JP3837029B2 - 銀の回収方法 - Google Patents

銀の回収方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3837029B2
JP3837029B2 JP2001061159A JP2001061159A JP3837029B2 JP 3837029 B2 JP3837029 B2 JP 3837029B2 JP 2001061159 A JP2001061159 A JP 2001061159A JP 2001061159 A JP2001061159 A JP 2001061159A JP 3837029 B2 JP3837029 B2 JP 3837029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
residue
leaching
silver
concentration
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001061159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002256352A (ja
Inventor
弘雄 土屋
幸仁 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mining Holdings Inc
Original Assignee
Nippon Mining and Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining and Metals Co Ltd filed Critical Nippon Mining and Metals Co Ltd
Priority to JP2001061159A priority Critical patent/JP3837029B2/ja
Publication of JP2002256352A publication Critical patent/JP2002256352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3837029B2 publication Critical patent/JP3837029B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、たとえば金属精錬工程から湿式処理により分離した銀含有残渣から湿式処理により銀を分離回収する方法に関わり、特に塩化銀の形で銀を含有する残渣から効率的に銀を浸出し回収するための方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
乾式法による銅製錬では、銅電解による電気銅製造時に生じる澱物から金・銀などの貴金属を回収する。このための回収方法として、たとえば 特開平5−311258にあるように、銅澱物を塩素を含む酸化雰囲気で金、パラジウムなどを浸出した後、浸出残渣に残る銀を別工程で回収する。ここで得られる残渣中の銀は、難溶性の塩化銀が主な含有形態形となる。このため、浸出残渣からの銀回収方法としては、残渣または残渣を鉄粉等で部分還元した後、ソーダ灰などと溶融して分解する乾式処理を用いるのが、従来の方法であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、乾式処理による銀回収プロセスでは、鉛ヒューム発生が伴うなど環境上の負荷のかかること、多量のソーダスカムが副生することなどの問題があった。
【0004】
塩化銀を含む残渣から湿式処理により銀を回収する方法としては、チオ硫酸ナトリウムなどの塩化銀を錯イオンに変えて効率的に溶解する試薬で浸出した後、電解法により回収する公知の技術がある。しかし、上記の塩化浸出残渣を処理した場合には、塩化浸出残渣に含まれる少量の酸や不純物の影響で浸出した銀錯イオンが数分ないし数時間のうちに分解して難溶性の硫化銀等の沈殿となるため、浸出液からの銀回収率が著しく低下する問題があった。
【0005】:
【課題を解決するための手段】
本発明は、以上の課題を解決するため、
(1)塩化銀を主成分とする銅製錬澱物の塩化浸出残渣から錯化剤を用いてAgを浸出・回収する技術において、
【0006】

該残渣を水酸化ナトリウム水溶液の濃度40g/L〜80g/の範囲であるアルカリ水溶液で処理し、水洗した後に、錯化剤溶液で浸出することを特徴とする銀の回収方法。
【0007】

(2)上記(1)において、浸出に用いる錯化剤が、濃度100g/L〜150g/Lのチオ硫酸ナトリウムである銀の回収方法。
【0008】

を提供する。
【0009】
以下本発明に関して詳細に説明する。
発明者らは検討の結果、銀錯イオンの分解要因としては、(1)塩化浸出残渣ケークに付着する遊離酸(塩化浸出で用いた塩酸、過酸化水素など)、(2)残渣に含まれる不純物のうちセレン・テルル・砒素などの水溶性化合物(主に酸素酸の形態となっている)、の二種類の影響が大きいことを見出した。
【0010】
これらの分解要因成分の除去には、水洗や中和が利用できるが、水洗のみで分解要因成分を除くのは効率が悪いため、アルカリにより遊離酸を中和し セレン・砒素化合物等を可溶性塩類として除く方法が適している。
【0011】
分解要因除去のためのアルカリ前処理には、各種のアルカリ溶液が使用できるが、実用的には水酸化ナトリウムが適している。
【0012】
処理に用いるNaOHの濃度は、処理する残渣のパルプ濃度や随伴する付着遊離酸および不純物の量に応じて選定する。標準条件として、パルプ濃度100〜200g/Lで処理する場合、付着遊離酸を中和して液を強アルカリ性に保ち、かつアルカリ前処理による不純物除去効果を上げるには、NaOH濃度は20g/L以上とする。一方、NaOH濃度が極端に高いと 処理残渣の洗浄が困難になる。このため、 NaOH濃度は20〜200g/L、より好ましくは40〜80g/Lの範囲とする。
【0013】
処理温度は、室温から90℃までの範囲のいずれも利用できるが、高温で処理した場合、残渣中の塩化銀の一部が酸化銀に変化し、錯化剤による浸出時にかえってAg浸出率が低下する。前記の濃度範囲のNaOH液を用いれば、室温で一定時間、好ましくは1hr以上攪拌処理すれば、所期の効果が得られる。
【0014】
前記の条件でアルカリ前処理し、水洗したのち、残渣を適切な浸出液により浸出して、電解採取により金属銀を製造することができる。 この場合の浸出液としては、塩化銀に対して溶解性のある錯化剤、例えば濃アンモニア水、チオ硫酸塩、チオシアン酸塩、亜硫酸塩などの溶液が利用できる。これらの中では、臭気の問題が無いこと、排水処理、溶解性などの点でチオ硫酸塩が適している。さらに好ましくは原料コストの安いチオ硫酸ナトリウム溶液が工業的には適している。アルカリ前処理後残渣を浸出する場合、十分に高いAg浸出率を得るには チオ硫酸ナトリウムの濃度は100〜150g/Lとする必要がある。
【0015】
本発明における処理フローの一態様を図1に示す。
【実施例】
以下、本発明の効果を検証するため、実際の塩化浸出残渣を処理した結果を以下に示す。
【0016】
【実施例1】
表1に示す組成の塩化浸出残渣を乾量として100gとり、1リットルの水酸化ナトリウム水溶液(濃度80g/L)と室温(25℃)で1hr攪拌した。
【0017】
【表1】
Figure 0003837029
【0018】
処理後の残渣を濾別、水洗浄した後、濃度50〜150g/Lのチオ硫酸ナトリウム溶液1リットルにより1hr浸出した。表2に結果を示すとおり、濃度50g/Lの液ではAg浸出は不十分であったが、濃度100および150g/Lの液では含有する銀の98%が液に溶解した。浸出液を放置したが、図2に示したように極めて安定であり24hr経過しても液は透明な状態を保ち、Ag濃度の変化は分析誤差の範囲にとどまった。
【0019】
【表2】
Figure 0003837029
【0020】
【実施例2】
前記 実施例1と同じ残渣を 濃度80g/Lの水酸化ナトリウム液1リットルを用いて90℃で1hr処理した。処理後の残渣は灰黒色に変色した。
処理後の残渣を 濃度100g/Lのチオ硫酸ナトリウム液を用いて実施例1と同様に浸出したが 浸出液は安定であり24hr経過しても沈殿を生じなかった。 表3に示すようにAgの浸出率はわずかに低くなった。
【表3】
Figure 0003837029
【0021】
【実施例3】
前記 実施例1および実施例2と同じ塩化浸出残渣を前処理する水酸化ナトリウム液の濃度を10g/Lから200g/Lまで変えて室温で前処理した後、濃度100g/Lのチオ硫酸ナトリウム液を用いて実施例1と同様に室温で浸出した。前処理時の水酸化ナトリウム濃度が10g/Lの時は、処理後残渣の浸出液は浸出後しばらくは変化が無いが、2hr後には液が濁りはじめ、3hr後には銀を含む沈殿が生じた。
【0022】
前処理時の水酸化ナトリウム濃度が20g/Lの処理残渣浸出液は浸出後3hrでは変化が無いが24hr後には液に明瞭な濁りが生じた。また表4に示すごとく水酸化ナトリウム濃度が40、80、120、200g/Lの時の処理残渣浸出液は24hr後も変化が無いか、わずかに濁りが認められるのみで安定であった。
【表4】
Figure 0003837029
なお水酸化ナトリウム濃度が120および200g/Lの時は、前処理後の残渣をろ過したケークが粘重な状態となり付着液の洗浄に多量の洗浄水を要した。
【0023】
【比較例】
前記 実施例1および実施例2と同じ塩化浸出残渣を、そのまま濃度100g/Lのチオ硫酸ナトリウムを用いて室温で1hr浸出した。スラリーをろ過すると、4、5分のうちに液が濁り茶褐色の沈殿が発生しはじめた。 表3に示すように24hr後には液中のAg濃度は 浸出直後の半分に低下した。
実施例1、2および比較例における浸出液の銀濃度の時間変化の例を図2に示す。アルカリ前処理後の残渣から得たAg浸出液は長時間にわたって安定な状態を保った。
【0024】
【発明の効果】
以上に説明したように、本発明は、塩化銀を主成分として含む残渣から、錯化剤を用いて効率よく、かつ処理中の液分解で銀が沈殿することによる損耗を生じずに銀回収を安定的に行うことに寄与する。
【0025】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における、処理のフローを示す。
【図2】実施例および比較例における浸出液銀濃度の時間変化を示す。

Claims (2)

  1. 塩化銀を主成分とする銅製錬澱物の塩化浸出残渣から錯化剤を用いてAgを浸出・回収する技術において、
    該残渣を水酸化ナトリウム水溶液の濃度40g/L〜80g/の範囲であるアルカリ水溶液で処理し、水洗した後に、錯化剤溶液で浸出することを特徴とする銀の回収方法。
  2. 請求項1において、浸出に用いる錯化剤が、濃度100g/L〜150g/Lのチオ硫酸ナトリウムであることを特徴とする銀の回収方法。
JP2001061159A 2001-03-06 2001-03-06 銀の回収方法 Expired - Fee Related JP3837029B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001061159A JP3837029B2 (ja) 2001-03-06 2001-03-06 銀の回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001061159A JP3837029B2 (ja) 2001-03-06 2001-03-06 銀の回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002256352A JP2002256352A (ja) 2002-09-11
JP3837029B2 true JP3837029B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=18920494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001061159A Expired - Fee Related JP3837029B2 (ja) 2001-03-06 2001-03-06 銀の回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3837029B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5104211B2 (ja) * 2007-10-26 2012-12-19 住友金属鉱山株式会社 銀粉の製造方法
JP5200588B2 (ja) * 2008-03-05 2013-06-05 住友金属鉱山株式会社 高純度銀の製造方法
JP5211911B2 (ja) * 2008-07-24 2013-06-12 住友金属鉱山株式会社 銀粉の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002256352A (ja) 2002-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3879126B2 (ja) 貴金属製錬方法
JP3616314B2 (ja) 銅電解殿物の処理方法
CN101328541B (zh) 黄金湿法提纯工艺
JP2015113267A (ja) テルルの分離回収方法
KR20100019577A (ko) 백금족 원소의 분리방법
JP5539777B2 (ja) セレン及びテルルを含む還元滓の処理方法
JP2009102724A (ja) 銀粉の製造方法
JP4207959B2 (ja) 高純度塩化銀の分離精製方法とそれを用いた高純度銀の製造方法
CN101186976B (zh) 从含铟物质中回收铟的方法
JP7016463B2 (ja) テルルの回収方法
JP5200588B2 (ja) 高純度銀の製造方法
JP2012246198A (ja) セレンの湿式法による精製方法
JP2010138490A (ja) 亜鉛の回収方法等
JP3837029B2 (ja) 銀の回収方法
JP2015113503A (ja) 遷移金属含有水溶液中のセレンおよびテルルを分離回収する方法
KR100991229B1 (ko) 금과 은 합금으로부터 금과 은의 분리 및 회수 방법
WO2004050927A1 (ja) 白金族元素の分離方法
JP5573763B2 (ja) 高純度銀製造廃液の処理方法
JP4269586B2 (ja) 白金族元素の分離方法
JP2003105456A (ja) 銀の製造方法
JP2011195935A (ja) 白金族元素の分離回収方法
JP4403259B2 (ja) 白金族元素の回収方法
JP2004218001A (ja) セレンテルルの処理方法
JP3407600B2 (ja) 銀の抽出回収方法
JP2019189891A (ja) セレンとテルルを含有する混合物からセレン及びテルルを分離する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees