JP3854443B2 - 屋根切妻側装飾体 - Google Patents

屋根切妻側装飾体 Download PDF

Info

Publication number
JP3854443B2
JP3854443B2 JP2000079669A JP2000079669A JP3854443B2 JP 3854443 B2 JP3854443 B2 JP 3854443B2 JP 2000079669 A JP2000079669 A JP 2000079669A JP 2000079669 A JP2000079669 A JP 2000079669A JP 3854443 B2 JP3854443 B2 JP 3854443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gable
decorative body
roof
covering
covering surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000079669A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001262799A (ja
Inventor
英治 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP2000079669A priority Critical patent/JP3854443B2/ja
Publication of JP2001262799A publication Critical patent/JP2001262799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3854443B2 publication Critical patent/JP3854443B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、建物のけらば部分すなわち切り妻屋根の妻側端部、中でも特に妻側端部の先端部に装着する屋根切妻側装飾体に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
最近の建物の屋根構造には、切り妻屋根の外観を向上させるため、屋根の切り妻端部を包み込むように屋根切妻側装飾板を装着してなるものがある。
【0003】
この種の屋根切妻側装飾体の取付けは、比較的長尺な部材を高所に取付ける作業となり、装飾体を手で支えながら位置合わせを行ない、位置が決まったところで、装飾体を手で支えながら釘やボルトなどを打ち込んで固定作業を行なうというものであった。このため、一人でこの取付け作業を行なうことは極めて困難であり、ましてこの取付作業を一人で短時間のうちに行なうことは無理なことであった。
【0004】
そこで本発明は、取付け作業を一人でも簡易かつ短時間で行なうことができる屋根切妻側装飾体を提供せんとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
かかる課題を解決するため、本発明は、切妻屋根の妻側端部分に取付ける屋根切妻側装飾体であって、切妻屋根の妻側端部分を上から被覆する上面被覆面と、切妻屋根の妻壁すなわち破風を側面から被覆する破風被覆面と、切妻屋根の妻側端部分を下から被覆する下面被覆面とから断面コ字状を形成すると共に、破風被覆面内に長さ方向に伸びた溝部を設け、この溝部を折目として破風被覆面をくの字状に弾性変形させて前記断面コ字状の開口側を弾性的に拡開させ得るように屋根切妻側装飾体を構成することととした。
このような構成を有する装飾体であれば、装飾体支持材(ブラケット)を破風の長さ方向に適宜間隔をおいて取付けておき、この装飾体支持材に対して屋根切妻側装飾体を、溝部を折目として断面コ字状の開口側を拡開させて外側から被せて装着することによって仮固定することができるから、装飾体を手で支えないでも以後の位置調整及び固定作業等といった取付け作業を行なうことができるようになり、装飾体の取付け作業を一人でも簡易かつ短時間で行なうことができる。
【0006】
ところで、切妻屋根の妻側端部分の先端部に取付ける屋根切妻側装飾体においては、破風先端面を前面から被覆する前面被覆面を設ける必要があるから、上記の如く破風被覆面内に長さ方向に伸びた溝部を設けただけでは、装飾体の開口側すなわち破風側を弾性的に拡開させることは難しい。
そこで本発明は、切妻屋根の妻側端部分の先端部に取付ける屋根切妻側装飾体であって、切妻屋根の妻側端部分を上から被覆する上面被覆面と、切妻屋根の妻壁すなわち破風の上側部を側面から被覆する破風上側被覆面と、破風先端面の上側部を前面から被覆する前面上側被覆面とを備え、前記破風上側被覆面及び前面上側被覆面の下端縁部に沿って垂下面を介して接合片を添設してなる構成を有する「上部装飾体」と、破風の下側部を側面から被覆する破風下側被覆面と、破風先端面の下側部を前面から被覆する前面下側被覆面と、切妻屋根の妻側端部分を下から被覆する下面被覆面とを備え、前記破風下側被覆面及び前面下側被覆面の上端縁部に沿って垂下面を介して接合片を添設してなる構成を有する「下部装飾体」とからなり、「上部装飾体」と「下部装飾体」との接合片同士を重合させて破風被覆面及び前面被覆面内に重合面及び対立する垂下面からなる溝部を形成すると共に、前記重合面のうち破風被覆面内の部分のみ接合片同士を固着し、前面被覆面内の溝部は上下に分割可能となるように屋根切妻側装飾体を構成することとした。
【0007】
かかる構成を有する装飾体によれば、破風先端面を前面から被覆する前面被覆面を設けても、この前面被覆面における接合片の重合面は固着してないからこの部分は上下に分割させて口を開かせることができ、上記の装飾体同様、溝部を折目として破風被覆面をくの字状に弾性変形させて破風側すなわち開口側を拡開させるように弾性変形させることができるから、やはり一人でも簡単かつ短時間で取付けを行なうことができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、実施例に基づいて本発明の実施形態について説明する。
【0009】
(実施例1)
本実施例にかかる屋根切妻側装飾体1は、図1及び図3に示すように、切妻屋根50の妻側端部分すなわちケラバ部分に装着する、破風52に沿って長尺な装飾体であって、薄い金属板材からなる上部装飾体1Aと、これとは別体の下部装飾体1Bとから構成されている。
【0010】
上部装飾体1Aは、切妻屋根50の妻側端部分(破風52含む)を上から被覆する上面被覆面2と、切妻屋根50の妻壁すなわち破風52の上側部を側面から被覆する破風上側被覆面3Aと、破風52先端面52cの上側部を前面から被覆する前面上側被覆面4Aとから一体に形成してある。
【0011】
上面被覆面2には、上面被覆面2の外側端縁部2aすなわち妻側端縁部から内側(すなわち屋根葺材51側)に適宜幅、好ましくは若干幅だけ寄った部位に、長手方向に沿って言いかえれば当該外側端縁部2aに沿って段差部6が設けられ、この段差部6の外側部(上面外側部2c)を内側部(上面内側部2d)より一段高く形成すると共に、当該段差部6の軒側端部を、上面被覆面2の軒先端部に至る手前にて内側すなわち屋根葺材51側に向けて傾斜状に折曲してある。更に、上面被覆面2の内側端縁部2bには屋根葺材51側に垂下してなる固着片部7を連設してある。
また、破風上側被覆面3A及び前面上側被覆面4Aの下端縁部には、破風52側に垂下してなる垂下面8Aを介して破風52と平行な接合片9Aを添設してある。
【0012】
他方の下部装飾体1Bは、破風52の下側部を側面から被覆する破風下側被覆面3Bと、破風52先端面52cの下側部を前面から被覆する前面下側被覆面4Bと、切妻屋根50の妻側端部分(破風52含む)を下から被覆する下面被覆面5とから一体に形成してある。
【0013】
破風下側被覆面3B及び前面下側被覆面4Bの上端縁部には、破風52側に垂下してなる垂下面8Bを介して破風52と平行な接合片9Bを添設してあり、下面被覆面5には、短手方向中間部位に長さ方向に沿って凹溝部10を折曲形成すると共に、この下面被覆面5の内側端縁部5aを立ち上げて起立片11を形成してある。
【0014】
上記構成を有する屋根切妻側装飾体1は、図2(A)(B)に示すように、接合片9A、9B同士を重合し、この重合面9のうちの破風上下被覆面3A、3Bからなる破風被覆面3内の部分(すなわち前面上下被覆面4A,4Bからなる前面被覆面4内の部分を除いた部分)に適宜間隔をおいてビス12を打ち込んで当該部分のみを固着して上部装飾体1Aと下部装飾体1Bとを上下に接続して組み立てることができる。
【0015】
このように屋根切妻側装飾体1を組み立てれば、上面被覆面2と、破風被覆面3と、下面被覆面5とから断面コ字状を形成することができ、破風被覆面3及び前面被覆面4内の上下中間部位に連続して重合面9及び垂下面8A,8Bからなる凹溝部13が形成される。
そしてこのように破風被覆面3内に凹溝部13を形成すれば、破風被覆面3は平坦面では撓ませにくくとも、凹溝部13を形成する各折曲部を折り目としてくの字状に弾性的に撓み変形させることができる。しかも、この凹溝部13のうちの前面被覆面3内の部分は固着してないから、前面上下被覆面4A,4Bを上下に分割させて口を開かせることができ、図3(A)(B)に示すように、屋根切妻側装飾体1の破風52側、言いかえれば前記断面コ字状の開口側を拡開させるように弾性的に撓み変形させることができる。
【0016】
次に、屋根切妻側装飾体1の取付け方法及び取付け構造について説明する。
【0017】
屋根切妻側装飾体1は、図1及び図3に示すように、切妻屋根50の妻側端部分すなわちケラバ部分にブラケット21、21・・を介して取付けることができる。
【0018】
ブラケット21は、図3及び図4に示すように、上記装飾体1の取付部材兼用の支持金具であって、破風52の短手巾と略同じ長さと適宜巾を有する破風固着面22内の長さ方向中間部を適宜長さに渡って外側突出して装飾体側面支持面23を設け、躯体固着面22の上端縁を内側すなわち屋根葺材51側に折曲して装飾体上面支持面24を形成し、この装飾体上面支持面24の内側端縁部を垂直に折曲して上記固着片部7と接合し得る折曲片25を設け、躯体固着面22の下端縁を内側に折曲して装飾体下面支持片26を形成し、この内側端縁部を立ち上げて起立片27を設けて形成されている。
【0019】
先ず、このブラケット21を、図3(A)(B)に示すように、破風52の上端面52aに装飾体上面支持面24を当接し、破風固着面22の上下側部それぞれに釘などを打ち込むなどして破風52に固着するようにして、破風52の長さ方向に適宜間隔をおいて取付ける。
次に、屋根切妻側装飾体1の破風52側、言いかえれば前記断面コ字状の開口側を拡開させるように装飾体1を撓み変形させた状態でブラケット21に外側から被せて、装飾体上面支持面24上に上面被覆面2を重ね、折曲片25の内側に固着片部7を重ねて係合させ、凹溝部13の底面(すなわち重合面9)を装飾体側面支持面23の当接し、凹溝部10の底面を装飾体下面支持片26の下に重ね、起立片27の内側に凹溝部10を嵌め込むようにする。このようにブラケット21に装飾体1を装着して仮固定すれば、以後の取付け作業においては装飾体1を手で支持する必要がない。
そこで次に、図1に示すように、前面被覆面4と、軒樋の前面側を被覆する軒側フロントパネル53の前面とが面一になるように装飾体1の位置調整を図り、そして、位置が決まったら、図4に示すように、凹溝部13内に打ち込んだビス12を更に打ち込んで装飾体側面支持面23を貫通させて凹溝部13の底面(すなわち重合面9)と装飾体側面支持面23とを固着する。凹溝部10にもビス14を打ち込んで凹溝部10の底面と装飾体下面支持片26とを固着すると共に、折曲片25と固着片部7もビス15でビス止めして、ブラケット21に装飾体1を固定する。
【0020】
また、このようにして切妻屋根50の妻側端部分の先端部に取付けた装飾体1の妻側上方には、図5に示すように、装飾体1と同様の断面構造を有する装飾体31、すなわち上面被覆面32と、破風被覆面33と、下面被覆面35とから断面コ字状を形成すると共に、破風被覆面33内に長さ方向に伸びた溝部36を設け、この溝部36を折目として前記断面コ字状の開口側を拡開し得る構成を有する装飾体31を、装飾体1と同様に取付ければよい。そして、この際、装飾体1と装飾体31の接続部には、やはり装飾体1、31と同様の断面構造を有する継ぎ手材41を取付ければよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係る屋根切妻側装飾体を装着した屋根の構成を示した斜視図である。
【図2】 本発明の一実施例に係る屋根切妻側装飾体の分解状態を示した図であり、(A)はその斜視図、(B)はその断面図である。
【図3】 図2の屋根切妻側装飾体の取付け方法を説明するための図であり、(A)はその斜視図、(B)はその断面図である。
【図4】 図2の屋根切妻側装飾体の取付け状態を示した断面図である。
【図5】 屋根切妻側に取付ける他の屋根切妻側装飾体及び継ぎ手材を示した斜視図である。
【符号の説明】
1 屋根切妻側装飾体
1A 上部装飾体
1B 下部装飾体
2 上面被覆面
3 破風被覆面
3A 破風上側被覆面
3B 破風下側被覆面
4 前面被覆面
4A 前面上側被覆面
4B 前面下側被覆面
5 下面被覆面
6 段差部
7 固着片部
8A,8B 垂下面
9 重合面
9A、9B 接合片
10 凹溝部
11 起立片
12,14、15 ビス
13 凹溝部
21 ブラケット
22 破風固着面
23 装飾体側面支持面
24 装飾体上面支持面
25 折曲片
26 装飾体下面支持片
27 起立片
31 装飾体
41 継ぎ手材
50 切妻屋根
51 屋根葺材
52 破風

Claims (1)

  1. 切妻屋根の妻側端部分の先端部に取付ける屋根切妻側装飾体であって、切妻屋根の妻側端部分を上から被覆する上面被覆面と、切妻屋根の妻壁すなわち破風の上側部を側面から被覆する破風上側被覆面と、破風先端面の上側部を前面から被覆する前面上側被覆面とを備え、前記破風上側被覆面及び前面上側被覆面の下端縁部に沿って垂下面を介して接合片を添設してなる構成を有する上部装飾体と、破風の下側部を側面から被覆する破風下側被覆面と、破風先端面の下側部を前面から被覆する前面下側被覆面と、切妻屋根の妻側端部分を下から被覆する下面被覆面とを備え、前記破風下側被覆面及び前面下側被覆面の上端縁部に沿って垂下面を介して接合片を添設してなる構成を有する下部装飾体とからなり、上部装飾体と下部装飾体との接合片同士を重合させて破風被覆面及び前面被覆面内に重合面及び対立する垂下面からなる溝部を形成すると共に、前記重合面のうち破風被覆面内の部分のみ接合片同士を固着し、前面被覆面内の溝部は上下に分割可能としてなる構成を有する屋根切妻側装飾体。
JP2000079669A 2000-03-22 2000-03-22 屋根切妻側装飾体 Expired - Fee Related JP3854443B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000079669A JP3854443B2 (ja) 2000-03-22 2000-03-22 屋根切妻側装飾体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000079669A JP3854443B2 (ja) 2000-03-22 2000-03-22 屋根切妻側装飾体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001262799A JP2001262799A (ja) 2001-09-26
JP3854443B2 true JP3854443B2 (ja) 2006-12-06

Family

ID=18596884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000079669A Expired - Fee Related JP3854443B2 (ja) 2000-03-22 2000-03-22 屋根切妻側装飾体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3854443B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015224453A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 積水化学工業株式会社 ケラバ化粧部材及びその取り付け方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2605976C1 (ru) * 2015-07-24 2017-01-10 Общество с ограниченной ответственностью "Алюком" Наборный карниз фасада здания
JP7300977B2 (ja) 2019-12-23 2023-06-30 Jfe鋼板株式会社 屋根材の端部カバー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015224453A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 積水化学工業株式会社 ケラバ化粧部材及びその取り付け方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001262799A (ja) 2001-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3854443B2 (ja) 屋根切妻側装飾体
CA2191523A1 (en) Concealed snubber
JP2000204856A (ja) ル―バ
JP6907057B2 (ja) 建築物の囲繞構造体
JP3939897B2 (ja) 外壁化粧部材の施工方法
JP3936177B2 (ja) 破風化粧板の取り付け構造
JP3901461B2 (ja) ケラバカバー材の取り付け構造
JP3822018B2 (ja) 軒樋補強構造
JPH0415883Y2 (ja)
KR200171369Y1 (ko) 커튼박스의 고정구조
JP4520206B2 (ja) 端部キャップ及びその固定構造
JPH0314488Y2 (ja)
JP3031754B2 (ja) 軒樋の取付構造
JP2002106128A (ja) 軒先化粧材の固定構造
JP2860524B2 (ja) 建築物用金属ひさし及びその取付け方法
JPH0623457Y2 (ja) 自動車用ドアガラスの振れ止め構造
JP2574931Y2 (ja) パーゴラ取付構造
JPS634742Y2 (ja)
JPH102088A (ja) サイディング取り付け用胴縁金具及び同胴縁金具を用いたサイディング取り付け方法
JPH0640748Y2 (ja) 軒先構造
JP2572531Y2 (ja) 庇の取り付け構造
JPS5926076Y2 (ja) 金属製戸袋
JPH06146508A (ja) 化粧材取付け軒樋吊り具
KR200221360Y1 (ko) 버스의 에어 컨디셔너 덕트 고정구조
JPH0750286Y2 (ja) 自動車モールの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040302

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees