JP3855969B2 - 車載電子制御装置の製造方法 - Google Patents

車載電子制御装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3855969B2
JP3855969B2 JP2003165111A JP2003165111A JP3855969B2 JP 3855969 B2 JP3855969 B2 JP 3855969B2 JP 2003165111 A JP2003165111 A JP 2003165111A JP 2003165111 A JP2003165111 A JP 2003165111A JP 3855969 B2 JP3855969 B2 JP 3855969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital
data
sensor output
vehicle
digital data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003165111A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005005861A (ja
Inventor
宮毛  勝之
俊孝 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2003165111A priority Critical patent/JP3855969B2/ja
Priority to US10/849,114 priority patent/US6970119B2/en
Priority to KR1020040036739A priority patent/KR100736499B1/ko
Publication of JP2005005861A publication Critical patent/JP2005005861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3855969B2 publication Critical patent/JP3855969B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/14Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/06Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
    • H03M1/0617Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence
    • H03M1/0619Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence by dividing out the errors, i.e. using a ratiometric arrangement
    • H03M1/0621Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence by dividing out the errors, i.e. using a ratiometric arrangement with auxiliary conversion of a value corresponding to the physical parameter(s) to be compensated for
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D18/00Testing or calibrating apparatus or arrangements provided for in groups G01D1/00 - G01D15/00
    • G01D18/008Testing or calibrating apparatus or arrangements provided for in groups G01D1/00 - G01D15/00 with calibration coefficients stored in memory
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/80Arrangements for signal processing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F25/00Testing or calibration of apparatus for measuring volume, volume flow or liquid level or for metering by volume
    • G01F25/20Testing or calibration of apparatus for measuring volume, volume flow or liquid level or for metering by volume of apparatus for measuring liquid level
    • G01F25/24Testing proper functioning of electronic circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Indication And Recording Devices For Special Purposes And Tariff Metering Devices (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)
  • Level Indicators Using A Float (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両用センサから出力されるセンサ出力をアナログ/デジタル変換するナログ/デジタル変換回路を備えた車載電子制御装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、車両用燃料タンク内の燃料の残量を検出する車両用センサから出力されるセンサ出力をデジタルデータにアナログ/デジタル変換するとともに、このデジタルデータに基づき指針装置、表示パネルなどの表示装置を制御して燃料の残量を表示させるアナログ/デジタル変換回路が実現化されている。
【0003】
また、図5に示すように、回路基板1の表面上において、銅ペースト等のペースト状導電部材をランド2a、2bの間を繋げるように薄板状にシルク印刷してランド2a、2bの間を電気的に接続するためのジャンパー線3を生成したものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。なお、図5中の符号5、4はアンダーコート、オーバーコートであって、絶縁材料から生成されている。
【0004】
【特許文献1】
特許2763951号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、本発明者等は、上述のアナログ/デジタル変換回路を上述のジャンパー線を生成されてなる回路基板(以下、ペースト印刷基板という)に実装させることを検討したところ、ペースト状導電部材としては、銅等の微粒子を含有することで導電機能を果たしているものの、単位面積あたり所定値以上の抵抗値を伴うことになる。
【0006】
ここで、ペースト状導電部材をシルク印刷するにあたっては、ペースト状導電部材の印刷面積が回路基板毎にばらつき、ジャンパー線に含まれる抵抗値もばらつくことになることが分かった。
【0007】
したがって、車両用センサからのセンサ出力をデジタルデータにアナログ/デジタル変換しても、このデジタルデータには、当該抵抗値のばらつきを要因とする検出誤差、つまり、ジャンパー線に基づく検出誤差が含まれている。すなわち、センサ出力を単に、アナログ/デジタル変換しただけでは、車両用センサにより検出される燃料タンク内の燃料の残量を高精度に示すデジタルデータを算出することができない。
【0008】
本発明は、ペースト状導電性部材を印刷してジャンパー線を生成してなる回路基板に実装されるナログ/デジタル変換回路を備えた車載電子制御装置の製造方法であって、車両用センサにより検出される車載検出対象の状態を高精度に示すデジタルデータを求めることができるようにすることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明では、ペースト状導電性部材を印刷してジャンパー線を生成してなる回路基板に実装されるナログ/デジタル変換回路を備えた車載電子制御装置の製造方法であって、アナログ/デジタル変換回路は、車載検出対象の状態を検出する車両用センサから出力されるセンサ出力を検出するための検出手段と、検出手段により検出されるセンサ出力をデジタルデータに変換するデジタル変換手段と、補正データを記憶する不揮発性メモリと、デジタル変換手段による変換によって得られたセンサ出力を示すデジタルデータを不揮発性メモリに記憶された補正データに基づいて補正する補正手段と備えたものであり、センサ出力を最小値とする第1の調整用治具を車両用センサの代わりに用い、そのときにデジタル変換手段による変換によって得られたセンサ出力を示すデジタルデータとそれに対して予め設定された第1のデータとの差を第1の検出誤差として検出し、センサ出力を最大値とする第2の調整用治具を車両用センサの代わりに用い、そのときにデジタル変換手段による変換によって得られたセンサ出力を示すデジタルデータとそれに対して予め設定された第2のデータとの差を第2の検出誤差として検出し、検出された第1、第2の検出誤差の平均値を補正データとして不揮発性メモリに記憶させることを特徴とする。
【0010】
このことにより、ペースト状導電性部材を印刷してジャンパー線を生成してなる回路基板に実装されるアナログ/デジタル変換回路を備えた車載電子制御装置において、車両用センサから出力されるセンサ出力のうちジャンパー線に基づく検出誤差を除いた出力値を示すデジタルデータを精度よく得るようにすることができる。
【0011】
また、請求項2に記載の発明では、ペースト状導電性部材を印刷してジャンパー線を生成してなる回路基板に実装されるナログ/デジタル変換回路を備えた車載電子制御装置の製造方法であって、アナログ/デジタル変換回路は、車載バッテリから出力される電源電圧に基づき車載検出対象の状態を検出する車両用センサから出力されるセンサ出力を検出するための第1の検出手段と、車載バッテリから出力される電源電圧を検出するための第2の検出手段と、第1及び2の検出手段により検出されるセンサ出力及び電源電圧をそれぞれデジタルデータに変換するデジタル変換手段と、補正データを記憶する不揮発性メモリと、デジタル変換手段による変換によって得られたセンサ出力及び電源電圧のそれぞれのデジタルデータにより電源電圧のデジタルデータに対するセンサ出力のデジタルデータの比を不揮発性メモリに記憶された補正データに基づいて補正する補正手段と備えたものであり、センサ出力を最小値とする第1の調整用治具を車両用センサの代わりに用い、そのときにデジタル変換手段による変換によって得られたセンサ出力及び電源電圧のそれぞれのデジタルデータにより電源電圧のデジタルデータに対するセンサ出力のデジタルデータの比とそれに対して予め設定された第1のデータとの差を第1の検出誤差として検出し、センサ出力を最大値とする第2の調整用治具を車両用センサの代わりに用い、そのときにデジタル変換手段による変換によって得られたセンサ出力及び電源電圧のそれぞれのデジタルデータにより電源電圧のデジタルデータに対するセンサ出力のデジタルデータの比とそれに対して予め設定された第2のデータとの差を第2の検出誤差として検出し、検出された第1、第2の検出誤差の平均値を補正データとして不揮発性メモリに記憶させることを特徴とする。
【0012】
このことにより、ペースト状導電性部材を印刷してジャンパー線を生成してなる回路基板に実装されるアナログ/デジタル変換回路を備えた車載電子制御装置において、車両用センサから出力されるセンサ出力のうち電源電圧の変動およびジャンパー線に基づく検出誤差を除いた出力値を示すデジタルデータを精度よく得るようにすることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
図1に、本発明に係る車両用アナログ/デジタル変換回路が適用されているメータECUの部分的電気回路構成を示す。
【0015】
メータECUは、抵抗素子R1〜R5、コンデンサC1、C2、ダイオードD1、D2、定電圧回路10、不揮発性メモリ20(EEPROM)、および、マイクロコンピュータ30から構成されている。
【0016】
抵抗素子R1、R2、R3は、イグニッションスイッチIGの出力端子およびグランド間で、直列接続されている。イグニッションスイッチIGは、その入力端子が車載バッテリBaの正極端子に接続されており、イグニッションスイッチIGは、乗員に操作されて、当該メータECUに給電開始、および給電停止させるためのスイッチである。
【0017】
抵抗素子R1、R2の共通接続端子とグランドとの間には、可変抵抗式のポテンシャルメータRSが接続されている。ポテンシャルメータRSは、車両用センサとして、車載燃料タンク(検出対象)内の残燃料の液面高さ(状態)を検出するためのもので、車載燃料タンク内の残燃料に浮かぶフロートに連動して、液面高さの変化に伴い抵抗値を変化させる。車載燃料タンクは、ガソリンなどの走行用液体燃料を貯蔵するものである。
【0018】
ここで、抵抗素子R2、R3の共通接続端子からその出力電圧Vbがマイクロコンピュータ30のA/D端子31に入力される。そして、イグニッションスイッチIGの出力端子の電圧をVIG+とすると、出力電圧Vbとしては、例えば、R2、R3の抵抗値の比率が、1:1の場合、Rs×(VIG+)/{(R1+Rs)×2}にて表すことができる。なお、コンデンサC1は、A/D端子31およびグランド間に接続されている。
【0019】
抵抗素子R4、R5は、イグニッションスイッチIGの出力端子およびグランド間で、直列接続されており、抵抗素子R4、R5の共通接続端子からその出力電圧Vaがマイクロコンピュータ30のA/D端子32に入力される。出力電圧Vaとしては、R5×(VIG+)/(R4+R5)にて表すことができる。なお、コンデンサC2は、A/D端子32およびグランド間に接続されている。
【0020】
定電圧回路10は、車載バッテリBaの正極端子からダイオードD2を通して電源電圧が入力され、さらに、定電圧回路10には、車載バッテリBaの正極端子から出力される電源電圧が、イグニッションスイッチIGおよびダイオードD1を通して入力される。そして、定電圧回路10は、このように入力される電源電圧に基づき、一定電圧(例えば、5V)をマイクロコンピュータ30に出力する。
【0021】
マイクロコンピュータ30は、アナログ/デジタル変換器、ROM、RAM、CPU等から構成されている。CPUは、後述するように、抵抗素子R2、R3の共通接続端子からの出力電圧Vb、および抵抗素子R4、R5の共通接続端子からの出力電圧Vaに基づいて、車載燃料タンク内の液体燃料の残量を示すデジタルデータを演算するための演算処理、および、当該デジタルデータに基づきフーェルゲージ40を制御するための制御処理などを実行する。フーェルゲージ40は、車載燃料タンク内の液体燃料の残量を表示するための指針装置、表示パネルなどの表示装置である。
【0022】
アナログ/デジタル変換器は、抵抗素子R2、R3の共通接続端子から出力される出力電圧Vbをアナログ/デジタル変換するとともに、抵抗素子R4、R5の共通接続端子から出力される出力電圧Vaをアナログ/デジタル変換する。ROMは、コンピュータプログラム等のデータを記憶するものであり、RAMは、CPUの処理に伴うデータを記憶する。
【0023】
不揮発性メモリ20は、電力供給されずに、データの記憶を維持することができるメモリであり、この不揮発性メモリ20には、後述するように、ポテンシャルメータRSからの出力のうちジャンパー線に基づく検出誤差を補正するための補正データを格納する。ここで、不揮発性メモリ20としては、例えば、EEPROM等が用いられている。なお、ジャンパー線に基づく検出誤差については後述する。
【0024】
次に、本実施形態の作動の説明に先立って、図1に示すメータECUの電気回路が実装される回路基板について説明する。
【0025】
当該回路基板としては、ペースト印刷基板が用いられている。この基板では、電子部品R1〜R5、C1、C2、D1、D2、10、20、30のうち、いずれか2つの電子部品の間を電気接続するために、上述したペースト状導電部材からなるジャンパー線が用いられると、ジャンパー線に含まれる抵抗値が、回路基板毎にばらつくことになる。
【0026】
ここで、マイクロコンピュータ30には、抵抗素子R2、R3の共通接続端子からの出力信号、および、抵抗素子R4、R5の共通接続端子からの出力信号が入力されるものの、これらの出力信号には、ジャンパー線に基づく検出誤差が含まれていることになる。
【0027】
また、メータECUの電気回路に電力供給するのに、車載バッテリBaが用いられているものの、車載バッテリBaには、走行用エンジンの稼働に基づき発電するオルタネータから出力される電力が蓄えられる。このため、車載バッテリBaの正極端子から出力される電源電圧は、車載バッテリBaの蓄電状態(すなわち、容量)に応じて、変動する。
【0028】
これにより、ポテンシャルメータRSを用いて車載燃料タンク内の残燃料の量を検出する上で、抵抗素子R2、R3の共通接続端子からの出力電圧Vbには、ジャンパー線に基づく検出誤差以外にも、電源電圧の変動に基づく検出誤差が含まれることになる。また、抵抗素子R4、R5の共通接続端子からの出力電圧Vaにも、ジャンパー線に基づく検出誤差以外に、電源電圧の変動に基づく検出誤差が含まれることになる。
【0029】
したがって、マイクロコンピュータ30は、車載燃料タンク内の液体燃料の残量を示すデジタルデータとして、高精度なデータを算出するには、ジャンパー線に基づく検出誤差、および、電源電圧の変動に基づく検出誤差を考慮する必要がある。
【0030】
そこで、このような検出誤差を考慮して車載燃料タンク内の液体燃料の残量を高精度に示すデジタルデータを算出するために、次のごとく、本実施形態のメータECUが製造されることになる。以下、メータECUの製造方法について図2、図3を用いて説明する。
【0031】
先ず、ジャンパー線を含むペースト印刷基板(図2(a)参照)を用意し、ペースト印刷基板に対して電子部品R1〜R5、C1、C2、D1、D2、10、20、30等の各種電子部品を実装(図2(b)参照)。このことにより、電子部品実装済みの基板としてメータECUが完成することになる。
【0032】
ここで、メータECUに対して、車載バッテリBaに代わる調整用バッテリを接続する。調整用バッテリは、製造治具として用いられるもので、その正極端子から、予め決められた一定レベルの電圧値を出力する。一定レベルの電圧値とは、車載バッテリBaの定格電圧のことである。
【0033】
次に、メータECUに対して、ポテンシャルメータRSに代わる調整用抵抗素子(以下、調整用抵抗素子RSminという)を接続する。ここで、調整用抵抗素子RSminは、ポテンシャルメータRSの可変抵抗範囲のうち、予め決められた最小抵抗値を有している。これに伴って、調整用抵抗素子RSminおよび抵抗素子R1の共通接続端子からは、予め決められた電圧値が出力されることになる。
【0034】
次に、製造用操作スイッッチSWをメータECUのマイクロコンピュータ30に接続するとともに、作業者が製造用操作スイッッチSWを操作して、マイクロコンピュータ30によって補正データ演算処理を実行させる。これに伴い、マイクロコンピュータ30が、図3(a)に示すフローチャートに従って、ROMに記憶されるコンピュータプログラムを実行する。
【0035】
先ず、マイクロコンピュータ30は、抵抗素子R2、R3の共通接続端子から出力される出力電圧Vb(min)をデジタルデータVDb(min)にアナログ/デジタル変換するとともに、抵抗素子R5、R4の共通接続端子から出力される出力電圧VaをデジタルデータVDatにアナログ/デジタル変換するとともに、数式1に示すデータ比Hminを求める。
【0036】
【数1】
Hmin=VDb(min)/VDat
データ比Hminは、ジャンパー線に基づく検出誤差を含んでいるデータである。ここで、データ比Hminからジャンパー線に基づく検出誤差を除いたデータ比HKmin(期待値)がROMに記憶されており、この記憶されたデータ比HKminとデータ比Hminとの差Δh(min)(=HKmin−Hmin)を求める。この差Δh(min)は、調整用抵抗素子Rsminを接続したときのジャンパー線に基づく検出誤差を示している。
【0037】
次に、作業者が、メータECUに対し調整用抵抗素子Rsmaxを調整用抵抗素子Rsminに代えて接続する。ここで、調整用抵抗素子RSmaxは、ポテンシャルメータRSの可変抵抗範囲のうち、予め決められた最大抵抗値を有している。このため、調整用抵抗素子RSmaxおよび抵抗素子R1の共通接続端子からは、予め決められた電圧値が出力されることになる。その後、治具用操作スイッチSWを操作して、マイクロコンピュータ30に対して調整用抵抗素子Rsmaxの接続が完了した旨を通知する。
【0038】
これに伴い、マイクロコンピュータ30が、抵抗素子R2、R3の共通接続端子から出力される出力電圧Vb(max)をデジタルデータVDb(max)にアナログ/デジタル変換するとともに、抵抗素子R5、R4の共通接続端子から出力される出力電圧VaをデジタルデータVDatにアナログ/デジタル変換する(S100、S110)。
【0039】
さらに、デジタルデータVDa、デジタルデータVDb(max)に基づき数式2に示すデータ比Hmaxを求める。
【0040】
【数2】
Hmax=VDb(max)/VDat
データ比Hmaxは、ジャンパー線に基づく検出誤差を含んでいるデータである。ここで、データ比Hmaxからジャンパー線に基づく検出誤差を除いたデータ比HKmax(期待値)が予めROMに記憶されており、この記憶されたデータ比HKmaxとデータ比Hmaxとの差Δh(max)(=HKmax−Hmax)を求める。この差Δh(max)は、調整用抵抗素子Rsmaxを接続したときのジャンパー線に基づく検出誤差を示している。
【0041】
次に、検出誤差Δh(max)および検出誤差Δh(min)の平均値Δhave(={Δh(min)+Δh(max)}/2)を求めるとともに、この平均値Δhaveを補正データとして不揮発性メモリ10に記憶させる(S120、S130)。
【0042】
その後、メータECUには、指針、表示パネル、ステッピングモータ等の各種の電子備品が組み付けられてメータアッセンブリが完成することになる(図2(c参照)。
【0043】
このようなメータアッセンブリは、自動車の製造工程に持ち込まれて自動車に組み付けられる。ここで、メータECUは、上述のポテンショメータRsおよび車載バッテリBaが接続されることになる。
【0044】
その後、当該自動車のイグニッションスイッチIGがオンされると、マイクロコンピュータ30が、図4に示すフローチャートにしたがって、予めROMに記憶されるコンピュータプログラムを実行する。
【0045】
ここで、抵抗素子R2、R3の共通接続端子から出力される出力電圧VbをデジタルデータVDbにアナログ/デジタル変換するとともに、抵抗素子R5、R4の共通接続端子から出力される出力電圧VaをデジタルデータVDaにアナログ/デジタル変換するとともに、数式3に示すデータ比Hを求める。
【0046】
【数3】
H=VDb/VDa
次に、不揮発性メモリ20から補正データΔhaveを呼び出し、このデータ比Hから補正データΔhave分オフセットすることにより、データ比Hのうちジャンパー線に基づく検出誤差を取り除いてデータ比SH(=H−Δhave)を求めることになる。さらに、データ比SHに予め決められた係数kを掛けて指示残量値を示すデジタルデータSZ(=SH×k)を求める。
【0047】
ここで、データ比Hは、車載バッテリBaの正極端子電圧と、正極端子電圧に基づき燃料タンク内の残量を検出するポテンショメータRsの出力電圧と比を示すデータであるため、データ比Hとしては、正極端子電圧の変動に関わりなく、燃料タンク内の残量を表していることになる。
【0048】
したがって、このようなデータ比Hを用いて求められるデジタルデータSZとしても、正極端子電圧の変動に関わりなく、燃料タンク内の残量を高精度に示していることになる。これに伴い、このデジタルデータSZをフーェルゲージ40に出力してフーェルゲージ40により車載燃料タンク内の液体燃料の残量を表示させれば、フーェルゲージ40により燃料タンク内の高精度な残量を乗員に通知することになる。
【0049】
以上により、ポテンシャルメータRSの出力のうち電源電圧の変動およびジャンパー線に基づく検出誤差を除いた出力値を示すデジタルデータを演算することにより、車載燃料タンク内の液体燃料の残量(車載検出対象の状態)を高精度に示すデジタルデータSZを求めることができる。
【0050】
(その他の実施形態)
上述の実施形態では、車両用センサとして、燃料タンク内の液面高さを測定するポテンショメータRsを用いた例を示したが、これに限らず、車載機器(検出対象)の温度、圧力、湿度など検出するセンサを用いてもよい。
【0051】
上述の実施形態では、ポテンシャルメータRSに対し、車載バッテリBaから出力される電源電圧を供給しているため、電源電圧の変動を考慮して車載燃料タンク内の液体燃料の残量を示すデジタルデータを求める例を示したが、これに代えて、車載バッテリBaから出力される電源電圧に基づき一定電圧をポテンシャルメータRSに対して供給する定電圧回路を用いるようにしてもよい。
【0052】
この場合、メータECUは、車載燃料タンク内の液体燃料の残量を検出するポテンシャルメータRSからの出力電圧を検出するための検出機能と、この検出機能により検出される出力電圧をデジタルデータに変換するデジタル変換機能と、を備え、デジタル変換機能によりポテンシャルメータRSからの出力電圧をデジタルデータに変換するに先だって、検出機能が、ポテンシャルメータRSの出力電圧に代えて、予め決められた電圧を出力する調整用抵抗素子(調整用治具)RSmin、RSmaxからの出力電圧を検出し、また、デジタル変換機能が、当該検出される調整用抵抗素子RSmin、RSmaxからの出力電圧をデジタルデータに変換するものであり、この変換されるデジタルデータに基づき、ポテンシャルメータRSの出力電圧のうちジャンパー線に基づく検出誤差を除いた出力値を示すデジタルデータを演算する演算機能を備える。
【0053】
以上により、ポテンシャルメータRSの出力のうちジャンパー線に基づく検出誤差を除いた出力値を示すデジタルデータを演算することにより、車載燃料タンク内の液体燃料の残量を高精度に示すデジタルデータを求めることができる。
【0054】
以下、上記実施形態と特許請求項の範囲の構成との対応関係について説明すると、車載バッテリから出力される電源電圧に基づき車載検出対象の状態を検出する車両用センサから出力されるセンサ出力を検出するための第1の検出手段(検出手段)が、抵抗素子R1、R2、R3を直列接続してなる回路に相当し、車載バッテリから出力される電源電圧を検出するための第2の検出手段が、抵抗素子R4、R5を直列接続してなる回路に相当し、ジタル変換手段が、マイクロコンピュータ30に内蔵されるアナログ/デジタル変換器に相当し、補正手段が、マイクロコンピュータ30が実行する図4のS220の処理部分に相当する
【0055】
また、センサ出力を最小値とする第1の調整用治具、センサ出力を最大値とする第2の調整用治具が、調整用抵抗素子RSmin、RSmaxに相当し、予め設定された第1のデータ、第2のデータが、データ比HKmin(期待値)、データ比HKmax(期待値)に相当する
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のメータECUの一実施形態の電気回路構成を示す電気回路図である。
【図2】上記実施形態メータECUの製造を説明するための図である。
【図3】図1のマイクロコンピュータの処理の一部を示すフローチャートである。
【図4】図1のマイクロコンピュータの処理の残りを示すフローチャートである。
【図5】ペースト印刷基板の説明図である。
【符号の説明】
R1〜R5…抵抗素子、C1、C2…コンデンサ、D1、D2…ダイオード、10…定電圧回路、20…不揮発性メモリ、30…マイクロコンピュータ。

Claims (2)

  1. ペースト状導電性部材を印刷してジャンパー線を生成してなる回路基板に実装されるナログ/デジタル変換回路を備えた車載電子制御装置の製造方法であって、
    前記アナログ/デジタル変換回路は、車載検出対象の状態を検出する車両用センサから出力されるセンサ出力を検出するための検出手段と、前記検出手段により検出されるセンサ出力をデジタルデータに変換するデジタル変換手段と、補正データを記憶する不揮発性メモリと、前記デジタル変換手段による変換によって得られた前記センサ出力を示すデジタルデータを前記不揮発性メモリに記憶された補正データに基づいて補正する補正手段と備えたものであり、
    前記センサ出力を最小値とする第1の調整用治具を前記車両用センサの代わりに用い、そのときに前記デジタル変換手段による変換によって得られた前記センサ出力を示すデジタルデータとそれに対して予め設定された第1のデータとの差を第1の検出誤差として検出し、
    前記センサ出力を最大値とする第2の調整用治具を前記車両用センサの代わりに用い、そのときに前記デジタル変換手段による変換によって得られた前記センサ出力を示すデジタルデータとそれに対して予め設定された第2のデータとの差を第2の検出誤差として検出し、
    前記検出された第1、第2の検出誤差の平均値を前記補正データとして前記前記不揮発性メモリに記憶させることを特徴とする車載電子制御装置の製造方法。
  2. ペースト状導電性部材を印刷してジャンパー線を生成してなる回路基板に実装されるナログ/デジタル変換回路を備えた車載電子制御装置の製造方法であって、
    前記アナログ/デジタル変換回路は、車載バッテリから出力される電源電圧に基づき車載検出対象の状態を検出する車両用センサから出力されるセンサ出力を検出するための第1の検出手段と、前記車載バッテリから出力される電源電圧を検出するための第2の検出手段と、前記第1及び2の検出手段により検出されるセンサ出力及び電源電圧をそれぞれデジタルデータに変換するデジタル変換手段と、補正データを記憶する不揮発性メモリと、前記デジタル変換手段による変換によって得られた前記センサ出力及び前記電源電圧のそれぞれのデジタルデータにより前記電源電圧のデジタルデータに対する前記センサ出力のデジタルデータの比を前記不揮発性メモリに記憶された補正データに基づいて補正する補正手段と備えたものであり、
    前記センサ出力を最小値とする第1の調整用治具を前記車両用センサの代わりに用い、そのときに前記デジタル変換手段による変換によって得られた前記センサ出力及び前記電源電圧のそれぞれのデジタルデータにより前記電源電圧のデジタルデータに対する前記センサ出力のデジタルデータの比とそれに対して予め設定された第1のデータとの差を第1の検出誤差として検出し、
    前記センサ出力を最大値とする第2の調整用治具を前記車両用センサの代わりに用い、そのときに前記デジタル変換手段による変換によって得られた前記センサ出力及び前記電源電圧のそれぞれのデジタルデータにより前記電源電圧のデジタルデータに対する前記センサ出力のデジタルデータの比とそれに対して予め設定された第2のデータとの差を第2の検出誤差として検出し、
    前記検出された第1、第2の検出誤差の平均値を前記補正データとして前記前記不揮発性メモリに記憶させることを特徴とする車載電子制御装置の製造方法。
JP2003165111A 2003-06-10 2003-06-10 車載電子制御装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3855969B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003165111A JP3855969B2 (ja) 2003-06-10 2003-06-10 車載電子制御装置の製造方法
US10/849,114 US6970119B2 (en) 2003-06-10 2004-05-20 Analog to digital converter circuit for correcting jumper line detection error
KR1020040036739A KR100736499B1 (ko) 2003-06-10 2004-05-24 아날로그/디지털 변환회로

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003165111A JP3855969B2 (ja) 2003-06-10 2003-06-10 車載電子制御装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005005861A JP2005005861A (ja) 2005-01-06
JP3855969B2 true JP3855969B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=33508837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003165111A Expired - Fee Related JP3855969B2 (ja) 2003-06-10 2003-06-10 車載電子制御装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6970119B2 (ja)
JP (1) JP3855969B2 (ja)
KR (1) KR100736499B1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005013771A1 (de) * 2005-03-22 2006-09-28 Siemens Ag Ansteuerschaltung für einen Tanksensor
KR100867215B1 (ko) 2007-03-29 2008-11-06 화남전자 주식회사 전원 출력전압 오차에 따른 센서 출력전압의 오차의 보정방법
JP4710891B2 (ja) * 2007-09-19 2011-06-29 株式会社デンソー 電子制御装置
FR2924287B1 (fr) * 2007-11-22 2010-04-16 Schneider Electric Ind Sas Module d'entrees analogiques pour equipement d'automatisme
JP2011044920A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Denso Corp Ad変換装置
CN103057419B (zh) * 2011-10-19 2015-06-17 吉林省启明电子科技股份有限公司 数字化汽车组合仪表的可关断输入电压自动调节控制装置
JP2013095320A (ja) * 2011-11-02 2013-05-20 Nippon Seiki Co Ltd 車両用計器
JP5783497B2 (ja) * 2012-01-16 2015-09-24 株式会社デンソー 液面レベル検出装置
WO2014168634A1 (en) * 2013-04-12 2014-10-16 Hewlett-Packard Development Company, Lp Determining an attribute of an adapter based on a ratio of voltage divider output voltages
JP6561792B2 (ja) * 2015-11-20 2019-08-21 日本精機株式会社 残燃料検出装置
JP6451692B2 (ja) * 2016-05-13 2019-01-16 トヨタ自動車株式会社 自動車
WO2018112452A1 (en) 2016-12-16 2018-06-21 Abb Schweiz Ag Compensation for ground return differences

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5466893A (en) 1989-02-21 1995-11-14 Tatsuta Electric Wire & Cable Co., Ltd. Printed circuit board having enhanced EMI suppression
JPH0829463A (ja) * 1994-07-19 1996-02-02 Nippondenso Co Ltd 抵抗値検出装置
JPH08130472A (ja) * 1994-11-01 1996-05-21 Nippondenso Co Ltd A/d変換装置
JPH09196889A (ja) * 1996-01-16 1997-07-31 Toyota Motor Corp 空燃比検出装置
US6211505B1 (en) * 1997-12-25 2001-04-03 Nec Corporation Method and apparatus for checking shape
JP2000009530A (ja) 1998-06-23 2000-01-14 Denso Corp 信号処理装置
KR100280494B1 (ko) * 1998-08-26 2001-02-01 김영환 아날로그/디지털 변환기

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040108557A (ko) 2004-12-24
US6970119B2 (en) 2005-11-29
KR100736499B1 (ko) 2007-07-06
JP2005005861A (ja) 2005-01-06
US20040254754A1 (en) 2004-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3855969B2 (ja) 車載電子制御装置の製造方法
US8513950B2 (en) Current sensor
US4789946A (en) System for measuring the level of filling
GB2116721A (en) Low fuel indicator system
US20090224768A1 (en) Shunt resistor with measurement circuit
JPH09304481A (ja) オンボードスクリーニング装置
US7784342B2 (en) Multi-slope variable resistance fuel sender unit
US7383120B2 (en) Methods and apparatus for adjusting frequency and/or PWM-based sensors
EP0922626A1 (en) Control device for automobiles
JP4517490B2 (ja) センサ装置
CN106595805A (zh) 一种车辆油箱油量测量方法
JP2005188935A (ja) 電圧降下式電流計測装置
JP2001147167A (ja) センサ装置
JP5094480B2 (ja) バッテリ状態推定装置及びバッテリ状態推定方法
JP2005127832A (ja) 電圧降下式電流計測装置
US7392700B2 (en) Method and system for determining fuel level
EP1596167A1 (en) Method for adjusting a control signal of an electronic sensor
JP2005106749A (ja) 慣性センサユニット、及びその製造方法
JP3424793B2 (ja) 車両用燃料残量測定表示装置
JP6797065B2 (ja) 車載用電子制御装置
CN114167140B (zh) 直流系统绝缘对地电阻的检测方法和系统
JPS6195216A (ja) バイメタルメ−タの駆動装置
JP2005188972A (ja) 電圧降下式電流計測装置
JPH0735718A (ja) アルコール濃度センサ
JP3860727B2 (ja) 液面レベル指示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees