JP3829231B2 - モジュール固定構造 - Google Patents

モジュール固定構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3829231B2
JP3829231B2 JP08699598A JP8699598A JP3829231B2 JP 3829231 B2 JP3829231 B2 JP 3829231B2 JP 08699598 A JP08699598 A JP 08699598A JP 8699598 A JP8699598 A JP 8699598A JP 3829231 B2 JP3829231 B2 JP 3829231B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
lock
base
hinge
coupler lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP08699598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11284360A (ja
Inventor
潔 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Priority to JP08699598A priority Critical patent/JP3829231B2/ja
Publication of JPH11284360A publication Critical patent/JPH11284360A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3829231B2 publication Critical patent/JP3829231B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、装置等の制御に用いられるプログラマブルロジックコントローラ或いはプロセス入出力等のモジュールの固定構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のモジュールの固定構造には、ねじ固定による方式とプラスチックによるスナップフィット方式が一般的である。
図6は、従来のスナップフィット方式の実施例を示す図で、(a)はベースの外観図、(b)はモジュールの外観図である。図6において、50はモジュール、51はモジュールロック部、52はモジュールヒンジ部、60はベース、61はベースロック部、62はロック爪部、63はベースヒンジ部である。ベース60は例えばポリカーボネート等のプラスチックの一体成形品であり、またベースロック部61はバネ性を有している。
【0003】
モジュール50をベース60に固定するには、モジュールヒンジ部52をベースヒンジ部63に引っかけ、モジュールロック部51をベースロック部61に押し込むことにより、モジュールロック部51がロック爪部62に保持され、モジュール50は固定される。
モジュール50をベース60から取り外す場合には、ベースロック部61の頭部を押し下げればよい。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来方式のうち、ねじ固定による方式では、ねじ固定部でのねじの電気的絶縁、振動によるねじの緩み、ねじのコスト、作業性等に問題があった。
また、プラスチックによるスナップフィット方式の場合、ロック爪部の対磨耗性、モジュール着脱に対する繰り返し強度に問題があった。また、ロック爪部のモジュールロック部を保持する面は、構造上接触面を広くすることが困難であり、また一体成形のため僅かなテーパがあるため、モジュールに過大な力が加わった場合にロックが外れてしまう恐れがあった。
【0005】
本発明の目的は、機械的強度、耐久性ならびに信頼性に優れたモジュールの固定構造を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、請求項1の発明は、ベース部にカプラロックを介してモジュールを着脱可能とするモジュール固定構造において、前記モジュールは穴部を有し、前記カプラロックはアーム部、ヒンジ部、逆U字部および爪部を有し、前記ベース部は前記逆U字部と係合する係合部、前記ヒンジ部が取り付けられるヒンジ取付部を有し、前記ヒンジ部にて前記カプラロックを前記ベース部のヒンジ取付部に回転可能に保持し、前記モジュールを前記ベース部に着脱する場合には、前記カプラロックがヒンジ部を中心として回転することにより前記逆U字部と係合部、前記穴部と爪部がそれぞれ係合、解放される構造とする。
請求項2の発明は、前記カプラロックの前記逆U字部はバネ性を有し、前記爪部はバネ性のないことを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】
図1は、この発明の実施例を示す図で、(a)はベース部の外観図、(b)はモジュールの外観図である。図1において、10はカプラロック、13はカプラロックヒンジ部、20はベースカバー、21はベースカバーガイド部、23はヒンジ取付部、30はベース、31はベースヒンジ部、40はモジュール、41はモジュールロック部、42はモジュールヒンジ部である。ベース部は、ベース30、ベースカバー20およびカプラロック10により構成され、カプラロック10はカプラロックヒンジ部13によりベース部のヒンジ取付部23に回転可能に保持される。モジュール40の固定方法を以下に説明する。
【0008】
図2は、この発明の実施例を示す説明図である。図2において、各構成要素は図1と同じであり同じ符号を付してある。図1および図2において、モジュール40を固定するには、モジュールヒンジ部42をベースヒンジ部31に引っかけるとベースガイド部21により位置決めされ、ベースヒンジ部31を中心にしてモジュール40を回転する。モジュールロック部41がカプラロック10にロックすることにより、モジュール40を小さい力で簡単にかつ確実に固定することができる。
【0009】
図3は、この発明の実施例のロック動作を示す部分断面図である。図3において、14はカプラロックアーム部であり、その他の構成要素は図1と同じであり同じ符号を付してある。カプラロック10はヒンジ構造により回転し、カプラロック10が立った状態でも、あるいは倒れた状態でも、どちらも良好なロックに到ることが可能である。
【0010】
図4は、この発明の実施例のロック状態を示す部分断面図である。図4において、11はカプラロックのモジュールロック部、12はカプラロックのベースロック部、22はベースカバーのカプラロック部であり、その他の構成要素は図3と同じであり同じ符号を付してある。
図4の・印の面、すなわちカプラロックのベースロック部12とベースカバーのカプラロック部22の接触面、およびカプラロックのモジュールロック部11とモジュールロック部41の接触面は、それぞれ広い垂直な接触面とすることにより、機械的強度と耐久性をもたせている。
【0011】
また、カプラロックのモジュールロック部11はバネ性がなく、カプラロックのベースロック部12はバネ性を有するようにしてあり、衝撃や振動に対してもカプラロックヒンジ部13には力が加わらない構造としている。
さらに、ロックをはずさずにモジュール40を引き抜こうとする力を加えると、カプラロック10はベース30とモジュール40のロック部に対して、より一層はずれにくい方向に回転するよう作用し、ロック強度を維持することができる。
【0012】
このカプラロック10の解除方法は、カプラロックアーム部14をモジュール40の方向に引くことにより、簡単に解除することができる。
図5は、この発明の実施例を示す状態図である。各構成要素は図1と同じであり同じ符号を付してある。図5に示されるように、ロックを解除する際、ベース30とモジュール40は、モジュールヒンジ部42がベースヒンジ部31にかみ合うことにより、適切な角度で保持され、着脱時の落下を防止している。
【0013】
【発明の効果】
上記したように、本発明によれば、機械的強度、耐久性ならびに信頼性に優れたモジュールの固定構造を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す図で、(a)はベース部の外観図、(b)はモジュールの外観図。
【図2】この発明の実施例を示す説明図
【図3】この発明の実施例のロック動作を示す部分断面図
【図4】この発明の実施例のロック状態を示す部分断面図
【図5】この発明の実施例を示す状態図
【図6】従来のスナップフィット方式の実施例を示す図で、(a)はベースの外観図、(b)はモジュールの外観図。
【符号の説明】
10…カプラロック、11…カプラロックのモジュールロック部、12…カプラロックのベースロック部、13…カプラロックヒンジ部、14…カプラロックアーム部、20…ベースカバー、21…ベースカバーガイド部、22…ベースカバーのカプラロック部、23…ヒンジ取付部、30…ベース、31…ベースヒンジ部、40…モジュール、41…モジュールロック部、42…モジュールヒンジ部。

Claims (2)

  1. ベース部にカプラロックを介してモジュールを着脱可能とするモジュール固定構造において、
    前記モジュールは穴部を有し、
    前記カプラロックはアーム部、ヒンジ部、逆U字部および爪部を有し
    前記ベース部は前記逆U字部と係合する係合部、前記ヒンジ部が取り付けられるヒンジ取付部を有し、前記ヒンジ部にて前記カプラロックを前記ベース部のヒンジ取付部に回転可能に保持し、
    前記モジュールを前記ベース部に着脱する場合には、前記カプラロックがヒンジ部を中心として回転することにより前記逆U字部と係合部、前記穴部と爪部がそれぞれ係合、解放される
    ことを特徴とするモジュール固定構造。
  2. 前記カプラロックの前記逆U字部はバネ性を有し、前記爪部はバネ性のないことを特徴とする請求項1に記載のモジュール固定構造。
JP08699598A 1998-03-31 1998-03-31 モジュール固定構造 Expired - Lifetime JP3829231B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08699598A JP3829231B2 (ja) 1998-03-31 1998-03-31 モジュール固定構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08699598A JP3829231B2 (ja) 1998-03-31 1998-03-31 モジュール固定構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11284360A JPH11284360A (ja) 1999-10-15
JP3829231B2 true JP3829231B2 (ja) 2006-10-04

Family

ID=13902469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08699598A Expired - Lifetime JP3829231B2 (ja) 1998-03-31 1998-03-31 モジュール固定構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3829231B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4737443B2 (ja) * 2007-04-13 2011-08-03 オムロン株式会社 スナップフィット結合構造
JP6717420B1 (ja) * 2019-11-14 2020-07-01 富士電機株式会社 プログラマブルコントローラ用のベースボード及びプログラマブルコントローラシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11284360A (ja) 1999-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11124158A (ja) 収納装置
JPH09283230A (ja) コネクタ保持構造
JP3829231B2 (ja) モジュール固定構造
JP2835675B2 (ja) 電子ユニットのロック装置
JP2000073643A (ja) 電気機器収納用箱体
KR20150024493A (ko) 와이어링 하네스 고정장치
JP3293555B2 (ja) プロテクタ及びその取り外し方法
JPH08107617A (ja) カバー係止構造
JPH10215076A (ja) 機器筐体の壁掛け装置
JPH06193330A (ja) インサイドハンドルベゼルのインサイドハンドルベー スへの取付構造
JP4087022B2 (ja) ワイパブレード
JP2577123B2 (ja) 装置本体外部取付け着脱式部品の取付け構造
JPH05238324A (ja) 車載用機器の取付け装置
JPH0393415A (ja) 電気接続箱の車体等への取付構造
JPH1141744A (ja) ワイヤハーネス用プロテクタ
JP3021702B2 (ja) スピーカー固定装置
JP2001006811A (ja) Acコード固定装置
JPH1040801A (ja) 電気接続箱におけるヒューズプラー保持構造
KR100205870B1 (ko) 와이어링 고정용 클램프
KR100737577B1 (ko) 와이어링 하네스 고정클립
JP2534051Y2 (ja) 部品の収納装置
JP3675258B2 (ja) 筐体の取付構造
KR200303978Y1 (ko) 스프링과 핀을 이용한 도어 잠금 장치
JP3324490B2 (ja) 電気接続箱の固定構造及び電気接続箱
JP2526090Y2 (ja) 開閉体のロック機構

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060613

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060703

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term