JP3839305B2 - 両面粘着シートの型抜き方法 - Google Patents

両面粘着シートの型抜き方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3839305B2
JP3839305B2 JP2001341525A JP2001341525A JP3839305B2 JP 3839305 B2 JP3839305 B2 JP 3839305B2 JP 2001341525 A JP2001341525 A JP 2001341525A JP 2001341525 A JP2001341525 A JP 2001341525A JP 3839305 B2 JP3839305 B2 JP 3839305B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
release paper
sensitive adhesive
adhesive layer
double
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001341525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003136487A (ja
Inventor
隆彦 馬渕
Original Assignee
日栄化工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日栄化工株式会社 filed Critical 日栄化工株式会社
Priority to JP2001341525A priority Critical patent/JP3839305B2/ja
Publication of JP2003136487A publication Critical patent/JP2003136487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3839305B2 publication Critical patent/JP3839305B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、両面粘着シートの型抜き方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の両面粘着シートの型抜き方法は、図18に示すように、第一剥離紙26の一面27に粘着層28が積層された片面剥離紙両面粘着シート29の粘着層28に第二剥離紙30を積層した状態のシート体を型抜きする方法が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、図19に示すように、第二剥離紙30の被粘着面31は、フラットな平坦面であって、型抜き後に第二剥離紙30を剥離する際、細い帯部32が、第一剥離紙26上に残らず、第二剥離紙30に粘着されたままめくれて粘着層28の形状が歪んでしまう虞れがあった。また、型抜きの際に、位置ずれする虞れがあった。
【0004】
そこで、本発明は、簡単にかつ確実に剥離することができる両面粘着シートの型抜き方法を提供することを目的とする。また、片面剥離紙両面粘着シートを高精度の寸法形状に、巧妙に、美しくカットすることができる両面粘着シートの型抜き方法を提供することを他の目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するために、本発明に係る両面粘着シートの型抜き方法は、基本剥離紙の一面に粘着層が積層された片面剥離紙両面粘着シートの上記粘着層を型抜きする方法に於て、連続状小突条によって多数の独立した小凹部を有する仮剥離紙を、上記両面粘着シートの上記粘着層に押圧して積層してサンドイッチシート体を作製し、次に、該サンドイッチシート体の上記仮剥離紙と同時に粘着層を窓部付きの所定形状に切断し、次に、カス部を上記基本剥離紙から除去して型抜きする方法である。
【0006】
また、基本剥離紙の一面に粘着層が積層された片面剥離紙両面粘着シートの上記粘着層を型抜きする方法に於て、連続状小突条によって多数の独立した小凹部を有する仮剥離紙を、上記両面粘着シートの上記粘着層に押圧して積層してサンドイッチシート体を作製し、次に、該サンドイッチシート体を窓部付きの所定形状に切断し、次に、カス部を除去して型抜きする方法である。
【0007】
また、仮剥離紙の小凹部の縦横寸法を0.05mm≦W≦3.0 mmとし、かつ、該小凹部の深さを3μm ≦H≦50μm とし、小突条の幅寸法を0.01mm≦T≦0.50mmとした方法である。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、実施の形態を示す図面に基づき、本発明を詳説する。
【0009】
図1の全体簡略図及び図2の要部拡大断面図に於て、基本剥離紙1の一面1aに粘着層2が積層されたロール状の片面剥離紙両面粘着シート3を示す。粘着層2は、内部に芯材2aを有する。芯材2aは、不織布、PETフィルム等から成る。
【0010】
次に、両面粘着シートの型抜き方法の第1の実施の形態について、説明する。まず、図3〜図5に示すような連続状小突条4によって多数の独立した小凹部5…を有する仮剥離紙6を、(ロール状の)両面粘着シート3を引き出しつつその粘着層2に押圧して、図6に示すように、積層してサンドイッチシート体7を作製する。仮剥離紙6は、天然紙、合成フィルム等から成る。そして、連続状小突条4としては正方形の格子状とし、従って、小凹部5は小さな正方形である。その後、サンドイッチシート体7を枚葉にカットする。
【0011】
このとき、図7及び図8に示すように、粘着層2と、仮剥離紙6の小凹部5との間には、エアーを含む薄いエアー溜まり部8が形成される。
【0012】
図5及び図6に戻って、仮剥離紙6の小凹部5の縦横寸法Wを0.05mm≦W≦3.0 mmとする。W<0.05mmのときは、仮剥離紙6に小凹部5を加工(形成)するのが難しく、また、粘着層2が仮剥離紙6に粘着したままめくれてしまう虞れがある。また、3.0 mm<Wのときは、粘着層2と仮剥離紙6との粘着力が過度に小さく、型抜きの際に、位置ずれする虞れがある。すなわち、所定の寸法形状に美しくカットすることができない虞れがある。
【0013】
小凹部5の深さHを3μm ≦H≦50μm とする。H<3μm のときは、粘着層2が仮剥離紙6に粘着したままめくれてしまう虞れがある。また、型抜きの際に、位置ずれする虞れがある。すなわち、所定の寸法形状に美しくカットすることができない虞れがある。一方、50μm <Hのときは、深さHが必要以上に大きく、仮剥離紙6に小凹部5を加工(形成)するのが難しい。
【0014】
小突条4の幅寸法Tを0.01mm≦T≦0.50mmとする。T<0.01mmのときは、粘着層2が仮剥離紙6に粘着したままめくれてしまう虞れがある。また、0.50mm<Tのときは、粘着層2に仮剥離紙6をうまく積層固定できず、型抜きの際に、位置ずれする虞れがある。すなわち、所定の寸法形状に美しくカットすることができない虞れがある。
【0015】
その後の工程を説明すると、図6から図9に示すように、サンドイッチシート体7の仮剥離紙6と同時に粘着層2を、カッターKにて、窓部9(図10参照)付きの所定形状に切断(ハーフカット)する。このとき、小突条4によって、粘着層2が水平方向に位置ずれするのが防止される。すなわち、仮剥離紙6と粘着層2とを、高精度の寸法形状に美しくカットすることができる。そして、図10に示すように、カス部10Aを基本剥離紙1から除去して、例えば、図11のような中間製品に型抜きする。
【0016】
上述のように型抜きされた両面粘着シートの使用方法について、説明する。
まず、図12に示すように、仮剥離紙6を粘着層2から剥離する。このとき、前述のエアー溜まり部8(図8参照)がエアーを含んでいるので、仮剥離紙6をめくりやすい。すなわち、仮剥離紙6の細い帯部12も簡単に剥離することができ、粘着層2を基本剥離紙1上に全て残すことによって、粘着層2の細い帯部対応部の変形を防止できる。
【0017】
図13に於て、Sは表面材を示し、この表面材Sは、携帯電話の窓枠、パソコンの液晶画面窓枠、カメラの遮光リング、オーディオ機器の部品等であって、発泡体(クッション材)、PET(ポリエチレンテレフタレート)、アクリルパネル等から成る。そして、表面材Sは、孔部S1 を有する。
【0018】
そして、図13に示すように、この表面材Sに粘着層2を粘着させる。このとき、微小凹部11によって、エアーをかまない。すなわち、表面材Sと粘着層2との間のエアーが抜けるので、表面材Sを容易に粘着層2と粘着させることができる。
【0019】
その後、図13の状態から、基本剥離紙1を剥離して、図14に示す如く、携帯電話、パソコン、カメラ、オーディオ機器等から成る被貼着物Yに粘着させる。このとき、粘着層2の窓部9と、表面材Sの孔部S1 との平面視が略一致し、この窓部9及び孔部S1 に、被貼着物Yのスイッチ、ランプ等から成る突出部Y1 が、略収納される。
【0020】
図15〜図17は、第2の実施の形態を示す。図1〜図8までは同様の工程であるが、その後、図15に示すように、サンドイッチシート体7を窓部9付きの所定形状に切断する。すなわち、図15に示すように、基本剥離紙1、粘着層2、仮剥離紙6の全てを、カッターKにて、フルカットする。そして、図16に示すように、カス部10Bを除去して型抜きする。この両面粘着シート3を使用するには、図17に示すように、仮剥離紙6を粘着層2から剥離して、その後は第1の実施の形態と同様に(図13,図14のように)被貼着物Yに貼着する。
【0021】
なお、本発明は、設計変更可能であって、例えば、粘着層2が、芯材2aを具備しないものであっても良い。また、小凹部5の底面視形状は、正方形のみならず、長方形や、ダイヤ型(菱形)等であっても良い。
【0022】
【発明の効果】
本発明は、上述の如く構成されるので、次に記載する効果を奏する。
【0023】
(請求項1,2によれば)小突条4によって、型抜き時に、粘着層2が水平方向に位置ずれするのを防止することができる。すなわち、片面剥離紙両面粘着シート3を高精度の寸法形状に、巧妙に、美しくカットすることができる。また、粘着層2と、仮剥離紙6の小凹部5との間に、エアー溜まり部8が形成されるため、簡単に仮剥離紙6を粘着層2から剥離することができる。
【0024】
(請求項3によれば)粘着層2と仮剥離紙6との粘着力が適度な大きさであって、型抜きの際に、位置ずれする虞れがなく、所定の寸法形状に美しくカットすることができる。また、粘着層2が仮剥離紙6に粘着したままめくれてしまう虞れがなく、簡単に仮剥離紙6を剥離することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】両面粘着シートを示す全体側面図である。
【図2】両面粘着シートを示す拡大断面側面図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態を示す説明用拡大断面図である。
【図4】仮剥離紙の拡大底面図である。
【図5】仮剥離紙の説明用要部拡大斜視図である。
【図6】拡大断面側面図である。
【図7】説明用平面図である。
【図8】要部拡大断面側面図である。
【図9】拡大断面側面図である。
【図10】拡大断面側面図である。
【図11】要部拡大平面図である。
【図12】拡大断面側面図である。
【図13】使用状態の説明用拡大断面側面図である。
【図14】使用状態を示す拡大断面側面図である。
【図15】第2の実施の形態を示す拡大断面側面図である。
【図16】拡大断面側面図である。
【図17】使用状態の説明用拡大断面側面図である。
【図18】従来例の説明用拡大断面側面図である。
【図19】従来例の拡大断面側面図である。
【符号の説明】
1 基本剥離紙
1a 一面
2 粘着層
3 (片面剥離紙)両面粘着シート
4 (連続状)小突条
5 小凹部
6 仮剥離紙
7 サンドイッチシート体
9 窓部
10A カス部
10B カス部
H 深さ
T 幅寸法
W 縦横寸法

Claims (3)

  1. 基本剥離紙1の一面1aに粘着層2が積層された片面剥離紙両面粘着シート3の上記粘着層2を型抜きする方法に於て、連続状小突条4によって多数の独立した小凹部5…を有する仮剥離紙6を、上記両面粘着シート3の上記粘着層2に押圧して積層してサンドイッチシート体7を作製し、次に、該サンドイッチシート体7の上記仮剥離紙6と同時に粘着層2を窓部9付きの所定形状に切断し、次に、カス部10Aを上記基本剥離紙1から除去して型抜きすることを特徴とする両面粘着シートの型抜き方法。
  2. 基本剥離紙1の一面1aに粘着層2が積層された片面剥離紙両面粘着シート3の上記粘着層2を型抜きする方法に於て、連続状小突条4によって多数の独立した小凹部5…を有する仮剥離紙6を、上記両面粘着シート3の上記粘着層2に押圧して積層してサンドイッチシート体7を作製し、次に、該サンドイッチシート体7を窓部9付きの所定形状に切断し、次に、カス部10Bを除去して型抜きすることを特徴とする両面粘着シートの型抜き方法。
  3. 仮剥離紙6の小凹部5の縦横寸法Wを0.05mm≦W≦3.0 mmとし、かつ、該小凹部5の深さHを3μm ≦H≦50μm とし、小突条4の幅寸法Tを0.01mm≦T≦0.50mmとした請求項1又は2記載の両面粘着シートの型抜き方法。
JP2001341525A 2001-11-07 2001-11-07 両面粘着シートの型抜き方法 Expired - Lifetime JP3839305B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001341525A JP3839305B2 (ja) 2001-11-07 2001-11-07 両面粘着シートの型抜き方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001341525A JP3839305B2 (ja) 2001-11-07 2001-11-07 両面粘着シートの型抜き方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003136487A JP2003136487A (ja) 2003-05-14
JP3839305B2 true JP3839305B2 (ja) 2006-11-01

Family

ID=19155538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001341525A Expired - Lifetime JP3839305B2 (ja) 2001-11-07 2001-11-07 両面粘着シートの型抜き方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3839305B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102581879A (zh) * 2011-01-12 2012-07-18 苏州安洁科技股份有限公司 一种锯齿线胶带成型模
CN109605479A (zh) * 2018-11-09 2019-04-12 苏州万洲新材料有限公司 一种应用剖刀治具的模切产品的制造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4677758B2 (ja) 2004-10-14 2011-04-27 日立化成工業株式会社 ダイボンドダイシングシート及びその製造方法、並びに、半導体装置の製造方法
JP5998730B2 (ja) 2011-09-16 2016-09-28 日立化成株式会社 粘着フィルム及び粘着フィルムの製造方法
CN105778803B (zh) * 2016-03-09 2019-01-11 东莞高伟光学电子有限公司 一种手机摄像头背胶的生产工艺
CN109337600B (zh) * 2018-11-16 2021-01-19 深圳市飞荣达科技股份有限公司 胶面局部无胶的单面胶及其生产方法
CN109773882B (zh) * 2019-02-02 2020-06-19 昆山尚为新材料有限公司 一种电池胶模切加工方法
CN110625689B (zh) * 2019-09-25 2020-11-24 苏州迪玛科电子科技有限公司 一种背胶产品加工方法
CN110628339A (zh) * 2019-10-08 2019-12-31 东莞市优达胶粘制品有限公司 Oca光学胶生产工艺
CN112297133B (zh) * 2020-10-30 2022-05-17 南京冠佳科技有限公司 一种朝胶面异步胶带的制作方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102581879A (zh) * 2011-01-12 2012-07-18 苏州安洁科技股份有限公司 一种锯齿线胶带成型模
CN109605479A (zh) * 2018-11-09 2019-04-12 苏州万洲新材料有限公司 一种应用剖刀治具的模切产品的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003136487A (ja) 2003-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3839305B2 (ja) 両面粘着シートの型抜き方法
JP3101251B2 (ja) ラベル印刷紙およびその製造方法
JP4387859B2 (ja) 磁気治療器の製法
JPH11116917A (ja) 接着部材及び両面接着テープ
JP3021645U (ja) 半導体製造工程用粘着シート
JP3137374U (ja) 携帯電子機器用装飾シール
JP3645034B2 (ja) タブ付き再剥離ラベル構造体
US20040031179A1 (en) Adhesive bounded picture mount having a locating shoulder
JP2005126643A (ja) 両面粘着テープ、枠状両面粘着テープの製造方法、およびシートの外周に帯状に接着部を形成する加工方法
JPH10290820A (ja) 貼付シートの貼付用補助具、それを製造するための型紙、及びそれを用いた貼付シートの貼付方法
JP3124839U (ja) 両面テープ
JP2003013013A (ja) 両面粘着部材保持構造体
JP2004149621A (ja) 接着テープ
KR200425967Y1 (ko) 양면 접착 테이프
JP3101825U (ja) 携帯用カード作製用紙
JP3050821U (ja) 透明フィルムラベルシート
JPS6313543B2 (ja)
JP6389676B2 (ja) カード台紙
JPS6024929A (ja) 粘着性留め具の製法
JP3004684U (ja) 剥離シート
JPH0735120B2 (ja) 装飾板の製作法
JPH0134217Y2 (ja)
JP3110277U (ja) シールおよびシールセット
JPH0418638U (ja)
JP2000010488A (ja) カード台紙およびカード台紙を使用したカード製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3839305

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term