JP3829802B2 - 情報表示制御装置及びプログラム - Google Patents

情報表示制御装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP3829802B2
JP3829802B2 JP2002382427A JP2002382427A JP3829802B2 JP 3829802 B2 JP3829802 B2 JP 3829802B2 JP 2002382427 A JP2002382427 A JP 2002382427A JP 2002382427 A JP2002382427 A JP 2002382427A JP 3829802 B2 JP3829802 B2 JP 3829802B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
example sentence
level
word
display control
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002382427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004213342A (ja
Inventor
雄一 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002382427A priority Critical patent/JP3829802B2/ja
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to AU2003288750A priority patent/AU2003288750A1/en
Priority to ES03780803T priority patent/ES2301857T3/es
Priority to PCT/JP2003/016124 priority patent/WO2004059461A2/en
Priority to CN2007101273542A priority patent/CN101082910B/zh
Priority to CN2007101273557A priority patent/CN101082911B/zh
Priority to KR1020057012093A priority patent/KR100709722B1/ko
Priority to DE60319586T priority patent/DE60319586T2/de
Priority to EP03780803A priority patent/EP1576462B1/en
Publication of JP2004213342A publication Critical patent/JP2004213342A/ja
Priority to US11/144,950 priority patent/US7403889B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3829802B2 publication Critical patent/JP3829802B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、入力された単語に適合する見出し語を用いた例文を表示させる制御を行う情報表示制御装置及びプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、国語辞典、英和辞典、和英辞典、英英辞典、百科事典等、数種類の電子辞書データが組み込まれた電子辞書と呼ばれる情報表示制御装置が知られている。この電子辞書に備えられた機能の1つとして例文検索機能がある。
【0003】
例えば、見出し語「look」と、意味内容である説明情報とが対応づけて英和辞書データベース(以下、データベースを「DB」という。)に記憶されているが、説明情報中には見出し語「look」を用いた例文が含まれている。例文検索機能は、こういった辞書DBに含まれている例文の中から、所望の単語が用いられている例文を検索して表示する機能のことである。例文検索を高速化する技術としては、例えば特許文献1の技術が知られている。
【0004】
【特許文献1】
特開2001−134567号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の例文検索機能は、特許文献1に記載の技術を用いて高速化したとしても次のような本来的な問題点があった。すなわち、例えばユーザが「look」と「up」とを検索語として例文検索を行った場合、単純に「look」と「up」が含まれる例文が検索されて表示されるため、「She came up for a look at the new boy.」などといった「look」や「up」と直接的な関連のない例文が表示されることとなる。
【0006】
例文検索機能を用いて表示される例文が1画面内に収まる2〜3個であるのであれば、所望の例文をユーザが探し出す手間も少ないが、1画面内に収まりきれない数十個の例文が表示された場合には、焦燥感さえ生じさせかねない。特に、近年、紙の辞書をまるごと電子化したいわゆるフルコンテンツタイプの電子辞書がよく利用されるようになってきている。この電子辞書では、1つの見出し語に対する説明情報が大量であり、それに比例して例文の数も大量に格納されている。したがって、例文検索機能によって検索・表示される例文が数十に渡る場合も少なくなく、そのような場合には、ユーザは一々例文の内容を確認してスクロールさせる必要がある。
【0007】
本発明の課題は、電子辞書等の情報表示制御装置における例文検索において、検索語として入力された単語に適した例文を、検索して表示させることである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
以上の課題を解決するため、請求項1に記載の発明の情報表示制御装置は、
例文を、その例文の見出し語に対応付けて記憶する例文記憶手段(例えば図2のROM20;図2の例文テーブル224)と、
単語を、その単語を含む前記例文記憶手段に記憶された例文と対応付けて記憶する例文単語記憶手段(例えば図2のROM20;図2の単語例文テーブル226)と、
前記例文記憶手段に記憶された各例文に含まれる連語と、その連語のレベルとを対応付けて記憶する連語記憶手段(例えば図2のROM20;図2の例文テーブル224)と、
複数の単語を入力する入力手段(例えば図1のキー群5、図2の入力部40)と、
この入力手段から入力された複数の単語を含む例文を前記例文単語記憶手段に対応付けて記憶されている例文の中から抽出する抽出手段(例えば図2のCPU10;図5のステップA24)と、
前記抽出手段により抽出された各例文に含まれる連語であって、前記入力手段から入力された複数の単語を含む連語を前記連語記憶手段に記憶された連語から読み出し、読み出した連語のレベルを当該連語を含む例文のレベルとみなすことによって、みなしたレベルに基づく当該抽出された各例文の表示を制御する連語レベル基準例文表示制御手段例えば図2のCPU10;図5のステップA40)と、
を備えることを特徴とする。
また、請求項9に記載の発明のプログラムは、
例文を、その例文の見出し語に対応付けて記憶する例文記憶手段と、単語を、その単語を含む前記例文記憶手段に記憶された例文と対応付けて記憶する例文単語記憶手段と、前記例文記憶手段に記憶された各例文に含まれる連語と、その連語のレベルとを対応付けて記憶する連語記憶手段とを備えるコンピュータに、
複数の単語を入力する入力機能と、
この入力機能により入力された複数の単語を含む例文を前記例文単語記憶手段に対応付けて記憶されている例文の中から抽出する抽出機能と、
前記抽出機能により抽出された各例文に含まれる連語であって、前記入力機能により入力された複数の単語を含む連語を前記連語記憶手段に記憶された連語から読み出し、読み出した連語のレベルを当該連語を含む例文のレベルとみなすことによって、みなしたレベルに基づく当該抽出された各例文の表示を制御する連語レベル基準例文表示制御機能と、
を実現させることを特徴とする。
この請求項1又は9に記載の発明によれば、連語レベル基準例文表示制御手段又は連語レベル基準例文表示制御機能によって連語のレベルによって定められる例文のレベルに基づいた例文の表示制御を行うことができる。このため、例えば、連語のレベルによって定められた例文のレベルがある一定レベル以上の例文を表示制御しなかったり、レベル順に例文を表示制御したりといった、より適切な例文の表示制御を実現することができる。
【0009】
また、請求項2に記載の発明のように、請求項1に記載の情報表示制御装置であって、
予め設定された各単語のレベルを記憶する単語レベル記憶手段(例えば図2のROM20;図2の単語レベルテーブル230)と、
前記抽出手段により抽出された各例文ごとの、当該例文に含まれる各単語のレベルのうちの最上位レベル又は最下位レベルを示す最端レベルに基づいて当該各例文の表示を制御するレベル表示制御手段(例えば図2のCPU10;図5のステップA40)と、
を備えるように構成してもよい。
【0014】
この請求項2に記載の発明によれば、レベル表示制御手段よってより適切な例文の表示制御を実現することができる。すなわち、レベル表示制御手段、抽出手段よって抽出された例文の最端レベルに基づいて例文の表示制御を行う。このため、例えば、ある一定レベル以上の例文を表示制御しなかったり、レベル順に例文を表示制御したりといった、より適切な例文の表示制御を実現することができる。
【0018】
また、請求項に記載の発明のように、請求項に記載の情報表示制御装置のレベル表示制御手段が、前記求めた各例文の最端レベルのレベル順に従って、表示させる例文の順番を制御するレベル順表示制御手段(例えば図2のCPU10;図5のステップA40)を有するように構成してもよい。
【0019】
この請求項に記載の発明によれば、請求項に記載の発明の効果を奏するとともに、レベル順表示制御手段によって、最端レベルのレベル順という一定の規則に従った、規則正しい順で例文を表示制御することができる。従って、例えば、検索された例文が1画面に収まりきらない場合に、ユーザは逐次スクロール操作等をして各例文の内容を確認する必要が生じる。しかし、一定の規則に従った配列で表示制御しているため、ユーザにとって分かり易く、理解し易い、より適切な例文の表示制御を実現できる。
【0020】
また、請求項に記載の発明のように、請求項に記載の情報表示制御装置のレベル表示制御手段が、
レベルを指定するレベル指定手段(例えば図8のプルダウンメニューP102)と、
このレベル指定手段により指定されたレベルと前記求めた最端レベルとの差異に基づいて表示する例文を制御するレベル指定表示制御手段(例えば図2のCPU10;図5のステップA40)と、
を有するように構成してもよい。
【0021】
この請求項に記載の発明によれば、請求項に記載の発明の効果を奏するとともに、指定されたレベルに従った適切な例文の表示制御を実現することができる。すなわち、例えば、指定されたレベルと同じ最端レベルの例文を抽出して表示制御するといった、ユーザの意図に沿った適切な例文を表示制御させることができる。
【0022】
また、請求項に記載の発明のように、請求項に記載の情報表示制御装置のレベル指定表示制御手段は、前記求めた最端レベルが前記レベル指定手段により指定されたレベルを超える例文以外の例文を表示する制御を行う手段(例えば図2のCPU10;図5のステップA40)であることとしてもよい。
【0023】
この請求項に記載の発明によれば、請求項に記載の発明の効果を奏するとともに、指定されたレベルを超える例文以外の例文を表示制御すること、すなわち、指定されたレベル内の例文を表示制御することができる。
【0036】
また請求項に記載の発明のように、請求項1〜の何れか一項に記載の情報表示制御装置において、
前記例文単語記憶手段に対応付けて記憶された各例文のレベルを記憶する例文レベル記憶手段(例えば図2のROM20;図2の例文テーブル224)と、
前記抽出手段により抽出された各例文のレベルを前記例文レベル記憶手段から読み出し、読み出したレベルに基づいて当該各例文の表示を制御する表示制御手段(例えば図2のCPU10;図5のステップA40)と、
を更に備えるように構成してもよい。
【0037】
この請求項に記載の発明によれば、表示制御手段よって例文のレベルに基づいた例文の表示制御を行うことができる。このため、例えば、例文のレベルがある一定レベル以上の例文を表示制御しなかったり、レベル順に例文を表示制御したりといった、より適切な例文の表示制御を実現することができる。
【0040】
また請求項に記載の発明のように、請求項1〜の何れか一項に記載の情報表示制御装置において、
単語毎に、その単語が含まれる例文の識別情報を記憶する例文識別情報記憶手段(例えば図2のROM20;図2の単語例文テーブル226)を更に備え、
前記抽出手段は、前記入力手段から入力された各単語ごとに、その単語を含む例文の例文識別情報を前記例文識別情報記憶手段から読み出して、当該各単語に共通する例文識別情報の例文を抽出する手段(例えば図2のCPU10;図5のステップA24)である、こととしてもよい。
【0041】
この請求項に記載の発明によれば、請求項1〜に記載の発明の効果を奏するとともに、次のような効果を奏する。すなわち、例文識別情報記憶手段が単語毎に、その単語が含まれる例文の識別情報を記憶しているため、入力された単語を含む例文を簡単に検索することができる。
【0042】
また請求項に記載の発明のように、請求項1〜の何れか一項に記載の情報表示制御装置において、
前記入力手段は、複数の単語を所定文字(例えば図18(a)の検索語句入力領域P300において入力される「空白」)で区切って入力する区切入力手段(例えば図1のキー群5、図2の入力部40)を有し、
前記抽出手段は、前記区切入力手段によって前記所定文字で区切られて複数の単語が入力された場合に、少なくとも当該複数の単語が当該入力順で出現する例文を抽出する手段(例えば図18の(b))である、こととしてもよい。
【0043】
この請求項に記載の発明によれば、請求項1〜に記載の発明の効果を奏するとともに、次のような効果を奏する。すなわち、所定文字で区切って複数の単語が入力された場合には、抽出手段は、入力された単語がその入力順に従って出現する例文を抽出する。このため、ユーザの意図に沿った適切な例文の表示制御を実現することができる。
【0044】
【発明の実施の形態】
以下、図1から図18を参照して、本発明を情報表示制御装置の一種である電子辞書に適用した場合の実施の形態について図面を参照して詳細に説明するが、本発明が適用可能なものはこれに限定されるものではない。
【0045】
電子辞書には、国語辞典、英和辞典、和英辞典、ことわざ辞典等の各種電子辞書データ(辞書データベース)が内蔵されている。この辞書データベース(以下、データベースを「DB」という。)には、見出し語に対応付けて、当該見出し語を説明するための文字データや、画像データ、動画データ、音声データ等の説明情報が記憶される。ユーザは辞書種別を選択して単語を入力することにより、当該単語の解説等を表示させることができる。尚、以下では電子辞書に、英和辞典の辞書DBが内蔵されている場合を例にとって説明する。
【0046】
図1に、この電子辞書1の概観図を示す。同図に示すように、電子辞書1は、ディスプレイ3と、各種キー群5とを備えている。ここで、各種キー群5を構成するキーにはそれぞれ固有の機能が割り当てられており、ユーザはこれらのキーを押下して電子辞書1を操作する。具体的には、各種キー群5として文字入力キー、辞書種別の選択キー、指定した単語へのジャンプキー、指定した単語の用例表示キー等が備えられており、これらのキーを押下することで、当該キーに割り当てられた機能を実行させることができる。例えば、英和辞書ボタンを押下すると、英和辞書モードに切り替わり、英和辞書DB内の検索実行が可能となる。
【0047】
図2は、電子辞書1の構成を示すブロック図である。同図に示すように、電子辞書1は、CPU(Central Processing Unit)10、ROM(Read Only Memory)20、RAM(Random Access Memory)30、入力部40、表示部50の各部によって構成されている。
【0048】
CPU10は、入力される指示に応じて所定のプログラムに基づいた処理を実行し、各機能部への指示やデータの転送を行う。具体的には、CPU10は、入力部40から入力される操作信号に応じてROM20に格納されたプログラムを読み出し、当該プログラムに従って処理を実行する。そして、処理結果を表示するための表示信号を適宜表示部60に出力して、対応した表示情報を表示させる。
【0049】
CPU10は、ROM20に格納されている後述する例文検索プログラム24に従って、例文検索処理を実行する。例文検索処理の詳細については後述するが、概要は次の通りである。まず、CPU10は、検索語句と、例文を抽出する条件を入力するための入力画面を表示部50に表示させる。そして、ユーザによって複数の単語からなる検索語句と、例文を抽出する条件とが入力されると、当該検索語句を含む例文を英和辞書DB22から検索し、入力された条件に従って例文を表示部50に表示する。
【0050】
ROM20には、各種初期設定、ハードウェアの検査、或いは必要なプログラムのロード等を行うための初期プログラムが格納される。CPU10は、電子辞書1の電源投入時においてこの初期プログラムを実行することにより、電子辞書1の動作環境を設定する。
【0051】
また、ROM20には、メニュー表示処理、各種設定処理、各種検索処理等の電子辞書1の動作にかかる各種処理プログラムや、電子辞書1の備える種々の機能を実現するためのプログラム等が格納されていると共に、英和辞書DB22が格納されている。また、プログラムとして、例文検索プログラム24が格納されている。
【0052】
英和辞書DB22は、見出し語テーブル222と、例文テーブル224と、単語例文テーブル226と、変化形テーブル228と、単語レベルテーブル230とを含んで構成される。また、例文検索プログラム24は、見出し語限定プログラム242と、単語レベル指定プログラム244と、例文難易度指定プログラム246と、連語重要度指定プログラム248とが格納される。
【0053】
図3(a)は、見出し語テーブル222のデータ構成の一例を示した図である。見出し語デーブル222は、見出し語222a(例えば「get」)と、当該見出し語の意味を示す説明情報222b(例えば、「[他動] 1a <人が><物・事>を得る、手に入れ…」と、説明情報中に含まれる例文を識別するための識別情報である例文番号222cとが、見出し語ごとに対応付けられて蓄積されている。
【0054】
見出し語テーブル222は、英和辞書DB22の基本データが格納されたデータテーブルであり、英和辞書モードにおいて検索語句が入力された場合、その検索語句に適合する見出し語が読み出され、その見出し語に対応する説明情報とともに表示される。例えば図3(a)において、見出し語「get」の説明情報「[他動] 1a <人が><物・事>を得る、手に入れ…」が表示部50に表示される。また、表示される見出し語に対応する用例が存在する場合には、所定の操作に応じて、その用例の例文を読み出して表示する。図3(a)においては、例文番号「172」や「198」の例文が読み出されて表示されることとなる。
【0055】
図4(a)は例文テーブル224のデータ構成の一例を示した図である。例文テーブル224には、例文番号と、当該例文番号に対応する例文と、出典見出し語と、例文難易度と、連語重要度とが対応付けられて記憶されている。また、例文の意味も記憶されている。
【0056】
出典見出し語とは、当該例文が、見出し語テーブル222のどの見出し語に対応付けられているかを示すものである。例えば、例文番号「126」の例文「It looks [sounds] like the …」は、見出し語テーブル222の見出し語「like」に対応付けられて記憶されている。
【0057】
例文難易度とは、当該例文の難易度を示す情報であり、もっとも易しいレベルの例文をA、その次に易しいレベルの例文をBとして、以下アルファベット順とする。また、レベルAとレベルBを比較した場合、レベルAの方を大きいものとして扱い、以下、B、C、D、…とアルファベットの末尾に行くにつれて小さくなっていくものとする。例えば、例文番号「153」の例文と、例文番号「156」の例文とを比較した場合、例文番号「153」の例文難易度は「A」であり、例文番号「156」の例文難易度は「B」であることから、大小関係は例文番号「153」の方が大きくなる。但し、大小関係を逆として電子辞書1を構成してもよいのは勿論である。
【0058】
連語重要度とは、当該例文に含まれる連語の重要度のレベルを示すものである。それぞれの例文の中で、重要なものから順に記憶されており、特に連語が無い場合は値が記憶されていない。例えば、例文番号「024」には、連語として「so that」と「look like」の2つがあるが、「look like」は2番目に記憶されているため連語重要度は「B」となる。一方、例文番号「126」では1番目に記憶されているため連語重要度は「A」となる。また、レベルAとレベルBを比較した場合、レベルAの方を大きいものとして扱い、以下、B、C、D、…とアルファベットの末尾に行くにつれて小さくなっていくものとする。但し、大小関係を逆として電子辞書1を構成してもよいのは勿論である。
【0059】
図4(b)は単語例文テーブル226のデータ構成の一例を示した図である。単語例文テーブル226には、単語と当該単語を含む例文の例文番号が対応付けられて記憶されている。
【0060】
図3(b)は変化形テーブル228のデータ構成の一例を示した図である。変化形テーブル228には、それぞれの元単語に関わる変化形が記憶される。ここで元単語とは、原形の単語であってもよいし、過去形などの変化形の単語であってもよい。また、変化形は元単語の品詞である動詞、形容詞、代名詞などによって異なる。一例を挙げると、動詞の場合は、動詞の原形、動詞の原形に3人称単数の「s」をつけた3人称単数形、過去形、過去分詞形、現在進行形等が記憶される。例えば図3(b)に示すように、「get」の場合、「get,gets,got,getting,gotton」等が対応付けられて記憶される。ここで対応付けられている元単語と、変化形の単語との関係を「同等な」関係といい、例えば「get」と「got」は同等な単語であるという。
【0061】
図3(c)は単語レベルテーブル230のデータ構成の一例を示した図である。単語レベルテーブル230には、単語とその単語の難易度を示すレベルとが対応付けられて記憶されている。レベルはA、B、C、…とアルファベット順に従って難易度が高くなっていく。また、レベルAとレベルBを比較した場合、レベルAの方を大きいものとして扱い、以下、B、C、D、…とアルファベットの末尾に行くにつれて小さくなっていくものとする。
【0062】
例文検索プログラム24は、ユーザにより入力された検索語句及び指定された条件を基に英和辞書DB22から例文を検索し、表示部50に表示させる例文検索処理をCPU10に実行させるためのプログラムである。
【0063】
見出し語限定プログラム242は例文検索プログラム24に含まれるサブルーチンプログラムであり、一旦抽出された例文の中から、検索語句に含まれる検索単語と、その例文の出典見出し語とが同等な例文を選択しうる見出し語限定処理をCPU10に実行させるためのプログラムである。ここで、検索単語とは、検索語句として複数の単語が入力された場合の各単語のことをいう。また、入力された複数の検索単語をまとめたものを複数検索語句という。また、単に検索語句という場合には、ユーザによって検索用に入力される語句のことをいい、1つの単語からなる場合、複数の単語(即ち複数検索語句)からなる場合の両方を含む。
【0064】
単語レベル指定プログラム244は、例文検索プログラム24に含まれるサブルーチンプログラムであり、一旦抽出された例文の中から、指定された単語レベルに基づいて例文を抽出する単語レベル指定処理をCPU10に実行させるためのプログラムである。
【0065】
例文難易度指定プログラム246は、例文検索プログラム24に含まれるサブルーチンプログラムであり、一旦抽出された例文の中から、指定された例文の難易度に従って例文を選択する例文難易度指定処理をCPU10に実行させるためのプログラムである。
【0066】
連語重要度指定プログラム248は、例文検索プログラム24に含まれるサブルーチンプログラムであり、一旦抽出された例文の中から、指定された連語の重要度に従って例文を選択する連語重要度指定処理をCPU10に実行させるためのプログラムである。
【0067】
RAM30は、CPU10が実行する各種プログラムや、これらのプログラムの実行に係るデータ等を一時的に保持するメモリ領域を備える。本実施の形態では、検索語句格納領域302と、例文番号格納領域304と、第1作業領域306と、第2作業領域308と、第3作業領域310とを備える。
【0068】
検索語句格納領域302には、入力部40によって入力された検索語句が記憶される。例文番号格納領域304には、抽出された例文番号の一覧が記憶される。第1作業領域306と、第2作業領域308と、第3作業領域310とには、各プログラムにおいて一時的に使われるデータが記憶される。
【0069】
入力部40は、仮名やアルファベット等の文字入力や機能選択等に必要なキー群を備えた入力装置であり、押下されたキーの信号をCPU10に出力する。この入力部40におけるキー入力により、検索語句の入力、辞書モードの選択、検索実行指示等の入力手段を実現する。尚、この入力部40は、図1に示すキー群5に相当するものである。また、入力部40は、キー群5に限られるわけではなく、タッチパネル等であってもよい。
【0070】
表示部50は、CPU10から入力される表示信号に基づいて各種画面を表示させるものであり、LCD(Liquid Crystal Display)等により構成される。尚、この表示部50は、図1に示すディスプレイ3に相当する。
【0071】
次に、電子辞書1の動作を説明する。
図5は、例文検索プログラム24に従ってCPU10が実行する例文検索処理の動作を説明するためのフローチャートである、図5を用いて、例文検索処理の流れについて説明する。
【0072】
まず、ユーザによって検索語句入力領域P100に検索語句が入力されると(ステップA12;Yes)、入力された検索語句を検索語句格納領域302に記憶する(ステップA14)。
【0073】
そして、入力された検索語句の先頭の検索単語を選び(ステップA16)、当該検索単語に対応する例文番号を単語例文テーブル226から抽出して、第1作業領域306に記憶する(ステップA18)。次に、検索単語がまだ残っている場合(ステップA20;No)は、次の検索単語を選んで(ステップA22)、同様の処理を行う。全ての検索単語について、例文番号の抽出が終了した後は(ステップA20;Yes)、検索単語毎の例文番号の共通番号を抽出して、例文番号格納領域304に記憶する(ステップA24)。
【0074】
例えば、検索語句として「look&like」が入力された場合、先頭の検索単語が「look」、次の検索単語が「like」となる。まず、CPU10は、「look」に対応する例文番号である「…,6,…,24,…」を単語例文テーブル226から抽出して第1作業領域306に記憶する。次に、「like」に対応する例文番号である「…,24,…,48,…」を単語テーブル266から抽出して第1作業領域306に記憶する。この時の、第1作業領域306に格納されている情報は、図7(a)に示すようなものである。
【0075】
次に、CPU10は第1作業領域306に格納されている、検索単語に対する例文番号の中から、全ての検索単語に共通する例文番号を抽出し、当該例文番号を例文番号格納領域304に記憶する。例えば、図7(a)に示す第1作業領域306の状態からは、「like」及び「look」それぞれに共通する例文番号を抽出する。ここでは、「24,126,153,156,315,…」が抽出され、例文番号格納領域304に記憶される。この時の、例文番号格納領域304に格納されている情報は、図7(b)に示すようなものである。
【0076】
次に、CPU10は、ユーザによって選択された処理に応じた処理を実行する(ステップA26)。ここで、ユーザが選択する処理としては見出し語限定処理(ステップA28;図6)と、単語レベル指定処理(ステップA30;図12)と、例文難易度指定処理(ステップA32;図14)と、連語重要度指定処理(ステップA34;図16)とがある。各処理内容の詳細については後述する。
【0077】
ステップA26における入力画面の一例を図8(a)に示す。図8(a)において、ユーザが検索語句を検索語句入力領域P100に入力し、実行ボタンB100,B102,B104,B106の何れか1つを選択することにより、CPU10は選択された処理を実行する。具体的には、実行ボタンB100が選択された場合に見出し語限定処理を、実行ボタンB102が選択された場合に単語レベル指定処理を、実行ボタンB104が選択された場合に例文難易度指定処理を、実行ボタンB106が選択された場合に連語重要度指定処理を実行する。
【0078】
次にCPU10は、例文番号格納領域304に記憶されている例文番号に、重複する番号がある場合は1つの番号を残して残りを削除する(ステップA36)。この状態で例文番号を表示するか、それともさらにステップA28〜34の処理を繰り返すかのユーザ指示待ちとなる。このとき、ウィンドウ表示によって指示入力待ちとなってもよい。そして、処理を繰り返し行う旨の指示が入力された場合には(ステップA38;Yes)、CPU10は、ステップA26に処理を移行して、ステップA26〜A38の処理をもう1度行う。
【0079】
一方、繰り返し行わない旨の指示が入力された場合には(ステップA38;No)、CPU10は例文番号格納領域304に格納されている例文番号に対応する例文を格納されている順番に例文テーブル224から読み出し、読み出した例文の文字列の内、検索語句格納領域302に格納されている検索語句と同等な文字列部分に特別表示を施して、表示部50に表示する。
【0080】
例えば、例文番号格納領域304に例文番号「24」が格納されている場合、例文テーブル224を検索し、例文番号「24」の例文である「The water …」を表示部50に表示する。またその際、検索語句と同等な文字列部分に特別表示を施す。この特別表示は、下線を引く、フォントを変更する、色換え表示をするといった他の部分と視覚的に異なる表示形態にできれば何れの形態であってもよい。
【0081】
次に、例文検索処理(図5)のステップA26において、ユーザにより、見出し語限定処理が選択された場合の電子辞書1の動作について説明する。また、RAM30の各格納領域に格納されるデータ例や、表示画面例を用いて適宜具体例を説明する。
【0082】
例文検索処理(図5)のステップA26において、図8(a)の入力画面で、検索語句が検索語句格納領域P100に入力され、続いて実行ボタンB100が選択されることでCPU10は見出し語限定プログラム242の実行を開始し、見出し語限定処理を実行する。
【0083】
図6において、まずCPU10は、例文番号格納領域304に記憶されている例文番号を、第2作業領域308にコピーする(ステップB10)。次に、検索語句格納領域302に記憶されている検索語句の中から、最初の検索単語を読み出す(ステップB12)。そして、第2作業領域308に記憶されている例文番号のうち1つを選択する(ステップB14)。次いでCPU10は、その選択した例文番号に対応する例文の出典見出し語を例文テーブル224を参照して読み出し(ステップB16)、検索単語と出典見出し語が同等であるか否かを調べる(ステップB18)。例えば、上述したように「look」及び「like」を検索語句として見出し語限定処理を実行する。すると、まず例文番号格納領域304には、図7(b)に示すような例文番号が記憶される。
【0084】
CPU10は、この例文番号格納領域304に記憶されている例文番号を、第2作業領域308にコピーする(ステップB10)。この状態の第2作業領域308に格納される例文番号の一例を示したのが図7(c)(i)である。第2作業領域308には検索単語「look」及び「like」の例文番号に共通する例文番号である「24,126,153,156,315,…」が記憶されている。次に、最初の検索単語を読み出す。ここでは、「look」「like」と入力されているため、最初の検索単語は「look」となる。次に、第2作業領域308に記憶された例文番号のうちの1つ「24」を選択し、その例文の出典見出し語を例文テーブル224を参照して読み出す。図4(a)によると、例文番号「24」の例文の出典見出し語は「calm」である。そして、CPU10は、検索単語「like」と、出典見出し語「calm」とが同等であるか否かを比較する。
【0085】
説明を図6に戻る。次に、CPU10は、検索単語と出典見出し語が同等であるか否かを、単語レベルテーブル230を参照して判定する(ステップB18)。検索単語と出典見出し語が同等であるならば(ステップB18;YES)、該当例文番号を第3作業領域310の最後に追加コピーする(ステップB20)。検索単語と見出し語が異なる場合は、処理を行わない(ステップB18;No)。
【0086】
そして、CPU10は、全ての例文番号について判定を行っていない場合は(ステップB22;No)、第2作業領域308に記憶されている次の例文番号を選択して次の例文へ移り(ステップB24)、ステップB16〜B22の処理を繰り返し行う。全ての例文番号について処理を終了した場合には(ステップB22;Yes)、CPU10は、全ての検索単語について比較したか否かを判定する。もし、検索単語が残っている場合には(ステップB26;No)、CPU10は、次の検索単語についてステップB14〜B26の処理を繰り返し行い(ステップB28)、全ての検索単語について処理を行った場合には(ステップB26;Yes)、第3作業領域310に格納された例文番号で例文番号格納領域304を更新して(ステップB30)、見出し語限定処理を終了する。
【0087】
第2作業領域308及び第3作業領域310が、先に説明した図7(c)(i)の状態においては、第2作業領域308には「24,126,153,156,315」が格納されており、第3作業領域には何も格納されていない。この状態で、CPU10は、まず、最初の検索単語である「look」と、出典見出し語とが同等であるか否かを判定する。図4の例文テーブル224によれば、例文番号「153」及び「156」の出典見出し語が「look」と等しいため、第3作業領域310にその例文番号「153」及び「156」が追加される(図7(c)の(ii))。
【0088】
次に、CPU10は、検索単語「like」と、出典見出し語とが同等であるかどうかを判定する。すると、例文番号「126」の出典見出し語が等しいため、第3作業領域310の最後に例文番号「126」が追加される(図7(c)の(iii))。そして、第3作業領域310の内容を用いる事により例文番号格納領
域304を更新し(ステップB30)、見出し語限定処理を終了する。その後、ステップA36より例文検索処理を再開する。この時、結果として表示部50に表示される画面例が図8(b)である。図8(b)において、入力された検索単語の順に、検索単語「look」に同等な出典見出し語「look」の例文が先に表示され、検索単語「like」に同等な出典見出し語「like」の例文が後に表示されている。また、検索単語「look」及び「like」と同等な文字列部分が特別表示T1されている。
【0089】
次に、検索語句として「got」及び「up」が入力されて見出し語限定処理が実行された場合の例を、図9(a)に示す例文テーブル224の一例、図9(b)に示す単語例文テーブル230の一例を参照して説明する。
【0090】
見出し語限定処理の前に、例文検索処理によって、検索単語「got」と「up」それぞれを使用した例文番号が第1作業領域306に記憶され、共通する例文番号が、例文番号格納領域304に記憶される(図10(a),(b))。
【0091】
そして、まず、見出し語限定処理において、CPU10は、例文番号格納領域304に記憶されている例文番号を第2作業領域308にコピーする。このときの状態を表した図が図10(c)(i)の図である。第2作業領域308には「36,172,210」が記憶されており、第3作業領域310には何も記憶されていない状態である。
【0092】
次に、検索単語と出典見出し語とが同等であるか否かを判断する。同等であるか否かの判断は変化形テーブル226を参照して行う。具体的には、例えば、変化形テーブル226の一例を示した図3(b)において、元単語「got」に対し、変化形として「get」が格納されている。よって、「got」と「get」は同等であると判断する。
【0093】
そして、検索単語「got」に同等な「get」を出典見出し語とする例文番号を、図9(a)の例文テーブル224を参照して選択した際の第3作業領域310の状態を表した図が図10(c)(ii)である。次に検索単語「up」に同等な「up」を出典見出し語とする例文番号が第3作業領域に追加された状態を表した図が図10(c)(iii)である。そして、CPU10は、第3作業領域3
10に記憶された例文番号で例文番号格納領域304を更新する。例文番号格納領域304に記憶された例文番号を用いて例文を表示部50に表示させた画面例が図11である。図11において、入力された検索単語の順に、検索単語「got」に同等な出典見出し語「get」の例文が先に表示され、検索単語「up」に同等な出典見出し語「up」の例文が後に表示されている。また、検索単語「got」及び「up」と同等な文字列部分が特別表示T1されている。
【0094】
以上のように、見出し語限定処理によれば、検索単語を出典見出し語として持つ例文のみを表示し、また検索単語の順序に基づいて表示することができる。したがって、入力された検索単語に関連の強い、例文の出典見出し語と一致する例文を表示させることができ、適切な例文の表示を実現することができる。
【0095】
次に、例文検索処理(図5)のステップA26において、ユーザにより、単語レベル指定処理が選択された場合の電子辞書1の動作について説明する。また、RAM30の各格納領域に格納されるデータ例や、表示画面例として、図8(a)の検索語句入力領域P100において「look&like」と入力された場合を例に挙げ、適宜具体例として説明する。
【0096】
例文検索処理(図5)のステップA26において、図8(a)の入力画面で、検索語句「look&like」が入力された後、プルダウンメニューP104において単語レベルが指定され、実行ボタンB102が選択されることによって、CPU10は単語レベル指定プログラム244の実行を開始し、単語レベル指定処理を実行する。単語レベル指定処理において、指定する単語レベルとは、プルダウンメニューP104で中学生レベル、高校生レベル、大学生レベル…等と表示されるレベルのことであり、それぞれ内部ではレベル「A」、レベル「B」、レベル「C」…と設定されている。また、単語レベルテーブル230に、各単語の単語レベルが対応づけられて記憶されている。尚、プルダウンメニューとは、複数の項目の中から一つの項目を選択できるメニューのことをいう。
【0097】
図12において、まず、CPU10は、例文番号格納領域304に記憶されている例文番号を第2作業領域308にコピーする(ステップC10)。この時の第2作業領域308の記憶内容の一例を図13(a)(i)に示す。次に、ユーザにより指定されたレベルを読み出す(ステップC12)。例えば、図8のプルダウンメニューP104においては、単語レベルが「高校生」と指定されていることより、高校生レベルに相当するレベル「B」がユーザにより指定されたレベルであると判断する。以下、ユーザにより指定されたレベルを指定レベルという。
【0098】
次に、CPU10は、第2作業領域308に記憶されている例文番号のうち1つを選択し(ステップC14)、例文単語レベルを決定する(ステップC16)。ここで、例文単語レベルとは、当該例文に含まれている各単語の単語レベルより判断される例文の難易度をいい、当該例文に含まれている各単語のうち、最も小さい単語レベルをいう。例えば、図13(b)に示したように、例文番号「24」の例文であれば、その例文に含まれるそれぞれの単語について、単語レベルテーブル230より読み出したレベルを割り当てる。ここでは、calmが単語レベル「B」であるのに対し、他の単語が全て単語レベル「A」であるため、この例文番号「24」の例文単語レベルは「B」と設定する。また、例文番号「153」の例文であれば、全ての単語の単語レベルが「A」であることから、この例文番号「153」の例文単語レベルは「A」となる。なお、本実施の形態においては、当該例文に含まれる単語の単語レベルのうち、最も小さい単語レベルを例文単語レベルとしたが、最も大きい単語レベルを例文単語レベルとしてもよい。
【0099】
次に、CPU10は例文単語レベルと、指定レベルとを比較し(ステップC18)、例文単語レベルの方が、指定レベルより小さい場合は、第2作業領域308に記憶されている例文番号の中から、小さいと判断した選択中の例文番号を削除する(ステップC20;Yes)。例えば、高校生レベル(レベルB)をユーザが指定したときは、例文単語レベルが大学生レベル(レベルC)の例文は表示しないこととなる。
【0100】
そして、CPU10は、全ての例文番号について処理を行ったか否かを判定し、行っていない場合は(ステップC22;No)、第2作業領域308に記憶されている次の例文番号を選択して次の例文へ移り(ステップC24)、ステップC14〜C22の処理を繰り返し行う。全ての例文番号について処理を終了した場合には(ステップC22;Yes)、第2作業領域308に記憶されている例文番号を、例文単語レベルでソートし(ステップC26)、例文番号格納領域304を更新する(ステップC28)。例えば、ステップC10において、第2作業領域308には図13(a)(i)に示す様な順で例文番号が記憶されていたとしても、ステップC26において、例文単語レベルでソートされるため、第2作業領域308に記憶された例文番号は、図13(a)(ii)に示す様な順に更新される。
【0101】
そして、更新された例文番号格納領域304に基づいて処理結果として表示された画面の一例が図13(c)である。図8に示した見出し語限定処理の処理結果画面と同様に、検索単語と同等な文字列部分が特別表示T1されている。
【0102】
尚、ステップC18の判定を「例文単語レベル≠指定レベル」とすることにより、例文単語レベルが指定レベルでない例文の例文番号を第2作業領域308から削除する処理を行わせることとしてもよい。その場合には、指定レベルの例文のみを表示させることができる。
【0103】
このように、単語レベル指定処理によれば、指定された単語レベルに基づいて適切な例文を表示させることができる。すなわち、ユーザにとって難しい単語が使用されている例文が表示されることがなくなるため、ユーザの意図に沿った適切な例文を表示させることができる。また、表示される例文も、例文単語レベル順に沿って表示されるため、例えば、使用されている単語が平易な例文から表示されることとなり、複数の例文がいちどきに表示された場合であっても、その例文1つ1つの内容確認作業が容易になる。
【0104】
次に、例文難易度指定処理について、図14のフローチャートを用いて説明する。また、RAM30の各格納領域に格納されるデータ例や表示画面例として、図8(a)の検索語句入力領域P100において「look&like」と入力された場合を例に挙げ、具体例として説明する。
【0105】
例文検索処理(図5)のステップA26において、図8(a)の入力画面で、検索語句「look&like」が入力された後、プルダウンメニューP106において例文難易度が指定され、実行ボタンB104が選択されることによって、CPU10は例文難易度指定プログラム246の実行を開始して、例文難易度指定処理の実行が開始される。ここで、例文難易度とは、プルダウンメニューP106でA、B、C…等と表示されるレベルのことであり、それぞれ内部ではレベル「A」、レベル「B」、レベル「C」…と設定されている。また、それぞれの例文難易度は図4(a)の例文テーブル224が示すように、「例文難易度」として、それぞれの例文に対応付けられて記憶されている。
【0106】
図14において、まず、CPU10は、例文番号格納領域304に記憶されている例文番号を第2作業領域308にコピーする(ステップD10)。この時の第2作業領域308の記憶内容の一例を図15(a)(i)に示す。次に、ユーザにより指定された難易度を読み出す(ステップD12)。例えば、図8のプルダウンメニューP106においては、例文難易度が「B」と指定されていることより、難易度「B」がユーザにより指定された難易度であると判断する。以下、ユーザにより指定された難易度を指定難易度という。
【0107】
次に、CPU10は、第2作業領域308に記憶されている例文番号のうち1つを選択し(ステップD14)、例文難易度を読み出す(ステップD16)。具体的には、例えば例文番号「24」の例文については、図4(a)の例文テーブル224を参照し、例文難易度「B」を読み出す。
【0108】
次に、CPU10は例文難易度と、指定難易度とを比較し、例文難易度の方が、指定難易度より小さい場合には(ステップD18;Yes)、第2作業領域308に記憶されている例文番号の中から、小さいと判断した選択中の例文番号を削除する(ステップD20)。例えば、指定難易度が「B」であった場合には、例文難易度が「C」や「D」等の例文は表示しないこととなる。
【0109】
そして、CPU10は、全ての例文番号について処理を行ったか否かを判定し、行っていない場合は(ステップD22;No)、第2作業領域308に記憶されている次の例文番号を選択して次の例文に対する処理へ移り(ステップD24)、ステップD14〜D33の処理を繰り返し行う。全ての例文番号について処理を終了した場合には(ステップD22;Yes)、第2作業領域308に記憶されている例文番号を、例文難易度でソートし(ステップD26)、例文番号格納領域304を更新する(ステップD28)。例えば、ステップD10において、第2作業領域308には図15(a)(i)に示す様な順で例文番号が記憶されていたとしても、ステップD26において、例文難易度のレベルでソートされるため、第2作業領域308に記憶される例文番号は、図15(a)(ii)に示す様な順に更新される。
【0110】
そして、更新された例文番号格納領域304に基づいて処理結果として表示された画面の一例が図15(b)である。図8に示した見出し語限定処理の処理結果画面と同様に、検索単語と同等な文字列部分が特別表示T1されている。
【0111】
尚、ステップD18の判定を「例文難易度≠指定難易度」とすることにより、例文難易度が指定難易度でない例文の例文番号を第2作業領域308から削除する処理を行わせることとしてもよい。その場合には、指定難易度の例文のみを表示させることができる。
【0112】
このように、例文難易度指定処理によれば、指定された例文難易度に基づいて適切な例文を表示させることができる。すなわち、ユーザにとって難しい例文が表示されることがなくなるため、ユーザの意図に沿った適切な例文を表示させることができる。また、表示される例文も、例文難易度順に沿って表示されるため、例えば、例文難易度が平易な例文から表示されることとなり、複数の例文がいちどきに表示された場合であっても、その例文1つ1つの内容確認作業が容易になる。
【0113】
次に、連語重要度指定処理について、図16のフローチャートを用いて説明する。また、RAM30の各格納領域に格納されるデータ例や表示画面例として、図8(a)の検索語句入力領域P100において「look&like」と入力された場合を例に挙げ、具体例として説明する。
【0114】
例文検索処理(図5)のステップA26において、図8(a)の入力画面で、検索語句「look&like」が入力された後、プルダウンメニューP108において連語重要度が指定され、実行ボタンB106が選択されることによって、CPU10は連語重要度指定プログラム248の実行を開始して、連語重要度指定処理の実行を開始する。ここで、連語重要度とは、プルダウンメニューP108でA、B、C…等と表示されるレベルのことであり、それぞれ内部ではレベル「A」、レベル「B」、レベル「C」…と設定されている。また、それぞれの連語重要度は図4(a)の例文テーブル224が示すように、「連語重要度」として、それぞれの例文に含まれる各連語に対応付けられて記憶されている。そして、記憶されている連語重要度のうち、検索語句と一致する連語重要度を、その検索語句に対する、該当例文の連語重要度とする。
【0115】
図16において、まず、CPU10は、例文番号格納領域304に記憶されている例文番号を第2作業領域308にコピーする(ステップE10)。この時の第2作業領域308の記憶内容の一例を図17(a)(i)に示す。次に、ユーザにより指定された重要度を読み出す(ステップD12)。例えば、図8のプルダウンメニューP108においては、連語重要度が「B」と指定されていることより、重要度「B」がユーザにより指定された重要度であると判断する。以下、ユーザにより指定された重要度を指定重要度という。
【0116】
次に、CPU10は、第2作業領域308に記憶されている例文番号のうち1つを選択し(ステップE14)、例文テーブル224を参照して、当該例文の連語重要度を決定する(ステップE16)。具体的には、例えば例文番号「24」の例文については、図4(a)の例文テーブル224を参照すると、検索語句として入力された「look」及び「like」は、該当例文に関しては重要度「B」であると記憶されている。よって、該当例文の連語重要度を「B」と決定する。
【0117】
次に、CPU10は例文の連語重要度と、指定重要度とを比較し、例文の連語重要度の方が、指定重要度より小さい場合には(ステップE18;Yes)、第2作業領域308に記憶されている例文番号の中から、小さいと判断した選択中の例文番号を削除する(ステップE20)。例えば、指定重要度が「B」であった場合には、例文の連語重要度が「C」や「D」等の例文は表示しないこととなる。
【0118】
そして、CPU10は、全ての例文番号について処理を行ったか否かを判定し、行っていない場合には(ステップE22;No)、第2作業領域308に記憶されている次の例文番号を選択して次の例文に対する処理へ移り(ステップE24)、ステップE14〜E22の処理を繰り返し行う。全ての例文番号について処理を終了した場合には(ステップE22;Yes)、第2作業領域308に記憶されている例文番号を、例文の連語重要度でソートし(ステップE26)、例文番号格納領域304を更新する(ステップE28)。例えば、ステップE10において、第2作業領域308には図17(a)(i)に示す様な順で例文番号が記憶されていたとしても、ステップE26において、例文の連語重要度のレベルでソートされるため、第2作業領域308に記憶される例文番号は、図17(a)(ii)に示す様な順に更新される。
【0119】
そして、更新された例文番号格納領域304に基づいて処理結果として表示された画面の一例が図17(b)である。図8に示した見出し語限定処理の処理結果画面と同様に、検索単語と同等な文字列部分が特別表示T1されている。
【0120】
尚、ステップE18の判定を「連語重要度≠指定重要度」とすることにより、連語重要度が指定重要度でない例文の例文番号を第2作業領域308から削除する処理を行わせることとしてもよい。その場合には、指定重要度の例文のみを表示させることができる。
【0121】
このように、連語重要度指定処理によれば、指定された連語重要度に基づいて適切な例文を表示させることができる。すなわち、ユーザが指定した連語重要度に基づいて、当該例文に重要とされていない連語を含む例文が表示されなくなるため、ユーザの意図に沿った適切な例文を表示させることができる。また、表示される例文も、連語重要度順に沿って表示されるため、例えば、検索語句と比較してより重要な例文から表示されることとなり、ユーザは、例文の内容を容易に確認することが可能となる。
【0122】
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上記実施の形態の内容に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。例えば、「look」と「like」の単語を連続して用いる連語或いは成句を含む例文の検索を実現するため、「look」と「like」の間にスペースを入れた入力を可能としてもよい。
【0123】
例えば、図18(a)は、例文検索処理のステップA12において、表示部50に表示される画面の一例である。ここで、検索語句入力領域P300には「look like」とスペースで区切られた検索語句が入力されている。そしてこのスペースで区切られた検索語句が入力された場合、CPU10は、ステップB18において検索単語「look」と「like」とが連続して用いられている例文番号のみを抽出し、該当例文番号を第3作業領域310の最後に追加することにより、検索単語が連続して用いられている例文の検索を実現することができる。このときの検索の結果画面の一例を表したものが図18(b)の図である。同図においては、「look&like」と入力して、表示された図8(b)の画面例と異なり、「look」と「like」が連続して用いられている例文のみが表示されている。このため、目的に適合する例文を検索して表示することが可能である。
【0124】
【発明の効果】
請求項1又はに記載の発明によれば、連語レベル基準例文表示制御手段又は連語レベル基準例文表示制御機能によって連語のレベルによって定められる例文のレベルに基づいた例文の表示制御を行うことができる。このため、例えば、連語のレベルによって定められた例文のレベルがある一定レベル以上の例文を表示制御しなかったり、レベル順に例文を表示制御したりといった、より適切な例文の表示制御を実現することができる。
【0126】
請求項2に記載の発明によれば、レベル表示制御手段よってより適切な例文の表示制御を実現することができる。すなわち、レベル表示制御手段、抽出手段よって抽出された例文の最端レベルに基づいて例文の表示制御を行う。このため、例えば、ある一定レベル以上の例文を表示制御しなかったり、レベル順に例文を表示制御したりといった、より適切な例文の表示制御を実現することができる。
【0128】
請求項に記載の発明によれば、レベル順表示制御手段によって、最端レベルのレベル順という一定の規則に従った、規則正しい順で例文を表示制御することができる。従って、例えば、検索された例文が1画面に収まりきらない場合に、ユーザは逐次スクロール操作等をして各例文の内容を確認する必要が生じる。しかし、一定の規則に従った配列で表示制御しているため、ユーザにとって分かり易く、理解し易い、より適切な例文の表示制御を実現できる。
【0129】
請求項に記載の発明によれば、指定されたレベルに従った適切な例文の表示制御を実現することができる。すなわち、例えば、指定されたレベルと同じ最端レベルの例文を抽出して表示制御するといった、ユーザの意図に沿った適切な例文を表示制御させることができる。
【0130】
請求項に記載の発明によれば、指定されたレベルを超える例文以外の例文を表示制御すること、すなわち、指定されたレベル内の例文を表示制御することができる。
【0136】
請求項に記載の発明によれば、表示制御手段によって例文のレベルに基づいた例文の表示制御を行うことができる。このため、例えば、例文のレベルがある一定レベル以上の例文を表示制御しなかったり、レベル順に例文を表示制御したりといった、より適切な例文の表示制御を実現することができる。
【0138】
請求項に記載の発明によれば、請求項1〜に記載の発明の効果を奏するとともに、次のような効果を奏する。すなわち、例文識別情報記憶手段が単語毎に、その単語が含まれる例文の識別情報を記憶しているため、入力された単語を含む例文を簡単に検索することができる。
【0139】
請求項に記載の発明によれば、請求項1〜に記載の発明の効果を奏するとともに、次のような効果を奏する。すなわち、所定文字で区切って複数の単語が入力された場合には、抽出手段は、入力された単語がその入力順に従って出現する例文を抽出する。このため、ユーザの意図に沿った適切な例文の表示制御を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態の電子辞書を示す図である。
【図2】本実施の形態の電子辞書の構成例を示す図である。
【図3】(a)見出し語テーブル、(b)変化形テーブル、及び(c)単語レベルテーブルのデータ構成の一例を示す図である。
【図4】(a)例文テーブル及び(b)単語例文テーブルのデータ構成の一例を示す図である。
【図5】例文検索処理の動作フローを示す図である。
【図6】見出し語限定処理の動作フローを示す図である。
【図7】見出し語限定処理における作業領域の一例を示す図である。
【図8】検索語句の入力及び抽出条件を指定するための画面を示す図と、見出し語限定処理を実行したときの表示例を示す図である。
【図9】(a)見出し語テーブル及び(b)単語例文テーブルのデータ構成の一例を示す図である。
【図10】見出し語限定処理における作業領域の一例を示す図である。
【図11】見出し語限定処理を実行したときの表示例を示す図である。
【図12】単語レベル指定処理の動作フローを示す図である。
【図13】(a)単語レベル指定処理における作業領域の一例と、(b)例文単語レベルを決定するステップについて説明するための図と、(c)単語レベル指定処理を実行したときの表示例を示す図である。
【図14】例文難易度指定処理の動作フローを示す図である。
【図15】(a)例文難易度指定処理における作業領域の一例と、(b)例文難易度指定処理を実行したときの表示例を示す図である。
【図16】連語重要度指定処理の動作フローを示す図である。
【図17】(a)連語重要度指定処理における作業領域の一例と、(b)連語重要度指定処理を実行したときの表示例を示す図である。
【図18】(a)検索語句の入力及び抽出条件を指定するための画面を示す図と、(b)見出し語限定処理を実行したときの表示例を示す図である。
【符号の説明】
1 電子辞書
10 CPU
20 ROM
22 英和辞書DB
222 見出し語テーブル
224 例文テーブル
226 単語例文テーブル
228 変化形テーブル
230 単語レベルテーブル
24 例文検索プログラム
242 見出し語限定プログラム
244 単語レベル指定プログラム
246 例文難易度指定プログラム
248 連語重要度指定プログラム
30 RAM
302 検索語句格納領域
304 例文番号格納領域
306 第1作業領域
308 第2作業領域
310 第3作業領域
40 入力部
50 表示部

Claims (9)

  1. 例文を、その例文の見出し語に対応付けて記憶する例文記憶手段と、
    単語を、その単語を含む前記例文記憶手段に記憶された例文と対応付けて記憶する例文単語記憶手段と、
    前記例文記憶手段に記憶された各例文に含まれる連語と、その連語のレベルとを対応付けて記憶する連語記憶手段と、
    複数の単語を入力する入力手段と、
    この入力手段から入力された複数の単語を含む例文を前記例文単語記憶手段に対応付けて記憶されている例文の中から抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段により抽出された各例文に含まれる連語であって、前記入力手段から入力された複数の単語を含む連語を前記連語記憶手段に記憶された連語から読み出し、読み出した連語のレベルを当該連語を含む例文のレベルとみなすことによって、みなしたレベルに基づく当該抽出された各例文の表示を制御する連語レベル基準例文表示制御手段と、
    を備えることを特徴とする情報表示制御装置。
  2. 予め設定された各単語のレベルを記憶する単語レベル記憶手段と、
    前記抽出手段により抽出された各例文ごとの、当該例文に含まれる各単語のレベルのうちの最上位レベル又は最下位レベルを示す最端レベルに基づいて当該各例文の表示を制御するレベル表示制御手段と、
    を備えた請求項1に記載情報表示制御装置。
  3. 前記レベル表示制御手段は、前記求めた各例文の最端レベルのレベル順に従って、表示させる例文の順番を制御するレベル順表示制御手段を有することを特徴とする請求項に記載の情報表示制御装置。
  4. 前記レベル表示制御手段は、
    レベルを指定するレベル指定手段と、
    このレベル指定手段により指定されたレベルと前記求めた最端レベルとの差異に基づいて表示する例文を制御するレベル指定表示制御手段と、
    を有することを特徴とする請求項に記載の情報表示制御装置。
  5. 前記レベル指定表示制御手段は、前記求めた最端レベルが前記レベル指定手段により指定されたレベルを超える例文以外の例文を表示する制御を行う手段であることを特徴とする請求項に記載の情報表示制御装置。
  6. 前記例文単語記憶手段に対応付けて記憶された各例文のレベルを記憶する例文レベル記憶手段と、
    前記抽出手段により抽出された各例文のレベルを前記例文レベル記憶手段から読み出し、読み出したレベルに基づいて当該各例文の表示を制御する表示制御手段と、
    を備えることを特徴とする請求項1〜の何れか一項に記載の情報表示制御装置。
  7. 単語毎に、その単語が含まれる例文の識別情報を記憶する例文識別情報記憶手段を更に備え、
    前記抽出手段は、前記入力手段から入力された各単語ごとに、その単語を含む例文の例文識別情報を前記例文識別情報記憶手段から読み出して、当該各単語に共通する例文識別情報の例文を抽出する手段である、ことを特徴とする請求項1〜の何れか一項に記載の情報表示制御装置。
  8. 前記入力手段は、複数の単語を所定文字で区切って入力する区切入力手段を有し、
    前記抽出手段は、前記区切入力手段によって前記所定文字で区切られて複数の単語が入力された場合に、少なくとも当該複数の単語が当該入力順で出現する例文を抽出する手段である、ことを特徴とする請求項1〜の何れか一項に記載の情報表示制御装置。
  9. 例文を、その例文の見出し語に対応付けて記憶する例文記憶手段と、単語を、その単語を含む前記例文記憶手段に記憶された例文と対応付けて記憶する例文単語記憶手段と、前記例文記憶手段に記憶された各例文に含まれる連語と、その連語のレベルとを対応付けて記憶する連語記憶手段とを備えるコンピュータに、
    複数の単語を入力する入力機能と、
    この入力機能により入力された複数の単語を含む例文を前記例文単語記憶手段に対応付けて記憶されている例文の中から抽出する抽出機能と、
    前記抽出機能により抽出された各例文に含まれる連語であって、前記入力機能により入力された複数の単語を含む連語を前記連語記憶手段に記憶された連語から読み出し、読み出した連語のレベルを当該連語を含む例文のレベルとみなすことによって、みなしたレベルに基づく当該抽出された各例文の表示を制御する連語レベル基準例文表示制御機能と、
    を実現させるためのプログラム。
JP2002382427A 2002-12-26 2002-12-27 情報表示制御装置及びプログラム Expired - Fee Related JP3829802B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002382427A JP3829802B2 (ja) 2002-12-27 2002-12-27 情報表示制御装置及びプログラム
EP03780803A EP1576462B1 (en) 2002-12-26 2003-12-16 Electronic dictionary with example sentences
PCT/JP2003/016124 WO2004059461A2 (en) 2002-12-26 2003-12-16 Electronic dictionary with example sentences
CN2007101273542A CN101082910B (zh) 2002-12-26 2003-12-16 例句显示装置和例句显示方法
CN2007101273557A CN101082911B (zh) 2002-12-26 2003-12-16 例句显示装置和例句显示方法
KR1020057012093A KR100709722B1 (ko) 2002-12-26 2003-12-16 예문을 갖는 전자 사전
AU2003288750A AU2003288750A1 (en) 2002-12-26 2003-12-16 Electronic dictionary with example sentences
ES03780803T ES2301857T3 (es) 2002-12-26 2003-12-16 Diccionario electronico con ejemplos de frases.
DE60319586T DE60319586T2 (de) 2002-12-26 2003-12-16 Elektronisches wörterbuch mit beispielsätzen
US11/144,950 US7403889B2 (en) 2002-12-26 2005-06-03 Electronic dictionary with example sentences

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002382427A JP3829802B2 (ja) 2002-12-27 2002-12-27 情報表示制御装置及びプログラム

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006028733A Division JP4277858B2 (ja) 2006-02-06 2006-02-06 情報表示制御装置及びプログラム
JP2006028766A Division JP2006155654A (ja) 2006-02-06 2006-02-06 情報表示制御装置及びプログラム
JP2006028709A Division JP2006155652A (ja) 2006-02-06 2006-02-06 情報表示制御装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004213342A JP2004213342A (ja) 2004-07-29
JP3829802B2 true JP3829802B2 (ja) 2006-10-04

Family

ID=32817987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002382427A Expired - Fee Related JP3829802B2 (ja) 2002-12-26 2002-12-27 情報表示制御装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3829802B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4720570B2 (ja) 2006-03-27 2011-07-13 カシオ計算機株式会社 情報表示制御装置及び情報表示制御プログラム
JP2008059169A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Casio Comput Co Ltd 中国語例文検索装置および中国語例文検索処理プログラム
JP5257189B2 (ja) * 2009-03-25 2013-08-07 富士通株式会社 検索結果出力プログラム、検索結果出力装置、および検索結果出力方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004213342A (ja) 2004-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1576462B1 (en) Electronic dictionary with example sentences
US20090228787A1 (en) Information displaying apparatus with word searching function and recording medium
JP2004326216A (ja) 文書検索装置、方法、プログラム、及び記録媒体
JPH0581327A (ja) 情報検索支援処理装置
JP4277858B2 (ja) 情報表示制御装置及びプログラム
JP2008203743A (ja) 学習支援装置及び学習支援プログラム
JP3829802B2 (ja) 情報表示制御装置及びプログラム
JP5233101B2 (ja) 辞書機能を備えた電子装置及びプログラム
GB2365150A (en) Automatic completion of data in a data entry field using prepended text
JP2006155654A (ja) 情報表示制御装置及びプログラム
JP2006155652A (ja) 情報表示制御装置及びプログラム
JPH11161650A (ja) 電子辞書
JP5428622B2 (ja) 電子機器及びプログラム
JP2009175941A (ja) 電子辞書装置
JP4366479B2 (ja) 情報表示制御装置及びプログラム
JPH07134720A (ja) 文章作成システムにおける関連情報提示方法及び装置
JP2004272676A (ja) 情報表示制御装置及びプログラム
JP3972870B2 (ja) 情報表示制御装置、サーバ及びプログラム
JP3498635B2 (ja) 情報検索方法及びその装置並びにコンピュータ可読記録媒体
JP2008191879A (ja) 情報表示装置、情報表示装置の表示方法、情報表示プログラム、および情報表示プログラムを記録した記録媒体
JPH0546670A (ja) 情報検索装置
JPH04111051A (ja) 文書処理装置
JP3794369B2 (ja) 情報表示装置および情報表示処理プログラム
JP2004272678A (ja) 情報表示制御装置及びプログラム
JP2004288102A (ja) 情報表示制御装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041006

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20051004

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20051021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3829802

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees