JP3860472B2 - ポリエステルから加水分解安定化モノフィラメントの製造方法およびその使用方法 - Google Patents

ポリエステルから加水分解安定化モノフィラメントの製造方法およびその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3860472B2
JP3860472B2 JP2001542617A JP2001542617A JP3860472B2 JP 3860472 B2 JP3860472 B2 JP 3860472B2 JP 2001542617 A JP2001542617 A JP 2001542617A JP 2001542617 A JP2001542617 A JP 2001542617A JP 3860472 B2 JP3860472 B2 JP 3860472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
monofilament
ethylene carbonate
tensile strength
alkylphosphonium salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001542617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003515680A (ja
Inventor
サメリ ヴェルナー
Original Assignee
ローディア インダストリアル ヤーンズ アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=4228869&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3860472(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ローディア インダストリアル ヤーンズ アーゲー filed Critical ローディア インダストリアル ヤーンズ アーゲー
Publication of JP2003515680A publication Critical patent/JP2003515680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3860472B2 publication Critical patent/JP3860472B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/62Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/10Other agents for modifying properties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ポスト縮合させたポリエステル粒状体から粘度指数(VI)が少なくとも90mL/gで径が0.12−0.80である加水分解安定化させたモノフィラメントを製造する方法および食料、製薬及び紙産業用の織物を製造するために該モノフィラメントを使用する方法に関する。
【0002】
【先行技術】
経済的理由から、食料産業では輸送ベルトを製造する際及びろ過を行うためにポリエステル織物を主として使用している。食料産業における近代の製造プラントは、高速かつ高温で運転されている。しばしば温度はより高温となり、湿度は高いので、輸送ベルトあるいはフィルター織物が使用される条件では、材料として良好な耐加水分解性を有することが要求される。純粋でポスト縮合されるポリエチレンテレナフタレートは、熱湿媒体において耐加水分解性がなく、従って食料産業の要件を一部しか満たさないことは周知である。
【0003】
ポリエステル(PET)は熱可塑性材料であり、ポリエチレンテレフタレートユニット、ポリブチレンテレフタレートユニット及びポリナフタレートユニットを少なくとも95重量%含む。
【0004】
カルボジイミドを加えることによってポリエチレンテレフタレートの耐加水分解性を高めることは古くから知られている。これらの添加剤は、ポリエステルの耐加水分解性を満足なものとする。しかしながら、これらの添加剤は有毒で、皮膚刺激性があり、白色度を低下させる。
【0005】
ドイツ特許公開公報A19 526 405には、ポリエステルのカルボキシル端末基の数を減少させる方法が開示されている。既知の方法では、ポスト縮合反応器に対する供給パイプラインでは、触媒としてのアルキレンカーボネートとアルキルトリフェニルホスホニウムブロマイドを使用することが好ましい。得られるポスト縮合ポリエステルでは粘度をできるだけ小さくすべきである。ポリエステルの熱及び色の安定化のため既知の方法が用いられる。タイやコード用高強度ヤーンを製造するためには既知のポスト縮合ポリエステル粒状体が適していると言われている。このようなヤーンは通常マルチフィラメントからなる。このようなヤーンは加硫中熱的に安定でなければならず、色の変化もできるだけ小さくすべきである。しかしながら、これらのヤーンは湿気状態で熱に曝されることはめったにない。高強度のヤーンを製造するための出発材料としては、ポスト縮合ポリエステル粒状体のみが意図されている。しかしながら、ヤーンの製造及びヤーンの引張り強度に関する情報は提供されていない。モノフィラメントを製造することは開示がない。
【0006】
既知の方法には、ヤーンを製造するためにポスト縮合ポリエステル粒状体をもう一度溶融しなければならないという欠点がある。触媒とポリカーボネートが存在すと、熱分解が起こりガスの泡が形成され、ヤーン、特にモノフィラメントヤーン中のポリエステル構造内に乱れが生じ、それによって付近何時となる可能性がある。さらに、ハロゲン化物を触媒として用いている。これらの触媒は燃えた場合に少量でも退色を生じさせ、有毒な酸(HClとHBr)を形成するという欠点がある。
【0007】
米国特許No.3、657、191には、モノフィラメントの作製のさいにもポリエステルのカルボキシル端末基の数を減少させる方法が開示され、エチレンカーボネートを使用できることが記載されているが、実施例は何ら記載されていない。すべての実施例は、モノ官能基のグリシジル基で行っている。既知の方法では、得られた結果との比較ができない。カルボキシル端末基をブロックするのに長い反応時間が必要となり、この既知方法の欠点となっている。
【0008】
【発明が解決すべき課題】
本発明の目的は、ポリエステルから包含物も痕跡物のない食料、製薬及び紙産業用の耐加水分解性無毒かつ均一なモノフィラメントを製造することにある。
【0009】
本発明のさらに別の目的は、従来のモノフィラメントの耐加水分解性よりも良好な耐加水分解性を有するモノフィラメントをポリエステルから製造することにある。
【0010】
本発明のさらに別の目的は、食料、製薬及び紙産業用の輸送ベルト用織物及びフィルター織物を製造するために加水分解安定化ポリエステルモノフィラメントを使用する方法にある。
【0011】
【解決課題手段】
本発明により、上記目的は、粘度指数(VI)が少なくとも90mL/gであるポリエステル粒状体が押出成形機に入る前に、該粒状物にエチレンカーボネートとアルキルホスホニウム塩の添加剤の液体混合物を直接連続的に加えるという事実によって達成できる。粒状物に継続的に添加することによって、良好な均一性と驚くべき短い反応時間とが確実に達成できる。
【0012】
エチレンカーボネート(EC)(1、3−ジオキサラン(dioxalan)ー2−オン)として、融点が約39℃の従来から市販されている製品を用いる。これは、エチレンオキサイドと液体二酸化炭素とから製造されている。米国の健康教育福祉省の「化学物質の毒物効果についての登録簿」の情報では、エチレンカーボネートは無害とみなされる。さらに、二酸化炭素ガスのみが、ポリエステルの反応の際に発生する。残りのグリコール残留物は、端末のポリエステル基と反応する。
【0013】
触媒としては、アルキルあるいはアリールホスホニウム塩、例えば、テトラブチルホスホニウムアセテート(TBPA)が適している。これらの塩は、カルボキシル端末基をブロックするための触媒として作用する。
【0014】
ポリエステル粒状物に対して、エチレンカーボネートを1.5wt%〜0.5wt%とアルキルホスホニウム塩を0.005wt%〜0.025wt%、特に0.010wt%〜0.002wt%、さらに特に0.11wt%〜0.15wt%とからなる液体添加物を使用することが適当である。触媒が0.005wt%未満では、残留引張り強度が低すぎ、0.025wt%より多いと、やはり残留引張り強度が低すぎて、モノフィラメントを技術目的で使用することはできない。
【0015】
125℃の水中で6日処理した後、ポリエステルモノフィラメントの残留引張り強度は55%より大きく、粘度指数は75mL/g未満である。このことは、従来技術のモノフィラメントに比較してモノフィラメントの耐加水分解性は非常に向上していることを示す。
【0016】
測定方法
粘度指数 ISO基準1628による。
引張り強度 DIN53834、Part 1、177頁によるNにおける最大引張り強度として測定。
残留引張り強度 未処理ヤーンの引張り強度のパーセンテージとしての処理ヤーンの引張り強度
耐加水分解性 モノフィラメントを125℃の水中オートクレーブないで3〜8日間処理した。加水分解後、温度を100℃以下に下げて、ヤーンを取り出し、残留引張り強度を決定した。
【0017】
ポリエステルの耐加水分解性モノフィラメントは、食料、製薬あるいは紙産業において使用される織物を製造するために特に適合する。
耐加水分解性ポリエステルは、モノフィラメントを製造するためのみならず、広く産業用ヤーンとして用いられる。
本発明は、いくつかの実施例によってさらに詳細に記載する。
【0018】
実施例1(比較例)
全ての実施例において出発ポリマーとして粒状体の粘度VIが98mL/gの粒状のポスト縮合ポリエチレンテレフタレートを使用した。この粒状体を押出成形機内で溶融し、スピナレットを通して直径0.50mmのモノフィラメントに押出し成形した。モノフィラメントを水中で従来の方法により冷却し、延伸し、応力緩和し、調製剤を付与し、巻き取った。
【0019】
実施例2
ポリエチレンテレフタレート(PET)に対し、エチレンカーボネートプリス(puriss.)(EC,0.23wt%)をテトラーn−ブチルホスホニウムアセテート(TBPA)0.011wt%と混合し、混合物を押出成形機に入れる前に溶融し、50℃の液状でPET粒状物に加えた。実施例1に記載したようにさらに処理した。
【0020】
実施例3
ポリエチレンテレフタレート(PET)に対し、エチレンカーボネートプリス(puriss.)(EC,0.25wt%)をテトラーn−ブチルホスホニウムアセテート(TBPA)0.015wt%と混合し、混合物を押出成形機に入れる前に溶融し、50℃の液状でPET粒状物に加えた。実施例1に記載したようにさらに処理した。
【0021】
耐加水分解性の決定結果をグラフに図示する。
図1のカーブ1は、添加剤を含まない既知のポリエチレンモノフィラメントの残留引張り強度(%)を時間の関数として示すもので、カーブ2は本発明のモノフィラメントの同様なグラフである。
【0022】
図2において、残留引張り強度を125℃の水中、1.5バールで6日間処理した後の触媒の量の関数として示す。耐加水分解性は触媒の濃度の関数としてパーセント残留引張り強度で表現され、最大値が約0.14g/kgを超えており、最適量に対応している。
【0023】
添加剤混合物の安定化テスト
触媒として70%メタノール中エチレンカーボネート(2.5g)とテトラブチルホスホニウムフォスフェー0.214gとを約50℃の水浴中で溶融し、均一化し、複数の螺子蓋付試験管に0.2g加えた。それぞれの試験管を乾燥オーブンで異なる時間120℃に曝し、次に冷却し、10mLのメタノールに溶解した。ガスクロマトグラフィー分析をしたところ、反応は起こっておらず、即ちエチレンカーボネートは熱にによって変化を受けないことが分かった。
【0024】
COOH基をエステル化するためのエチレンカーボネートは、驚いたことにーCOOH数が小さく、モノフィラメントの色は良好であった.
驚いたことに、125℃の水で6日間処理したのち、本発明のポリエチレンのモノフィラメントは、既知のものよりも非常に良好であり、耐加水分解性に対して安定化していた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の添加剤を含む場合と含まない場合の残留引張り強度(RK%)の変化を示す。
【図2】125℃、1.5バールで水中において6日間処理した後の残留引張り強度を触媒量の関数として示す。

Claims (5)

  1. 溶融スピニング法によってポスト縮合させたポリエステル粒状体から粘度指数(VI)が少なくとも90mL/gで径が0.12−0.80mmである加水分解安定化させたモノフィラメントを製造する方法であって、ポスト縮合させたポリエステル粒状体が押出成形機に入る前に該粒状体にエチレンカーボネートと触媒としてのアルキルホスホニウム塩とからなる液体添加剤混合物を連続的に加える、モノフィラメントを製造する方法。
  2. ポリエステル粒状体に対し、エチレンカーボネートを0.15wt%―0.5wt%及び前記アルキルホスホニウム塩を0.005wt%(50ppm)から0.025%(250ppm)の前記液体添加剤混合物を用いる、請求項1記載の方法。
  3. アルキルホスホニウム塩としてテトラ−n−ブチルホスホニウムアセテート(TBPA)を用いる、請求項2記載の方法。
  4. 125℃の温度の水で6日間処理した後の残留引張り強度が55%より大きく、粘度が少なくとも75mL/gである、請求項1あるいは2の方法によって製造したモノフィラメント。
  5. 食料、製薬及び紙産業に使用する産業用織物を製造するために請求項3のモノフィラメントを使用する方法。
JP2001542617A 1999-12-03 2000-11-14 ポリエステルから加水分解安定化モノフィラメントの製造方法およびその使用方法 Expired - Fee Related JP3860472B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH2228/99 1999-12-03
CH222899 1999-12-03
PCT/CH2000/000606 WO2001040554A1 (de) 1999-12-03 2000-11-14 Verfahren zur herstellung von hydrolysestabilisierten monofilamenten aus polyester und deren verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003515680A JP2003515680A (ja) 2003-05-07
JP3860472B2 true JP3860472B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=4228869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001542617A Expired - Fee Related JP3860472B2 (ja) 1999-12-03 2000-11-14 ポリエステルから加水分解安定化モノフィラメントの製造方法およびその使用方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6528161B1 (ja)
EP (1) EP1244829B1 (ja)
JP (1) JP3860472B2 (ja)
AT (1) ATE259435T1 (ja)
DE (1) DE50005286D1 (ja)
ES (1) ES2215077T3 (ja)
PT (1) PT1244829E (ja)
WO (1) WO2001040554A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10201834B4 (de) * 2002-01-18 2006-12-07 Zimmer Ag Herstellung dimensionsstabiler Polyesterfäden
US20070149756A1 (en) * 2005-12-26 2007-06-28 Futura Polyesters Limited Compositions and methods of manufacturing polytrimethylene naphthalate
TR201106066A2 (tr) 2011-06-21 2012-01-23 Ti̇cem İleri̇ Yapi Teknoloji̇leri̇ Sanayi̇ Ti̇caret Danişmanlik Li̇mi̇ted Şi̇rketi̇ İnce ve üretim hızı, dayanımı ve durabilitesi yüksek çimento esaslı panel elde etme sistemi ve yöntemi.
CN102952390B (zh) 2011-08-29 2017-08-15 科思创聚合物(中国)有限公司 制备具有改善的水解稳定性的塑料材料的方法、塑料材料及其应用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1929149A1 (de) 1969-06-09 1970-12-23 Hoechst Ag Verfahren zur Endgruppenmodifizierung von Polyestern
JPS4841713B1 (ja) * 1969-08-05 1973-12-07
US4171422A (en) 1978-09-11 1979-10-16 Allied Chemical Corporation Production of thermally stabilized polyester
US4321304A (en) * 1980-10-02 1982-03-23 Ppg Industries, Inc. Beta-diketone-epoxy resin reaction products blended with monomeric or polymeric phosphonium salts useful for providing corrosion resistance
DE19526405B4 (de) * 1995-07-19 2006-03-30 Zimmer Ag Verfahren zur Reduzierung der Carboxyl-Endgruppen linearer Polyester

Also Published As

Publication number Publication date
ATE259435T1 (de) 2004-02-15
EP1244829B1 (de) 2004-02-11
WO2001040554A1 (de) 2001-06-07
EP1244829A1 (de) 2002-10-02
DE50005286D1 (de) 2004-03-18
US6528161B1 (en) 2003-03-04
PT1244829E (pt) 2004-05-31
JP2003515680A (ja) 2003-05-07
ES2215077T3 (es) 2004-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5885709A (en) Carbodiimide-modified polyester fiber and preparation thereof
KR0163429B1 (ko) 카보디이미드를 사용하여 개질시킨 폴리에스테르 섬유 및 이의 제조방법
EP1970399B1 (en) Process for producing polyglycolic acid resin composition
US20080268736A1 (en) Dope Dyed Flame Retardant Polyester Fibers, Textile Products Therefrom and the Method of Manufacturing Thereof
JPH10130497A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH05302024A (ja) 難燃性ポリエステル
JPS6248704B2 (ja)
US7332561B2 (en) Polytrimethylene terephthalate composition particles and process for producing same
JP3860472B2 (ja) ポリエステルから加水分解安定化モノフィラメントの製造方法およびその使用方法
CN109957850B (zh) 一种石墨烯改性光催化聚酯纤维的制备方法
JP5671990B2 (ja) ポリエステル樹脂の製造方法
KR101241349B1 (ko) 무기 고형물을 함유하는 폴리머 물질 및 이의 제조 방법
JP2006336122A (ja) 耐湿熱性再生ポリエステル繊維
CN111101234B (zh) 一种感温变色低熔点聚酯纤维及其制备方法
JPH09195123A (ja) 加水分解抵抗性ポリエステルファイバー及びフィラメント、マスターバッチ、並びにポリエステルファイバー及びフィラメントの製造方法
US4144285A (en) Process for producing hydrolysis-stable shaped structures of polyester
JP2003342356A (ja) ポリトリメチレンテレフタレート組成物粒子
US3117948A (en) Process for preparing polyamide yarns having improved resistance to the light
US3242134A (en) Polycarbonates stabilized with a manganese salt in combination with hypophosphorous acid
JP4683986B2 (ja) 耐湿熱性ポリエステル繊維
JPH01104654A (ja) ポリアミドの製造法
KR20230004992A (ko) 안티-피부 트러블성 폴리에스테르 가연사 및 이의 제조방법
NO143858B (no) Sammensatt filterkrets.
JPH06240513A (ja) ポリアミド繊維の製造方法
JPH0146607B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060515

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees