JP3855200B2 - 自動変速機用歯車変速装置 - Google Patents

自動変速機用歯車変速装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3855200B2
JP3855200B2 JP2003132893A JP2003132893A JP3855200B2 JP 3855200 B2 JP3855200 B2 JP 3855200B2 JP 2003132893 A JP2003132893 A JP 2003132893A JP 2003132893 A JP2003132893 A JP 2003132893A JP 3855200 B2 JP3855200 B2 JP 3855200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
planetary gear
clutch
planetary
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003132893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004069050A (ja
Inventor
剛史 杉原
俊男 山口
和夫 小栗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JATCO Ltd
Original Assignee
JATCO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JATCO Ltd filed Critical JATCO Ltd
Priority to JP2003132893A priority Critical patent/JP3855200B2/ja
Priority to KR10-2003-0037729A priority patent/KR100502875B1/ko
Priority to DE60336521T priority patent/DE60336521D1/de
Priority to US10/459,548 priority patent/US6905434B2/en
Priority to EP03013278A priority patent/EP1371877B1/en
Publication of JP2004069050A publication Critical patent/JP2004069050A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3855200B2 publication Critical patent/JP3855200B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/62Gearings having three or more central gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/62Gearings having three or more central gears
    • F16H3/66Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another
    • F16H3/663Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another with conveying rotary motion between axially spaced orbital gears, e.g. RAVIGNEAUX
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0052Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising six forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/201Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with three sets of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/203Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
    • F16H2200/2043Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes with five engaging means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2097Transmissions using gears with orbital motion comprising an orbital gear set member permanently connected to the housing, e.g. a sun wheel permanently connected to the housing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、前進6速・後退1速を得る自動変速機用歯車変速装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の前進6速・後退1速を得る自動変速機用歯車変速装置として、入力軸と、1組のシングルピニオン型遊星ギヤと、2組のシングルピニオン型遊星ギヤを組み合わせた遊星歯車列と、3つのクラッチと、2つのブレーキと、出力軸とを有して構成され、変速要素である3つのクラッチと2つのブレーキを適宜締結・開放する装置が知られている(例えば、特許文献1。)。
【0003】
この特許文献1の装置は、オーバドライブの変速段を得るには、遊星歯車列のキャリア及びリングギヤへの入力が必要であるが、入力軸と出力軸とを同軸に設けると、回転メンバが3メンバに限られるシングルピニオン型の遊星ギヤではキャリア及びリングギヤへの入力経路が不成立となる。よって、キャリアへの入力経路を成立させるため、入力軸と出力軸とを異なる軸線上に平行軸配置で設ける必要があり、その結果、自動変速機の大型化を招く。
【0004】
自動変速機の大型化を解消する歯車変速装置として、入力軸と出力軸とを同軸に配置し、2組のシングルピニオン型遊星ギヤを組み合わせた遊星歯車列に代えて、ラビニオ型複合遊星歯車列(ダブルピニオンにそれぞれサンギヤを噛み合わせた複合遊星歯車列)を備えた装置(以下、以下、ラビニオ型の変速装置と称する)が提案されている(例えば、特許文献2。)。
【0005】
しかし、このラビニオ型の変速装置は、一方側の遊星ギヤがダブルピニオン構成となっているので、動力伝達を行うに当り噛合い箇所が増大してしまい、ギヤノイズや振動が発生しやすいという問題がある。これを防止しようとすると、ギヤの高精度な加工や組み付けが要求され、製造、組付け性が悪化するという新たな問題が生じてしまう。
【0006】
そこで、自動変速機の大型化を解消することができるとともに、ギヤノイズや振動が発生しやすいダブルピニオンの遊星ギヤを採用しない前進6速・後退1速の自動変速機用歯車変速装置として、互いに同軸に配置した入力軸及び出力軸と、1組の減速遊星ギヤと、2組のシングルピニオン型遊星ギヤを組み合わせた遊星歯車列と、3つのクラッチと、2つのブレーキとを備えた装置が提案されている(例えば、特許文献3。)。
【0007】
【特許文献1】
特開平4-219553号公報(図5)
【特許文献2】
特開平4-219553号公報(図3)
【特許文献3】
特開2001-349390号公報(図9,図10,図13,図34)
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、特許文献3の装置は、1組の減速遊星ギヤと、2組のシングルピニオン型遊星ギヤのそれぞれの遊星歯車比(サンギヤ歯数/リングギヤ歯数)を好ましい範囲に設定しても、前進1速から前進6速までのレシオカバレージ(前進1速の変速比/前進6速の変速比)の範囲が狭くなったり、後退1速の変速比と前進1速の変速比の比(後退1速の変速比/前進1速の変速比:以下、「1−Rレシオ」と称する)を適切な値に設定できない場合がある。
【0009】
レシオカバレージの範囲が狭くなるということは、変速装置を多段化しているにも関わらず1速から6速までの変速比を比較的狭い範囲の値にしか設定できないということであり、このように1速から6速までの変速比が比較的狭い範囲になると、変速比の選択自由度が狭くなって運転性および燃費が悪化してしまう。また、レシオカバレージの最大値が大きな値に設定できなくても、燃費及び運転性が悪化してしまう。
【0010】
また、1−Rレシオを適切な値に設定できない場合、例えば、1−Rレシオが小さな値になると、前進1速と後退1速とでアクセル開度に対する出力トルクが異なるため、運転性が悪化してしまう。さらに言えば、例えば適切な前進1速の変速比を設定した場合には、後退1速の変速比が高速するため、高速段においてアクセル開度を高開度にしないと十分なトルクが得られず、逆に、適切な後退1速の変速比を設定した場合には、前進1速が必要以上に低速化してしまい、燃費及び運転性が悪化してしまう。
【0011】
そこで、本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、入力軸と出力軸との同軸配置による自動変速機の小型化を達成して車両搭載性を向上させるとともに、ギヤ比選択の自由度が確保でき、且つ運転性や燃費が悪化しない自動変速機用歯車変速装置を提供することを目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、駆動源からの回転を入力する入力部と、入力部と同軸配置されて変速された回転を出力する出力部と、3組の遊星ギヤと、複数の回転要素間を一体的に連結する複数のメンバと、前記入力部、前記出力部、前記メンバ及び前記3組の遊星ギヤの各回転要素間に配置され、選択的に断接可能な3つのクラッチを選択的に固定する2つのブレーキと、前記3つのクラッチと前記2つのブレーキを適宜締結・開放することで、少なくとも前進6速・後退1速を得る変速制御手段とを有する自動変速機用歯車変速装置において、前記3組の遊星ギヤのうちの1組を、入力回転を常時減速する減速装置とする一方、他の2組の遊星ギヤのうちの1組を、2つのリングギヤと、当該リングギヤの各々と噛み合う1つのピニオンと、前記2つのリングギヤ間に配置され、回転を入力又は出力するセンターメンバを有するキャリアと、前記ピニオンに噛み合う1つのサンギヤとを有するダブルリングギヤ型遊星ギヤとし、前記3組の遊星ギヤのうちの前記減速装置を第1遊星ギヤ、前記ダブルリングギヤ型遊星ギヤを第3遊星ギヤ、残りの遊星ギヤを第2遊星ギヤとしたとき、前記第2遊星ギヤ及び前記第3遊星ギヤは、前記第2遊星ギヤの回転メンバと前記第3遊星ギヤの回転メンバとを一体的に連結する連結メンバを含んで5つの回転メンバで構成される遊星ギヤセットであって、前記5つの回転メンバは、前記第3遊星ギヤにおける前記2つのリングギヤの一方のリングギヤ及び前記第2遊星ギヤのキャリアを含み、選択的に停止させる第1ブレーキに連結する第1回転メンバと、前記第3遊星ギヤの前記2つのリングギヤの他方のリングギヤを含み、当該リングギヤ及び前記第1遊星ギヤの1つのメンバを選択的に断接可能な第3クラッチに連結する第2回転メンバと、前記第2遊星ギヤのリングギヤと前記第3遊星ギヤのキャリアとを含み、前記出力部に連結する第3回転メンバと、前記第1遊星ギヤの他のメンバとを選択的に断接可能な第2クラッチ及び選択的に停止させる第2ブレーキに連結する第4回転メンバ、前記第1遊星ギヤの他のメンバを選択的に断接可能な第1クラッチに連結する第5回転メンバ、とを有し、前記変速制御手段は、前記第1クラッチ及び前記第1ブレーキの締結により1速、前記第1クラッチ及び前記第2ブレーキの締結により2速、前記第1クラッチと前記第2クラッチの締結により3速、前記第1クラッチ及び前記第3クラッチの締結により4速、前記第2クラッチ及び前記第3クラッチの締結により5速、前記第3クラッチ及び前記第2ブレーキの締結により6速、前記第2クラッチ及び前記第1ブレーキの締結により後退速の制御を行うようにした装置である。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、1実施形態としての自動変速機用歯車変速装置を示すスケルトン図である。
このスケルトン図のInputは、駆動源であるエンジン(図示せず)からの回転駆動力がトルクコンバータ(図示せず)等を介して入力する入力軸(入力部)であり、Outputは、回転駆動力をファイナルギヤ等を介して駆動輪に伝達する出力軸(出力部)であり、これら入力軸Input及び出力軸Outputは同軸に配置されている。
【0015】
入力軸Input側には、入力回転を常時減速する減速装置としての第1遊星ギヤG1が配置され、出力軸Outputには、第2遊星ギヤG2及びダブルリングギヤ型の第3遊星ギヤG3が配置されている。
また、C1は第1クラッチ、C2は第2クラッチ、C3は第3クラッチ、B1は第1ブレーキ、B2は第2ブレーキであり、M1は第1回転メンバ、M2は第2回転メンバ、M3は第3回転メンバ、M4は第4回転メンバ、M5は第5回転メンバである。
【0016】
第1遊星ギヤG1は、第1サンギヤS1と、第1リングギヤR1と、両ギヤS1,R1に噛み合う第1ピニオンP1を支持する第1キャリアPC1とを有するシングルピニオン型の遊星ギヤである。
第2遊星ギヤG2は、第2サンギヤS2と、第2リングギヤR2と、両ギヤS2,R2に噛み合う第2ピニオンP2を支持する第2キャリアPC2とを有するシングルピニオン型の遊星ギヤである。
【0017】
第3遊星ギヤG3は、第3サンギヤS3と、2つの第3リングギヤR3及び第4リングギヤR4と、これら第3リングギヤR3,第4リングギヤR4と噛み合うピニオンP3と、このピニオンP3を支持すると共に、2つの第3リングギヤR3,第4リングギヤR4間に配置されたセンターメンバCMとを有する第3キャリアPC3とを備えたダブルリングギヤ型の遊星ギヤである。なお、センターメンバCMは、第3キャリアPC3の円周上に隣接する第3ピニオンP3の空間位置において、第3キャリアPC3に結合されている。
【0018】
また、第1クラッチC1は、第1遊星ギヤG1の第1キャリアPC1と第3遊星ギヤG3の第3サンギヤS3とを選択的に断接するクラッチである。第2クラッチC2は、第1遊星ギヤG1の第1キャリアPC1と第2遊星ギヤG2の第2サンギヤS2とを選択的に断接するクラッチである。第3クラッチC3は、第1遊星ギヤG1の第1リングギヤR1と第3遊星ギヤG3の第3リングギヤR3とを選択的に断接するクラッチである。
【0019】
また、第1ブレーキB1は、第2遊星ギヤG2の第2キャリアPC2を選択的に停止させるブレーキである。第2ブレーキB2は、第2遊星ギヤG2の第2サンギヤS2を選択的に停止させるブレーキである。
さらに、第1回転メンバM1は、第3遊星ギヤG3の第4リングギヤR4と第2遊星ギヤG2の第2キャリアPC2を含み、第1ブレーキB1に連結するメンバである。
【0020】
第2回転メンバM2は、第3遊星ギヤG3の第3リングギヤR3を含み、この第3リングギヤR3と第3クラッチC3に連結するメンバである。
第3回転メンバM3は、第2遊星ギヤG2の第2リングギヤR2と第3遊星ギヤG3の第3キャリアPC3を含み、出力軸Outputに連結するメンバである。
第4回転メンバM4は、第2遊星ギヤG2の第2サンギヤS2を含み、第2クラッチC2と第2ブレーキB2とに連結するメンバである。
【0021】
第5回転メンバM5は、第3遊星ギヤG3の第3サンギヤS3を含み、第1クラッチC1に連結するメンバである。
そして、第1〜第3クラッチC1,C2,C3及び第1、第2ブレーキB1,B2には、図示しない変速油圧制御装置(変速制御手段)が接続されており、この変速油圧制御装置が、図2の締結作動表に示すように、各変速段にて締結圧(●印)や解放圧(無印)を作り出す。なお、変速油圧制御装置としては、油圧制御タイプ、電子制御タイプ、油圧+電子制御タイプ等が考えられる。
【0022】
次に、本実施形態の自動変速機用歯車変速装置の各変速段の作用について、図3の共線図及び図4から図10のトルクフローを参照して説明する。なお、図4から図10においてクラッチ・ブレーキ・のトルク伝達経路はハッチングで示し、トルク伝達メンバの経路は太線で示す。
(前進1速)
前進1速(1st)は、図2に示すように、第1クラッチC1と第1ブレーキB1の締結により得られる。
【0023】
第1クラッチC1と第1ブレーキB1を締結した前進1速では、図4に示すように、第1クラッチC1の締結により第1遊星ギヤG1からの正方向の減速回転が第5回転メンバM5を介して第3遊星ギヤG3の第3サンギヤS3に入力される。
一方、第2遊星ギヤG2においては、第1ブレーキB1の締結により、第2キャリアPC2がケースに固定される。また、第2キャリアPC2と第1回転メンバM1を介して連結している第3遊星ギヤG3の第4リングギヤR4も固定される。
【0024】
よって、第3遊星ギヤG3は、第3サンギヤS3に正方向の減速回転が入力されるが、第4リングギヤR4が固定されるので、さらに減速した回転が第3キャリアPC3からセンターメンバCMを経由して出力軸Outputに伝達される。
したがって、前進1速では、図3の共線図に示すように、第1遊星ギヤG1からの減速回転を第3遊星ギヤG3の第3サンギヤS3への入力回転とする第1クラッチC1の締結点と、第2遊星ギヤG2の第2キャリアPC2の回転を停止する第1ブレーキB1の締結点とを結ぶ線にて規定され、入力軸Inputから入力した回転が減速されて出力軸Outputに出力する。
【0025】
(前進2速)
前進2速(2nd)は、図2に示すように、前進1速時の第1ブレーキB1を解放し、第2ブレーキB2を締結する。つまり、第1クラッチC1と第2ブレーキB2を締結することで得られる。
この前進2速では、図5に示すように、第1クラッチC1の締結により第1遊星ギヤG1から正方向の減速回転が第5回転メンバM5を介して第3遊星ギヤG3の第3サンギヤS3に入力され、第3キャリアPC3からセンターメンバCMを介して伝達される。
【0026】
第2遊星ギヤG2においては、第2ブレーキB2の締結により、第2サンギヤS2がケースに固定される。そして、第2ピニオンP2には、第3遊星ギヤG3の第4リングギヤR4から第1回転メンバM1を介して正方向の減速回転が入力し、第2サンギヤS2がケースに固定されていることから、第2リングギヤR2は、増速した正方向の回転となる。そして、この第2リングギヤR2の回転は、第3回転メンバM3に伝達される。
【0027】
よって、第3遊星ギヤG3においては、第3キャリアPC3からセンターメンバCMを介して正方向の減速回転が伝達され、第2遊星ギヤG2においては、第2リングギヤR2から第3回転メンバM3を介して増速した正方向の回転が伝達されることで、前進1速より高速の回転が出力軸Outputに伝達される。
したがって、前進2速では、図3の共線図に示すように、第1遊星ギヤG1からの減速回転を第3遊星ギヤG3の第3サンギヤS3への入力回転とする第1クラッチC1の締結点と、第2遊星ギヤG2の第2サンギヤS2の回転を停止する第2ブレーキB2の締結点とを結ぶ線にて規定され、入力軸Inputから入力した減速回転を、前進1速より高速とした減速回転として出力軸Outputに出力する。
【0028】
(前進3速)
前進3速(3rd)は、図2に示すように、前進2速時の第2ブレーキB2を解放し、第2クラッチC2を締結する。つまり、第1クラッチC1と第2クラッチC2とを締結することで得られる。
この前進3速では、図6に示すように、第1クラッチC1の締結により、第1遊星ギヤG1から正方向の減速回転が第5回転メンバM5を介して第3遊星ギヤG3の第3サンギヤS3に入力され、第3キャリアPC3からセンターメンバCMを介して出力軸Output側に伝達される。同時に、第2クラッチC2の締結により、第1遊星ギヤG1からの正方向の減速回転が第4回転メンバM4を介して第2遊星ギヤG2の第2サンギヤS2に入力され、第2リングギヤR2から第3回転メンバM3を介して出力軸Output側に伝達される。
【0029】
したがって、前進3速では、図3の共線図に示すように、第1遊星ギヤG1からの減速回転を第3遊星ギヤG3の第3サンギヤS3への入力回転とする第1クラッチC1の締結点と、第1遊星ギヤG1からの減速回転を第2遊星ギヤG2の第2サンギヤS2への入力回転とする第2クラッチC2の締結点とを結ぶ線にて規定され、入力軸Inputから入力した減速回転を減速(第1遊星ギヤG1の減速比)して出力軸Outputに出力する。
【0030】
(前進4速)
前進4速(4th)は、図2に示すように、前進3速での第2クラッチC2を解放し、第3クラッチC3を締結する。つまり、第1クラッチC1と第3クラッチC3とを締結することにより得られる。
この前進4速では、図7に示すように、第1クラッチC1の締結により、第1遊星ギヤG1から正方向の減速回転が第5回転メンバM5を介して第3遊星ギヤG3の第3サンギヤS3に入力される。また、第3クラッチC3の締結により、入力軸Inputの回転が第2回転メンバM2を介して第3遊星ギヤG3の第3リングギヤR3に入力される。
【0031】
このため、第3遊星ギヤG3は、第3サンギヤS3に減速回転が入力され、第3リングギヤR3から増速回転が入力されることになり、第3サンギヤS3からの減速回転を増速した回転(入力回転よりも低回転)が、第3キャリアPC3からセンターメンバCMを介して出力軸Outputに出力される。
したがって、前進4速では、図3の共線図に示すように、第1遊星ギヤG1からの減速回転を第3遊星ギヤG3の第3サンギヤS3への入力回転とする第1クラッチC1の締結点と、入力軸Inputの回転を第3遊星ギヤG3の第3リングギヤR3への入力回転とする第3クラッチC3の締結点とを結ぶ線にて規定され、入力軸Inputから入力した回転を僅かに増速して出力軸Outputに出力する。
【0032】
(前進5速)
前進5速(5th)は、図2に示すように、前進4速での第1クラッチC1を解放し、第2クラッチC2を締結する。つまり、第2クラッチC2と第3クラッチC3とを締結することにより得られる。
この前進5速では、図8に示すように、第2クラッチC2の締結により第2遊星ギヤG1からの減速回転が第4回転メンバM4を介して第2遊星ギヤG2の第2サンギヤS2に入力される。同時に、第3クラッチC3の締結により、入力軸Inputの回転が第2回転メンバM2を介して第3遊星ギヤG3の第3リングギヤR3に入力される。
【0033】
このため、第2遊星ギヤG2は、減速回転が第2サンギヤS2に入力され、入力軸Inputの回転が第1回転メンバM1を介して第2キャリアPC2に入力されるので、入力軸Inputの回転より増速した回転が第2リングギヤR2から第3回転メンバM3を介して出力軸Outputに出力される。
したがって、前進5速では、図3の共線図に示すように、第1遊星ギヤG1からの減速回転を第2遊星ギヤG2の第2サンギヤS2への入力回転とする第2クラッチC2の締結点と、入力軸Inputの回転を第3遊星ギヤG3の第3リングギヤR3への入力回転とする第3クラッチC3の締結点とを結ぶ線にて規定され、入力軸Inputから入力した回転を増速して出力軸Outputに出力する。
【0034】
(前進6速)
前進6速(6th)は、図2に示すように、前進5速での第2クラッチC2を解放し、第2ブレーキB2を締結する。つまり、第3クラッチC3と第2ブレーキB2とを締結することにより得られる。
この前進6速では、図9に示すように、第3クラッチC3の締結により、入力軸Inputの回転が第2回転メンバM2を介して第3遊星ギヤG3の第3リングギヤR3に入力される。また、第2ブレーキB2の締結により第2遊星ギヤG2の第2サンギヤS2がケースに固定される。
【0035】
このため、第2遊星ギヤG2は、入力軸Inputの回転が第3遊星ギヤG3の第4リングギヤR4から第1回転メンバM1を介して第2キャリアPC2に入力されるとともに、第2サンギヤS2を固定したことで、入力軸Inputの回転よりもさらに増速した回転が第2リングギヤR2から第3回転メンバM3を介して出力軸Outputに出力される。
【0036】
したがって、前進6速では、図3の共線図に示すように、入力軸Inputの回転を第3遊星ギヤG3の第3リングギヤR3への入力回転とする第3クラッチC3の締結点と、第2遊星ギヤG2の第2サンギヤS2をケースに固定する第2ブレーキB2の締結点とを結ぶ線にて規定され、入力軸Inputから入力した回転をさらに増速して出力軸Outputに出力する。
【0037】
(後退1速)
後退1速(Rev)は、図2に示すように、第2クラッチC2と第1ブレーキB1を締結することで得られる。
この後退1速では、図10に示すように、第2クラッチC1の締結により第1遊星ギヤG1からの減速回転が第2遊星ギヤG2の第2サンギヤS2に入力される。また,第1ブレーキB1の締結により、第2遊星ギヤG2の第2サンギヤS2がケースに固定される。
【0038】
よって、第2遊星ギヤG2においては、第2サンギヤS2に正方向の減速回転が入力され、第2キャリヤPC2がケースに固定となり、逆方向の減速回転が第2リングギヤR2から第3回転メンバM3を介して出力軸Outputに出力される。
したがって、後退1速では、図3の共線図に示すように、第1遊星ギヤG1からの減速回転を第2遊星ギヤG2の第2サンギヤS2への入力回転とする第2クラッチC2の締結点と、第2遊星ギヤG2の第2キャリアPC2の回転を停止する第1ブレーキB1の締結点とを結ぶ線にて規定され、入力軸Inputから入力した回転を逆方向に減速して出力軸Outputに出力する。
【0039】
次に、本実施形態の変速装置(シングルピニオン型の第1遊星ギヤG1と、シングルピニオン型の第2遊星ギヤG2及びダブルリングギヤ型の第3遊星ギヤG3の複合遊星歯車列とを備えた装置)と、特許文献2に記載した1組のシングルピニオン型遊星ギヤ・ラビニオ型遊星歯車列(ダブルピニオンにそれぞれサンギヤを噛み合わせた複合遊星歯車列)を備えた従来の歯車変速装置(以下、ラビニオ型の変速装置と称する)と、特許文献3に記載した1組の減速遊星ギヤと、2組のシングルピニオン型遊星ギヤを組み合わせた遊星歯車列を備えた従来の歯車変速装置とを対比しながら、本実施形態の歯車変速装置の優位性について述べる。
【0040】
なお、図11は、ラビニオ型の変速装置(特許文献2)のスケルトン図を示すものであり、1組のシングルピニオン型遊星ギヤG4と、一組のラビニオ型遊星歯車列G5を備えている(他のクラッチ及びブレーキは本実施形態と同様の符号を付けている)。シングルピニオン型遊星ギヤG4は、サンギヤS4と、リングギヤR4と、両ギヤS4,R4に噛み合うピニオンP4を支持するキャリアPC4とを有する。また、ラビニオ型遊星歯車列G5は、2つのサンギヤS5a,S5bと、これらサンギヤS5a,S5bにそれぞれ噛み合うピニオンP5a,P5bと、リングギヤR5及びキャリアPC5とを備えた歯車列である。
【0041】
(1)変速機の小型化について
オーバードライブの変速段を得るにはキャリヤ及びリングギヤの入力が必要であるが、図11に示すラビニオ型の変速装置では、キャリヤPC5及びリングギヤR5の入力を達成しながら、入力軸Input及び出力軸Outputが同軸に配置されているので、径方向の寸法が増大せず、自動変速機の小型化を図ることができる。
【0042】
また、本実施形態の変速装置も、オーバードライブを含む高変速段が成立するキャリヤ及びリングギヤの入力が達成されるとともに、入力軸Input及び出力軸Outputが同軸に配置されているので、径方向の寸法が増大せず、自動変速機の小型化を図ることができる。すなわち、図1に示すように、シングルピニオン型の第2遊星ギヤG2及びダブルリングギヤ型の第3遊星ギヤG3からなる複合遊星歯車列は、多くの(5つの)回転メンバ(第3リングギヤR4と第2ピニオンP2との間の第1回転メンバM1、第3リングギヤR3に連結する第2回転メンバM2、第2リングギヤR2に連結する第3回転メンバM3、第2サンギヤS2に連結する第4回転メンバM4、第3サンギヤS3に連結する第5回転メンバM5)を備えており、特に、二つのリングギヤ(第3リングギヤR3、第4リングギヤR4)の間に配置したセンターメンバCMから径方向に出力がとれることで、オーバードライブを含む高変速段が成立するキャリヤ及びリングギヤの入力が達成される。
【0043】
(2)ノイズや騒音の発生について
ラビニオ型の変速装置では、ラビニオ型遊星歯車列G5にダブルピニオン(ピニオンP5a,P5b)が存在しているので、動力伝達の際に噛合い箇所が増大してしまい、ギヤノイズや振動が発生しやすい。この問題を防止しようとすると、ギヤの高精度な加工や組み付けが要求され、製造、組付け性が悪化してしまう。
【0044】
一方、本実施形態のダブルリングギヤ型の第3遊星ギヤG3を含む変速装置は、シングルピニオン型の遊星ギヤから構成されているため、動力伝達の際に噛合い箇所が増大する箇所が存在せず、ギヤノイズや振動がほとんど発生しない。したがって、ギヤの高精度加工や組み付け性がさほど要求されず、容易に製造、組付けを行うことができる。
【0045】
(3)変速比のワイド化の比較
図12は、本実施形態の変速装置とラビニオ型の変速装置との性能比較を示す表である。本発明1、本発明2は、遊星歯車比を変化させた本実施形態の変速装置であり、ラビニオ型1、ラビニオ型2は、遊星歯車比を変化させたラビニオ型の変速装置である。本発明1、本発明2のα1は、図1で示した第1遊星ギヤG1の遊星歯車比であり、α2は第2遊星ギヤG2の遊星歯車比であり、α3は第3遊星ギヤG3の遊星歯車比である。また、ラビニオ型1、ラビニオ型2のα1は、図11で示した遊星ギヤG4の遊星歯車比であり、α2は遊星ギヤG5のサンギヤS5a側の遊星歯車比であり、α3は遊星ギヤG5のサンギヤS5b側の遊星歯車比である。
【0046】
先ず、ラビニオ型の変速装置について考察すると、一般的に適用可能な遊星歯車比(サンギヤ歯数/リングギヤ歯数)の範囲(α=0.35〜0.65)であり、且つ、好ましいといわれている高速段になるほど段間比が小さいという条件を考慮しながら、変速比をワイドにしようとすると、遊星ギヤG5を配置している側のケースの径方向寸法が増大し、車両の搭載性が悪化するという問題がある。すなわち、ラビニオ型遊星歯車列の場合、遊星歯車比α1を小さな値に設定しながら、上述した条件が成立するような変速比のワイド化を図ることができない。そこで、遊星歯車比α3を小さな値にすると(例えば、図12の※1欄のα3=0.37、※2欄のα3=0.35)、変速比のワイド化を図ることができる。しかし、ラビニオ型遊星歯車列の軸心位置に回転伝達軸が配置されているので、サンギヤS5bの径を小さくするには限界があり、リングギヤR5の径を大きくして遊星歯車比α3を小さな値にせざるを得ない。ところが、リングギヤR5の径を大きくすると、遊星ギヤG5を配置している側のケースの径方向寸法が増大してしまい、特にFR(フロントエンジン・リヤドライブ)方式の自動車変速機では、変速機の後端側が大径になると、フロアパネルがあるため車両搭載性が悪化してしまう。したがって、ラビニオ型の変速装置は、車両搭載性の面から変速比のワイド化を図ることが難しい。
【0047】
一方、本実施形態の変速装置は、一般的に適用可能な遊星歯車比の範囲(α=0.35〜0.65)であり、且つ、好ましい高速段になるほど段間比が小さいという条件で変速比をワイドにしようとすると、遊星歯車比α3を比較的大きな値(例えば、図12の※3欄のα3=0.59)に設定しながら、上述した条件が成立するような変速比のワイド化を図ることができる。したがって、第3遊星ギヤG3の軸心位置に回転伝達軸が配置されていても、第3サンギヤS3の径を小さくする必要がないため、リングギヤR3,R4の径も大きくする必要がなく、第3遊星ギヤG3を配置している側のケースの径方向寸法は増大しない。このため特にFR方式の自動車変速機では、変速機の後端側が大径にならないので、車両搭載性に影響を与えない。したがって、本実施形態の変速装置は、容易に変速比のワイド化を図ることができる。
【0048】
(4−1)段間比を考慮しない場合のレシオカバレージの比較
一般的に適用可能な遊星歯車比αの範囲はα=0.35〜0.65であるが、好ましい遊星歯車比αの範囲はα=0.38〜0.60である。図13の上段に、好ましい遊星歯車比(α=0.38〜0.60)とし、且つ、段間比を考慮しない場合のレシオカバレージ(前進1速の変速比/前進6速の変速比)の範囲を、本実施形態の変速装置、ラビニオ型の変速装置(特許文献2)及び特許文献3の装置について示した。この図13の本発明は、本実施形態の変速装置を示し、ラビニオ型はラビニオ型の変速装置を示し、比較例1は特許文献3の図9の変速装置を示し、比較例2は特許文献3の図10の変速装置を示し、比較例3は特許文献3の図13の変速装置を示し、比較例4は特許文献3の図34の変速装置を示している。
【0049】
また、図14は、本実施形態の変速装置、ラビニオ型の変速装置及び特許文献3の装置について、遊星歯車比α1,α2,α3のいずれかが変化したときのレシオカバレージが変化する範囲をグラフ化したものである。ここで、特許文献3の遊星歯車比α1は、入力軸側に配置した減速遊星ギヤの遊星歯車比であり、特許文献3の遊星歯車比α3は、出力軸側に配置したシングルピニオン型遊星ギヤの遊星歯車比であり、特許文献3の遊星歯車比α2は、入力軸側に配置した減速遊星ギヤと出力軸側に配置したシングルピニオン型遊星ギヤとの間に配置したシングルピニオン型遊星ギヤの遊星歯車比である。
【0050】
図13の上段及び図14を参照して各々の変速装置のレシオカバレージを比較して考察する。
ラビニオ型は、レシオカバレージの範囲を、最小値が3.2、最大値が6.7の範囲までの比較的狭い範囲しか設定できず、ギヤ比選択の自由度が低いとともに、最大値も6.7と小さいので、変速比のワイド化を図ることができない。
比較例1〜比較例3は、レシオカバレージの範囲が狭く、変速比設定の自由度が狭い。また、最大値も5.81と小さく、多段化しても変速比をワイド化するのが困難である。
【0051】
一方、比較例4は、レシオカバレージの範囲を、最小値が6.1、最大値が15.3の広い範囲(図14の太い破線で示す範囲)に設定することができるので、十分な変速比の自由度と変速比のワイド化を図ることができる。
さらに、本発明は、比較例4と比較してレシオカバレージの範囲が狭いものの、最小値が5.1、最大値が9.3の範囲(図14の太い実線で示す範囲)に設定することができるので、十分な変速比の自由度と変速比のワイド化を図ることができる。
【0052】
(4−2)段間比を考慮した場合のレシオカバレージの比較
遊星歯車比αの範囲を、一般的に適用可能な範囲α=0.35〜0.65とし、好ましいといわれている高速段になるほど段間比が小さいという条件を考慮した場合の、本実施形態の変速装置とラビニオ型の変速装置とのレシオカバレージを図12を参照して考察する。
【0053】
ラビニオ型1は、遊星歯車比の設定に際し、リングギヤR5の歯数が一定であるという規制があるため、適用できる変速比幅であるレシオカバレージは、図12の※4の欄、※5の欄で示すように、最小値が4.81、最大値が7.20と範囲が狭い。
一方、本発明1は、2組の遊星歯車列である第2遊星ギヤ2、第3遊星ギヤG3の遊星歯車比α2、α3を互いに独立して設定できるので、適用できるレシオカバレージは、図12の※6の欄、※6の欄で示すように、最小値が4.74、最大値が7.80と拡大し、変速比の選択自由度を高めることができる。
【0054】
また、ラビニオ型1に対してラビニオ型2のレシオカバレージの値が大きくなると(図12の※8の欄=6.12と※9の欄=6.95で示す)、ラビニオ型1の遊星歯車比α3(図12の※1の欄=0.37)に対してラビニオ型2の遊星歯車比α3(図12の※2の欄)が0.35と小さくなる。このように、レシオカバレージの値を大きくしても、遊星歯車比α3の値が小さくなると、前述したように、遊星ギヤG5を配置している側のケースの径方向寸法が増大してしまう。
【0055】
さらに、本発明とラビニオ型1とを比較して明らかなように、変速比が前進1速から前進6速までほぼ同一でありながら、ラビニオ型1の遊星歯車比α3(図12の※3、※1の欄)が非常に小さくなるので、ラビニオ型の変速装置は、遊星ギヤG5を配置している側のケースの径方向寸法が増大してしまうおそれがある。
【0056】
(5)1−Rレシオの比較
1−Rレシオ(後退1速の変速比/前進1速の変速比)が小さくなるということは、前進1速と後退1速とでアクセル開度に対する出力トルクが異なるため、運転性が悪化することを意味しており、一般的には0.8〜1.2程度が好ましい。
図13の下段に、本実施形態の変速装置、ラビニオ型の変速装置(特許文献2)及び特許文献3の装置の1−Rレシオの範囲を示した。
【0057】
また、図15は、本実施形態の変速装置、ラビニオ型の変速装置及び特許文献3の装置について、遊星歯車比α1,α2,α3のいずれかが変化したときの1−Rレシオが変化する範囲をグラフ化したものである。ここで、比較例4の変速装置は、遊星歯車比α2の変化のみで1−Rレシオの範囲を設定する構成となっている。
【0058】
図13の下段及び図15を参照して各々の変速装置の1−Rレシオを比較して考察する。
ラビニオ型、比較例1及び比較例3は、1−Rレシオの範囲を0.7〜1.2に設定することができる。つまり、1−Rレシオだけを見ると、前進1速の変速比、後退1速の変速比を適切な値に設定することができる。
比較例2は、1−Rレシオを1.22以下の値に設定することができない。すなわち、後退1速の変速比が前進1速の変速比に対して大きな値となってしまい、運転性が悪化してしまう。
【0059】
また、比較例4は、1−Rレシオを遊星歯車比α2の変化のみで決定することになるため、大きな値を設定することができない。すなわち、図15にも示すように、比較例4は、前進1速の変速比、後退1速の変速比を適切な値に設定することができないため、運転性や燃費の向上を図ることができない。
一方、本発明は、1−Rレシオの範囲を0.46〜0.99に設定することができ、ラビニオ型、比較例1及び比較例3と同様に、前進1速の変速比に対して適切な後退1速の変速比を設定することができる。
【0060】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1記載の自動変速機用歯車変速装置によると、ダブルリングギヤ型遊星ギヤを構成する2つのリングギヤ間に配置され、回転を入力又は出力するセンターメンバによって径方向に出力が取れることが可能になり、オーバードライブを含む高変速段が成立するキャリア及びリングギヤ入力を達成することができる。また、入力部と出力部を同軸配置したことで、自動変速機の小型化を図ることができるとともに、ラビニオ型複合遊星歯車列を用いる場合と比較してギヤノイズや騒音の低減を図ることができる。
【0061】
また、請求項1記載の自動変速機用歯車変速装置によると、一般的に適用可能な遊星歯車比の範囲で、且つ、好ましい高速段になるほど段間比が小さいという条件で変速比をワイドにしようとする場合には、ダブルリングギヤ型遊星ギヤである第3遊星ギヤの遊星歯車比を比較的大きな値に設定することができるので、第3遊星ギヤのダブルリングギヤの径を大きく設計しなくて済む。したがって、第3遊星ギヤを配置した側の装置ケースの径方向寸法を増大せず、すなわち、車両搭載性に影響を与えずに、容易に変速比のワイド化を図ることができる。
【0062】
さらに、請求項1記載の発明によると、第2遊星ギヤ、第3遊星ギヤの遊星歯車比を互いに独立して設定可能なので、レシオカバレージ(1速の変速比/6速の変速比)の範囲を拡大して遊星歯車比の選択自由度を高めることができるとともに、1−Rレシオ((後退速の変速比/1速の変速比)の範囲も拡大して1速の変速比に対して適切な後退速の変速比を設定できるので、運転性や燃費の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る1実施形態の自動変速機用歯車変速装置を示すスケルトン図である。
【図2】1実施形態の自動変速機用歯車変速装置の締結表である
【図3】1実施形態の自動変速機用歯車変速装置の共線図である。
【図4】1実施形態の自動変速機用歯車変速装置における前進1速のトルクフローズである。
【図5】1実施形態の自動変速機用歯車変速装置における前進2速のトルクフロー図である。
【図6】1実施形態の自動変速機用歯車変速装置における前進3速のトルクフロー図である。
【図7】1実施形態の自動変速機用歯車変速装置における前進4速のトルクフロー図である。
【図8】1実施形態の自動変速機用歯車変速装置における前進5速のトルクフロー図である。
【図9】1実施形態の自動変速機用歯車変速装置における前進6速のトルクフロー図である。
【図10】1実施形態の自動変速機用歯車変速装置における後進1速のトルクフロー図である。
【図11】ラビニオ型遊星歯車列を備えた自動変速機用歯車変速装置を示すスケルトン図である。
【図12】本発明に係る1実施形態の自動変速機用歯車変速装置とラビニオ型遊星歯車列を備えた自動変速機用歯車変速装置との性能比較を示す図である。
【図13】本発明に係る1実施形態の自動変速機用歯車変速装置と、ラビニオ型遊星歯車列を備えた自動変速機用歯車変速装置と、入力軸及び出力軸が互いに同軸に配置され、且つ1組の減速遊星ギヤ及び2組のシングルピニオン型遊星ギヤを備えた自動変速機用歯車変速装置との、レシオカバレージ及び1−Rレシオの比較を示す図である。
【図14】本発明に係る1実施形態の自動変速機用歯車変速装置と、ラビニオ型遊星歯車列を備えた自動変速機用歯車変速装置と、入力軸及び出力軸が互いに同軸に配置され、且つ1組の減速遊星ギヤ及び2組のシングルピニオン型遊星ギヤを備えた自動変速機用歯車変速装置との、遊星歯車比が変化したときにレシオカバレージが変化する範囲を示すグラフである。
【図15】本発明に係る1実施形態の自動変速機用歯車変速装置と、ラビニオ型遊星歯車列を備えた自動変速機用歯車変速装置と、入力軸及び出力軸が互いに同軸に配置され、且つ1組の減速遊星ギヤ及び2組のシングルピニオン型遊星ギヤを備えた自動変速機用歯車変速装置との、遊星歯車比が変化したときに1−Rレシオが変化する範囲を示すグラフである。
【符号の説明】
B1 第1ブレーキ
B2 第2ブレーキ
C1 第1クラッチ、
C2 第2クラッチ
C3 第3クラッチ
CM センターメンバ
G1 第1遊星ギヤ
G2 第2遊星ギヤ
G3 第3遊星ギヤ
M1 第1回転メンバ
M2 第2回転メンバ
M3 第3回転メンバ
M4 第4回転メンバ
M5 第5回転メンバ
Input 入力軸
Output 出力軸
P1 第1ピニオン
P2 第2ピニオン
P3 第3ピニオン
PC1 第1キャリア
PC2 第2キャリア
PC3 第3キャリヤ
R1 第1リングギヤ
R2 第2リングギヤ
R3 第3リングギヤ
R4 第4リングギヤ
S1 第1サンギヤ
S2 第2サンギヤ
S3 第3サンギヤ

Claims (1)

  1. 駆動源からの回転を入力する入力部と、入力部と同軸配置されて変速された回転を出力する出力部と、3組の遊星ギヤと、複数の回転要素間を一体的に連結する複数のメンバと、前記入力部、前記出力部、前記メンバ及び前記3組の遊星ギヤの各回転要素間に配置され、選択的に断接可能な3つのクラッチを選択的に固定する2つのブレーキと、前記3つのクラッチと前記2つのブレーキを適宜締結・開放することで、少なくとも前進6速・後退1速を得る変速制御手段とを有する自動変速機用歯車変速装置において、
    前記3組の遊星ギヤのうちの1組を、入力回転を常時減速する減速装置とする一方、他の2組の遊星ギヤのうちの1組を、2つのリングギヤと、当該リングギヤの各々と噛み合う1つのピニオンと、前記2つのリングギヤ間に配置され、回転を入力又は出力するセンターメンバを有するキャリアと、前記ピニオンに噛み合う1つのサンギヤとを有するダブルリングギヤ型遊星ギヤとし、
    前記3組の遊星ギヤのうちの前記減速装置を第1遊星ギヤ、前記ダブルリングギヤ型遊星ギヤを第3遊星ギヤ、残りの遊星ギヤを第2遊星ギヤとしたとき、前記第2遊星ギヤ及び前記第3遊星ギヤは、前記第2遊星ギヤの回転メンバと前記第3遊星ギヤの回転メンバとを一体的に連結する連結メンバを含んで5つの回転メンバで構成される遊星ギヤセットであって、前記5つの回転メンバは、前記第3遊星ギヤにおける前記2つのリングギヤの一方のリングギヤ及び前記第2遊星ギヤのキャリアを含み、選択的に停止させる第1ブレーキに連結する第1回転メンバと、前記第3遊星ギヤの前記2つのリングギヤの他方のリングギヤを含み、当該リングギヤ及び前記第1遊星ギヤの1つのメンバを選択的に断接可能な第3クラッチに連結する第2回転メンバと、前記第2遊星ギヤのリングギヤと前記第3遊星ギヤのキャリアとを含み、前記出力部に連結する第3回転メンバと、前記第1遊星ギヤの他のメンバとを選択的に断接可能な第2クラッチ及び選択的に停止させる第2ブレーキに連結する第4回転メンバと、前記第1遊星ギヤの他のメンバを選択的に断接可能な第1クラッチに連結する第5回転メンバとを有し、前記変速制御手段は、前記第1クラッチ及び前記第1ブレーキの締結により1速、前記第1クラッチ及び前記第2ブレーキの締結により2速、前記第1クラッチと前記第2クラッチの締結により3速、前記第1クラッチ及び前記第3クラッチの締結により4速、前記第2クラッチ及び前記第3クラッチの締結により5速、前記第3クラッチ及び前記第2ブレーキの締結により6速、前記第2クラッチ及び前記第1ブレーキの締結により後退速の制御を行うようにしたことを特徴とする自動変速機用歯車変速装置。
JP2003132893A 2002-06-13 2003-05-12 自動変速機用歯車変速装置 Expired - Fee Related JP3855200B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003132893A JP3855200B2 (ja) 2002-06-13 2003-05-12 自動変速機用歯車変速装置
KR10-2003-0037729A KR100502875B1 (ko) 2002-06-13 2003-06-12 자동 변속기용 기어 변속 장치
DE60336521T DE60336521D1 (de) 2002-06-13 2003-06-12 Gangwechselanlage eines automatischen Getriebes
US10/459,548 US6905434B2 (en) 2002-06-13 2003-06-12 Speed change mechanism of automatic transmission
EP03013278A EP1371877B1 (en) 2002-06-13 2003-06-12 Speed change mechanism of automatic transmission

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002172610 2002-06-13
JP2003132893A JP3855200B2 (ja) 2002-06-13 2003-05-12 自動変速機用歯車変速装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004069050A JP2004069050A (ja) 2004-03-04
JP3855200B2 true JP3855200B2 (ja) 2006-12-06

Family

ID=29586058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003132893A Expired - Fee Related JP3855200B2 (ja) 2002-06-13 2003-05-12 自動変速機用歯車変速装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6905434B2 (ja)
EP (1) EP1371877B1 (ja)
JP (1) JP3855200B2 (ja)
KR (1) KR100502875B1 (ja)
DE (1) DE60336521D1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10315709A1 (de) * 2003-04-07 2004-10-21 Zf Friedrichshafen Ag Mehrstufen-Automatgetriebe
JP2004340164A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Kyowa Metal Work Co Ltd 多段変速遊星歯車列
JP3837125B2 (ja) * 2003-06-04 2006-10-25 ジヤトコ株式会社 車両用多段自動変速機
US7276011B2 (en) * 2003-08-18 2007-10-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Automatic transmission
US7364280B2 (en) * 2005-04-15 2008-04-29 Olympus Corporation Image recording apparatus and bottle holder
US7235032B2 (en) * 2005-08-15 2007-06-26 Ford Global Technologies, Llc Multiple-speed automatic transmission having a two-speed input and a Simpson gearset
JP4534920B2 (ja) 2005-09-12 2010-09-01 マツダ株式会社 自動変速機
JP4655941B2 (ja) * 2006-01-12 2011-03-23 マツダ株式会社 自動変速機
JP4569443B2 (ja) * 2005-11-02 2010-10-27 マツダ株式会社 自動変速機
KR101171789B1 (ko) 2006-01-25 2012-08-13 현대자동차주식회사 자동변속기의 파워트레인
KR100863426B1 (ko) * 2006-06-28 2008-10-16 현대자동차주식회사 자동변속기의 파워 트레인
KR100911386B1 (ko) * 2006-10-26 2009-08-07 현대자동차주식회사 차량용 자동 변속기의 기어 트레인
US7824304B2 (en) * 2006-11-21 2010-11-02 Gm Global Technology Operations, Inc. Multi-speed transmission
US7828689B2 (en) * 2007-08-24 2010-11-09 Gm Global Technology Operations, Inc. 8-speed transmission
KR100916784B1 (ko) 2007-11-09 2009-09-14 현대자동차주식회사 차량용 자동 변속기의 기어 트레인
KR100909568B1 (ko) 2007-11-30 2009-07-27 현대 파워텍 주식회사 자동 변속기의 파워 트레인
CN101469763A (zh) * 2007-12-29 2009-07-01 奇瑞汽车股份有限公司 一种变速器
DE102008000770A1 (de) * 2008-03-19 2009-09-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Schließen einer Kupplung
DE102012201377A1 (de) * 2012-01-31 2013-08-01 Zf Friedrichshafen Ag Hybridantriebsstrang für ein Kraftfahrzeug
US8591377B1 (en) * 2012-05-29 2013-11-26 Ford Global Technologies, Llc Multi-speed automatic transmission
DE102014208793A1 (de) 2014-05-09 2015-11-12 Zf Friedrichshafen Ag Planetenradsatz
KR102398895B1 (ko) * 2017-07-18 2022-05-18 현대자동차주식회사 차량용 변속기
KR102417349B1 (ko) * 2017-09-20 2022-07-05 현대자동차 주식회사 차량용 자동변속기의 유성기어트레인
CN108263201B (zh) * 2018-01-19 2020-07-31 重庆大学 双行星排动力耦合传动系统
CN108215766B (zh) * 2018-01-19 2020-07-31 重庆大学 双行星排式多模混合动力传动装置
JP7011754B2 (ja) * 2018-09-04 2022-01-27 寧波上中下自動変速器有限公司 ハイブリッド車輛用トランスミッション及びパワーシステム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2995956A (en) * 1957-11-25 1961-08-15 Gen Motors Corp Transmission
US3824876A (en) * 1970-04-21 1974-07-23 Nissan Motor Gear train with three planetary gear sets
US4014223A (en) * 1975-05-22 1977-03-29 Ford Motor Company Multiple ratio hydrokinetic split torque transmission
JPS53140465A (en) * 1977-05-13 1978-12-07 Nissan Motor Co Ltd Transmission
US4513634A (en) * 1977-05-13 1985-04-30 Nissan Motor Company, Limited Change-speed transmission with selective bypass of hydrokinetic unit
US4850247A (en) * 1984-02-16 1989-07-25 David Yu Y type planetary gearing
FR2656055B1 (fr) 1989-12-18 1994-04-29 Lepelletier Pierre Transmission automatique multivitesses pour vehicule automobile.
US5342258A (en) * 1991-08-16 1994-08-30 Motion Sciences Inc. Combinational incrementally variable transmissions and other gearing arrangements allowing maximum kinematic degrees of freedom
JP2000349390A (ja) 1999-06-02 2000-12-15 Fuji Photo Film Co Ltd 半導体レーザ駆動制御方法および装置
JP4359982B2 (ja) * 1999-12-24 2009-11-11 アイシン精機株式会社 変速装置
JP2001349390A (ja) 2000-04-07 2001-12-21 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機構

Also Published As

Publication number Publication date
EP1371877A3 (en) 2009-04-01
EP1371877A2 (en) 2003-12-17
KR20030096035A (ko) 2003-12-24
JP2004069050A (ja) 2004-03-04
DE60336521D1 (de) 2011-05-12
US20030232685A1 (en) 2003-12-18
EP1371877B1 (en) 2011-03-30
US6905434B2 (en) 2005-06-14
KR100502875B1 (ko) 2005-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3855200B2 (ja) 自動変速機用歯車変速装置
JP3788620B2 (ja) 自動変速機用歯車変速装置
US7967715B2 (en) Multi-speed transmission
JP3892636B2 (ja) 自動変速装置
JP3837125B2 (ja) 車両用多段自動変速機
KR100564194B1 (ko) 차량용 다단 자동 변속기
KR20030047828A (ko) 자동변속기
JP2001349395A (ja) 自動変速機構
JP3620092B2 (ja) 車両用自動変速機
KR100305474B1 (ko) 차량용5속자동변속기의파워트레인
JP4359982B2 (ja) 変速装置
JP3848242B2 (ja) 自動変速機用歯車変速装置
JP3770392B2 (ja) 自動変速機用歯車変速装置
JP2001041296A (ja) 変速装置
KR100305476B1 (ko) 차량용5속자동변속기의파워트레인
JP2001349390A (ja) 自動変速機構
KR100298737B1 (ko) 차량용5속자동변속기의파워트레인
JP2002130398A (ja) 変速装置
JP2002013599A (ja) 変速装置
JP2001349391A (ja) 自動変速機構
JP2001349393A (ja) 自動変速機構
JP2003083401A (ja) 遊星歯車式自動変速装置
JP2001349392A (ja) 自動変速機構
KR19990031058A (ko) 차량용 4속 자동변속기의 파워 트레인
JP2001349389A (ja) 自動変速機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees