JP3852065B2 - 浴槽水浄化装置 - Google Patents

浴槽水浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3852065B2
JP3852065B2 JP25047697A JP25047697A JP3852065B2 JP 3852065 B2 JP3852065 B2 JP 3852065B2 JP 25047697 A JP25047697 A JP 25047697A JP 25047697 A JP25047697 A JP 25047697A JP 3852065 B2 JP3852065 B2 JP 3852065B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
switching valve
way switching
water
bathtub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25047697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1190431A (ja
Inventor
和久 白石
義治 合田
高明 伊藤
英文 豊吉
篤彦 杉田
克宏 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inax Corp
Original Assignee
Inax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inax Corp filed Critical Inax Corp
Priority to JP25047697A priority Critical patent/JP3852065B2/ja
Publication of JPH1190431A publication Critical patent/JPH1190431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3852065B2 publication Critical patent/JP3852065B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、浴槽の湯を循環させて加熱保温すると共に、濾過及び浄化並びに全管路内の高温水による殺菌を行い、24時間を通していつでも使用可能な浴槽水浄化装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の浴槽水浄化装置においては、浴槽内の湯を循環させる循環系路内に、中空糸膜や平板状の平膜等の膜モジュールを設けて、この膜モジュールを通過させて湯を浄化するようにしているが、長時間の運転により、膜モジュールに菌が付着し、この菌が湯中の人体から出る汗や垢等の有機物を栄養源として繁殖し、膜モジュールを閉塞させてしまうという問題点があった。この菌は、一般細菌の場合が0.2〜1.0μm の大きさであり、大腸菌の場合が2〜4μm の大きさと言われている。
【0003】
かかる問題点を解決するものとして、従来では図6及び図7に示すような膜モジュールを用いた浴槽水浄化装置1が開発されている。この浴槽水浄化装置1は、浴槽2内の湯を循環させる循環系路3の途中に、循環ポンプ4と、保温用ヒーター5と、三方弁6とを直列状に配設し、また循環ポンプ4と平行に膜浄化装置7としての膜槽8を配設している。膜槽8は、循環系路3との接続管路の途中にそれぞれ電磁弁9及び10が設けられている。膜槽8の内部には、膜モジュールとしての例えば平膜11と、殺菌用のヒーター12と、曝気ノズル13とが装着されている。また膜槽8は、気液分離方式の電磁弁14を介して大気へ連通すると共に、排出管15及び電磁弁16を介して下水等へ連通し、更には接続管17を介して三方弁6のポートの一つへ接続されている。なお、図6及び図7において、18は曝気ノズル13へ圧縮エアーを供給するエアーポンプである。また同図において、各弁の黒塗りの部分は閉塞状態を示し、白抜きの部分は連通状態を示している。
【0004】
(イ)通常浄化モード
このような浴槽水浄化装置1において、膜浄化方式により、浴槽水を浄化しながら循環させる図6の図(A)に示す通常浄化モードでは、電磁弁9と10を開にし、循環ポンプ4と保温用ヒーター5とをON動作させて浴槽水が循環系路3を通って循環するようにしている。循環する浴槽水は、保温用ヒーター5によって一定の温度範囲となるように加熱保温される。また循環する浴槽水の一部は、電磁弁10を介して膜浄化装置7の膜槽8内へ流入し、平膜11と接触してその小孔を通過することにより濾過される。そして、電磁弁9を介して循環系路3へ復帰する。このようにして、通常は、循環する浴槽水の一部を連続して浄化し、浴槽水の全体の汚れを除去するようにしている。
【0005】
(ロ)殺菌モード
次に、装置の運転開始から所定時間が経過すると、膜槽8及び平膜11の殺菌を行うために、殺菌モードになる。この殺菌モードは、図6の図(B)に示す通りであり、電磁弁9及び10が閉となり、浴槽水は循環系路3のみを循環するようになる。このとき、膜浄化装置7の膜槽8内では殺菌用ヒーター12がON動作し、膜槽8内の湯を例えば65℃まで加熱し、平膜11に付着した菌を殺菌する。
【0006】
(ハ)洗浄モード
そして、膜槽8内の湯が65℃になると、殺菌用ヒーター12はOFFとなり、今度はエアーポンプ18がON動作して図7の図(A)に示す洗浄モードになる。この場合のエアーポンプ18は、エアー圧が高く設定されている。そのため、圧縮エアーが曝気ノズル13から激しく噴出し、平膜11に付着した汚れや細菌の死骸を洗浄するようになる。
【0007】
(ニ)排出モード
最後に、図7の図(B)に示すように排出モードとなる。この排出モードは、エアーポンプ18がOFFとなり、三方弁6の流出側が接続管17側へ連通すべく、切り換えられる。そして、電磁弁16が開となる。そのため、浴槽水がこの三方弁6から接続管17を経て膜槽8内へ流入し、平膜11から剥離除去された汚れや細菌の死骸を排出管15を介して下水等へ排出している。以上が1サイクルであり、以後は上述の動作を繰り返して浴槽水を浄化すると共に、定期的に膜浄化装置7の膜槽8内の洗浄を行うようにしている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、前記従来の浴槽水浄化装置1では、一つの膜槽8に設けられた平膜11で浴槽水の浄化を行っており、その孔径は浴槽水に含まれる小さな汚れをも除去できるように細かく設定されている。そのため、浴槽水の浄化に多くの時間を費やすことのできる深夜〜昼間等にかけての浴槽を使用しない時間帯では、細い孔径の平膜11であっても、十分に浴槽水の全体の浄化を行うことが可能である。然しながら、一人又は家族等の多数人での入浴中や交代で連続的に入浴する場合等にあっては、浴槽水の汚れがひどくなることがある。このような場合は、急速濾過を行うことが必要であるが、前記従来の浴槽水浄化装置1では、平膜11の孔径が細かいため、平膜11を通る循環流量が少なく、急速濾過ができないという欠点があった。
【0009】
また従来の浴槽水浄化装置1では、一つの膜槽8しか設けられておらず、膜槽8内の殺菌・洗浄を行っているときには、浴槽水の浄化を行うことができず、このときに浴槽を利用すると、十分な浴槽水の浄化が行われないままでの入浴を強いられるという欠点があった。
【0010】
更に、従来の浴槽水浄化装置1では、殺菌用ヒーター12の加熱による殺菌モードにおいて、膜槽8内の殺菌及びその内部に配設された平膜11の殺菌しか行えず、その他の循環系路の大部分は殺菌が行えないでいる。そのため、循環ポンプ4及び循環系路内の配管内で雑菌等が繁殖する虞れがあるという問題があった。それに加えて、この従来装置1では、エアポンプ18を用いて膜槽8内の洗浄を行っているため、エアポンプ18を別途に必要とすると共に、そのための配管が複雑且つ大型化するという問題があった。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明は従来の前記課題に鑑みてこれを改良除去したものであって、膜体の孔径の異なる膜槽を複数個併設することにより、常に浴槽水の浄化を行うことができ、また急速濾過もできるようにすると共に、配管を含めた装置全体の殺菌と、エアポンプの省略によるコンパクト化が可能な浴槽水浄化装置を提供せんとするものである。
【0012】
而して、前記課題を解決するために本発明が採用した請求項1の手段は、浴槽水を循環させる循環系路の途中に循環ポンプと膜浄化方式の膜槽とを配設し、浴槽水を膜体を通過させることによって浄化する浴槽水浄化装置において、膜槽を複数個配設して少なくとも二つの膜槽の膜体の孔径が異なるようにし、これらの各膜槽を前記循環系路へ連通接続すると共に、各膜槽どうしをも連通接続して膜浄化回路を形成し、前記各膜槽の循環ポンプの下流側と連通する流入口側に噴射ノズルを配設し、膜槽の少なくとも一つに殺菌用のヒーターを配設したことを特徴とする浴槽水浄化装置である。
膜体の孔径の異なる膜槽が少なくとも二つあるので、急速な浄化が必要な場合は粗い径の膜体を使用することでこれを達成でき、また通常の浄化モードでは細かい孔径の膜体をも使用して細菌類の小さなものに対しても浄化をも行うことができる。また循環ポンプから噴射ノズルを通じて膜槽内を洗浄することができ、エアーポンプは不要である。そのため、配管の小径化及び設備のコンパクト化が可能である。
【0013】
また本発明が採用した請求項2の手段は、浴槽水の循環系路と膜浄化回路との接続部位に配設された切換弁と、各膜槽どうしの接続部位に配設された切換弁とを切り換えることで、殺菌用のヒーターにより加熱された高温水が膜浄化回路及び浴槽水の循環系路の全管路を通過し、これらの内部を殺菌することを特徴とする前記請求項1に記載の浴槽水浄化装置である。
殺菌用のヒーターにより加熱された高温水がシステム全体を流れるので、システム全体の殺菌が可能である。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の構成を図面に示す発明の実施の形態に基づいて説明すると次の通りである。尚、従来の場合と同一符号は同一部材である。図1〜図5は本発明の一実施の形態に係る浴槽水浄化装置19を示す図面である。同図に示す如く、この浴槽水浄化装置19は、浴槽2から出た水が浴槽2へ戻ってくる循環系路3の途中に、三方切換弁20及び38と、循環ポンプ4と、三方切換弁6,21と、保温用のヒーター5と、紫外線殺菌装置22と、四方切換弁23とをこの順序で直列に接続している。そして、浴槽2の出入口に位置する三方切換弁20と四方切換弁23とを連通接続し、浴槽2をバイパスする閉回路が形成されるようにすると共に、四方切換弁23と三方切換弁38とを連通接続し、浴槽2の循環口を逆流する洗浄用の回路も形成できるようにしている。
【0015】
また本装置19にあっては、循環ポンプ4と平行して二つの膜浄化装置24及び25を併設している。膜浄化装置24は、細かい孔径の平膜11と、殺菌用のヒーター12と、噴射ノズル26が取り付けられている。一方、膜浄化装置25は、粗い孔径の平膜27と、噴射ノズル28とが取り付けられている。膜浄化装置24の平膜11の細かい孔径は例えば0.4μm であり、膜浄化装置25の平膜27の粗い孔径は例えば1μm である。
【0016】
膜浄化装置25は、その噴射ノズル28が三方切換弁6に連通接続されると共に、噴射ノズル28に空気吸入管29が取り付けられている。また平膜27は、電磁弁30及び三方切換弁31を介して浴槽水の循環系路3へ接続されている。膜浄化装置25の膜槽8の上部側は、電磁弁32及び三方切換弁33を介してドレン接続されている。
【0017】
他方の膜浄化装置24は、三方切換弁34を介して膜浄化装置25に連通接続されている。またこの三方切換弁34の一方側は、前記平膜27の吐出口側に設けられた三方切換弁31の一方側に連通接続されている。膜浄化装置24の平膜11は、三方切換弁35を介して浴槽水の循環系路3へ接続されている。更に、この浄化装置24の膜槽8の上部側は三方切換弁33へ連通接続され、ドレン接続されている。更にまた、本浄化装置24の噴射ノズル26は、電磁弁36及び三方切換弁37を介して循環系路3の三方切換弁21に連通接続されると共に、ドレン側の三方切換弁33へも接続されている。また噴射ノズル26には、空気吸入管29が取り付けられている。前記三方切換弁37の一方側は、膜槽8の底部側へ接続されている。
【0018】
次に、このように構成された浴槽水浄化装置19の動作態様を、各モードごとに図面を参照して説明する。図面において、各弁の黒塗りのポートは閉塞状態を示し、白抜きのポートは開状態を示している。
(イ)通常浄化モード
この通常の浄化モードでは、図1の図(A)に示すように、浴槽2から循環系路3を通って浴槽2へ戻る浴槽水の循環水流が形成される。この循環水は、途中において保温ヒーター5で加熱されることで所定温度以下にならないようにしており、また紫外線殺菌装置22によって紫外線照射による殺菌が行われる。なお、細かい孔径の幕体で除菌されるので、紫外線照射による殺菌装置22は省略することも可能である。
【0019】
また循環水の一部は、三方切換弁6から循環系路3を分岐して膜浄化装置25の噴射ノズル28側へ流れる。この噴射ノズル28から膜槽8内へ流入した浴槽水の一部は、粗い孔径の平膜27を通過することで1μm 以上の比較的大きな異物及び汚れ等が濾過される。そして、平幕27から電磁弁30、三方切換弁31及び34を経て膜浄化装置24の膜槽8内へ流入し、その平膜11を通過することで、0.4μm 以上の異物及び雑菌等が濾過される。これにより、非常に小さな不純物をも濾過することが可能である。濾過により浄化された浴槽水の一部は、三方切換弁35を通って循環系路3へ戻り、浴槽2へ戻される。このようにして、絶えず、浴槽水の一部を粗い平膜27と細かい平膜11とで濾過し、浄化することで、浴槽水をいつでも使用できるようにしている。
【0020】
(ロ)急速浄化モード
次に、浴槽2の使用者が連続する場合等のように、浴槽水の汚れが急激にひどくなるような場合に対処する急速浄化モードについて説明する。この場合は、図1の図(B)に示す通りであり、同図の図(A)に示す通常浄化モードの状態から膜浄化装置25の吐出口側の三方切換弁31が循環系路3と連通すべく切り換えられ、膜浄化装置24との連通は遮断される。そのため、三方切換弁6から分岐して膜洗浄装置25の膜槽8内へ流入した浴槽水の一部は、大きな孔径の平膜27によって1μm 以上の大きな異物等が濾過されるだけであり、電磁弁30及び三方切換弁31を通じて循環系路3へ戻り、浴槽2へ戻される。つまり、この急速浄化モードでは、粗い孔径の平膜27のみで浴槽水の一部を浄化しているため、細かい孔径の平膜11を併用する場合に比べて通水抵抗が少なく、循環流量が大きく、大量の浴槽水を短時間で浄化することが可能であり、多人数の者が連続して入浴する場合にも対処することが可能である。
【0021】
(ハ)殺菌モード
図2の図(A)は殺菌モードを示すものである。この殺菌モード及び以下に説明する洗浄モード、排出モード、注水モードは、所定の運転時間ごとに行えばよい。殺菌モードは、図1の図(B)に示す急速浄化モードと同じように、膜浄化装置25の粗い孔径の平膜27のみで浴槽水の一部を濾過する。そして、このとき、他方側の膜浄化装置24において殺菌用ヒーター12をON動作させ、膜槽8内の浴槽水の温度を例えば65℃まで加熱する。加熱は、80℃程度まで行うことが可能である。これにより、細かい孔径の平膜11に付着した雑菌等が殺菌される。
【0022】
(ニ)洗浄aモード
そして、膜洗浄装置24の膜槽8内の湯湯が65℃になったことを図示しない温度センサー等で検知すると、各弁が図2の図(A)に示す状態から図2の図(B)で示す状態へ切り換えられる。つまり、三方切換弁20及び四方切換弁23は浴槽2側への連通が遮断され、三方切換弁6は膜洗浄装置25側への連通が遮断され、三方切換弁21は保温用ヒーター5側への連通が遮断される。そして、膜浄化装置24の電磁弁36は開となり、膜浄化装置25の電磁弁30は閉となる。また膜浄化装置24の三方切換弁35と膜浄化装置25の三方切換弁31とは、平膜11及び27側への連通が遮断されると共に循環系路3側へ連通するように切り換えられる。このとき、膜浄化装置24内の殺菌用のヒーター24は、ON動作に設定されたままである。
【0023】
このように切り換えられることにより、浴槽2を通らない閉回路が形成されることになり、循環ポンプ4から吐出される循環水は、三方切換弁6、21、37及び電磁弁36を通って膜浄化装置24の噴射ノズル26へ供給され、該ノズル26から膜槽8内へジェット噴射される。このジェット噴射は、同時に空気吸入管29から空気を自然的に吸引し、気泡状になって噴射される。そのため、平膜11に付着した異物及び雑菌等の死骸が洗い落とされ、また膜槽8内面の洗浄が行われる。そして、膜槽8の上部から三方切換弁35を通じて循環系路3へその一部が戻ると共に、残りの一部は三方切換弁34及び31を通じて循環系路3へ戻るようになる。このような循環閉回路において、膜浄化装置24内に設けられた殺菌用のヒーター12は65℃以下にならないようにこれを加熱している。そのため、膜浄化装置24及び循環閉回路内を高温水により殺菌洗浄することが可能である。なお、膜槽8内へ自然的に吸引された空気は、三方切換弁33を通じてドレン側へ排出される。
【0024】
(ホ)洗浄bモード
次に、本装置は図3の図(A)に示すように、洗浄bモードへ切り換えられる。この洗浄bモードは、膜洗浄装置25の殺菌、洗浄を行うものである。すなわち、三方切換弁37は循環系路3と膜洗浄装置24の膜槽8の底部とを連通すべく切り換えられ、電磁弁36は閉塞され、三方切換弁35は循環系路3との連通が遮断され、三方切換弁34は膜洗浄装置24及び25の膜槽8どうしを連通すべく切り換えられ、更には電磁弁30と三方切換弁31とが循環系路3へ連通すべく切り換えられる。またドレン側の三方切換弁33は、閉塞状態へ切り換えられる。なお、このモードの場合も膜洗浄装置24内に配設された殺菌用のヒーター12は、ON動作を継続したままである。
【0025】
各弁がこのように切り換えられ、また殺菌用ヒーター12がON動作を継続することにより、浴槽2を通らない循環系路3内を循環する水は、65℃の高温を維持したまま三方切換弁21及び37を通過して膜洗浄装置24の膜槽8内へ流入する。そして、三方切換弁34から膜洗浄装置25の膜槽8内へ流入し、その内部及びこれに装着された洗浄ノズル28及び平膜27等をも殺菌洗浄する。続いて、65℃の高温水は電磁弁30及び三方切換弁31を経て循環系路3へ戻るようになり、これらの管路をも殺菌洗浄する。
【0026】
(ヘ)洗浄cモード
然る後は、図3の図(B)に示すように、洗浄cモードへ切換られる。この洗浄cモードでは、図3の図(A)に示す洗浄bモードの状態から三方切換弁6が膜洗浄装置25の噴射ノズル28と連通するように切り換えられる。また三方切換弁31は、循環系路3との連通を遮断するように切り換えられ、電磁弁32が開状態に切り換えられる。ドレン側の三方切換弁33は、両方の膜洗浄装置24及び25へ連通すべく切り換えられる。更に、三方切換弁21が全開となり、四方切換弁23は、三方切換弁38と連通すべく切り換えられる。殺菌用のヒーター12は、依然として、ON動作を継続したままであり、循環水が65℃になるように加熱する。ところが、保温用のヒーター5は、前記65℃に加熱された保温温度を越える高温の循環水が通過するのでOFFに切り換えられる。
【0027】
これにより、循環ポンプ4から吐出された65℃の高温の循環水は、三方切換弁6を経て膜洗浄装置25の噴射ノズル28へ供給され、空気吸入管29から吸引される空気と共に膜槽8内へジェット噴射される。そのため、平膜27及び膜槽8内の殺菌洗浄が行われる。そして、高温の循環水は、三方切換弁34を経て膜洗浄装置24の膜槽8内へ流入し、ここで65℃に再加熱され、底部側の三方切換弁37から循環系路3の三方切換弁21,20,38及び四方切換弁23を経て循環系路3へ戻される。このとき、循環系路3は、最も外周側の管路を通る閉塞された循環回路を形成し、当該系路の殺菌洗浄も行われる。
【0028】
(ト)洗浄dモード
そして、更に、本装置は、図4の図(A)に示すように、洗浄dモードへ切り換えられる。この洗浄dモードは、前記(ヘ)洗浄cモードの状態に対して、浴槽2の循環口を逆流させて洗浄する系路をも加えるようにしたものである。従って、三方切換分20を全開にし、三方切換弁38の三方切換弁20側のポートを閉塞にし、四方切換弁23側のポートを開にしている。そして、四方切換弁23は浴槽2と三方切換弁38とが連通するように切り換えられる。
【0029】
そのため、(ヘ)洗浄cモードの状態から三方切換弁20を通じて浴槽2の循環出口を通じて浴槽内の一口循環口を通り、循環入口から四方切換弁23及び三方切換弁38を通じて循環系路3へ戻る洗浄回路が新たに形成される。これにより、全管路の洗浄が可能となる。
【0030】
(チ)排水aモード
次に、本装置は、図4の図(B)に示すように、排水aモードとなる。この排水aモードでは、循環ポンプ4がOFFとなり、三方切換20と四方切換弁23とが浴槽2との連通を遮断され、膜洗浄装置24及び25がドレン側へ連通すべく切り換えられる。すなわち、三方切換弁6が循環系路3と噴射ノズル28との連通を遮断し、電磁弁36が開状態となり、三方切換弁33及び37の全ポートが開状態となる。これにより、前述した殺菌モード、洗浄a〜dモードによって殺菌及び洗浄が行われた膜洗浄装置24及び25の膜槽8内の雑菌の死骸や汚れ等が、電磁弁36及び三方切換弁37から三方切換弁33を経てドレン側へ流れ、排出される。このとき、膜槽8内へはドレン側から空気が補給され、膜槽8内の水と置換されるようになっている。
【0031】
(リ)排水bモード
続いて、本装置は、図5の図(A)に示すように、排水bモードとなる。この排水bモードでは、浴槽2内の浴槽水を一部循環させて、各配管内の排水を行うようにしている。つまり、三方切換弁20は浴槽2と循環系路3とが連通するように切り換えられ、四方切換弁23は浴槽2との連通を遮断してドレン側が開放されるように切り換えられる。また膜循環装置24の三方切換弁37は膜槽8側への連通が遮断され、三方切換弁33は弁37側がドレンへ連通すべく切り換えられる。更に、循環ポンプ4はONとなり、電磁弁36はOFFとなる。
【0032】
この排水bモードでは、循環ポンプ4によって三方切換弁20を通じて浴槽2内の湯が汲み上げられ、三方切換弁21で二手に分岐される。その一方は、三方切換弁37から三方切換弁33のドレン側へ流れて排出される。他方は、保温用ヒーター5及び紫外線殺菌装置22から四方切換弁23のドレン側へ流れて排出される。この両方のドレン側への排出により、前述した洗浄モードで殺菌洗浄された各配管内の汚れ等を排出することが可能である。
【0033】
(ヌ)注水モード
最後に、本装置は、図5の図(B)に示すように、注水モードへ切り換えられ、ドレン排出された膜洗浄装置24及び25の膜槽8内へ浴槽水が注水される。つまり、三方切換弁6が洗浄ノズル28側と連通すべく切り換えられ、電磁弁30が閉塞状態となり、三方切換弁31が循環系路3及び三方切換弁34との連通を遮断すべく切り換えられる。またドレン側の三方切換弁33は、電磁弁36及び三方切換弁37との連通が遮断され、二つの膜槽8の上部と連通すべく切り換えられる。更に、浴槽2側の四方切換弁23は、ドレン側が閉塞され、循環系路3と浴槽2とが連通するように切り換えられる。
【0034】
循環ポンプ4によって汲み上げられた浴槽2内の水は、三方切換弁6から噴射ノズル28を通じて膜洗浄装置25の膜槽8内へ流入し、続いて三方切換弁34を通じて膜洗浄装置24の膜槽8内へ流入し、注水される。この注水において、各膜槽8内の空気は、電磁弁32及び三方切換弁33を通じて排出され、置換が行われる。
【0035】
以上が1サイクルである。然る後は、図1の図(A)に示す通常浄化モードへ復帰し、浴槽2内の水を循環浄化する。ところで、本発明は上述した実施の形態に限定されるものではなく、適宜の変更が可能である。例えば、膜洗浄装置24と25は、循環ポンプ4に対してそれぞれ並列接続したが、粗い孔径の平膜27を有する膜洗浄装置25を循環ポンプ4に対して直列になるように接続することも可能であり、また膜洗浄装置24及び25の並列回路を循環ポンプ4に対して直列接続することも可能である。いずれの接続の場合でも、上述した各モードが得られるようにすればよい。更に、各モードの切り換えに伴う各弁の切換制御や循環ポンプ又はヒーター等のON,OFF制御は、プログラムタイマーに従って設定時間ごとに行ってもよく、また人体検知とタイマーとを組み合わせて行うようにしてもよい。更にまた、平膜11及び27の孔径の設定は、菌の大きさに対応させるようにすればよく、膜モジュールは、平膜以外にも中空糸膜であってもよい。
【0036】
【発明の効果】
以上説明したように本発明にあっては、膜槽を複数個配設して少なくとも二つの膜槽の膜体の孔径が異なるようにし、これらの各膜槽を前記循環系路へ連通接続すると共に、各膜槽どうしをも連通接続して膜浄化回路を形成し、前記各膜槽の循環ポンプの下流側と連通する流入口側に噴射ノズルを配設し、膜槽の少なくとも一つに殺菌用のヒーターを配設したから、急速な浄化が必要な場合は粗い径の膜体を使用することでこれを達成でき、また通常の浄化モードでは細かい孔径の膜体をも使用して細菌類の小さなものに対しても浄化をも行うことができる。また循環ポンプから噴射ノズルを通じて膜槽内を洗浄することができ、エアーポンプは不要である。そのため、配管の小径化及び設備のコンパクト化が可能である。
【0037】
更に、本発明にあっては、浴槽水の循環系路と膜浄化回路との接続部位に配設された切換弁と、各膜槽どうしの接続部位に配設された切換弁とを切り換えることで、殺菌用のヒーターにより加熱された高温水が膜浄化回路及び浴槽水の循環系路の全管路を通過し、これらの内部を殺菌するようにしており、殺菌用のヒーターにより加熱された高温水がシステム全体を流れるので、システム全体の殺菌が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係るものであり、図(A)は通常浄化モードを示す回路図、図(B)は急速浄化モードを示す回路図である。
【図2】本発明の一実施の形態に係るものであり、図(A)は殺菌モードを示す回路図、図(B)は洗浄aモードを示す回路図である。
【図3】本発明の一実施の形態に係るものであり、図(A)は洗浄bモードを示す回路図、図(B)は洗浄cモードを示す回路図である。
【図4】本発明の一実施の形態に係るものであり、図(A)は洗浄dモードを示す回路図であり、図(B)は排水aモードを示す回路図である。
【図5】本発明の一実施の形態に係るものであり、図(A)は排水bモードを示す回路図、図(B)は注水モードを示す回路図である。
【図6】従来装置に係るものであり、図(A)は通常浄化モードを示す回路図、図(B)は殺菌モードを示す回路図である。
【図7】従来装置に係るものであり、図(A)は洗浄モードを示す回路図、図(B)は排水モードを示す回路図である。
【符号の説明】
2…浴槽 3…循環系路
4…循環ポンプ 5…保温用ヒーター
6…三方切換弁 8…膜槽
11…細かい径の平膜 12…殺菌用ヒーター
19…浴槽水浄化装置 24…膜浄化装置
25…膜浄化装置 26…噴射ノズル
27…粗い径の平膜 28…噴射ノズル

Claims (2)

  1. 浴槽水を循環させる循環系路の途中に循環ポンプと膜浄化方式の膜槽とを配設し、浴槽水を膜体を通過させることによって浄化する浴槽水浄化装置において、膜槽を複数個配設して少なくとも二つの膜槽の膜体の孔径が異なるようにし、これらの各膜槽を前記循環系路へ連通接続すると共に、各膜槽どうしをも連通接続して膜浄化回路を形成し、前記各膜槽の循環ポンプの下流側と連通する流入口側に噴射ノズルを配設し、膜槽の少なくとも一つに殺菌用のヒーターを配設したことを特徴とする浴槽水浄化装置。
  2. 浴槽水の循環系路と膜浄化回路との接続部位に配設された切換弁と、各膜槽どうしの接続部位に配設された切換弁とを切り換えることで、殺菌用のヒーターにより加熱された高温水が膜浄化回路及び浴槽水の循環系路の全管路を通過し、これらの内部を殺菌することを特徴とする前記請求項1に記載の浴槽水浄化装置。
JP25047697A 1997-09-16 1997-09-16 浴槽水浄化装置 Expired - Fee Related JP3852065B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25047697A JP3852065B2 (ja) 1997-09-16 1997-09-16 浴槽水浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25047697A JP3852065B2 (ja) 1997-09-16 1997-09-16 浴槽水浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1190431A JPH1190431A (ja) 1999-04-06
JP3852065B2 true JP3852065B2 (ja) 2006-11-29

Family

ID=17208428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25047697A Expired - Fee Related JP3852065B2 (ja) 1997-09-16 1997-09-16 浴槽水浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3852065B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1190431A (ja) 1999-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3852065B2 (ja) 浴槽水浄化装置
JP3837211B2 (ja) 浴槽湯の清浄化装置
JP4183785B2 (ja) 浴水循環装置における管路殺菌浄化装置
JPH10227521A (ja) 浴水循環浄化装置
JP3803988B2 (ja) 浴湯循環濾過装置
JPH10202258A (ja) 浴槽水浄化装置
JP3881430B2 (ja) 浴水循環装置における管路浄化装置
JP4146248B2 (ja) 浴槽水の処理方法
JP4331361B2 (ja) ヘアキャッチャ
JP4332269B2 (ja) 浴水浄化装置
JP3535185B2 (ja) 浴槽湯の清浄化装置及び清浄化方法
JP4732563B2 (ja) 浴水浄化装置
JPH10263322A (ja) 浄化装置
JP2001050586A (ja) 浴湯循環濾過装置
JP3802657B2 (ja) 浴水循環装置における管路浄化装置
JPH10286190A (ja) 浴水循環浄化装置
JPH10192621A (ja) 浄水装置
JP3695086B2 (ja) 浴用水の循環浄化装置
JP4484590B2 (ja) 濾過装置の高温殺菌システム
JP2591431Y2 (ja) 浴槽用循環浄化装置
JP3321833B2 (ja) 浴槽用循環浄化装置
JPH10253153A (ja) 浴水循環浄化装置
JP2000157432A (ja) 浴槽水循環装置
JPH10202295A (ja) 浴槽温水循環装置
JPH10277548A (ja) 浴槽温水循環装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees