JP3852529B2 - 含窒素化合物の製造方法 - Google Patents

含窒素化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3852529B2
JP3852529B2 JP33230698A JP33230698A JP3852529B2 JP 3852529 B2 JP3852529 B2 JP 3852529B2 JP 33230698 A JP33230698 A JP 33230698A JP 33230698 A JP33230698 A JP 33230698A JP 3852529 B2 JP3852529 B2 JP 3852529B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butyric acid
acid amide
dialkyl
hydroxy
dialkylamino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33230698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000159735A (ja
Inventor
和成 高橋
陽子 ▲勢▼藤
賢 宇都宮
宗市 折田
和孝 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP33230698A priority Critical patent/JP3852529B2/ja
Publication of JP2000159735A publication Critical patent/JP2000159735A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3852529B2 publication Critical patent/JP3852529B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、含窒素化合物の製造方法に関する。詳しくは、本発明は4−(ジアルキルアミノ)酪酸(以下、ODBAと略記することがある)及びN,N−ジアルキル−4−(ジアルキルアミノ)酪酸アミド(以下、DDBAと略記することがある)を製造する方法並びにその原料であるN,N−ジアルキル−4−ヒドロキシ−酪酸アミド(以下、DOBAと略記することがある)を製造する方法に関する。
これらの化合物は医薬品製造の原料及び調整剤、化粧品の原料等に用いられる。
【0002】
【従来の技術】
4−(ジアルキルアミノ)酪酸の製造法については、その塩酸塩の製造法は知られているが(Org.Mass Spectrum,18(1),27−33(1983))その方法は簡単ではなく、更にその原料の製造工程は複雑である。
また、N,N−ジアルキル−4−(ジアルキルアミノ)酪酸アミドの製造法については、今迄知られていない。
一方、これらの原料であるN,N−ジアルキル−4−ヒドロキシ−酪酸アミドの製造法については、幾つかの手法が知られている(J.Organometal Chem.,69,(1),38(1972)、特開平1−186864号公報等)が、副生物が生成するとか、その精製法が難しい等の問題があり、高純度の目的物は得られていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上述したように、4−(ジアルキルアミノ)酪酸、N,N−ジアルキル−4−(ジアルキルアミノ)酪酸アミド及びN,N−ジアルキル−4−ヒドロキシ酪酸アミドの従来の製造方法については、製造方法自体が知られていないとか、又、知られていても工程が複雑であるとか、副生物がある等の問題点がある。
本発明の目的は、4−(ジアルキルアミノ)酪酸及びN,N−ジアルキル−4−(ジアルキルアミノ)酪酸アミドの簡便な製造方法、並びにその原料であるN,N−ジアルキル−4−ヒドロキシ酪酸アミドを簡便に且つ高収率で、しかも、ほぼ100%の純度で得る方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、かかる事情に鑑み鋭意検討した結果、N,N−ジアルキル−4−ヒドロキシ酪酸アミドの異性化ないし不均化反応により、4−(ジアルキルアミノ)酪酸及びN,N−ジアルキル−4−(ジアルキルアミノ)酪酸アミドが簡便に得られること、また、その原料であるN,N−ジアルキル−4−ヒドロキシ酪酸アミドについては、γ−ブチロラクトンとジアルキルアミンとの反応により簡便に得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0005】
即ち、本発明の要旨は、
1.N,N−ジアルキル−4−ヒドロキシ−酪酸アミドを異性化させて、4−(ジアルキルアミノ)酪酸を製造する方法
2.N,N−ジアルキル−4−ヒドロキシ−酪酸アミドを不均化させて、N,N−ジアルキル−4−(ジアルキルアミノ)酪酸アミドを製造する方法
3.γ−ブチロラクトンとジアルキルアミンとを反応させて、N,N−ジアルキル−4−ヒドロキシ−酪酸アミドを製造する方法
にある。
【0006】
【発明の実施の形態】
(ODBA及びDDBA)
本発明においては、原料のN,N−ジアルキル−4−ヒドロキシ−酪酸アミド(DOBA)(I)を異性化ないし不均化させて、4−(ジアルキルアミノ)酪酸(ODBA)(II)及びN,N−ジアルキル−4−(ジアルキルアミノ)酪酸アミド(DDBA)(III)を製造する。
【0007】
【化1】
【0008】
式(I)、(II)及び(III)において、R1 及びR2 は、それぞれ独立して、好ましくは炭素数1〜20、より好ましくは1〜10、特に好ましくは1〜3の、鎖状又は環状のアルキル基を表す。
アルキル基の具体例としては、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ヘキシル基、オクチル基等が好ましいものとして挙げられる。これらの中、メチル基、エチル基、プロピル基がより好ましく、メチル基が特に好ましい。そして、式(I)の化合物の具体例としては、例えばN,N−ジメチル−4−ヒドロキシ−酪酸アミド、N,N−メチルエチル−4−ヒドロキシ−酪酸アミド、N,N−メチルプロピル−4−ヒドロキシ−酪酸アミド、N,N−ジエチル−4−ヒドロキシ−酪酸アミド、N,N−エチルプロピル−4−ヒドロキシ−酪酸アミド、N,N−ジプロピル−4−ヒドロキシ−酪酸アミド等が挙げられる。
【0009】
また、式(II)の化合物の具体例としては、例えば4−(ジメチルアミノ)酪酸、4−(メチルエチルアミノ)酪酸、4−(メチルプロピルアミノ)酪酸、4−(ジエチルアミノ)酪酸、4−(エチルプロピルアミノ)酪酸、4−(ジプロピルアミノ)酪酸等が挙げられる。
この反応は、好ましくは100〜300℃の範囲で行うことができるが、低温では反応速度が遅いので、より好ましくは100〜275℃の範囲で行われる。反応は、常圧でも、又、加圧密閉式で行ってもよい。
なお、反応混合物を蒸留することにより、(II)、(III)及びγ−ブチロラクトンを容易に分離することができる。
【0010】
(DOBA)
また、原料として用いられるN,N−ジメチル−4−ヒドロキシ−酪酸アミドについては、γ−ブチロラクトンと2級アルキルアミンとを反応させることにより、容易に高純度のものを製造することができる。
この場合、原料の2級アルキルアミンについては、アルキル基は、炭素数1から20の鎖状又は環状の炭化水素基を表し、お互いに同一構造でも異なる構造でも良い。アルキル基として特に好ましいのは、炭素数3以下のもので、その中でもメチル基が特に好ましい。ジアルキルアミンの使用量は、γ−ブチロラクトンに対して、当量以上用いられ、反応速度を高めるため及び、原料のγ−ブチロラクトンを完全に転化するために、過剰量用いることが望ましく、モル比として、通常1〜10倍の範囲、好ましくは1〜5倍の範囲で用いられる。反応の形態は、使用するジアルキルアミンの沸点、蒸気圧等の物性にも依るが、常圧ないし加圧にて、液状のγ−ブチロラクトンにガス状のジアルキルアミンを吹き込む方法や、加圧容器中で閉じこめ反応を行う方法等から選択される。この工程での反応温度は、−50〜200℃の範囲の任意の温度で行うことができるが、通常は−10〜100℃の範囲、より好ましくは0〜50℃の範囲で行われる。
【0011】
【実施例】
次に、実施例及び比較例を挙げて本発明を詳細に説明するが、本発明はその要旨を越えない限り、これらの実施例に限定されるものではない。
実施例1
N,N−メチル−4−ヒドロキシ−酪酸アミド(DOBA)を原料として、4−(ジメチルアミノ)酪酸(ODBA)及び、N,N−ジメチル−4−(ジメチルアミノ)酪酸アミド(DDBA)を製造する方法
内部を窒素雰囲気にしたガラス製のフラスコに、純度99%以上のDOBAを仕込み、オイルバス中で180℃で窒素雰囲気下5時間加熱した。この反応液をガスクロマトグラフィーで分析したところ、微量の原料化合物DOBAの他に、三種類の化合物が、ほぼ同量レベルで生成した。その中の一つはγ−ブチロラクトンであった。引き続き、この反応液を約100mmHgの減圧下、内容成分の蒸留分離を行ったところ、先ず沸点135℃前後にて、フラクション1(γ−ブチロラクトン)が、引き続いて沸点165℃前後にてフラクション2、最後に沸点185℃前後にてフラクション3を取得した。得られたフラクション2及びフラクション3について、有機構造解析(元素分析、NMR分析)を行った結果、各々ODBA及びDDBAであることを確認した。
【0012】
実施例2
N,N−ジメチル−4−ヒドロキシ−酪酸アミド(DOBA)合成
ジャケット付き反応器にγ−ブチロラクトン660gを仕込み、攪拌器で攪拌しながら、ガス状のジメチルアミンを流通させ、反応温度0℃から30℃において5日間反応させた。反応開始時から終了時までの間に使用したジメチルアミンの総量は、約1kgである。反応の進行及び完結はガスクロマトグラフィーで確認した。引き続き反応液中に溶解した過剰のジメチルアミンのストリッピングを、窒素ガスを吹き込みながら、2日間攪拌することにより行い、99.84%の純度のDOBAを約900g取得した。γ−ブチロラクトンの含有量は、0.15重量%であった。
【0013】
比較例1
従来法、水溶液中での、N,N−ジメチル−4−ヒドロキシ−酪酸アミド(DOBA)合成
従来より公知である手法、即ちγ−ブチロラクトンと、ジメチルアミン水溶液を用いた方法による、DOBAの合成を試みた。
γ−ブチロラクトン42.99g(0.5モル)をフラスコに仕込み、室温下、50重量%ジメチルアミン水溶液89.64g(DMAとして0.996モル)を約30分で滴下した。反応熱により液温は40℃まで上昇した。滴下開始から5時間反応させたが、反応時間1時間から5時間の間、未反応のγ−ブチロラクトンがガスクロマトグラフィーでは検出され続け、その量は低下しなかった。引き続き、当該反応液から過剰に用いたジメチルアミン及び水を、エバポレーターを用い、更には、完全に水を除去するために、窒素バブリングしながら、16時間留去作業を行った。得られた無色の化合物は、H−NMRによる分析では、主生成物がDOBAであることが確認されたが、カールフィッシャー法で水分分析を行った所、0.2246重量%の水を含有しており、また、ガスクロマトグラフィによる純度分析では、N,N−ジメチル−4−ヒドロキシ−酪酸アミド(DOBA)の純度は91.3%で、不純物としてγ−ブチロラクトンが7.3%、4−ヒドロキシ酪酸が1.0%検出された。
【0014】
【発明の効果】
本発明によれば、DOBAの異性化ないし不均化反応により、ODBA及びDDBAを簡便に製造することができる。また、原料のDOBAについては、γ−ブチロラクトンと2級アミンとの反応により簡便に得られる。

Claims (5)

  1. N,N−ジアルキル−4−ヒドロキシ−酪酸アミドを100〜300℃にて異性化させて、4−(ジアルキルアミノ)酪酸を製造する方法。
  2. N,N−ジアルキル−4−ヒドロキシ−酪酸アミドを100〜300℃にて不均化させて、N,N−ジアルキル−4−(ジアルキルアミノ)酪酸アミドを製造する方法。
  3. N,N−ジアルキル−4−ヒドロキシ−酪酸アミドを100〜300℃にて異性化ないし不均化させて、4−(ジアルキルアミノ)酪酸及びN,N−ジアルキル−4−(ジアルキルアミノ)酪酸アミドを同時に製造する方法。
  4. N,N−ジアルキル−4−ヒドロキシ−酪酸アミドが、γ−ブチロラクトンとジアルキルアミンとを反応させたものであることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の方法
  5. γ−ブチロラクトンとジアルキルアミンとの反応を水の不存在下に−50〜200℃で行うことを特徴とする請求項に記載の方法。
JP33230698A 1998-11-24 1998-11-24 含窒素化合物の製造方法 Expired - Fee Related JP3852529B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33230698A JP3852529B2 (ja) 1998-11-24 1998-11-24 含窒素化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33230698A JP3852529B2 (ja) 1998-11-24 1998-11-24 含窒素化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000159735A JP2000159735A (ja) 2000-06-13
JP3852529B2 true JP3852529B2 (ja) 2006-11-29

Family

ID=18253498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33230698A Expired - Fee Related JP3852529B2 (ja) 1998-11-24 1998-11-24 含窒素化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3852529B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000159735A (ja) 2000-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1192423A (ja) トリフルオロ酢酸及びクロロジフルオロ酢酸のメチルエステル又はエチルエステルの製造方法
FI117438B (fi) Menetelmä optisesti rikastetun bupivakaiinin valmistamiseksi
JP5581324B2 (ja) N,n−ジアルキルラクタミドを製造する方法
JPH06199760A (ja) O−置換ヒドロキシルアンモニウム塩の製造方法
JPH09202739A (ja) 塩化アルキルの製造方法
JP3852529B2 (ja) 含窒素化合物の製造方法
IE51211B1 (en) Process for introducing alkyl radicals into nitrile compounds
JPH04134084A (ja) ケイ酸エステルおよびその製造方法
EP0225778B1 (en) Improved synthesis and purification of alpha-d-propoxyphene hydrochloride
JP2020109067A (ja) アミノ基含有有機ケイ素化合物の製造方法
JP4038024B2 (ja) 1−クロロ−4−アリールブタン類の製造方法
JPH10287611A (ja) カルボン酸クロリドの製造方法
EP0943602A1 (en) Improved process for chloroalkynes and alkynyl amines
JP2624840B2 (ja) 光学活性なアミド化合物の製法
JP2009527516A (ja) メンチルアミド類の調製方法
JPH0353298B2 (ja)
JP4329093B2 (ja) 脂肪族カルボン酸ジクロリドの製造方法
JPS6232188B2 (ja)
JPH1112208A (ja) 1,3−ジクロロプロパノールの精製法
JP3584989B2 (ja) キラルな亜鉛化合物
US5677444A (en) Method for the preparation of β-ketothioamide compound
KR940002711B1 (ko) 2-n-옥틸-4-이소티아졸린-3-온의 제조방법
JP2683809B2 (ja) 1−ベンジル−3−ベンジルアミノピロリジン類の製造法
JP3777407B2 (ja) カルボン酸誘導体の製造法
USRE32717E (en) Method for the preparation of N-methyl-N-trimethylsilyl trifluoroacetamide

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060829

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees