(その1)である。
【図2】本発明におけるMOSトランジスタの製造方法の第1実施形態を説明するための工程断面図(その2)である。
【図3】本発明におけるMOSトランジスタの製造方法の第1実施形態を説明するための工程断面図(その3)である。
【図4】本発明におけるMOSトランジスタの製造方法の第1実施形態を説明するための工程断面図(その4)である。
【図5】本発明におけるMOSトランジスタの製造方法の第1実施形態を説明するための工程断面図(その5)である。
【図6】本発明におけるMOSトランジスタの製造方法の第1実施形態を説明するための工程断面図(その6)である。
【図7】本発明におけるMOSトランジスタの製造方法の第2実施形態を説明するための工程断面図(その1)である。
【図8】本発明におけるMOSトランジスタの製造方法の第2実施形態を説明するための工程断面図(その2)である。
【図9】本発明におけるMOSトランジスタの製造方法の第2実施形態を説明するための工程断面図(その3)である。
【図10】本発明におけるMOSトランジスタの製造方法の第2実施形態を説明するための工程断面図(その4)である。
【図11】本発明におけるMOSトランジスタの製造方法の第2実施形態を説明するための工程断面図(その5)である。
【図12】本発明におけるMOSトランジスタの製造方法の第2実施形態を説明するための工程断面図(その6)である。
【図13】本発明におけるMOSトランジスタの製造方法の第2実施形態を説明するための工程断面図(その7)である。
【図14】本発明におけるMOSトランジスタの製造方法の第2実施形態を説明するための工程断面図(その8)である。
【図15】本発明におけるMOSトランジスタの製造方法の第2実施形態を説明するための工程断面図(その9)である。
【図16】本発明におけるMOSトランジスタの製造方法の第2実施形態を説明するための工程断面図(その10)である。
【図17】本発明におけるMOSトランジスタの製造方法の第2実施形態を説明するための工程断面図(その11)である。
【符号の説明】
10 半導体基板
12 フィールド酸化膜
14 ゲート酸化膜
16 ゲート電極
18 ゲートパターン
20,28,30,32,34 拡散ソース膜
22,26,29 不純物
24 ゲートパターンの左側壁
36,38 ソース/ドレイン接合領域
50 半導体基板
56 フィールド酸化膜
52 Pウェル
54 Nウェル
58 ゲート酸化膜
60 ゲート電極
62 ゲートパターン
64,74,78,80,92,96,98,100 拡散ソース膜
68,72,76,86,90,94 不純物
84 フォトレジストパターン
88 ゲートパターンの左側壁
102,104,106,108 ソース/ドレイン接合領域
Claims (14)
- 半導体基板上にゲートパターンを形成する工程と、
前記ゲートパターンが形成された半導体基板の全面に拡散ソース膜を形成する工程と、
前記拡散ソース膜に照射方向を異ならせて同種または相異なる種類の不純物を複数回イオン注入して影効果により、前記ゲートパターンの表面及び半導体基板上に形成された拡散ソース膜の不純物濃度を前記ゲートパターンの両側壁に形成された拡散ソース膜より濃くする工程と、
前記拡散ソース膜に含まれた不純物を固体状態拡散法で前記半導体基板に拡散させ、自己整列的に前記ゲートパターンの両側壁下部にLDD領域及び高濃度のソース/ドレイン領域を有する浅いソース/ドレイン接合領域を形成する工程と
を含んでなることを特徴とするMOSトランジスタの製造方法。 - Nウェル及びPウェルが形成された半導体基板上にゲートパターンを形成する工程と、
前記ゲートパターンが形成された前記半導体基板の全面に拡散ソース膜を形成する工程と、
前記拡散ソース膜上に第1フォトレジストパターンを形成して前記Nウェル上の前記拡散ソース膜をオープンする工程と、
前記Nウェル上の前記拡散ソース膜に照射方向を異ならせて同種または相異なる種類の不純物を複数回イオン注入し、影効果により前記Nウェル上の前記ゲートパターンの表面及び前記半導体基板上に形成された前記拡散ソース膜の不純物濃度を前記Nウェル上の前記ゲートパターンの両側壁に形成された前記拡散ソース膜より濃くする工程と、
前記第1フォトレジストパターンを除去する工程と、
前記拡散ソース膜上に第2フォトレジストパターンを形成して前記Pウェル上の前記拡散ソース膜をオープンする工程と、
前記Pウェル上の前記拡散ソース膜に照射方向を異ならせて同種または相異なる種類の不純物を複数回イオン注入し、影効果により前記Pウェル上の前記ゲートパターンの表面及び前記半導体基板上に形成された前記拡散ソース膜の不純物濃度を前記Pウェル上の前記ゲートパターンの両側壁に形成された前記拡散ソース膜より濃くする工程と、
前記第2フォトレジストパターンを除去する工程と、
前記Nウェル及びPウェル上の拡散ソース膜に含まれた不純物を固体状態拡散法で前記半導体基板に拡散させ、自己整列的に前記ゲートパターンの両側壁下部にLDD領域及び高濃度のソース/ドレイン領域を有する浅いソース/ドレイン接合領域を形成する工程と
を含んでなることを特徴とするMOSトランジスタの製造方法。 - 前記拡散ソース膜は、USG膜またはシリコン酸化膜より形成することを特徴とする請求項1又は2に記載のMOSトランジスタの製造方法。
- 前記シリコン酸化膜は、SiH4及びO2を含む混合気体を用いて化学気相蒸着法またはプラズマエンハンスト化学気相蒸着法で形成するか、乾式酸化法または湿式酸化法により形成することを特徴とする請求項3に記載のMOSトランジスタの製造方法。
- 前記拡散ソース膜は、20〜400nmの厚みに形成することを特徴とする請求項1又は2に記載のMOSトランジスタの製造方法。
- 前記拡散ソース膜を形成した後、前記拡散ソース膜を全体または部分的にエッチングして薄くすることを特徴とする請求項1又は2に記載のMOSトランジスタの製造方法。
- 前記拡散ソース膜の不純物のイオン注入は、イオン注入装置を用いて行うか、PIIIやISIのようなプラズマイオン注入装置を用いて行うことを特徴とする請求項1又は2に記載のMOSトランジスタの製造方法。
- 前記拡散ソース膜に不純物をイオン注入する時に前記半導体基板と傾斜して照射して前記ゲートパターンの両側壁に形成された拡散ソース膜の不純物濃度を1017〜1022cm−3に調節することを特徴とする請求項1又は2に記載のMOSトランジスタの製造方法。
- 前記拡散ソース膜に不純物をイオン注入する時に前記半導体基板と垂直方向に照射して前記ゲートパターンの表面及び半導体基板上に形成された拡散ソース膜の不純物濃度を1018〜1022cm−3に調節することを特徴とする請求項1又は2に記載のMOSトランジスタの製造方法。
- 前記拡散ソース膜にイオン注入される不純物は、前記半導体基板がP型シリコン基板やPウェルの上ではN型不純物であるP、AsまたはSbを用い、前記半導体基板がN型シリコン基板やNウェルの上ではP型不純物であるBやInを用いることを特徴とする請求項1又は2に記載のMOSトランジスタの製造方法。
- 前記半導体基板と傾斜して不純物を照射する時、P型不純物及びN型不純物のうちそれぞれ重いIn、またはAsやSbを用いて行うことを特徴とする請求項8に記載のMOSトランジスタの製造方法。
- 前記固体状態拡散法で浅いソース/ドレイン接合領域を形成する時に急速熱アニール、スパイクアニールまたはレーザアニールを用いて行うことを特徴とする請求項1又は2に記載のMOSトランジスタの製造方法。
- 前記浅いソース/ドレイン接合領域は、前記半導体基板へのドーピング深さが50nm以下及びドーピング濃度が1018〜1022cm−3であることを特徴とする請求項1又は2に記載のMOSトランジスタの製造方法。
- 前記半導体基板と垂直に不純物を照射する時、P型不純物及びN型不純物のうちそれぞれ軽いBやPを用いて行うことを特徴とする請求項9に記載のMOSトランジスタの製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR2001-73006 | 2001-11-22 | ||
KR10-2001-0073006A KR100425582B1 (ko) | 2001-11-22 | 2001-11-22 | 얕은 소오스/드레인 접합 영역을 갖는 모스 트랜지스터의제조방법 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003163224A JP2003163224A (ja) | 2003-06-06 |
JP3869325B2 true JP3869325B2 (ja) | 2007-01-17 |
Family
ID=19716200
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002191424A Expired - Fee Related JP3869325B2 (ja) | 2001-11-22 | 2002-06-28 | Mosトランジスタの製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6620668B2 (ja) |
JP (1) | JP3869325B2 (ja) |
KR (1) | KR100425582B1 (ja) |
CN (1) | CN100423198C (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100509780B1 (ko) * | 2001-12-31 | 2005-08-24 | 동부아남반도체 주식회사 | 트랜지스터에서 소오스/드레인 생성을 위한 셀프 어라인드스페이서 형성 방법 |
JP2003258245A (ja) * | 2002-03-01 | 2003-09-12 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
US7887711B2 (en) * | 2002-06-13 | 2011-02-15 | International Business Machines Corporation | Method for etching chemically inert metal oxides |
US6783591B1 (en) * | 2002-08-06 | 2004-08-31 | Advanced Micro Devices, Inc. | Laser thermal annealing method for high dielectric constant gate oxide films |
US20040195650A1 (en) * | 2003-04-04 | 2004-10-07 | Tsung-Ju Yang | High-Q inductor device with a shielding pattern embedded in a substrate |
US20080311732A1 (en) * | 2003-12-04 | 2008-12-18 | International Business Machines Corporation | Method for Forming Non-Amorphous, Ultra-Thin Semiconductor Devices Using Sacrificial Implantation Layer |
JP2009081202A (ja) * | 2007-09-25 | 2009-04-16 | Toshiba Corp | 半導体記憶装置及びその製造方法 |
TWI483345B (zh) * | 2008-05-07 | 2015-05-01 | Univ Nat Chiao Tung | 利用自動對準低溫淺接面製造具有極低臨界電壓金屬閘極/高介電常數材質之互補金氧半場效電晶體之方法 |
CN102054698B (zh) * | 2009-11-03 | 2012-05-30 | 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 | 提高半导体器件阈值电压的方法 |
US8592270B2 (en) | 2011-05-25 | 2013-11-26 | International Business Machines Corporation | Non-relaxed embedded stressors with solid source extension regions in CMOS devices |
US9337316B2 (en) * | 2014-05-05 | 2016-05-10 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Method for FinFET device |
CN108630531A (zh) * | 2018-05-04 | 2018-10-09 | 武汉新芯集成电路制造有限公司 | 解决有源区位错缺陷的方法及半导体器件 |
CN111223768B (zh) * | 2018-11-27 | 2024-04-05 | 上海先进半导体制造有限公司 | 低压cmos器件的制作方法 |
CN111244023A (zh) * | 2020-03-25 | 2020-06-05 | 上海安微电子有限公司 | 一种使用扩散型soi硅片制备的半导体器件及其制备方法 |
CN113451399A (zh) * | 2021-06-02 | 2021-09-28 | 广东美的白色家电技术创新中心有限公司 | 绝缘栅双极型晶体管及其制备方法 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6080267A (ja) * | 1983-10-07 | 1985-05-08 | Toshiba Corp | 半導体集積回路装置の製造方法 |
US5279976A (en) | 1991-05-03 | 1994-01-18 | Motorola, Inc. | Method for fabricating a semiconductor device having a shallow doped region |
US5340770A (en) | 1992-10-23 | 1994-08-23 | Ncr Corporation | Method of making a shallow junction by using first and second SOG layers |
US5478776A (en) | 1993-12-27 | 1995-12-26 | At&T Corp. | Process for fabricating integrated circuit containing shallow junction using dopant source containing organic polymer or ammonium silicate |
JP3542376B2 (ja) * | 1994-04-08 | 2004-07-14 | キヤノン株式会社 | 半導体基板の製造方法 |
JP3133667B2 (ja) * | 1995-02-23 | 2001-02-13 | 三洋電機株式会社 | スプリットゲート型トランジスタ、スプリットゲート型トランジスタの製造方法、不揮発性半導体メモリ |
US6355554B1 (en) * | 1995-07-20 | 2002-03-12 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Methods of forming filled interconnections in microelectronic devices |
JP2735041B2 (ja) * | 1995-07-28 | 1998-04-02 | 日本電気株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
US5897364A (en) | 1996-06-24 | 1999-04-27 | Chartered Semiconductor Manufacturing, Ltd. | Method of forming N- and P-channel transistors with shallow junctions |
US6008098A (en) | 1996-10-04 | 1999-12-28 | Advanced Micro Devices, Inc. | Ultra shallow junction formation using amorphous silicon layer |
US6097059A (en) * | 1996-12-27 | 2000-08-01 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Transistor, transistor array, method for manufacturing transistor array, and nonvolatile semiconductor memory |
TW316330B (en) * | 1996-12-28 | 1997-09-21 | Tian-Sheng Jaw | Manufacturing method of complement metal oxide semiconductor (CMOS) transistor shallow junction |
US6372588B2 (en) * | 1997-04-21 | 2002-04-16 | Advanced Micro Devices, Inc. | Method of making an IGFET using solid phase diffusion to dope the gate, source and drain |
JP3221484B2 (ja) | 1998-03-04 | 2001-10-22 | 日本電気株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US6303479B1 (en) * | 1999-12-16 | 2001-10-16 | Spinnaker Semiconductor, Inc. | Method of manufacturing a short-channel FET with Schottky-barrier source and drain contacts |
US6265255B1 (en) * | 2000-03-17 | 2001-07-24 | United Microelectronics Corp. | Ultra-shallow junction formation for deep sub-micron complementary metal-oxide-semiconductor |
-
2001
- 2001-11-22 KR KR10-2001-0073006A patent/KR100425582B1/ko active IP Right Grant
-
2002
- 2002-04-05 US US10/117,001 patent/US6620668B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-04-16 CN CNB021057338A patent/CN100423198C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2002-06-28 JP JP2002191424A patent/JP3869325B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN100423198C (zh) | 2008-10-01 |
US6620668B2 (en) | 2003-09-16 |
CN1421908A (zh) | 2003-06-04 |
KR100425582B1 (ko) | 2004-04-06 |
US20030096484A1 (en) | 2003-05-22 |
JP2003163224A (ja) | 2003-06-06 |
KR20030042498A (ko) | 2003-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6187643B1 (en) | Simplified semiconductor device manufacturing using low energy high tilt angle and high energy post-gate ion implantation (PoGI) | |
US6180476B1 (en) | Dual amorphization implant process for ultra-shallow drain and source extensions | |
JP3869325B2 (ja) | Mosトランジスタの製造方法 | |
KR100397370B1 (ko) | 얕은 접합을 갖는 집적회로의 제조 방법 | |
JPH04253341A (ja) | トランジスタ製作方法 | |
KR100837555B1 (ko) | 반도체 소자 및 그 제조 방법 | |
US7098099B1 (en) | Semiconductor device having optimized shallow junction geometries and method for fabrication thereof | |
US7235450B2 (en) | Methods for fabricating semiconductor devices | |
JP2006060208A (ja) | 高性能なサブ0.1マイクロメートルトランジスタ用のソース/ドレイン構造 | |
CN107170704B (zh) | 半导体结构及其形成方法 | |
KR100521439B1 (ko) | p채널형 모스 트랜지스터의 제조 방법 | |
US6737354B2 (en) | Method of CMOS source/drain extension with the PMOS implant spaced by poly oxide and cap oxide from the gates | |
TW201025510A (en) | Method for forming semiconductor structure | |
KR100639023B1 (ko) | 반도체 소자의 제조 방법 | |
KR950008260B1 (ko) | 엘디디 엔채널 모스 트랜지스터의 제조방법 | |
KR100604046B1 (ko) | 반도체 소자의 제조 방법 | |
KR100720405B1 (ko) | 반도체 소자의 제조방법 | |
KR100600243B1 (ko) | 반도체 소자의 제조 방법 | |
JP3244066B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR101150462B1 (ko) | 반도체 소자의 제조 방법 | |
KR100824661B1 (ko) | 반도체 소자의 제조방법 | |
KR100702784B1 (ko) | 반도체 소자의 제조 방법 | |
KR101128699B1 (ko) | 반도체 소자의 제조방법 | |
JPH0410547A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR20010045140A (ko) | 반도체 장치 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040510 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060414 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060602 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060808 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060912 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061012 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |