JP3834761B2 - 交流点火装置 - Google Patents

交流点火装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3834761B2
JP3834761B2 JP09936895A JP9936895A JP3834761B2 JP 3834761 B2 JP3834761 B2 JP 3834761B2 JP 09936895 A JP09936895 A JP 09936895A JP 9936895 A JP9936895 A JP 9936895A JP 3834761 B2 JP3834761 B2 JP 3834761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor switch
ignition
voltage
circuit
energy recovery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09936895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07279803A (ja
Inventor
ミヒアエル・デツツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Volkswagen AG
Original Assignee
Volkswagen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6513598&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3834761(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Volkswagen AG filed Critical Volkswagen AG
Publication of JPH07279803A publication Critical patent/JPH07279803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3834761B2 publication Critical patent/JP3834761B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/02Other installations having inductive energy storage, e.g. arrangements of induction coils
    • F02P3/04Layout of circuits
    • F02P3/055Layout of circuits with protective means to prevent damage to the circuit, e.g. semiconductor devices or the ignition coil
    • F02P3/0552Opening or closing the primary coil circuit with semiconductor devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P15/00Electric spark ignition having characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F02P1/00 - F02P13/00 and combined with layout of ignition circuits
    • F02P15/10Electric spark ignition having characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F02P1/00 - F02P13/00 and combined with layout of ignition circuits having continuous electric sparks

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、一次巻線及び二次巻線を持つ点火コイル、一次巻線に対して直列に接続される半導体スイツチ、双極の交流を発生するため一次巻線と共に振動回路を形成する振動回路コンデンサ、及び半導体スイツチに対して並列に設けられるエネルギ回収ダイオードから成る少なくとも1つの点火最終段を有する交流点火装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
このような交流点火装置はドイツ連邦共和国特許出願公開第3928726号明細書から公知であり、従来の点火装置例えば常に高電圧が分布されるいわゆるトランジスタ点火装置に対して、小さく従つて安価な点火コイルを使用できるという利点を持つている。それによりμs範囲で点火時点へ速やかに達する。更に上記の刊行物によれば、全燃焼期間にわたつて点火装置が回転数に関係なく作用し、その間点火装置が双極の火花電流を発生することによつて、最適な点火が保証される。
【0003】
前記刊行物から公知の交流点火装置が図1に示されている。ここで符号Zを付けられている点火最終段は、一次巻線及び二次巻線を持つ点火コイルTr、一次巻線に対して直列に接続される半導体スイツチT、振動回路コンデンサC、及び一次巻線に対して直列に接続されるエネルギ回収ダイオードDから成っている。更に半導体スイツチTに対して直列に、一次巻線電流の実際値を検出する電流測定抵抗Rが設けられている。制御回路1は制御電極を介して半導体スイツチTの制御を引き受け、そのため抵抗Rの電圧降下及び半導体スイツチTに現れる電圧Uが接続点Aを介して制御回路1へ供給される。制御回路1には、点火信号を含む制御信号が端子Ustを介して供給される。図1に示されてない回路網部分が180Vの供給電圧Uを発生し、この供給電圧が点火コイルTrの一次線へ印加される。この回網部分は車載電池から給電される。
【0004】
点火最終段Zは電流モードで運転され、即ち一次巻線を通る電流が特定の値に達するまで、半導体スイツチTがターンオンされる。この特定の値に達した時点に半導体スイツチTがターンオフされるので、一次巻線に蓄えられているエネルギがコンデンサCを充電することができる。これにより半導体スイツチTにかかる電圧はほぼ正波状に推移する。その際振動の負の半波はダイオードDにより小さい電圧振幅に制限される。ダイオードDを電流が通るこの段階中に、半導体スイツチTが再びターンオンされるようにする。この時点に半導体スイツチにかかる電圧はほぼ零の値を持っているので、ターンオン損失も非常に小さい。
【0005】
一次巻線を通る電流の実際値は、通常は抵の電圧降下を介して測定される。電流が目標値に達した後、半導体スイツチがターンオフされるので、抵の電圧は非常に速く低下する。半導体スイツチが直ちに再びターンオンされるのを防止するため、種々の手段が公知である。
【0006】
公知の手段の1つは、半導体スイツチTに生ずる電圧Uの値を求めることである。このため図1によれは、半導体スイツチTと点火コイルTrの一次巻線との接続点Aが制御回路1へ導かれて、そこで値を求められる。しかしこの手段は、供給電圧Uより大きい電圧Uの値でめて半導体スイツチの再ターンオンを防止できるという欠点を持っている。従って電圧Uが供給電圧Uの値に達するまでの期間振動を防止するため、例えば時限素子を介して付加的な阻止を行わねばならない。しかしこのように簡単に実現される時限素子の欠点は、一次電流のターンオフ閾値が影響を受けることである。複数の一次回路が存在すると、別の欠点として、点火装置全体について1回だけ一次電流の値が求められても、半導体スイツチTに生ずる電圧Uの検出を、一次回路毎に少なくとも1回行わねばならない。
【0007】
別の公知の手段は、所定の期間半導体スイツチTの再ターンオンを阻止するため、単安定トリガ回賂(モノフロツプ)を使用することである。所定の時間遅れを持つこの手段は、選ばれる時間遅れが、選ばれる一次電流に関係すると共に、点火コイルの二次側で火花間隙の閃絡が起ったか否かにも関係するという、欠点を持っている。時間を決定するすべての時定数素子例えばコンデンサ及び抵抗の公差も、前記の選ばれる時間遅れに影響を及ぼす。従ってこの手段では、すべての場合に点火最終段へ確実な運転を保証することはできない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、半導体スイツチを制御する簡単な回路を持ちかつ点火装置の確実な運転を保証する、最初にあげた種類の交流点火装置を提示することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
この課題を解決するため本発明によれば、エネルギ回収ダイオードを通る通電が半導体スイツチの制御信号として使用される。従つてエネルギ回収ダイオードを通つて始まる通電が半導体スイツチの再ターンオン用のトリガ信号として役立つ。この時点に小さい電圧しか半導体スイツチにかからず、それによりターンオンを電気的損失なしに行うことかできる。それから電流は、コンデンサ及び一次巻線により生ずる振動の零点通過の際半導体スイツチに引継がれる。
【0010】
エネルギ回収ダイオードを通る通電がエネルギ回収ダイオードに対して直列に接続される抵抗により検出されるのがよい。
【0011】
本発明による交流点火装置の実施態様では、振動回路コンデンサが半導体スイツチに対して並列に接続されている。
【0012】
振動回路コンデンサが点火コイルに対して並列に接続されていると、特に有利な実施態様が得られる。それによりコンデンサにかかる電圧は約20%減少するので、安価な素子を使用可能である。
【0013】
一般に交流点火装置は複数の点火最終段を持ち、すべての点火最終段がそれぞれエネルギ回収ダイオードを持つている。本発明のこのような実施態様では、ダイオードがワイヤードOR回路を形成するように接続されて、そのダイオード電流をただ1つの抵抗に導き、この抵抗の電圧降下を半導体スイツチの再ターンオン用トリガ信号として使用することができる。それにより点火装置全体について1回だけダイオード電流を求めればよく、個々のチヤネルについて求める必要がない。
【0014】
更に本発明の好ましい構成では、半導体スイツチにかかる電圧を制限するためクランプ回路が設けられ、このクランブ回路が分圧器とその後に接続される比較器とから構成され、この分圧器が、半導体スイツチと一次巻線とを接続する接続点に接続され、比較器の出力端が半導体スイツチの制御電極へ導かれている。このようなクランプ回路により、半導体スイツチ、エネルギ回収ダイオード及び振動回路コンデンサにおける最大許容電圧の超過を碓実に防止することができる。なぜならば、このようなクランプ回路がないと、公差を補償するため、最大許容値からそれに応じた大きい安全間隔を維持せねばならず、その結果使用される素子に関して不利になるからである。クランプ回路により、半導体スイツチにかかる電圧は最大許容値より僅かだけ小さい値に制限される。それにより使用される素子をその負荷限界の近くまで利用することができる。
【0015】
更にこのようなクランブ回路は、ツエナダイオードの使用に比較して、集積回路技術で回路を実現する際、わずかなチツプ面積しか使用しないという利点を生ずる。なぜならば、交流点火装置に生ずるkV範囲の高い電圧では、非常に多くのツエナダイオードが必要になるので、大きいチツプ面積を使用することになるからである。
【0016】
点火装置において、半導体スイツチとしてバイポーラトランジスタ、電力用MOS電界効果トランジスタ又はIGBTトランジスタ(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)を使用することが公知である。本発明の有利な実施態様は、半導体スイツチとしてのMOS制御サイリスタ(MCT)によつても得られる。このようなMCTは、高い絶縁耐力、僅かな導通損失及び大きい電流負担能力のような有利な性質と、これまで使用された電力用半導体のターンオフ能力の性質とを合わせ持つている。
【0017】
【実施例】
本発明の実施例を図について以下に説明する。
図2による交流点火装置の回路図は、図1による回路図に比較して、エネルギ回収ダイオードDに対して直列に接続される抵を示している。このダイオードを通る電流は、コンデンサCと点火コイルTrの一次巻線とにより生ずる電圧振動の負の半波で流れめる。その時この抵に生ずる電圧降下は制御回路1へ供給されるので、この電圧信号は半導体スイツチの再ターンオン用のトリガ信号として使用することができる。この時点には半導体スイツチTに小さい電圧しか加わらないので、電気的損失なしにターンオンを行うことができる。振の零点通過の際、電流は半導体スイツチTに引継がれる。抵抗Rの値は低オーム値に定められるので、この抵抗にかかる電圧は電子スイツチ例えばバイポーラトランジスタを駆動するのに充分である。従って図1による回路に対して、半導体スイツチTを一次巻線に接続する接続点と制御回路1との間の導線をなくすことができる。
【0018】
図3による実施例と図2による実施例とは、振動回路コンデンサCが点火コイルTrの一次巻線に対して並列に接続され、更に半導体スイツチTとしてMOS制御サイリスタ(MCT)が使用されるという点で、相違している。このようなMCTは、高い絶縁耐力、僅かな導通損失及び大きい電流負担能力のような有利な性質と、例えばバイポーラトランジスタ、電力用MOS電界効果トランジスタ又はIGBTトランジスタのようなこれまで使用された電力用半導体のターンオン能力の性質とを合わせ持つている。
【0019】
振動回路コンデンサCと一次巻線との並列接続により得られる利点は、このコンデンサに加わる電圧が約20%減少するので、安価な素子を使用可能なことである。
【0020】
図2及び3による回路では、抵折Rの電圧降下が制御回路1へ供給されて、一次巻線電流の実際値を検出する。
【0021】
図4は4つの点火最終段Z〜Zを持つ交流点火装置を示している。これらの点火終段の各々は、点火コイルTr〜Tr、一次巻線に対して並列に接続される振動回路コンデンサC〜C、一次巻線に対して直列に接続される半導体スイツチT〜T、及び半導体スイツチに対して並列に接続されるエネルギ回収ダイオードD〜Dを持っている。これらのダイオードD〜Dの陰極は、半導体スイツチを一次巻線に接続する接続点に接続され、それらの陽極はただ1つの抵抗Rへ導かれ、この抵抗は基準電位に接続されている。ダイオードD〜Dにより実現されるワイードOR回路により、ダイオード電流は交流点火装置全体について1回だけ求めればよく、各チヤネルについて個々に求める必要はない。
【0022】
ワイヤードOR回路は、ただ1つの抵抗Rにより半導体スイツチT〜Tのソース電極についても実現され、この抵抗の電圧降下はすべての点火最終段Z〜Zの一次巻線電流の実際値を求めるのに役立つ。
【0023】
振動回路コンデンサC〜Cは、一次巻線に対して並列接続する代りに、符号C′〜C′で示すように、半導体スイツチT〜Tに対しても並列に接続することができる。
【0024】
図5は、半導体スイツチTに対して並列に設けられる振動回路コンデンサC′を持つか又は図3のように一次巻線に対して並列に設けられる振動回路コンデンサCを持つ交流点穴装置を示している。図2及び3による交流点火装置とは異なり、この図5による交流点火装置は半導体スイツチTにかかる電圧を制限するクランプ回路2を含んでいる。このクランプ回路2は、ダイオードD及び振動回路コンデンサC又はC′の半導体スイツチTにかかる電圧が最大許容値を超過するのを防止する。このようなクランプ回路がないと、公差を補償するため、それに応じた高い安全間隔を最大許容値に対して維持せねばならない。その際振動回路コンデンサC又はC′の容量公差、点火コイルTrのインダクタンスの公差、電流制御の公差、及び点火コイルの二次側における負荷条件の公差のような主要な公差を考慮せねばならない。これらの公差をすべて考慮すると、非常に大きい安全間隔従つてそれに応じた高い費用になる。従つてクランプ回路2により、例えば半導体スイツチTに生ずる電圧Uが最大許容値より僅かだけ小さい値に制限される。それにより高価な素子従つて半導体スイツチT、振動回路コンデンサC又はC′及びエネルギ回収ダイオードDをその負荷限界の近くまで利用することができる。
【0025】
図5に示すクランプ回路2は、分圧器R,Rとこの後に接続される比較器Kとから構成されている。分圧器R,Rは、半導体スイツチTを一次巻線に接続する接続点Aに接続され、比較器Kの出力端は半導体スイツチTの制御電極へ直接接続されると共に、抵を介して制御回路1の出力端に接続されている。精確で温度に対して安定な基準電圧Urefは、比較器Kの非反転入力端へ供給されることにより、半導体スイツチTに生ずる電圧Uを制限するための比較基準として役立つ。比較器Kの反転入力端には、分圧器R,Rのタツプが接続されている。半導体スイツチTに生じる電圧Uはこの分圧器R,Rにより分圧され、比較器Kにより基準電圧Urefと比較される。比較器Kの出力端は半導体スイツチTを制御し、それにより制限電圧の高い精度及び長い時定数が得られる。
【0026】
図5によるクランプ回路の回路技術的構成が図6に示され、ここで比較器KはnpnトランジスタTとpnpトランジスタTとにより構成されている。トランジスタTのベース電極は分圧器R,Rに接続され、そのエミツタ電極は抵抗Rを介して基準電圧Urefに接続され、そのコレクタ電極はトランジスタTのベース電極に接続されている。更にトランジスタTのベース電極は、一方では抵抗Rにを介して基準電位に接続され、他方では抵抗Rを介してトランジスタTのコレクタ電極に接続されている。更にトランジスタTのエミツタ電極は電池電圧UBatに接続されている。トランジスタTのコレクタ電極は比較器Kの出力端を形成している。トランジスタTのベース電圧が、そのベース−エミツタ電圧と基準電圧Urefとの和より大きい値に上昇すると、このトランジスタTが導通する。それによりトランジスタTのコレクタ電流がトランジスタTをトリガし、このトランジスタTが電流を増幅し、それにより半導体スイツチTをトリガする。抵抗R〜Rを持つ抵抗回路は、オーバシユート及びアンダシユートなしに急速な応答が行われるように構成されている。
【0027】
図6によるこのクランプ回路2が集積回路として構成されると、ツエナダイオードの通常の使用に比較して、僅かなチツプ面積しか使用しないという利点を与える。なぜならば、ツエナダイオードを使用すると、交流点火の際生ずるkV範囲の高い電圧のため、非常に多くのツエナダイオードが必要になるからである。集積回路技術によりこのツエナダイオードを実現すると、大きいチツプ面積を必要とする。
【0028】
図4及び5による交流点火装置においても、半導体スイツチTのためにMOS制御サイリスタを使用することができる。更に4による点火装置において、すべての点火最終段Z〜Zのために、図5又は6によるクランプ回路2をそれぞれ設けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の交流点火装置の回路図である。
【図2】本発明による交流点火装置の第1実施例の接続図である。
【図3】半導体スイツチとしてMOS制御サイリスタを持つ交流点火装置の第2実施例の接続図である。
【図4】4つの点火最終段を持つ交流点火装置の第3実施例の接続図である。
【図5】クランプ回路を持つ交流点火装置の第4実施例の接続図である。
【図6】図5によるクランプ回路の詳細な接続図である。
【符号の説明】
C,C〜C 振動回路コンデンサ
D,D〜D エネルギ回路ダイオード
T,T〜T 半導体スイツチ
Tr,Tr〜Tr 点火コイル
Z,Z〜Z 点火最終段

Claims (7)

  1. 一次巻線及び二次巻線を持つ点コイル(Tr,Tr〜Tr)、一次巻線に対して直列に接続される半導体スイッチ(T,T〜T)、双極の交流を発生するため一次巻線と共に振動回路を形成する振動回路コンデンサ(C,C〜C)、及び半導体スイツチ(T,T〜T)に対して並列に設けられるエネルギ回収ダイオード(D,D〜D)から成る少なくとも1つの点火最終段(Z,Z〜Z)を有するものにおいて、エネルギ回収ダイオード(D,D〜D)を通る通電が半導体スイツチ(T,T〜T)の制御信号として使用されることを特徴とする、交流点火装置。
  2. 通電がエネルギ回収ダイオード(D,D〜D)に対して直列に接続される抵抗(R)により検出されることを特徴とする、請求項1に記載の交流点火装置。
  3. 振励回路コンデンサ(D,C〜C)が半導体スイツチ(T,T〜T)に対して並列に接続されていることを特徴とする、請求項1又は2に記載の交流点穴装置。
  4. 振動回路コンデンサ(C,C〜C)が点火コイル(T,T〜T)に対して並列に接続されていることを持徴とする、請求項又は2に記載の交流点火装置。
  5. 少なくとも2つの点火最終段(Z〜Z)を有し、エネルギ回収ダイオード(D〜D)が共通な接続点に接続され、これらのエネルギ回収ダイオードを通る電流の値が、エネルギ回収ダイオードの接続点に接続されるただ1つの抵抗(R)により求められることを特徴とする、請求項1ないし4の1つに記載の交流点火装置。
  6. 半導体スイツチ(T,T〜T)にかかる電圧(U)を制限するためクランプ回路(2)が設けられ、このクランプ回路(2)が分圧器(R,R)とその後に接続される比較器(K)とから構成され、この分圧器(R,R)が、半導体スイッチ(T,T〜T)と一次巻線とを接続する接続点に接続され、比較器(K)の出力端が半導体スイツチ(T,T〜T)の制御電極へ導かれていることを特徴とする、請求項1ないし5の1つに記載の交流点火装置。
  7. 半導体スイツチ(T,T〜T)としてMOS制御サイリスタ(MCT)が使用されることを特徴とする、請求項1ないし6の1つに記載の交流点火装置。
JP09936895A 1994-03-23 1995-03-22 交流点火装置 Expired - Fee Related JP3834761B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4409984.3 1994-03-23
DE4409984A DE4409984B4 (de) 1994-03-23 1994-03-23 Wechselstromzündung mit optimierter elektronischer Schaltung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07279803A JPH07279803A (ja) 1995-10-27
JP3834761B2 true JP3834761B2 (ja) 2006-10-18

Family

ID=6513598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09936895A Expired - Fee Related JP3834761B2 (ja) 1994-03-23 1995-03-22 交流点火装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5506478A (ja)
EP (1) EP0674102B1 (ja)
JP (1) JP3834761B2 (ja)
DE (2) DE4409984B4 (ja)
ES (1) ES2113132T3 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19539915B4 (de) * 1995-10-27 2007-06-28 Elan Schaltelemente Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Überwachung wie Stillstands- und/oder Einrichtdrehzahlüberwachung eines Antriebs, insbesondere hochdynamischen Servoantriebs, sowie Lastrelais insbesondere zur Verwendung bei einem entsprechenden Verfahren
DE19700179C2 (de) * 1997-01-04 1999-12-30 Bosch Gmbh Robert Zündsystem für einen Verbrennungsmotor
DE19953334C2 (de) * 1999-11-05 2002-05-08 Siemens Ag Fernauslesbare Identifikationsmarke und Verfahren zum Betrieb mehrerer solcher Identifikationsmarken
US6899092B2 (en) * 2002-07-27 2005-05-31 Ulf Arens System and method for increasing spark current to spark plugs
US7929266B2 (en) * 2007-12-19 2011-04-19 Freescale Semiconductor, Inc. Electronic device operable to protect a power transistor when used in conjunction with a transformer
JP2009185690A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Honda Motor Co Ltd 内燃機関用トランジスタ式点火装置
US7944678B2 (en) * 2008-09-11 2011-05-17 Robertshaw Controls Company Low voltage power supply for spark igniter and flame sense
FR2988233B1 (fr) * 2012-03-16 2015-05-29 Renault Sa Allumage radiofrequence de moteur de vehicule automobile
ITUB20151983A1 (it) * 2015-07-08 2017-01-08 Eldor Corp Spa Sistema di accensione elettronica per un motore endotermico e metodo di pilotaggio dello stesso
AT518968B1 (de) 2016-07-08 2019-05-15 Ge Jenbacher Gmbh & Co Og Steuervorrichtung für eine Vielzahl von Aktuatoren einer Brennkraftmaschine

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE34787C (de) * J. DARLING in Glasgow, Lanark, Nordbritannien Seiten-Kuppelung für Eisenbahnfahrzeuge
US3394689A (en) * 1966-08-25 1968-07-30 Laurence W. Bell Resonant ignition system
IT1009972B (it) * 1973-04-27 1976-12-20 British Leyland Uk Ltd Bobina di accensione
US3945362A (en) * 1973-09-17 1976-03-23 General Motors Corporation Internal combustion engine ignition system
FR2465894A1 (fr) * 1979-09-21 1981-03-27 Psa Grpt Int Eco Rech Develop Dispositif electronique de commande d'une bobine d'allumage pour moteur a combustion interne
EP0098407A3 (de) * 1980-02-21 1984-04-04 Siemens Aktiengesellschaft Zündsystem für Brennkraftmaschinen
FR2510199A1 (fr) * 1981-07-22 1983-01-28 Siemens Sa Systeme d'allumage pour des moteurs a combustion interne
JPS60209667A (ja) * 1984-04-02 1985-10-22 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関用点火装置
DE3928726A1 (de) * 1989-08-30 1991-03-07 Vogt Electronic Ag Zuendsystem mit stromkontrollierter halbleiterschaltung
DE4237271A1 (de) * 1992-11-04 1994-05-05 Vogt Electronic Ag Zündsteuerung für Verbrennungskraftmaschinen
DE4409985A1 (de) * 1994-03-23 1995-09-28 Daug Deutsche Automobilgesells Wechselstromzündung mit optimierter elektronischer Schaltung

Also Published As

Publication number Publication date
EP0674102A2 (de) 1995-09-27
DE59500964D1 (de) 1997-12-18
JPH07279803A (ja) 1995-10-27
US5506478A (en) 1996-04-09
DE4409984A1 (de) 1995-09-28
EP0674102A3 (de) 1996-01-10
DE4409984B4 (de) 2004-05-06
EP0674102B1 (de) 1997-11-12
ES2113132T3 (es) 1998-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4375613A (en) Electrical control circuit
KR0140227B1 (ko) 전자제어회로, 전자식 정류모터 시스템, 스위칭조정식 전원공급장치 및 그 제어방법
US3938024A (en) Converter regulation by controlled conduction overlap
US4992702A (en) Inverter capable of controlling operating frequency
FI57034C (fi) Induktionupphettningsanordning
JP3834761B2 (ja) 交流点火装置
US5889339A (en) Controller and control device for a low-pressure fluorescent lamp
US6186129B1 (en) Ion sense biasing circuit
KR0171583B1 (ko) 스위치 모드 전원 장치
US4232254A (en) Regulated deflection circuit
US6936996B2 (en) Control apparatus for electrical generator of vehicle
KR890001736B1 (ko) 내연기관용 전자 점화장치
KR950012711B1 (ko) 제어 회로용 슬로우 스타트 시스템
US5708572A (en) Switched-mode power supply
JPH07193481A (ja) ドライバ回路
JPH0344228B2 (ja)
JP4078890B2 (ja) 内燃機関用スタータジェネレータの制御装置
US5115793A (en) Ignition device for internal combustion engines, particularly for detecting spark failure
JPH01148064A (ja) 電源装置の保護回路
US4169446A (en) CDI Method and system with in phase coils
US6734676B2 (en) Method and timing circuit for generating a switching or control signal
JP3133964B2 (ja) 絶縁ゲートドライブ回路
JPS6214756Y2 (ja)
JP2943330B2 (ja) 自励発振式dc−dcコンバータ
JPH0616993Y2 (ja) コンデンサ放電式内燃機関用点火装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees