JP3862941B2 - 高精細防眩性ハードコートフィルム - Google Patents

高精細防眩性ハードコートフィルム Download PDF

Info

Publication number
JP3862941B2
JP3862941B2 JP2000220427A JP2000220427A JP3862941B2 JP 3862941 B2 JP3862941 B2 JP 3862941B2 JP 2000220427 A JP2000220427 A JP 2000220427A JP 2000220427 A JP2000220427 A JP 2000220427A JP 3862941 B2 JP3862941 B2 JP 3862941B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard coat
weight
film
parts
coat film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000220427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002036452A (ja
Inventor
豊 小野澤
重信 丸岡
悟 所司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Original Assignee
Lintec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp filed Critical Lintec Corp
Priority to JP2000220427A priority Critical patent/JP3862941B2/ja
Priority to US09/873,865 priority patent/US6613426B2/en
Priority to KR1020010043168A priority patent/KR100797743B1/ko
Priority to TW090117794A priority patent/TW537972B/zh
Publication of JP2002036452A publication Critical patent/JP2002036452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3862941B2 publication Critical patent/JP3862941B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/16Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer formed of particles, e.g. chips, powder or granules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/44Polymerisation in the presence of compounding ingredients, e.g. plasticisers, dyestuffs, fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/044Forming conductive coatings; Forming coatings having anti-static properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/29Laminated material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2433/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/41Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components additives as essential feature of the carrier layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • C09J2433/006Presence of (meth)acrylic polymer in the substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/259Silicic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2848Three or more layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/31797Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は高精細防眩性ハードコートフィルムに関し、さらに詳しくは、高精細な液晶表示体などの表示画質を低下させることなく、優れた防眩性を付与することができ、各種ディスプレイに使用した際に視認性が良好である上、表面硬度が大きく、表面保護用フィルムとしても利用可能な高精細防眩性ハードコートフィルムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、ディスプレイに使用される液晶表示体は高画質を得るために、高精細化へ進みつつあり、この液晶表示体の高精細化に伴い、関連部材もそれに対応する必要にせまられている。この関連部材としては、特に防眩性ハードコートフィルムが挙げられる。
CRTや液晶表示体などのディスプレイにおいては、画面に外部から光が入射し、この光りが反射して(グレアーあるいはギラツキなどといわれる)表示画像を見ずらくすることがあり、特に近年、フラットパネルディスプレイの大型化に伴い、上記問題を解決することが、ますます重要な課題となってきている。
このような問題を解決するために、これまで種々のディスプレイに対して、様々な防眩処置がとられている。その一つとして、例えば液晶表示体における偏光板に使用されるハードコートフィルムや各種ディスプレイ保護用ハードコートフィルムなどに対し、その表面を粗面化する防眩処理が施されている。このハードコートフィルムの防眩処理方法は、一般に、(1)ハードコート層を形成するための硬化時に物理的方法で表面を粗面化する方法と、(2)ハードコート層形成用のハードコート剤にフィラーを混入する方法とに大別することができる。
これらの2つの方法の中で、後者のハードコート剤にフィラーを混入する方法が主流であり、そして、フィラーとしては、主にシリカ粒子が用いられている。シリカ粒子が使用される理由としては、得られたハードコートフィルムの白色度が低いこと及びコート剤に混入させた際に分散性が良好であることなどが挙げられる。
しかしながら、液晶表示体が高精細である場合、上記防眩性ハードコートフィルムとして、従来の高精細でないもの(風合いが粗いもの)を使用すると、液晶表示体が折角高精細のものであっても、その画質が低下するのを免れないという問題が生じる。したがって、高精細な液晶表示体のもつ高画質を得るためには、高精細な防眩性ハードコートフィルムが必要となる。
従来の防眩性ハードコートフィルムにおいては、通常平均粒径1〜2.5μm程度のシリカ粒子が用いられてきた。このシリカ粒子は防眩性には優れているものの、近年の高精細化された液晶表示体などには対応できず、その表示画質を低下させていた。
このように、フィラーとして平均粒径1〜2.5μmのシリカ粒子を単体で用いた防眩性ハードコートフィルムにおいては、近年の高精細化された液晶表示体の画質を低下させることなく、優れた防眩性を付与し得るものは、見出されていないのが実状である。
また、前記(1)の硬化時に物理的方法で表面を粗面化する方法においては、操作が煩雑である上、やはり上記と同様に視認性が十分ではないなどの欠点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、このような事情のもとで、高精細な液晶表示体などの表示画質を低下させることなく、優れた防眩性を付与することができ、各種ディスプレイに使用した際に視認性が良好である上、表面保護用フィルムとしても利用可能な高精細防眩性ハードコートフィルムを提供することを目的としてなされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、前記の優れた機能を有する高精細防眩性ハードコートフィルムを開発すべく鋭意研究を重ねた結果、ハードコート層として、電離放射線照射による硬化樹脂と、特定量の平均粒径0.5〜5μmのシリカ粒子及び平均粒径1〜60nmの微粒子とを含むものを有し、かつヘイズ値がある値以上のハードコートフィルムが、その目的に適合し得ることを見出し、この知見に基づいて本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、
(1)基材フィルム上に、(A)電離放射線照射による硬化樹脂と、その100重量部当たり、(B)平均粒径0.5〜5μmのシリカ粒子2.5〜20重量部及び(C)平均粒径1〜60nmの微粒子10〜200重量部とを含むハードコート層を有し、かつヘイズ値が%以上であり、60゜グロスが100以下であり、JISK6714に準拠して測定した透過鮮明度の合計値が150以上であり、全光線透過率が70%以上であることを特徴とする高精細防眩性ハードコートフィルム、
(2)ハードコート層上に、反射防止層を設けてなる第1項記載の高精細防眩性ハードコートフィルム、及び
(3)基材フィルムのハードコート層とは反対側の面に粘着剤層を設けてなる第1項、又は第2項記載の高精細防眩性ハードコートフィルム、
を提供するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明の高精細防眩性ハードコートフィルムにおける基材フィルムについては特に制限はなく、従来光学用ハードコートフィルムの基材として公知のプラスチックフィルムの中から適宣選択して用いることができる。このようなプラスチックフィルムとしては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレートなどのポリエステルフィルム、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、セロファン、ジアセチルセルロースフィルム、トリアセチルセルロースフィルム、アセチルセルロースブチレートフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、ポリ塩化ビニリデンフィルム、ポリビニルアルコールフィルム、エチレン−酢酸ビニル共重合体フィルム、ポリスチレンフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリメチルペンテンフィルム、ポリスルホンフィルム、ポリエーテルエーテルケトンフィルム、ポリエーテルスルホンフィルム、ポリエーテルイミドフィルム、ポリイミドフィルム、フッ素樹脂フィルム、ポリアミドフィルム、アクリル樹脂フィルム等を挙げることができる。
これらの基材フィルムは、透明、半透明のいずれであってもよく、また、着色されていてもよいし、無着色のものでもよく、用途に応じて適宜選択すればよい。例えば液晶表示体の保護用として用いる場合には、無色透明のフィルムが好適である。
これらの基材フィルムの厚さは特に制限はなく、状況に応じて適宜選定されるが、通常15〜250μm、好ましくは30〜200μmの範囲である。また、この基材フィルムは、その表面に設けられる層との密着性を向上させる目的で、所望により片面又は両面に、酸化法や凹凸化法などにより表面処理を施すことができる。上記酸化法としては、例えばコロナ放電処理、クロム酸処理(湿式)、火炎処理、熱風処理、オゾン・紫外線照射処理などが挙げられ、また、凹凸化法としては、例えばサンドブラスト法、溶剤処理法などが挙げられる。これらの表面処理法は基材フィルムの種類に応じて適宜選ばれるが、一般にはコロナ放電処理法が効果及び操作性などの面から、好ましく用いられる。
本発明の高精細防眩性ハードコートフィルムは、上記基材フィルム上にハードコート層を有するものであって、該ハードコート層は、(A)電離放射線照射による硬化樹脂中に、(B)シリカ粒子及び(C)微粒子が均質に分散されてなるものである。
前記ハードコート層は、該(A)成分形成用の電離放射線硬化性化合物と、(B)成分のシリカ粒子と、(C)成分の微粒子と、さらに所望により光重合開始剤などを含むハードコート層形成用塗工液を、基材フィルム上にコーテイングして塗膜を形成させ、電離放射線を照射して、該塗膜を硬化させることにより、形成することができる。
【0006】
前記(A)成分形成用の電離放射線硬化性化合物としては、例えば光重合性プレポリマー及び/又は光重合性モノマーを挙げることができる。上記光重合性プレポリマーには、ラジカル重合型とカチオン重合型があり、ラジカル重合型の光重合性プレポリマーとしては、例えばポリエステルアクリレート系、エポキシアクリレート系、ウレタンアクリレート系、ポリオールアクリレート系などが挙げられる。ここで、ポリエステルアクリレート系プレポリマーとしては、例えば多価カルボン酸と多価アルコールの縮合によって得られる両末端に水酸基を有するポリエステルオリゴマーの水酸基を(メタ)アクリル酸でエステル化することにより、あるいは、多価カルボン酸にアルキレンオキシドを付加して得られるオリゴマーの末端の水酸基を(メタ)アクリル酸でエステル化することにより得ることができる。エポキシアクリレート系プレポリマーは、例えば、比較的低分子量のビスフェノール型エポキシ樹脂やノボラック型エポキシ樹脂のオキシラン環に、(メタ)アクリル酸を反応しエステル化することにより得ることができる。ウレタンアクリレート系プレポリマーは、例えば、ポリエーテルポリオールやポリエステルポリオールとポリイソシアネートの反応によって得られるポリウレタンオリゴマーを、(メタ)アクリル酸でエステル化することにより得ることができる。さらに、ポリオールアクリレート系プレポリマーは、ポリエーテルポリオールの水酸基を(メタ)アクリル酸でエステル化することにより得ることができる。これらの光重合性プレポリマーは1種用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
一方、カチオン重合型の光重合性プレポリマーとしては、エポキシ系樹脂が通常使用される。このエポキシ系樹脂としては、例えばビスフェノール樹脂やノボラック樹脂などの多価フェノール類にエピクロルヒドリンなどでエポキシ化した化合物、直鎖状オレフィン化合物や環状オレフィン化合物を過酸化物などで酸化して得られた化合物などが挙げられる。
【0007】
また、光重合性モノマーとしては、例えば1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールアジペートジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニルジ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ジシクロペンテニルジ(メタ)アクリレート、エチレンオキシド変性リン酸ジ(メタ)アクリレート、アリル化シクロヘキシルジ(メタ)アクリレート、イソシアヌレートジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、プロピオン酸変性ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、プロピレンオキシド変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリス(アクリロキシエチル)イソシアヌレート、プロピオン酸変性ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレートなどの多官能アクリレートが挙げられる。これらの光重合性モノマーは1種用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよく、また、前記光重合性プレポリマーと併用してもよい。
【0008】
一方、所望により用いられる光重合開始剤としては、ラジカル重合型の光重合性プレポリマーや光重合性モノマーに対しては、例えばベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾイン−n−ブチルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、アセトフェノン、ジメチルアミノアセトフェノン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、2,2−ジエトキシ−2−フェニルアセトフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノ−プロパン−1−オン、4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル−2(ヒドロキシ−2−プロプル)ケトン、ベンゾフェノン、p−フェニルベンゾフェノン、4,4'−ジエチルアミノベンゾフェノン、ジクロロベンゾフェノン、2−メチルアントラキノン、2−エチルアントラキノン、2−タ−シャリ−ブチルアントラキノン、2−アミノアントラキノン、2−メチルチオキサントン、2−エチルチオキサントン、2−クロロチオキサントン、2,4−ジメチルチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサントン、ベンジルジメチルケタール、アセトフェノンジメチルケタール、p−ジメチルアミン安息香酸エステルなどが挙げられる。また、カチオン重合型の光重合性プレポリマーに対する光重合開始剤としては、例えば芳香族スルホニウムイオン、芳香族オキソスルホニウムイオン、芳香族ヨードニウムイオンなどのオニウムと、テトラフルオロボレート、ヘキサフルオロホスフェート、ヘキサフルオロアンチモネート、ヘキサフルオロアルセネートなどの陰イオンとからなる化合物が挙げられる。これらは1種用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよく、また、その配合量は、前記光重合性プレポリマー及び/又は光重合性モノマー100重量部に対して、通常0.2〜10重量部の範囲で選ばれる。
【0009】
次に、(B)成分のシリカ粒子としては、平均粒径が0.5〜5μmのものが用いられる。この平均粒径が0.5μm未満のものは二次凝集が起こりやすいし、5μmを超えるとハードコート層の表面が粗くなって、視認性が低下し、本発明の目的が達せられない。二次凝集の防止及び視認性を考慮すると、このシリカ粒子の平均粒径は0.8〜4μmの範囲が好ましく、特に1〜3μmの範囲が好適である。
このシリカ粒子は、前記電離放射線硬化性化合物100重量部に対し、2〜25重量部の範囲で用いられる。この量が2重量部未満では60゜グロスが100より大きくなり、十分な防眩性が得られないし、25重量部を超えると透過鮮明度の合計値が100未満となり、表示画質が低下する。防眩性及び表示画質の低下防止などを考慮すると、このシリカ粒子の好ましい使用量は2.5〜20重量部であり、特に3〜15重量部の範囲が好適である。
さらに、(C)成分の微粒子としては、平均粒径が1〜60nmの範囲にあるものが用いられる。前記シリカ粒子を単独で使用する場合(従来品)、良好な防眩性が得られるが、その反面、透過鮮明度が低く、表示画質が低下するのを免れないという問題があった。
該(C)成分の微粒子はシリカ粒子のもつ良好な防眩性を維持すると共に、透過鮮明度を向上させて、表示画質の低下を抑制し、さらにその種類によってはハードコート層面の表面抵抗率を低下させ帯電防止性をも向上させる効果を奏するものである。この微粒子の平均粒径が前記範囲を逸脱すると、このような効果が十分に発揮されない。該効果の点から、この微粒子の好ましい平均粒径は5〜50nmの範囲であり、特に10〜30nmの範囲が好適である。
この(C)成分の微粒子は、例えば2種以上の金属を含む複合酸化物であってもよいし、単一の金属を含む酸化物であってもよい。このような微粒子としては、例えばAl23、TiO2、Fe23、ZnO、CeO2、Y23、SiO2、MgO、ZrO2、PbO、SnO2、Ho23、SrO、Bi23、Nd23、Sb23、In23、Yb23などの単一金属酸化物微粒子、Al23/MgO、BaTiO3、Y23/Eu、アンチモン酸亜鉛などの複合金属酸化物微粒子を挙げることができる。これらの微粒子の中で、アンチモン酸亜鉛微粒子及びSiO2微粒子が好適である。該アンチモン酸亜鉛微粒子は、例えば商品名「セルナックスシリーズ」[日産化学工業(株)製]として、SiO2微粒子は、例えば商品名「オスカルシリーズ」[触媒化成工業(株)製]として、ゾルの形態で市販されており、容易に入手することができる。これらの微粒子は1種用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
また、この(C)成分の微粒子は、前記電離放射線硬化性化合物100重量部に対し、10〜200重量部の範囲で用いられる。この量が10重量部未満では、透過鮮明度の合計値が100未満となり、表示画質の低下を抑制する効果が十分に発揮されないし、200重量部を超えると全光線透過率が70%未満となり、透明性が悪化する。透過鮮明度の合計値及び全光線透過率などを考慮すると、この微粒子の好ましい使用量は20〜150重量部であり、特に30〜120重量部の範囲が好適である。
【0010】
本発明において用いられるハードコート層形成用塗工液は、必要に応じ、適当な溶剤中に、前記の電離放射線硬化性化合物、シリカ粒子、微粒子及び所望により用いられる各種添加剤、例えば酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、レベリング剤、消泡剤などを、それぞれ所定の割合で加え、溶解又は分散させることにより、調製することができる。
この際用いる溶剤としては、例えばヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサンなどの脂肪族炭化水素、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素、塩化メチレン、塩化エチレンなどのハロゲン化炭化水素、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノールなどのアルコール、アセトン、メチルエチルケトン、2−ペンタノン、イソホロンなどのケトン、酢酸エチル、酢酸ブチルなどのエステル、エチルセロソルブなどのセロソルブ系溶剤などが挙げられる。
このようにして調製された塗工液の濃度、粘度としては、コーティング可能な濃度、粘度であればよく、特に制限されず、状況に応じて適宜選定することができる。
次に、基材フィルムの一方の面に、上記塗工液を、従来公知の方法、例えばバーコート法、ナイフコート法、ロールコート法、ブレードコート法、ダイコート法、グラビアコート法などを用いて、コーティングして塗膜を形成させ、乾燥後、これに電離放射線を照射して該塗膜を硬化させることにより、ハードコート層が形成される。
電離放射線としては、例えば紫外線や電子線などが挙げられる。上記紫外線は、高圧水銀ランプ、ヒュージョンHランプ、キセノンランプなどで得られ、照射量は、通常100〜500mJ/cm2であり、一方電子線は、電子線加速器などによって得られ、照射量は、通常150〜350kVである。この電離放射線の中では、特に紫外線が好適である。なお、電子線を使用する場合は、重合開始剤を添加することなく、硬化膜を得ることができる。
このようにして形成されたハードコート層の厚さは0.5〜20μmの範囲が好ましい。この厚さが0.5μm未満ではハードコートフィルムの耐スクラッチ性が十分に発揮されないおそれがあるし、また20μmを超えると60°グロスが高くなるおそれがある。耐スクラッチ性及び60°グロスのバランスなどの面から、このハードコート層のより好ましい厚さは1〜15μmの範囲であり、特に2〜10μmの範囲が好適である。
【0011】
本発明の高精細防眩性ハードコートフィルムにおいては、ヘイズ値及び60゜グロスが防眩性の指標となり、ヘイズ値は3%以上が必要であり、また60゜グロスは100以下が好ましい。ヘイズ値が3%未満では十分な防眩性が発揮されないし、また、60゜グロスが100を超えると表面光沢度が大きく(光の反射が大きい)、防眩性に悪影響を及ぼす原因となる。ただし、ヘイズ値があまり高すぎると光透過性が悪くなり、好ましくない。また、透過鮮明度の合計値は100以上が好ましい。この透過鮮明度の合計値は表示画質、すなわち視認性の指標となり、この値が100未満では十分に良好な表示画質(視認性)が得られない。さらに、全光線透過率は70%以上が好ましく、70%未満では透明性が不十分となるおそれがある。
防眩性、表示画質(視認性)、光透過性、透明性などのバランスの面から、ヘイズ値は、好ましくは3〜40%、より好ましくは5〜30%、60゜グロスは、より好ましくは90以下、さらに好ましくは50〜85、透過鮮明度の合計値は、より好ましくは150以上、さらに好ましくは200〜300、全光線透過率は、より好ましくは75%以上、さらに好ましくは80〜95%の範囲である。なお、これらの光学特性の測定方法については、後で説明する。
本発明の高精細防眩性ハードコートフィルムにおいては、ハードコート層の硬度は、鉛筆硬度でH以上であるのが好ましく、鉛筆硬度でH以上であれば、ハードコートフィルムに必要な耐スクラッチ性を備えることができるが、耐スクラッチ性をより十分なものにするには、鉛筆硬度で2H以上のものが特に好適である。なお、鉛筆硬度の測定方法については、後で説明する。
【0012】
本発明においては、必要により、前記ハードコート層の表面に、反射防止性を付与させるなどの目的で反射防止層、例えばシロキサン系被膜、フッ素系被膜などを設けることができる。この場合、該反射防止層の厚さは、0.05〜1μm程度が適当である。この反射防止層を設けることにより、太陽光、蛍光灯などによる反射から生じる画面の映り込みが解消され、また、表面の反射率を抑えることで、全光線透過率が上がり、透明性が向上する。なお、反射防止層の種類によっては、帯電防止性の向上を図ることができる。なお、反射率の測定方法については、後で説明する。
本発明の高精細防眩性ハードコートフィルムにおいては、基材フィルムのハードコート層とは反対側の面に、液晶表示体などの被着体に貼着させるための粘着剤層を形成させることができる。この粘着剤層を構成する粘着剤としては、光学用途用のもの、例えばアクリル系粘着剤、ウレタン系粘着剤、シリコーン系粘着剤が好ましく用いられる。この粘着剤層の厚さは、通常5〜100μm、好ましくは10〜60μmの範囲である。
さらに、この粘着剤層の上に、剥離フィルムを設けることができる。この剥離フィルムとしては、例えばグラシン紙、コート紙、ラミネート紙などの紙及び各種プラスチックフィルムに、シリコーン樹脂などの剥離剤を塗付したものなどが挙げられる。この剥離フィルムの厚さについては特に制限はないが、通常20〜150μm程度である。
【0013】
【実施例】
次に、本発明を実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明は、これらの例によってなんら限定されるものではない。
なお、防眩性ハードコートフィルムの性能は、下記の方法に従って評価した。
(1)全光線透過率及びヘイズ値
日本電色工業(株)製ヘイズメーターを使用し、JIS K6714に準拠して測定する。
(2)60゜グロス
日本電色工業(株)製グロスメーターを使用し、JIS K7105に準拠して測定する。
(3)透過鮮明度の合計値
スガ試験機(株)製写像性測定器を使用し、JIS K7105に準拠して測定する。4種類のスリットの合計値を透過鮮明度と表す。
(4)鉛筆硬度
JIS K5400に準拠して、手かき法により測定する。
(5)耐スクラッチ性
スチールウール#0000でハードコートフィルムのコート層表面を擦りつけた際の変化を観察し、コート層に傷がつかない場合を○、コート層に傷が付いた場合を×とした。
(6)反射率
(株)島津製作所製紫外可視分光光度計「UV−3101PC」を使用し、ハードコートフィルム表面における波長600nmの反射率を測定する。
【0014】
実施例1
ペンタエリスリトールトリアクリレート[東亜合成(株)製「アロニックM−305」]100.0重量部、平均粒径1.6μmのシリカゲル粉体[富士シリシア化学(株)製「サイリシア320」]3.0重量部、光重合開始剤1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン[チバ・スペシャリティー・ケミカルズ(株)製「イルガキュア184」]5.0重量部、平均粒径15nmのアンチモン酸亜鉛ゾル[日産化学工業(株)製「セルナックスCX−Z610M−FA」、メタノール液、固形分濃度60重量%]120.2重量部及びイソブチルアルコール132.0重量部を均一に混合し、固形分濃度約50重量%のハードコート層形成用塗工液を調製した。
次に、厚さ188μmのポリエチレンテレフタレートフィルム[東洋紡績(株)製「A4300」]の表面に、上記塗工液を硬化膜厚が6μmになるように、マイヤーバーで塗工したのち、高圧水銀ランプで250mJ/cm2の紫外線を照射して防眩性ハードコートフィルムを作製した。
このハードコートフィルムの性能の評価結果を第1表に示す。
実施例2
ペンタエリスリトールトリアクリレート[東亜合成(株)製「アロニックM−305」]100.0重量部、平均粒径1.6μmのシリカゲル粉体[富士シリシア化学(株)製「サイリシア320」]5.0重量部、光重合開始剤1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン[チバ・スペシャリティー・ケミカルズ(株)製「イルガキュア184」]5.0重量部、平均粒径15nmのアンチモン酸亜鉛ゾル[日産化学工業(株)製「セルナックスCX−Z610M−FA」、メタノール液、固形分濃度60重量%]122.5重量部及びイソブチルアルコール134.5重量部を均一に混合し、固形分濃度約50重量%のハードコート層形成用塗工液を調製した。以下、実施例1と同様にして防眩性ハードコートフィルムを作製した。このハードコートフィルムの性能の評価結果を第1表に示す。
【0015】
実施例3
ペンタエリスリトールトリアクリレート[東亜合成(株)製「アロニックM−305」]100.0重量部、平均粒径1.6μmのシリカゲル粉体[富士シリシア化学(株)製「サイリシア320」]10.0重量部、光重合開始剤1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン[チバ・スペシャリティー・ケミカルズ(株)製「イルガキュア184」]5.0重量部、平均粒径15nmのアンチモン酸亜鉛ゾル[日産化学工業(株)製「セルナックスCX−Z610M−FA」、メタノール液、固形分濃度60重量%]128.0重量部及びイソブチルアルコール140.6重量部を均一に混合し、固形分濃度約50重量%のハードコート層形成用塗工液を調製した。以下、実施例1と同様にして防眩性ハードコートフィルムを作製した。このハードコートフィルムの性能の評価結果を第1表に示す。
実施例4
ペンタエリスリトールトリアクリレート[東亜合成(株)製「アロニックM−305」]100.0重量部、平均粒径1.6μmのシリカゲル粉体[富士シリシア化学(株)製「サイリシア320」]10.0重量部、光重合開始剤1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン[チバ・スペシャリティー・ケミカルズ(株)製「イルガキュア184」]5.0重量部、平均粒径21nmのアンチモン酸亜鉛ゾル[日産化学工業(株)製「セルナックスCX−Z210IP」、イソプロピルアルコール液、固形分濃度20重量%]154.2重量部及びイソプロピルアルコール26.8重量部を均一に混合し、固形分濃度約50重量%のハードコート層形成用塗工液を調製した。以下、実施例1と同様にして防眩性ハードコートフィルムを作製した。
次に、この防眩性ハードコートフィルムの裏面に、アクリル系粘着剤[リンテック(株)製「PU−V」]を乾燥膜厚が20μmになるように塗工し、乾燥後、ポリエチレンテレフタレートフィルムにシリコーン剥離処理した剥離フィルムを貼り合わせ、粘着シートを得た。
上記ハードコートフィルムの性能の評価結果を第1表に示す。
実施例5
実施例1で得た防眩性ハードコートフィルムにおけるハードコート層上に、シロキサン系反射防止剤[コルコート(株)製「コルコートN−103X」、固形分濃度2重量%]を乾燥膜厚が0.1μmになるように、マイヤーバーで塗工したのち、100℃で1分間乾燥処理して、防眩性ハードコートフィルムを作製した。
このハードコートフィルムの性能の評価結果を第1表に示す。
実施例6
ペンタエリスリトールトリアクリレート[東亜合成(株)製「アロニックM−305」]100.0重量部、平均粒径1.6μmのシリカゲル粉体[富士シリシア化学(株)製「サイリシア320」]10.0重量部、光重合開始剤1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン[チバ・スペシャリティー・ケミカルズ(株)製「イルガキュア184」]5.0重量部、平均粒径10〜20nmのコロイド状シリカ粒子[触媒化成工業(株)製「オスカル1632」、エチルセロソルブ液、固形分濃度30重量%]183.3重量部及びエチルセロソルブ41.7重量部を均一に混合し、固形分濃度約50重量%のハードコート層形成用塗工液を調製した。以下、実施例1と同様にして防眩性ハードコートフィルムを作製した。このハードコートフィルムの性能の評価結果を第1表に示す。
【0016】
比較例1
ペンタエリスリトールトリアクリレート[東亜合成(株)製「アロニックM−305」]100.0重量部、平均粒径1.6μmのシリカゲル粉体[富士シリシア化学(株)製「サイリシア320」]10.0重量部、光重合開始剤1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン[チバ・スペシャリティー・ケミカルズ(株)製「イルガキュア184」]5.0重量部及びイソブチルアルコール57.5重量部を均一に混合し、固形分濃度約50重量%のハードコート層形成用塗工液を調製した。以下、実施例1と同様にして防眩性ハードコートフィルムを作製した。このハードコートフィルムの性能の評価結果を第2表に示す。
比較例2
ペンタエリスリトールトリアクリレート[東亜合成(株)製「アロニックM−305」]100.0重量部、光重合開始剤1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン[チバ・スペシャリティー・ケミカルズ(株)製「イルガキュア184」]5.0重量部、平均粒径15nmのアンチモン酸亜鉛ゾル[日産化学工業(株)製「セルナックス CX−Z610M−FA」、メタノール液、固形分濃度60重量%]116.7重量部及びイソブチルアルコール128.3重量部を均一に混合し、固形分濃度約50重量%のハードコート層形成用塗工液を調製した。以下、実施例1と同様にして防眩性ハードコートフィルムを作製した。このハードコートフィルムの性能の評価結果を第2表に示す。
【0017】
【表1】
Figure 0003862941
【0018】
【表2】
Figure 0003862941
【0019】
【発明の効果】
本発明の高精細防眩性ハードコートフィルムは、高精細な液晶表示体などの表示画質を低下させることなく、優れた防眩性を付与することができ、各種ディスプレイに使用した際に視認性が良好である上、表面硬度が大きく、表面保護用フィルムとしても利用することができる。

Claims (3)

  1. 基材フィルム上に、(A)電離放射線照射による硬化樹脂と、その100重量部当たり、(B)平均粒径0.5〜5μmのシリカ粒子2.5〜20重量部及び(C)平均粒径1〜60nmの微粒子10〜200重量部とを含むハードコート層を有し、かつヘイズ値が%以上であり、60゜グロスが100以下であり、JISK6714に準拠して測定した透過鮮明度の合計値が150以上であり、全光線透過率が70%以上であることを特徴とする高精細防眩性ハードコートフィルム。
  2. ハードコート層上に、反射防止層を設けてなる請求項1記載の高精細防眩性ハードコートフィルム。
  3. 基材フィルムのハードコート層とは反対側の面に粘着剤層を設けてなる請求項1、又は2記載の高精細防眩性ハードコートフィルム。
JP2000220427A 2000-07-21 2000-07-21 高精細防眩性ハードコートフィルム Expired - Lifetime JP3862941B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000220427A JP3862941B2 (ja) 2000-07-21 2000-07-21 高精細防眩性ハードコートフィルム
US09/873,865 US6613426B2 (en) 2000-07-21 2001-06-04 Very fine anti-glare hard coat film
KR1020010043168A KR100797743B1 (ko) 2000-07-21 2001-07-18 고정밀 미세한 방현성 하드코트필름
TW090117794A TW537972B (en) 2000-07-21 2001-07-20 High-precision antiglare hard coating film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000220427A JP3862941B2 (ja) 2000-07-21 2000-07-21 高精細防眩性ハードコートフィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002036452A JP2002036452A (ja) 2002-02-05
JP3862941B2 true JP3862941B2 (ja) 2006-12-27

Family

ID=18715036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000220427A Expired - Lifetime JP3862941B2 (ja) 2000-07-21 2000-07-21 高精細防眩性ハードコートフィルム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6613426B2 (ja)
JP (1) JP3862941B2 (ja)
KR (1) KR100797743B1 (ja)
TW (1) TW537972B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10689523B2 (en) 2016-03-14 2020-06-23 Lg Chem, Ltd. Antireflection film and display device
US11112599B2 (en) 2016-03-14 2021-09-07 Lg Chem, Ltd. Antireflection film having hard coating layer and display device including the same

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI268371B (en) * 2001-12-21 2006-12-11 Sony Chemicals & Information Device Corp Polarizing plate which has a thin protective film formed at least one surface of a polarizer
JP4082965B2 (ja) * 2002-08-28 2008-04-30 リンテック株式会社 防眩性ハードコートフィルム
TWI294902B (en) * 2002-11-08 2008-03-21 Far Eastern Textile Ltd Hydrolytic condensation coating composition, hard coat film and method of preparing the same
JP3879657B2 (ja) * 2002-11-20 2007-02-14 日東電工株式会社 反射防止層用硬化性樹脂組成物、反射防止層、反射防止フィルム、光学素子および画像表示装置
JP4361754B2 (ja) * 2003-04-24 2009-11-11 日本製紙株式会社 防眩フィルム
ATE500598T1 (de) 2003-11-28 2011-03-15 Teijin Ltd Transparentes leitfähiges laminat und transparente berührungstafel damit
JP3996138B2 (ja) 2004-03-26 2007-10-24 Towa株式会社 低密着性材料及び樹脂成形型
US20050266208A1 (en) * 2004-05-25 2005-12-01 Yazaki Corporation Abrasion-resistant, antistatic, antireflective transparent coating and method for making it
US20090231518A1 (en) * 2004-08-30 2009-09-17 Jsr Corporation Optical film, polarization plate and liquid crystal dispaly
JP4890770B2 (ja) * 2005-02-14 2012-03-07 リンテック株式会社 防眩性ハードコートフィルムの製造方法
TW200702179A (en) * 2005-03-30 2007-01-16 Dainippon Printing Co Ltd Glare-proofing optical laminate
JP4706373B2 (ja) * 2005-07-29 2011-06-22 Jsr株式会社 導電性粒子を含有する硬化性組成物、その硬化物及び積層体
TW200712579A (en) * 2005-08-12 2007-04-01 Dainippon Printing Co Ltd Protective film for polarizing plate and polarizing plate
JP2007246854A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Jsr Corp 導電性粒子を含有する硬化性組成物、その硬化物及び積層体
JP2008119867A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Lintec Corp 防眩性ハードコートフィルム
EP2113536B1 (en) 2007-02-20 2012-07-04 FUJIFILM Corporation Use of polymer material containing ultraviolet absorbent
JP2009067983A (ja) 2007-03-30 2009-04-02 Fujifilm Corp 紫外線吸収剤組成物
US8039532B2 (en) 2007-08-16 2011-10-18 Fujifilm Corporation Heterocyclic compound, ultraviolet absorbent and composition containing the same
JP5014055B2 (ja) * 2007-10-12 2012-08-29 株式会社きもと 透明ハードコートフィルム
JP5250289B2 (ja) 2008-03-31 2013-07-31 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物
JP5244437B2 (ja) 2008-03-31 2013-07-24 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物
JP2009270062A (ja) 2008-05-09 2009-11-19 Fujifilm Corp 紫外線吸収剤組成物
JP5444329B2 (ja) * 2009-03-30 2014-03-19 リンテック株式会社 太陽電池モジュール用裏面保護シート及び太陽電池モジュール
JP5455144B2 (ja) * 2009-03-31 2014-03-26 日本製紙株式会社 防眩ハードコートフィルム
US8550640B2 (en) 2010-10-19 2013-10-08 National Yunlin University Of Science And Technology Antiglare film having resin-philic and resin-phobic light scattering particles
JP5960995B2 (ja) * 2012-01-26 2016-08-02 リンテック株式会社 ニュートンリング防止シート
WO2013164941A1 (ja) * 2012-05-02 2013-11-07 横浜ゴム株式会社 硬化性樹脂組成物
JP6505370B2 (ja) * 2013-03-26 2019-04-24 荒川化学工業株式会社 積層体およびインデックスマッチング層形成用組成物
CN107924003B (zh) * 2016-02-01 2020-08-25 Agc株式会社 透光性结构体
KR101951864B1 (ko) 2016-03-14 2019-02-25 주식회사 엘지화학 반사 방지 필름 및 디스플레이 장치
JP6414173B2 (ja) 2016-09-30 2018-10-31 Jnc株式会社 防眩性反射防止ハードコートフィルム、画像表示装置、防眩性反射防止ハードコートフィルムの製造方法
KR102031801B1 (ko) * 2018-06-04 2019-10-14 동우 화인켐 주식회사 하드코팅 필름 및 이를 포함하는 화상표시장치
TWI813288B (zh) * 2021-05-14 2023-08-21 日商凸版巴川光學薄膜股份有限公司 車載用反射控制薄膜

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1020103A (ja) * 1996-07-05 1998-01-23 Dainippon Printing Co Ltd 防眩フィルム
JPH10231444A (ja) 1997-02-20 1998-09-02 Nippon Kayaku Co Ltd 紫外線硬化型帯電防止性ハードコート樹脂組成物
JP3417803B2 (ja) * 1997-07-07 2003-06-16 リンテック株式会社 ハードコートシート
US6358601B1 (en) * 1997-07-11 2002-03-19 3M Innovative Properties Company Antistatic ceramer hardcoat composition with improved antistatic characteristics
TW574106B (en) * 1998-02-18 2004-02-01 Dainippon Printing Co Ltd Hard coat film
JPH11286083A (ja) 1998-04-02 1999-10-19 Oike Ind Co Ltd 防眩性フイルム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10689523B2 (en) 2016-03-14 2020-06-23 Lg Chem, Ltd. Antireflection film and display device
US11112599B2 (en) 2016-03-14 2021-09-07 Lg Chem, Ltd. Antireflection film having hard coating layer and display device including the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20020028328A1 (en) 2002-03-07
KR100797743B1 (ko) 2008-01-24
JP2002036452A (ja) 2002-02-05
KR20020008759A (ko) 2002-01-31
TW537972B (en) 2003-06-21
US6613426B2 (en) 2003-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3862941B2 (ja) 高精細防眩性ハードコートフィルム
JP4082965B2 (ja) 防眩性ハードコートフィルム
JP4890770B2 (ja) 防眩性ハードコートフィルムの製造方法
JP4746863B2 (ja) 防眩性ハードコート層形成用材料及び防眩性ハードコートフィルム
JP5242883B2 (ja) 反射防止フィルム
JP5149052B2 (ja) 防眩性ハードコートフィルム及びそれを用いた偏光板
JP4944572B2 (ja) 防眩性ハードコートフィルム
JP4958609B2 (ja) 防眩性ハードコートフィルム及びその製造方法
JP5486840B2 (ja) 反射防止フィルム及びそれを用いた偏光板
JP4135232B2 (ja) ハードコートフィルムもしくはシート
JP2009029126A (ja) ハードコートフィルム及びその製造方法
JP5204706B2 (ja) ニュートンリング防止フィルムの製造方法
JP2007193271A (ja) 防眩性フィルムの製造方法及び防眩性フィルム
JP4390717B2 (ja) 反射防止フィルム
JP5690491B2 (ja) 防眩性ハードコートフィルム及びそれを用いた偏光板
JPWO2004088364A1 (ja) 光学用フィルム
JP2008119867A (ja) 防眩性ハードコートフィルム
KR20220066829A (ko) 방현성 반사 방지 시트 및 반사 방지층 적층용 방현성 시트
JP4543609B2 (ja) 反射型ディスプレイ
JP5677882B2 (ja) ニュートンリング防止シート
JP2022131260A (ja) ハードコートフィルム
JP2013171126A (ja) ニュートンリング防止シート

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3862941

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131006

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term