JP3862119B2 - 抵抗ペースト - Google Patents

抵抗ペースト Download PDF

Info

Publication number
JP3862119B2
JP3862119B2 JP04635898A JP4635898A JP3862119B2 JP 3862119 B2 JP3862119 B2 JP 3862119B2 JP 04635898 A JP04635898 A JP 04635898A JP 4635898 A JP4635898 A JP 4635898A JP 3862119 B2 JP3862119 B2 JP 3862119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
glass
weight
resistance
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04635898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11233302A (ja
Inventor
哲也 田中
浩 真島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shoei Chemical Inc
Original Assignee
Shoei Chemical Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shoei Chemical Inc filed Critical Shoei Chemical Inc
Priority to JP04635898A priority Critical patent/JP3862119B2/ja
Publication of JPH11233302A publication Critical patent/JPH11233302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3862119B2 publication Critical patent/JP3862119B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Adjustable Resistors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、厚膜回路やチップ抵抗、サージ素子、多層回路基板、積層部品等において、特に低抵抗の厚膜抵抗体を形成するために使用される銅−ニッケル系抵抗ペーストに関する。
【0002】
【従来の技術】
抵抗ペーストは、セラミック絶縁基板上に印刷、焼成して厚膜抵抗パターンを形成するために用いられている。特に低抵抗用としては、従来より銀−パラジウム系やルテニウム−銀系、ルテニウム−銀−パラジウム系の抵抗ペーストが使用されている。しかしながら、これらの系では50mΩ/□以下の低いシート抵抗値を有しかつ諸特性の良好なものを得るのは困難であり、せいぜい80mΩ/□程度が限界であった。
【0003】
窒素雰囲気中で焼成する銅−ニッケル系の低抵抗ペーストも知られている。従来使用されている銅−ニッケル抵抗ペーストは、主に酸化カドミウムを含むガラスを使用しているものである。酸化カドミウム系ガラスは、セラミック基板との界面にガラス中間層を形成し、界面エネルギーを減少させると共に抵抗体と基板との熱膨張係数の差に起因する歪みを吸収すると考えられ、得られた抵抗体とセラミックとの間の接着強度が大きく、ヒートサイクル性が良好で、特に過酷な環境下での使用に耐えるなど、特性的には非常に優れているが、人体への影響及び公害の点から望ましくない。
【0004】
特開平2−308501号公報や特開平7−111205号公報等には、比較的軟化点の高いガラスを用いた銅−ニッケル抵抗ペーストが開示されているが、焼成膜の緻密性及び強度が不十分であり、耐久性、特にヒートサイクル性の優れたものが得られない。
又、低温で流動するようなガラスを用いると、焼成中抵抗体表面にガラス成分の滲み出しを生じ、外観不良や接着強度不足に繋がったり、又、抵抗のTCR特性が悪化したりする。ガラスの種類によっては、ガラスの成分が焼成中に飛散して電極の表面に付着し、ステイン(変色)現象や半田付け性阻害を引起こすこともある。従って、酸化カドミウム系ガラスを使用したものを越える特性を有する銅−ニッケル抵抗ペーストは得られていないのが現状である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は有害なカドミウムを含まず、しかも接着強度、抵抗値、TCR、ヒートサイクル性等において従来と同等以上の優れた特性を有する低抵抗の抵抗ペーストを得ることを目的とする。
【0006】
【発明を解決するための手段】
本発明は、シート抵抗値50mΩ/□以下の抵抗体を得る抵抗ペーストであって、(A)銅及びニッケルからなる導電性粉末を100重量部、(B)400〜500℃の範囲の軟化点を有するカドミウムを含まないガラス粉末を3〜20重量部、(C)(a)酸化バナジウム、又は(b)酸化バナジウムと酸化ビスマス、酸化マンガン、酸化珪素、酸化チタン、酸化アンチモン、酸化錫及び酸化コバルトからなる群より選ばれる少なくとも1種との組合せからなる金属酸化物を0.3〜5重量部、(D)ビヒクルを含む抵抗ペーストである。
【0007】
【発明の実施の形態】
銅及びニッケルからなる導電性粉末は、銅−ニッケル合金粉末、銅粉末とニッケル粉末の混合物、又は該合金粉末と銅粉末及び/又はニッケル粉末との混合物のいずれでもよい。導電性粉末中の銅とニッケルの比は、重量でおよそ80:20〜30:70の範囲が良好なTCR特性を得る上で好ましい。
【0008】
ガラスとしては、例えば硼酸塩系、珪酸塩系、硼珪酸塩系などが使用される。特にアルミナなどのセラミック基板中の成分との反応性が強く、基板との間に強固なガラス接合層を作り易いものが好ましい。このようなガラスとしては硼酸鉛ガラス、硼珪酸鉛ガラス、硼珪酸鉛亜鉛ガラス系等の酸化鉛系ガラスなどが挙げられる。
【0009】
ガラスの軟化点は500℃を越えると通常の焼成温度、例えば900℃ではセラミック基板との接着強度が不十分であり、又緻密な焼成膜が得られず、ヒートサイクル性が不十分になる。軟化点が400℃より低いと抵抗体表面へのガラスの滲み出しが多くなる。
(C)の金属酸化物としては、酸化バナジウムを単独で使用してもよいが、他の金属酸化物、例えば酸化ビスマス、酸化マンガン、酸化珪素、酸化チタン、酸化アンチモン、酸化錫、酸化コバルトの1種又は2種以上を併用してもよい。これらの金属酸化物は、ガラス成分を抵抗体の焼成被膜中に取込む構造を作ることによってガラスの流動を適度に抑え、被膜表面へのガラスの滲み出しを防止すると共に接着強度向上、TCRの改善に寄与すると考えられる。
【0010】
ガラス粉末及び金属酸化物の配合量は、焼結性、接着強度、抵抗値等のバランスで決定されるが、導電性粉末100重量部に対して通常ガラス粉末は3〜20重量部の範囲、金属酸化物は合計で0.3〜5重量部の範囲が好ましい。ガラス粉末は3重量部より少ないと接着強度が弱く、20重量部を越えると抵抗値が高くなり、又ヒートサイクル性が悪化したり、ガラスの滲み出しが起こり易くなる。又、金属酸化物の配合量が少ないと強度が不足する他、TCR特性が悪化する。逆に多くなりすぎると接着強度が弱くなり、又抵抗値が大きくなる傾向がある。
【0011】
これらの成分は適当な液状ビヒクルと共にペースト化され、通常の方法で基板上に印刷され、乾燥後、例えば800〜950℃の高温で焼成される。
ビヒクルとしては、普通に知られるターピネオール、ブチルカルビトール、トルエン等の溶剤や、これらにエチルセルロースやアクリル酸エステル等の樹脂を溶解した溶液が用いられる。
【0012】
【実施例】
以下、実施例に沿って本発明を更に具体的に説明するが本発明はこれら実施例に制限されるものではない。
実施例1
Cu70重量%、Ni30重量%の組成の合金粉末 100重量部
軟化点460℃の硼珪酸鉛系ガラス粉末 8重量部
2 5 1重量部
をエチルセルロースをジヒドロα−ターピネオールに溶解したビヒクルと共に混練し、抵抗ペーストを製造した。
【0013】
このペーストを、予め厚膜銅電極を焼付け形成したアルミナ基板上に2mm×2mmの正方形パターン状にスクリーン印刷し、乾燥後、窒素雰囲気中ピーク温度900℃で焼成した。得られた抵抗被膜のシート抵抗値(焼成膜厚15μm換算)、H−TCR(+25〜+125℃)、C−TCR(−55〜+25℃)及び引張り強度を測定した。結果を表1に示す。尚、引張り強度は抵抗体パターン上にL字形治具を直接半田付けして測定した。
【0014】
実施例2〜9
ガラスの配合量、金属酸化物の種類と量を表1の通りとする以外は実施例1と同様にして、抵抗ペーストを作製した。同様に抵抗体を製造し、性能試験を行ない、得られた結果を表1に併せて示した。
尚、各実施例に付き、目視により抵抗体上のガラスの滲みを、SEMにより電極表面のステインを観察したところ、どちらも全く見られなかった。
【0015】
【表1】
Figure 0003862119
【0016】
比較例1
2 5 を含有しないほかは実施例1と同様にして、抵抗ペーストを作製した。同様に抵抗体を製造し、性能試験を行ない、得られた結果を表2に示した。
比較例2
ガラス粉末として軟化点510℃の硼珪酸鉛系ガラスを用いる以外は実施例1と同様にして、抵抗ペーストを作製した。同様に抵抗体を製造し、性能試験を行ない、得られた結果を表2に示した。尚、接着強度については膜の焼結が十分でなく、半田が付かないため測定できなかったが、非常に弱いものであった。
【0017】
比較例3
ガラス粉末として軟化点540℃の硼珪酸ビスマス系ガラスを用い、V2 5 に代えてBi2 3 を用いる以外は実施例1と同様にして、抵抗ペーストを作製した。同様に抵抗体を製造し、性能試験を行ない、得られた結果を表2に示した。接着強度はやはり半田が付かないため測定できなかったが、非常に弱いものであった。
【0018】
比較例4
ガラス粉末として軟化点780℃の珪酸バリウム系ガラスを用いる以外は実施例1と同様にして抵抗ペーストを作製した。同様にして基板上に焼付けたところ、抵抗体と基板が剥離した。
【0019】
【表2】
Figure 0003862119
【0020】
【発明の効果】
本発明の抵抗ペーストを焼成して得られる厚膜抵抗体は、低抵抗でかつTCRが小さく、基板との接触強度が極めて大きく、又ガラスの滲み出しによる外観不良や、電極のステイン現象、半田付け性不良がない。従って50mΩ/□以下の低いシート抵抗値で、かつ特性の良好な抵抗体が容易に得られる。更に構造的に緻密な焼成体となるため、従来の酸化カドミウム系ガラスを使用した銅−ニッケル抵抗などに比べても耐久性が優れており、車載用などの過酷な環境下での使用にも耐えるものである。

Claims (1)

  1. シート抵抗値50mΩ/□以下の抵抗体を得る抵抗ペーストであって、
    (A)銅及びニッケルからなる導電性粉末を100重量部、
    (B)400〜500℃の範囲の軟化点を有するカドミウムを含まないガラス粉末を3〜20重量部、
    (C)(a)酸化バナジウム、又は(b)酸化バナジウムと酸化ビスマス、酸化マンガン、酸化珪素、酸化チタン、酸化アンチモン、酸化錫及び酸化コバルトからなる群より選ばれる少なくとも1種との組合せからなる金属酸化物を0.3〜5重量部、
    (D)ビヒクル
    を含む抵抗ペースト。
JP04635898A 1998-02-13 1998-02-13 抵抗ペースト Expired - Lifetime JP3862119B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04635898A JP3862119B2 (ja) 1998-02-13 1998-02-13 抵抗ペースト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04635898A JP3862119B2 (ja) 1998-02-13 1998-02-13 抵抗ペースト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11233302A JPH11233302A (ja) 1999-08-27
JP3862119B2 true JP3862119B2 (ja) 2006-12-27

Family

ID=12744936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04635898A Expired - Lifetime JP3862119B2 (ja) 1998-02-13 1998-02-13 抵抗ペースト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3862119B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5281375B2 (ja) * 2008-11-28 2013-09-04 三ツ星ベルト株式会社 抵抗体ペースト、抵抗体膜及び抵抗器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11233302A (ja) 1999-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101309874B (zh) 无铅和无镉的导电铜厚膜膏
CA1072687A (en) Thermistor with leads and method of making
JP4623921B2 (ja) 抵抗組成物および抵抗器
JP2001243836A (ja) 導電性ペースト及びそれを用いた印刷配線板
JP4431052B2 (ja) 抵抗器の製造方法
JP2000048642A (ja) 導電性ペースト及びガラス回路基板
JP2001307547A (ja) 導電性組成物およびそれを用いた印刷回路板
JPH11329073A (ja) 導電ペースト及びそれを用いたセラミック電子部品
JP3862119B2 (ja) 抵抗ペースト
JP4397279B2 (ja) 抵抗組成物およびそれを用いた抵抗器
JP7256260B2 (ja) 窒化ケイ素及び他の基板用の導電性厚膜ペースト
JP3929989B2 (ja) 導電性ペースト及びその導電性ペーストを用いたセラミック多層回路基板。
JPH03134905A (ja) 銅ペースト
JP2631010B2 (ja) 厚膜銅ペースト
JP2816742B2 (ja) 回路基板
JP3567774B2 (ja) 抵抗材料、これを用いた抵抗ペーストおよび抵抗体、ならびにセラミック多層基板
JP4359267B2 (ja) 導電体ペースト、積層型チップバリスタおよびその製造方法
JP2649081B2 (ja) 厚膜銅ペースト
JP3538700B2 (ja) 抵抗材料、これを用いた抵抗ペーストおよび抵抗体、ならびにセラミック多層基板
JP3538699B2 (ja) 抵抗材料、これを用いた抵抗ペーストおよび抵抗体、ならびにセラミック多層基板
JP2893711B2 (ja) 導体ペースト及びセラミックス基板
JP3926142B2 (ja) 導電体ペースト
JP2006066475A (ja) 厚膜抵抗体形成用組成物、厚膜抵抗体の形成方法及び厚膜抵抗体
JPH0526284B2 (ja)
JPH03149706A (ja) ニッケル導電ペースト

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131006

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term