JP3833594B2 - 自動変速機の制御装置 - Google Patents

自動変速機の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3833594B2
JP3833594B2 JP2002254056A JP2002254056A JP3833594B2 JP 3833594 B2 JP3833594 B2 JP 3833594B2 JP 2002254056 A JP2002254056 A JP 2002254056A JP 2002254056 A JP2002254056 A JP 2002254056A JP 3833594 B2 JP3833594 B2 JP 3833594B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
engine
automatic transmission
control unit
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002254056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004092501A (ja
Inventor
剛 大堀
カンジフン
泰孝 河村
パクドンギュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JATCO Ltd
Original Assignee
JATCO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JATCO Ltd filed Critical JATCO Ltd
Priority to JP2002254056A priority Critical patent/JP3833594B2/ja
Priority to EP03019307A priority patent/EP1394396B1/en
Priority to US10/650,083 priority patent/US7024298B2/en
Priority to KR10-2003-0060063A priority patent/KR100510803B1/ko
Publication of JP2004092501A publication Critical patent/JP2004092501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3833594B2 publication Critical patent/JP3833594B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/06Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0215Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission
    • F02D41/023Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission in relation with the gear ratio shifting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/101Infinitely variable gearings
    • B60W10/107Infinitely variable gearings with endless flexible members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/184Preventing damage resulting from overload or excessive wear of the driveline
    • B60W30/186Preventing damage resulting from overload or excessive wear of the driveline excessive wear or burn out of friction elements, e.g. clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0215Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D37/00Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
    • F02D37/02Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H35/00Gearings or mechanisms with other special functional features
    • F16H35/10Arrangements or devices for absorbing overload or preventing damage by overload

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動変速機を備えた車両の制御装置の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
車両の自動変速機においては、変速制御コントロールユニットによって変速比や油圧の制御を行っており、アップシフトやダウンシフト等で入力トルクを低減したいときには、エンジン制御コントロールユニットにトルクダウン要求を行ってエンジン出力トルクの低減を指令するものが知られている。
【0003】
このようなトルクダウン制御では、アップシフトやダウンシフトなどの変速ショックを抑制するために、一時的にエンジン出力トルクを所定量だけ低減するもので、エンジン制御コントロールユニットでは、点火時期リタード(タイミングリタード)やフュエルカットなどにより、変速制御コントロールユニットのトルクダウン要求に応えている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来例においては、トルクダウン量は予め設定された所定値であり、かつ、トルクダウンの期間は一時的となるため、変速制御コントロールユニットは自動変速機の運転状態に応じたトルクダウンの期間とトルクダウン量を実現できないという問題があった。
【0005】
すなわち、アップシフトやダウンシフトなどの過渡的な運転状態の変化に対しては、点火時期リタードやフュエルカットなどによって一時的なトルクダウンを行うことができるが、油圧ポンプの供給圧が必要圧に達しないような状況(極低温時や油圧系の故障時)では、継続的にトルクダウンを行ってエンジン出力トルクが自動変速機で伝達可能なトルクを超えないように制御する必要があるが、上記従来例のように、点火時期リタードやフュエルカットを継続的に行うと、エンジンの3元触媒等に損傷を与えてしまうため、変速制御コントロールユニット側の要求に応えることができないという問題があった。
【0006】
特に、自動変速機として、Vベルト式の無段変速機を用いた場合では、一対のプーリに油圧を供給してVベルトを挟持することでトルクの伝達を行っているため、運転状態の変化に応じて伝達可能トルク(トルク容量)も時々刻々と変化しており、トルク容量が入力トルクよりも小さくなると即座にトルクダウンを行ってVベルトの滑りを防止しなければならないが、上述のように油圧系の故障時などでトルク容量が急減した場合には、一時的にトルクダウンを行った後、継続的にトルクダウンを行う必要がある。この場合、上記従来例では、継続的なトルクダウンに対処できないため、一時的なトルクダウンの後にはエンジン出力トルクが自動変速機のトルク容量を超えてしまい、Vベルトの滑りを生じて自動変速機の耐久性を低下させるという問題があった。
【0007】
そこで、本発明は上記問題点に鑑みてなされたもので、変速制御の要求に応じて一時的なトルクダウンと継続的なトルクダウンを実現して自動変速機を備えた車両の運転性を向上させることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
発明は、運転状態に応じて自動変速機の変速比を変更する変速制御手段と、運転状態に応じて前記自動変速機が伝達可能なトルクを制御するトルク容量制御手段と、運転状態が所定の状態となったときに前記エンジンの出力トルクを低減するエンジン出力トルク低減手段とを備えた自動変速機の制御装置において、
前記エンジン出力トルク低減手段は、エンジントルクの低減量を演算するトルクダウン量演算手段と、点火時期の制御による迅速かつ一時的なトルクダウンを行う第1のトルクダウンと、吸入空気量の制御による緩やかかつ継続的なトルクダウンを行う第2のトルクダウンの少なくとも一方を選択するトルクダウン種別選択手段と、前記演算したトルクダウン量と、前記選択した第1または第2のトルクダウンによってエンジンの出力トルクを低減するトルクダウン実行手段とを備え、前記トルクダウン実行手段は、第1のトルクダウンが選択されたときには、点火時期の制御による一時的なトルクダウンを所定時間だけ行い、この所定時間を超えて第1のトルクダウンが継続されるときには、前記第2のトルクダウンに切り換え
前記トルクダウン量演算手段は、自動変速機で伝達可能なトルクと、自動変速機へ入力される実際の入力トルクに基づいて、トルクダウン量を演算し、
前記エンジン出力トルク低減手段は、前記入力トルクが前記伝達可能トルクを超えたときにエンジンの出力トルクを低減する。
【0013】
また、前記自動変速機は、プライマリプーリとセカンダリプーリでVベルトを挟持する無段変速機で構成され、油圧検出手段が前記プライマリプーリまたはセカンダリプーリに供給される油圧を検出し、前記トルク容量演算手段は、前記プーリに供給される油圧に基づいてプーリの推力を演算し、このプーリの推力と実際の変速比から伝達可能なトルクを演算するものであってもよい。
【0014】
【発明の効果】
したがって本発明は、トルクダウンが必要な運転状態になると、トルクダウン量を算出すると共に、急トルクダウン(第1のトルクダウン)か緩トルクダウン(第2のトルクダウン)のいずれかを設定することとで、トルクダウン量を可変制御しながらトルクダウンの応答性と継続時間を選択することが可能となって、必要最低限のトルクダウン量によって車両の運転性を確保しながらも、第1のトルクダウンによる迅速なトルクダウンと、第2のトルクダウンによる緩やかかつ継続的なトルクダウンを選択または組み合わせることが可能となり、自動変速機を備えた車両の運転性を向上させることが可能となる。
【0015】
また、第1のトルクダウンを開始してから所定時間を経過しても第1のトルクダウンが継続する場合には、第2のトルクダウンに移行してトルクダウンを継続でき、エンジンの触媒に損傷(熱的損傷)を与えることがなく、信頼性と耐久性を確保することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態を添付図面に基づいて説明する。
【0017】
図1、エンジン1に自動変速機2を連結して、走行状態に応じて最適な運転状態となるように、エンジン1の出力を制御するエンジン制御コントロールユニット210と、自動変速機2の変速比を制御する変速制御コントロールユニット200を備えた車両に本発明を適用した一例を示す。
【0018】
変速制御コントロールユニット200とエンジン制御コントロールユニット210は通信手段100を介して双方向通信を行っており、各コントロールユニットが検出した値を他方のコントロールユニットへ送信することが可能となっている。
【0019】
変速制御コントロールユニット200は、セレクトレバー23で選択された運転レンジを示すセレクト信号、自動変速機2の各種センサからの信号(変速比、車速、油圧、油温など)及びエンジン制御コントロールユニット210からのアクセル操作量やエンジン回転数、エンジントルクなどに基づいて自動変速機2の変速比と油圧の制御を行うとともに、エンジン1からのトルクが過大になったときには、エンジン制御コントロールユニット210へトルクダウン要求信号を送り、エンジン1の出力トルクを低減させるトルクダウン制御を行う。
【0020】
エンジン制御コントロールユニット210は、アクセル開度センサ5が検出したアクセルペダル操作量と、エンジン1のクランク角センサ(図示せず)からのエンジン回転速度等を運転状態として読み込んで、燃料噴射量や点火時期、吸入空気量を制御する。なお、吸入空気量の制御はアクチュエータを介してスロットルバルブを開閉する電子制御スロットル1aによって行う。
【0021】
また、エンジン制御コントロールユニット210は、変速制御コントロールユニット200からのトルクダウン要求があったときには、点火時期リタードや電子制御スロットル1aのスロットルバルブの閉弁等により、変速制御コントロールユニット200が要求するトルクの要求値(制限値)以下となるようにエンジン出力トルクの低減を実行する。
【0022】
次に、変速制御コントロールユニット200とエンジン制御コントロールユニット210では、図2に示すブロック図のような制御が行われる。
【0023】
まず、変速制御コントロールユニット200には、エンジン制御コントロールユニット210からの目標エンジントルクと実エンジントルクに基づいて、自動変速機2への入力トルクを演算する入力トルク演算部201と、自動変速機2のセンサ群21から得た検出値に基づいて自動変速機2が伝達可能なトルク(トルク容量)を演算するトルク容量演算部202が設けられる。
【0024】
なお、自動変速機2のセンサ群21には、入力軸回転速度を検出する入力軸回転速度センサ、出力軸の回転速度または車速を検出する出力軸回転速度センサ、作動油の油温を検出する油温センサ、ライン圧などの油圧を検出する油圧センサ、自動変速機2に設定された運転レンジを検出するレンジ検出センサなどから構成されている。
【0025】
次に、入力トルクとトルク容量に基づいて、自動変速機2への入力トルクを制限するトルクダウン制御をエンジン制御コントロールユニット210に対して要求するトルク制限判定部203は、入力トルクがトルク容量を超えたり、変速ショックの低減を図るためトルクダウン量を演算し、トルクダウンによる要求値(エンジン1の出力トルクに対する要求値)を演算する(トルクダウン量演算部)。
【0026】
さらに、トルク制限判定部203は、トルクダウン要求が発生した運転状態に応じて、一時的にトルクダウンを行う急トルクダウンか、継続的にトルクダウンを行う緩トルクダウンのいずれであるかを判定し、トルクダウン要求値と急トルクダウンまたは緩トルクダウンの種別を示す信号をエンジン制御コントロールユニット210に送信し、自動変速機2の運転状態に適したトルクダウンの実行を要求する。
【0027】
次に、油圧制御部(トルク容量制御部)204は、入力トルク演算部201からの入力トルクとセンサ群21からの検出値に基づいてライン圧などの各種油圧を決定し、自動変速機2の油圧機構を制御する。なお、油圧機構は摩擦締結要素(フォワードクラッチなど)の締結圧力やVベルト式無段変速機のプーリ推力を制御することで自動変速機2のトルク容量の制御を行う。
【0028】
また、変速制御部205は、車速(または出力軸回転速度)とアクセルペダル操作量及びセレクトレバ−23からのセレクト信号(運転レンジを示す信号)に基づいて変速比を決定し、自動変速機2の変速機構を制御する。
【0029】
次に、エンジン制御コントロールユニット210には、図示しないクランク角センサ及びエアフローメータからのエンジン回転速度及び吸入空気量とアクセル操作量センサ24からのアクセル操作量に基づいて、目標エンジントルクを決定するエンジントルク演算部211と、この目標エンジントルクを実現するように燃料噴射量を制御する燃料噴射量制御部215、同じく点火時期を制御する点火時期制御部213、同じく電子制御スロットル1aを制御するスロットル制御部214を備える。
【0030】
また、エンジントルク演算部211と点火時期制御部213及びスロットル制御部214の間には、トルクダウン制御部212が設けられている。
【0031】
トルクダウン制御部212は、変速制御コントロールユニット200からのトルクダウン要求があった場合には、トルクダウンの要求値を読み込み、エンジントルク演算部211からの目標エンジントルクに対するトルクダウン量を求める。
【0032】
そして、要求のあったトルクダウンの種別に応じて制御対象を切り換える。例えば、変速制御コントロールユニット200からのトルクダウン要求が急トルクダウンの場合には、点火時期制御部213でタイミングリタード(点火時期リタード)を行って一時的なトルクダウンを迅速に実現するとともに、緩トルクダウンの場合にはスロットル制御部214により電子制御スロットル1aを閉弁方向に制御して応答性は低いが継続的なトルクダウンを実現する。
【0033】
次に、図3は、変速制御コントロールユニット200で行われるトルクダウン制御の一例を示すフローチャートで、所定時間(例えば、数十msec)毎に実行されるものである。
【0034】
まず、ステップS1では、自動変速機2のセンサ群21やエンジン制御コントロールユニット210からの各検出値を読み込んで、ステップS2では自動変速機2の運転状態を判定して、トルクダウンが必要か否かを判定する。
【0035】
この判定の一例としては、
a:アップシフトまたはダウンシフトなど、変速過渡時
b:N−D、Rセレクトなど、シフト操作時
c:低油温時(必要な油圧が得られない)
d:油圧機構の故障時(例えば、油圧ポンプの故障などでライン圧が減少したとき)
などである。
【0036】
上記の運転状態に該当するときには、トルクダウンが必要と判定してステップS3に進む一方、トルクダウンが不要な場合にはステップS7に進んで、トルクダウンをキャンセルするように設定する。
【0037】
ステップS7のトルクダウン制御を行わない場合では、急トルクダウン要求値と緩トルクダウン要求値の2つの値を、共にエンジン1で出力可能な最大値(以下、max値)に設定する。
【0038】
トルクダウンを必要とするステップS3では、エンジン出力トルクを低減する目標値であるトルク制限値を演算する。
【0039】
このトルク制限値の演算の詳細については後述するが、概略を説明すると、まず、実際に自動変速機2へ入力されるトルク(入力トルク)を求め、また、自動変速機2の運転状態に応じたトルク容量(伝達可能トルク)を求める。
【0040】
そして、入力トルクからトルク容量を差し引いた値をトルク低減量とし、エンジン制御コントロールユニット210からの目標エンジントルクから、このトルク低減量を差し引いたものを、トルク制限値として求めておく。
【0041】
次に、ステップS4では、トルクダウンの種別が急トルクダウンであるのか緩トルクダウンであるのかを判定する。
【0042】
この判定は、上記ステップS2の判定に用いた運転条件に応じて区分けされる。例えば、
a:変速過渡時 → 急トルクダウン
b:シフト操作時 → 急トルクダウン
c:低油温時 → 緩トルクダウン
d:油圧機構の故障時 → 緩トルクダウン
のように、トルクダウン要求の原因となる運転状態毎に、迅速かつ一時的に行うトルクダウンである急トルクダウンとするか、継続的にトルクダウンを行う緩トルクダウンとするかを予め設定しておく。
【0043】
そして、このステップS4では、トルクダウン要求の原因に基づくトルクダウンの種別に応じて判定を行い、急トルクダウンであればステップS5へ、緩トルクダウンであればステップS6に進む。
【0044】
急トルクダウンを行うステップS5では、上記ステップS3で求めたトルク制限値を急トルクダウン要求値に設定し、緩トルクダウン要求値にもトルク制限値を設定する。なお、急トルクダウンであるのに、緩トルクダウン要求値にもトルク制限値を設定するのは、油圧系の故障時などでは、急トルクダウンを行った後にもトルクダウンを継続したいため、両者の値を同時に設定しておく。
【0045】
一方、緩トルクダウンを行うステップS5では、上記ステップS3で求めたトルク制限値を緩トルクダウン要求値に設定する一方、急トルクダウン要求値にはエンジン1で出力可能な最大値であるmax値を設定する。
【0046】
こうして、上記ステップS5〜S7で急トルクダウン要求値と緩トルクダウン要求値の2つのトルク要求値を設定すると、ステップS8では、これらトルクダウン要求値をエンジン制御コントロールユニット210へ送信する。
【0047】
なお、トルクダウンの必要がない場合でも急トルクダウン要求値と緩トルクダウン要求値をそれぞれmax値に設定しているが、max値はエンジン出力トルクの最大値であるため、実質的にトルクダウンが行われることはない。
【0048】
次に、図4は、エンジン制御コントロールユニット210で行われるトルクダウン制御の一例を示すフローチャートで、所定時間(例えば、数十msec)毎に実行されるものである。
【0049】
まず、ステップS11では、変速制御コントロールユニット200からの急トルクダウン要求値と緩トルクダウン要求値をそれぞれ読み込んで、ステップS12では、これら2つのトルクダウン要求値のいずれか一方がmax値未満の値(=トルク制限値)であれば、トルクダウン要求があったと判定してステップS13以降でトルクダウン制御を行う一方、2つのトルクダウン要求値が共にmax値であればトルクダウンは不要と判定してステップS16に進んで通常のエンジントルク制御を行う。
【0050】
トルクダウンを行うステップS13では、急トルクダウンと緩トルクダウンのいずれの種別であるかを、急トルクダウン要求値と緩トルクダウン要求値の値に基づいて判定する。
【0051】
すなわち、急トルクダウン要求値がmax値未満の値(=トルク制限値)であれば、急トルクダウンと判定してステップS14に進み、タイミングリタードにより迅速に一時的なトルクダウンを実行する。
【0052】
ただし、タイミングリタードの継続時間が所定値(例えば、数秒)を超えたら、触媒の損傷を防ぐため緩トルクダウンと判定して、ステップS15に進み、電子制御スロットルの閉弁により吸入空気量を低減することで、緩やかかつ継続的にトルクダウンを実行する。
【0053】
また、急トルクダウン要求値がmax値で、緩トルクダウン要求値がmax値未満の値(=トルク制限値)であれば、ステップS15に進んで、電子制御スロットルの閉弁による緩やかかつ継続的にトルクダウンを実行する。
【0054】
以上の制御により、変速制御コントロールユニット200は、トルクダウンが必要な運転状態になると、低減したエンジン出力トルクの目標値であるトルク制限値を算出すると共に、急トルクダウンか緩トルクダウンのいずれかを設定することとで、トルクダウン量を可変制御しながらトルクダウンの応答性と継続時間を選択することが可能となって、必要最低限のトルクダウン量によって車両の運転性を確保しながらも、タイミングリタードによる迅速なトルクダウンと、吸入空気量の制御による緩やかなトルクダウンを選択または組み合わせることが可能となり、自動変速機を備えた車両の運転性を向上させることが可能となる。
【0055】
また、急トルクダウンを開始してから所定時間を経過してもトルクダウン要求が継続する場合には、緩トルクダウンに移行して電子制御スロットル1aの吸入空気量の制御によりトルクダウンを継続でき、エンジン1の触媒に損傷(熱的損傷)を与えることがなく、信頼性と耐久性を確保することができる。
【0056】
次に、トルク容量、入力トルク及びトルク制限値の算出について、自動変速機2の構成を図5に示すVベルト式とした場合を一例として、以下に詳述する。
【0057】
まず、Vベルト式の変速機構は、入力軸側のプライマリプーリ10が、ロックアップクラッチを備えたトルクコンバータ(図示せず)、前後進切り替え機構(図示せず)を介してエンジン1に連結され、一対の可変プーリとして入力軸側のプライマリプーリ10と、出力軸側に連結されたセカンダリプーリ11を備え、これら一対の可変プーリ10、11はVベルト12によって連結されている。
【0058】
プライマリプーリ10は、入力軸と一体となって回転する固定円錐板と、固定円錐板に対向配置されてV字状のプーリ溝を形成するとともに、プライマリプーリシリンダ室10cへ作用する油圧(プライマリ圧)によって軸方向へ変位可能な可動円錐板から構成される。
【0059】
セカンダリプーリ11は出力軸と一体となって回転する固定円錐板と、この固定円錐板に対向配置されてV字状のプーリ溝を形成するとともに、セカンダリプーリシリンダ室11cへ作用する油圧(セカンダリ圧)に応じて軸方向へ変位可能な可動円錐板から構成される。
【0060】
ここで、プライマリプーリシリンダ室10cとセカンダリプーリシリンダ室11cは、等しい受圧面積に設定される。
【0061】
エンジン1から入力された駆動トルクは、トルクコンバータ、前後進切り替え機構を介して入力され、プライマリプーリ10からVベルト12を介してセカンダリプーリ11へ伝達され、プライマリプーリ10の可動円錐板及びセカンダリプーリ11の可動円錐板を軸方向へ変位させて、Vベルト12との接触半径を変更することにより、プライマリプーリ10とセカンダリプーリ11との変速比を連続的に変更することができる。
【0062】
変速比及びVベルト12の接触摩擦力は油圧機構よって制御される。
【0063】
油圧機構は、ライン圧を制御するレギュレータバルブ60と、プライマリプーリシリンダ室10cの油圧(以下、プライマリ圧)を制御する変速制御弁30と、セカンダリプーリシリンダ室11cへの供給圧(以下、セカンダリ圧)を制御する減圧弁61を主体に構成される。
【0064】
変速制御弁30はメカニカルフィードバック機構を構成するサーボリンク50に連結され、サーボリンク50の一端に連結されたステップモータ40によって駆動されるとともに、サーボリンク50の他端に連結したプライマリプーリ10の可動円錐盤から溝幅、つまり実変速比のフィードバックを受ける。
【0065】
ライン圧制御系は、油圧ポンプ80からの圧油を調圧するソレノイドを備えたレギュレータバルブ60で構成され、変速制御コントロールユニット200からの指令(例えば、デューティ信号など)に応じて運転状態に応じた所定のライン圧PLに調圧する。
【0066】
ライン圧PLは、プライマリ圧を制御する変速制御弁30と、セカンダリ圧を制御するソレノイドを備えた減圧弁61にそれぞれ供給される。
【0067】
プライマリプーリ10とセカンダリプーリ11の変速比は、変速制御コントロールユニット200からの変速指令信号に応じて駆動されるステップモータ40によって制御され、ステップモータ40に応動するサーボリンク50の変位に応じて変速制御弁30のスプールが駆動され、変速制御弁30に供給されたライン圧PLが調整されてプライマリ圧をプライマリプーリ10へ供給し、溝幅が可変制御されて所定の変速比に設定される。
【0068】
なお、変速制御弁30は、スプールの変位によってプライマリプーリシリンダ室10cへの油圧の吸排を行って、ステップモータ40の駆動位置で指令された目標変速比となるようにプライマリ圧を調整し、実際に変速が終了するとサーボリンク50からの変位を受けてスプールを閉弁する。
【0069】
以上のような構成における、自動変速機2のトルク容量、入力トルク及びトルク制限値の算出は、次のように行う。
【0070】
まず、センサ群21から、油温、プライマリプーリ回転速度(入力軸回転速度)、セカンダリプーリ回転速度(出力軸回転速度または車速)、セカンダリ圧をそれぞれ読み込む。なお、セカンダリ圧は図5の油圧センサ21aが検出した値である。
【0071】
次に、プライマリプーリ回転速度とセカンダリプーリ回転速度の比から実際の変速比(またはプーリ比)を求める。
【0072】
一方、検出したセカンダリ圧にセカンダリプーリ11の油室11cの受圧面積を乗じて、セカンダリプーリ11がVベルト12を挟持する推力(セカンダリ推力)を求める。
【0073】
そして、図6に示すマップから、上記変速比とセカンダリプーリ11の推力に基づいて、Vベルト式の変速機構のトルク容量を求める。
【0074】
図6のマップは、変速比をパラメータとしてセカンダリ推力の大きさに応じたトルク容量を予め設定したもので、セカンダリ推力が所定の値を超えるとトルク容量は変速比に関わらず一定となる。なお、このマップから求めたトルク容量に、所定の安全率を乗じておいても良く、部品の経年劣化等に関わらずVベルト12の滑りを確実に防ぐことができる。
【0075】
次に、エンジン制御コントロールユニット210から目標エンジントルクをエンジン出力トルクとして読み込む。なお、エンジン出力トルクは、例えば、燃料噴射パルス幅(燃料噴射量)及びエンジン回転速度などから演算したり、エンジン1の特性図を備えている場合では、アクセルペダル操作量とエンジン回転速度からエンジン出力を推定しても良い。
【0076】
上記のエンジン出力トルクを、トルクコンバータのコンバータ状態や油圧ポンプ80の運転状態に基づいて補正し、実際にプライマリプーリ10へ入力されるトルクとなるように補正して、入力トルクを演算する。
【0077】
すなわち、トルクコンバータのロックアップクラッチが解放されたコンバータ状態では、トルクコンバータのトルク比に基づいてエンジン出力を補正して入力トルクとする。なお、ロックアップ状態の場合は、エンジン出力と入力トルクは等しくなる。
【0078】
また、油圧ポンプ80を駆動するために消費されたトルクを、入力トルクから差し引く。油圧ポンプ80がトルクコンバータ2のポンプ側(エンジン側)に連結されている場合、油圧ポンプ80の駆動トルクは、エンジン回転速度と供給圧(ライン圧)、作動油の油温等から求めればよい。
【0079】
トルクコンバータのトルク比及び油圧ポンプ80の駆動トルクによりエンジン出力トルクを補正することで、プライマリプーリ10へ実際に入力されるトルクが得られる。
【0080】
次に、上記図6のマップで求めたトルク容量と、上記で求めた入力トルクの差からトルクダウン量を算出する。
【0081】
例えば、トルク容量をTm、プライマリプーリ10の入力トルクをTi、トルクダウン量をΔTdとすると、
ΔTd=(Ti−Tm)×k ………(1)
ただし、kは安全率で、予め設定した定数である。
【0082】
そして、目標エンジントルクをTe、トルク制限値をTLとすると、
TL=Te−ΔTd
として演算する。このトルク制限値TLを要求値としてエンジン制御コントロールユニット210へ送信する。
【0083】
以上により、実際の変速比とセカンダリ圧から求めたトルク容量と、入力トルクの差に基づいてトルクダウン量ΔTdを決定するようにしたので、走行条件の変化に応じてエンジン出力トルクの制限値を可変制御し、かつ、必要最低限のトルクダウン量とすることで、過剰なトルクダウンを防いで車両の運転性能を向上させることが可能となる。
【0084】
なお、上記各実施形態においては、Vベルト式の無段変速機を採用した場合を示したが、摩擦締結要素と遊星歯車機構からなる自動変速機へ適用することもでき、この遊星歯車式の自動変速機に本発明を適用することにより、油温の極低温域では油量の不足などによる摩擦締結要素の滑りを防ぎながら、過剰なトルクダウンを抑制して走行性能の向上を図ることが可能となる。
【0085】
また、上記トルクダウン要求制御に、エンジン回転速度の規制を組み合わせても良く、例えば、レンジ信号がNまたはPのときには、エンジン回転速度が予め設定した値を超えないように、変速制御コントロールユニット200がエンジン回転速度の低減要求を送出しても良く、N−DセレクトやN−Rセレクト時のVベルト12の滑りを確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示すVベルト式無段変速機の概略構成図である。
【図2】同じく変速制御コントロールユニットとエンジン制御コントロールユニットのブロック図。
【図3】変速制御コントロールユニットで行われるトルクダウン要求制御の一例を示すフローチャート。
【図4】エンジン制御コントロールユニットで行われるトルクダウン制御の一例を示すフローチャート。
【図5】変速機構にVベルト式無段変速機を採用した場合の概略構成図。
【図6】セカンダリプーリの推力と変速比に応じたトルク容量のマップである。
【符号の説明】
1 エンジン
2 自動変速機
10 プライマリプーリ
11 セカンダリプーリ
200 変速制御コントロールユニット
201 エンジン制御コントロールユニット

Claims (1)

  1. 運転状態に応じて自動変速機の変速比を変更する変速制御手段と、
    運転状態に応じて前記自動変速機が伝達可能なトルクを制御するトルク容量制御手段と、
    運転状態が所定の状態となったときに前記エンジンの出力トルクを低減するエンジン出力トルク低減手段とを備えた自動変速機の制御装置において、
    前記エンジン出力トルク低減手段は、
    エンジントルクの低減量を演算するトルクダウン量演算手段と、
    点火時期の制御による迅速かつ一時的なトルクダウンを行う第1のトルクダウンと、吸入空気量の制御による緩やかかつ継続的なトルクダウンを行う第2のトルクダウンの少なくとも一方を選択するトルクダウン種別選択手段と、
    前記演算したトルクダウン量と、前記選択した第1または第2のトルクダウンによってエンジンの出力トルクを低減するトルクダウン実行手段とを備え、
    前記トルクダウン実行手段は、第1のトルクダウンが選択されたときには、点火時期の制御による一時的なトルクダウンを所定時間だけ行い、この所定時間を超えて第1のトルクダウンが継続されるときには、前記第2のトルクダウンに切り換え
    前記トルクダウン量演算手段は、自動変速機で伝達可能なトルクと、自動変速機へ入力される実際の入力トルクに基づいて、トルクダウン量を演算し、
    前記エンジン出力トルク低減手段は、前記入力トルクが前記伝達可能トルクを超えたときにエンジンの出力トルクを低減することを特徴とする自動変速機の制御装置。
JP2002254056A 2002-08-30 2002-08-30 自動変速機の制御装置 Expired - Fee Related JP3833594B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002254056A JP3833594B2 (ja) 2002-08-30 2002-08-30 自動変速機の制御装置
EP03019307A EP1394396B1 (en) 2002-08-30 2003-08-26 Control apparatus for vehicle provided with an automatic transmission, and method of controlling the same
US10/650,083 US7024298B2 (en) 2002-08-30 2003-08-28 Control apparatus for vehicle provided with an automatic transmission, and method of controlling the same
KR10-2003-0060063A KR100510803B1 (ko) 2002-08-30 2003-08-29 자동 변속기의 제어 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002254056A JP3833594B2 (ja) 2002-08-30 2002-08-30 自動変速機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004092501A JP2004092501A (ja) 2004-03-25
JP3833594B2 true JP3833594B2 (ja) 2006-10-11

Family

ID=31492658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002254056A Expired - Fee Related JP3833594B2 (ja) 2002-08-30 2002-08-30 自動変速機の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7024298B2 (ja)
EP (1) EP1394396B1 (ja)
JP (1) JP3833594B2 (ja)
KR (1) KR100510803B1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004002761B4 (de) * 2004-01-20 2017-01-05 Daimler Ag Verfahren zum Betrieb eines Antriebsstrangs eines Kraftfahrzeugs
JP4055730B2 (ja) * 2004-03-24 2008-03-05 トヨタ自動車株式会社 エンジン出力制御装置
US7204085B2 (en) 2004-08-26 2007-04-17 Caterpillar Inc Power source derating component protection system
JP2007297992A (ja) 2006-05-01 2007-11-15 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP4191750B2 (ja) * 2006-06-08 2008-12-03 日産自動車株式会社 パワートレーンのエンジン出力制御装置
JP4179350B2 (ja) 2006-06-26 2008-11-12 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP4872664B2 (ja) * 2006-12-28 2012-02-08 日産自動車株式会社 エンジン制御装置
JP4535115B2 (ja) * 2007-10-31 2010-09-01 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
KR100941714B1 (ko) * 2007-11-07 2010-02-12 현대자동차주식회사 엔진의 토크 제어장치 및 방법
JP4922317B2 (ja) * 2009-01-09 2012-04-25 本田技研工業株式会社 エンジントルクの制御装置
DE102011079149A1 (de) * 2011-07-14 2013-01-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Motormomenteneinstellung
US8795131B2 (en) * 2012-11-28 2014-08-05 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for reducing torque during a transmission upshift for a hybrid vehicle
JP5926299B2 (ja) * 2014-01-23 2016-05-25 富士重工業株式会社 無段変速機の異常検知装置、及び、無段変速機の異常検知方法
FR3023589B1 (fr) * 2014-07-08 2016-08-12 Continental Automotive France Procede pour controler une envolee de regime d'un moteur a combustion interne d'un vehicule en deplacement, lors d'un changement de rapport de boite de vitesses
US9586587B2 (en) * 2014-11-07 2017-03-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system for vehicle
JP6350595B2 (ja) * 2016-05-26 2018-07-04 トヨタ自動車株式会社 メータの表示制御装置
CN109863289B (zh) * 2016-10-31 2022-02-11 博世株式会社 车辆的控制装置
JP6808298B2 (ja) * 2017-12-15 2021-01-06 ジヤトコ株式会社 自動変速機の制御装置
JP7043874B2 (ja) * 2018-02-15 2022-03-30 トヨタ自動車株式会社 動力伝達装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1283965C (en) * 1985-12-23 1991-05-07 Hideki Yasue System for integrally controlling automatic transmission and engine
US5091854A (en) * 1988-05-26 1992-02-25 Mazda Motor Corporation Control systems for vehicle engines coupled with automatic transmissions
JP2522112Y2 (ja) * 1989-09-12 1997-01-08 本田技研工業株式会社 自動変速機を備えた車両用の内燃機関の制御装置
US5295415A (en) * 1991-03-29 1994-03-22 Mazda Motor Corporation Torque control apparatus for engine and automatic transmission
JP3496683B2 (ja) * 1991-11-05 2004-02-16 株式会社日立ユニシアオートモティブ 内燃機関の変速時トルク制御装置
KR960013764A (ko) * 1994-10-26 1996-05-22 가나이 쯔도무 파워트레인 제어장치
JP3632325B2 (ja) * 1996-10-07 2005-03-23 日産自動車株式会社 エンジントルク制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004092501A (ja) 2004-03-25
EP1394396A3 (en) 2006-06-21
KR20040020009A (ko) 2004-03-06
US20040064231A1 (en) 2004-04-01
EP1394396A2 (en) 2004-03-03
US7024298B2 (en) 2006-04-04
KR100510803B1 (ko) 2005-08-31
EP1394396B1 (en) 2011-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3833594B2 (ja) 自動変速機の制御装置
US7693636B2 (en) Vehicle drive control system and method
JP4941139B2 (ja) ロックアップクラッチの制御装置
EP1818575B1 (en) Control device for a continuously variable transmission and control method thereof
JP3732817B2 (ja) 自動変速機の制御装置
WO2012017536A1 (ja) 車両用無段変速機の制御装置
EP1393960B1 (en) Engine torque control apparatus
JP3993489B2 (ja) ベルト式無段変速機のベルト滑り防止装置
JP2004124959A (ja) 自動変速機の制御装置
JP3183154B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP2004124965A (ja) ベルト式無段変速機の制御装置
JP4038097B2 (ja) ベルト式無段変速機の油圧センサフェール制御装置
JP4072200B2 (ja) ベルト式無段変速機の制御装置
JP3905445B2 (ja) Vベルト式無段変速機における油圧制御装置
JP4124625B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP4553549B2 (ja) ベルト式無段変速機の制御装置
JP5273107B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP3275709B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP2004125063A (ja) ベルト式無段変速機の制御装置
JP3591395B2 (ja) 車両用油圧式無段変速機の変速制御装置
JP4911156B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP6984575B2 (ja) 動力伝達機構の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3833594

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140728

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees