JP3826018B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3826018B2
JP3826018B2 JP2001361121A JP2001361121A JP3826018B2 JP 3826018 B2 JP3826018 B2 JP 3826018B2 JP 2001361121 A JP2001361121 A JP 2001361121A JP 2001361121 A JP2001361121 A JP 2001361121A JP 3826018 B2 JP3826018 B2 JP 3826018B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
document
data
information medium
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001361121A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003163768A (ja
Inventor
昌雄 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001361121A priority Critical patent/JP3826018B2/ja
Publication of JP2003163768A publication Critical patent/JP2003163768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3826018B2 publication Critical patent/JP3826018B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は電磁波を用いてデータの送受信を行う非接触型情報媒体、特に非接触メモリカードを用い、その情報を基に機器を制御するよう構成した画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、大量の原稿を原稿トレーに積載し、順次給送して読み取る画像読取装置において、原稿に対する処理(例えば縮小レイアウトとか、綴じ代モード)を設定する際には、マークシートが用いられてきた。
【0003】
原稿に対して施したい処理を、マークシートに記入して、そのマークシートを原稿に混載することにより、マークシートを読み取った画像読取装置が処理を判断して、自動的に原稿に対する画像処理を行うものである。
【0004】
この方法の利点は、
▲1▼いちいち操作パネルからキー入力で処理を設定しなくてよいこと
▲2▼積載した原稿の途中から処理を変えたい時、変えたい場所にマークシートを積載し、異なる処理を記入しておけばよいこと
があげられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このマークシート方式は以下の欠点、課題がある。
【0006】
▲1▼マークシート内のどの部分にチェックが付いているかマークシートを読み取って初めて判断できる。すなわち原稿給送装置から給送されたシートが、マークシートなのか原稿なのかを判断しながら画像読み取りを行い、マークシートだと認識した際にそこでまたモードの設定が始まるため、プロダクティビティーが下がってしまう。
【0007】
▲2▼マークシート自体は紙原稿の為、劣化していく。何度も使用しているうちに汚れたり、破損したりして、読み取った際に誤認識することがある。
【0008】
そこで本発明では、電磁波を用いてデータの送受信を行う非接触型情報媒体、特に非接触メモリカードを、上述したマークシートに変わって用いることで上記問題点を解決する画像形成装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
非接触型情報媒体の電力の供給や信号の送受信を行う手段としては、光や電磁結合それに電波などが提案されているが、コストや消費電力などを考慮して電磁結合方式が実用化され始めた。
【0010】
原稿に対して施したい処理情報をこの非接触型情報媒体(非接触メモリカード)に予め書き込んでおき、原稿積載トレーに原稿とともに混載すれば、原稿を給送する前に施したい処理が設定できることになる。
【0011】
また、施したい処理情報は電気信号であり、直接マークシートのチェックを画像として読み取って判断する方式と異なり、劣化することがない。
【0012】
すなわち、本発明の技術内容は以下の構成を備えることにより前記課題を解決できた。
【0013】
(1)原稿トレーに積載された原稿を順次給送する原稿給送手段前記原稿給送手段によって給送された原稿を露光して読み取る画像読取手段と、電磁波を用いて原稿中に混載された非接触情報媒体とデータの送受信を行うデータ送受信手段と、前記データ送受信手段により受信された前記非接触情報媒体の情報に応じて、前記画像読取手段で読み取った画像に対する処理を行う画像処理手段と、を有し、前記非接触情報媒体の情報は、ユーザにより操作パネルで設定され、前記データ送受信手段により前記非接触情報媒体に送信された情報であることを特徴とする画像形成装置。
(2)原稿トレー上に積載された原稿が前記非接触情報媒体のみだった場合、画像読取動作を行わず、警告表示を出す画像読取禁止手段を有することを特徴とする前記(1)記載の画像形成装置。
【0017】
【発明の実施の形態】
図1は原稿に対する処理情報を格納している非接触メモリカードである。一般的に使われている、非接触メモリカードは図1(a)に示すように樹脂材料などから構成された基台1100の中に、ループ上に構成されたアンテナ(コイル)部1102とこのアンテナ(コイル)部1102に接続された集積回路1101が埋め込まれた構成となっている。本発明では、このメモリカードを原稿中に混載して使用する為、基台1100は原稿と同じ薄さ、硬さである必要がある。したがってPET(ポリエチレンテレフタレート)のような材質を用いて10〜数十μm程度のフィルム状に成形したものである。カードリーダ1300などから発生した外部磁界がループアンテナ(コイル)部1102に入り込むと、その外部磁界によってループアンテナ(コイル)部1102に誘導電流が流れ、その誘導電流によって、集積回路1101のメモリ内のデータの変換や書き換えまたは消去などを行うとともに、その誘導電流は集積回路1101の電源ともなりうるものである。
【0018】
図1(b)は非接触メモリカードの内部構成を示すブロック図で、主に集積回路1101の内部ブロック図を示すものである。カードリーダ1300から送信される信号をループアンテナ(コイル)部1102で受信し、電源1203で集積回路1101が動作するための電源を生成するとともに、復調器1202で受信したデータを復調し、メモリ回路1204のデータの変換や書き換えまたは消去などを行う。またメモリ回路1204から読み出されるデータは変調器1201で変調されてカードリーダ1300側へ送信される。
【0019】
図2はカードリーダ1300の構成を示すブロック図で、プロセッサ1301の制御信号に基づき変調器1302で変調された信号を分配器1304を介してアンテナ1305より送信するとともにアンテナ1305より受信した信号は分配器1304を介して復調器1303で復調されプロセッサ1301に送られる。
【0020】
図3は本発明の読取装置を利用したディジタル複写機の例である。
【0021】
原稿給送装置201の原稿載置部203に置かれた原稿は、給紙ローラ204によって分離、給紙され、搬送ガイド206を経由して、おもて面読取装置202に搬送される。さらに搬送ベルト208によって一定速度で搬送され、排紙ローラ205によって機外に排出される。この間、読取装置202の読取位置で照明系209で照明された原稿のおもて面の画像は反射ミラー210、211、212からなる光学系によって画像読取部213で画像信号に変換される。画像読取部213はレンズ、光電変換素子であるCCDとCCDの駆動回路等からなる。一方原稿裏面の画像は画像読取部207によって画像信号に変換される。原稿の読み取りは原稿を一定速度で搬送し読取系は停止して読み取る流し読みモードと、原稿を読取装置202の原稿ガラス台214上に載置して照明系209およびミラー210、211、212を一定速度で移動して読み取る固定モードがある。両面読取時には両面とも流し読みモードで読み取られる。片面時は、固定モードと流し読みモードのどちらかで読む事ができる。通常、シート状の原稿は流し読みモードで、綴じられた原稿は固定モードで読み取られる。
【0022】
画像信号は、画像処理部(図5)で処理された後ページ単位で画像再生装置301で記録紙に再生される。画像信号は半導体レーザ(図示せず)などによって光信号に変調される。
【0023】
変調されたレーザ光は、ポリゴンミラーによる光走査装置311、ミラー312、313を経由して、帯電器310によって表面を一様に帯電された感光ドラム309上に露光され、静電潜像を形成する。静電潜像は現像器314のトナーによって現像され、転写分離器315によってトナー像が記録紙に転写される。記録紙は紙カセット302および304に収納されている。紙カセット302からの記録紙は給紙ローラ303によって給紙され、搬送ローラ306によって搬送され、レジストローラ308によって画像とのタイミングを調整して、感光ドラムの転写位置に搬送される。一方紙カセット304の記録紙は給紙ローラ305によって給紙され、搬送ローラ307、306によって搬送され、レジストローラ308によって画像とのタイミングを調整して、感光ドラムの転写位置に搬送される。トナー像が転写された記録紙は搬送ベルト317で定着器318に搬送され記録紙上のトナーが定着される。
【0024】
片面モードが設定されている時は、定着器318からの記録紙は定着排紙ローラ319および排紙ローラ324によって機外に排紙される。両面モードが設定されている場合は、記録紙は定着排紙ローラ319から搬送ローラ320を経由して反転ローラ321によって反転パス325へ搬送される。さらに、記録紙の後端が両面パス326との合流ポイントを通過した直後に反転ローラ321の回転を反転する事で記録紙は反転し両面パス326へと搬送される。両面パスに搬送された記録紙はローラ322、323によって搬送され、再び搬送ローラ306を経由してレジストローラ308で裏面画像とのタイミング調整された後、転写、定着され機外に排出される。
【0025】
図4は本発明の画像形成装置におけるコントローラ部のブロック図である。
【0026】
101は画像処理装置全体の制御を行うCPUであり、装置本体の制御手順(制御プログラム)を記憶した読取専用メモリ103(ROM)からプログラムを順次読み取り、実行する。
【0027】
CPU101のアドレスバスおよびデータバスは102のバスドライバー回路、アドレスデコーダ回路をへて各負荷に接続されている。また、104は入力データの記憶や作業用記憶領域等として用いる主記憶装置であるところのランダムアクセスメモリ(RAM)である。
【0028】
105は画像データ用ハードディスクで、CCDユニット(画像読取部)207、213から入力され、画像処理されたデータが記憶される。また、ネットワーク等に接続されている場合なども画像データを記憶する。
【0029】
106はI/Oインターフェースであり、操作者がキー入力を行い、装置の状態等を液晶、LEDを用いて表示する操作パネル151や給紙系、搬送系、光学系の駆動を行うモーター類107、クラッチ類108、ソレノイド類109、また、搬送される用紙を検知するための紙検知センサ類110等の装置の各負荷に接続される。現像器314には現像器314内のトナー量を検知するトナーセンサ111が配置されており、その出力信号がI/Oポート106に入力される。さらに、各負荷のホームポジション、ドアの開閉状態等を検知するためのスイッチ類112の信号もI/Oポート106に入力される。113は高圧ユニットであり、CPU101の指示に従って、前述の1次帯電器、現像器314、転写前帯電器、転写帯電器、分離帯電器へ高圧を出力する。
【0030】
また温湿度センサからの出力は、直接CPU101のアナログポートに接続されており、A/D変換されてディジタル値で演算される。温湿度センサからは温度を表す電圧値と、湿度を表す電圧値がCPU101のアナログポートに入力される。
【0031】
115は画像処理部であり、CCDユニット(画像読取部)207、213から出力された画像信号が入力され、後述する画像処理を行い、画像データに従ってレーザユニット117の制御信号を出力する。
【0032】
レーザユニッ117から出力されるレーザ光は感光ドラム309を照射し、露光するとともに非画像領域において受光センサであるところのビーム検知センサ114によって発光状態が検知され、その出力信号がI/Oポート106に入力される。
【0033】
図5は本発明の画像形成装置におけるコントローラ部内の画像処理部115のブロック図である。
【0034】
CCDにより電気信号に変換された画像信号は、まずシェーディング回路401によって画素間のばらつきの補正を行った後、変倍回路402において、縮小コピー時はデータの間引き処理を行い、拡大コピー時はデータの補間を行う。次に、エッジ強調回路403において、例えば5×5のウインドウで2次微分を行い、画像のエッジを強調する。この画像データは輝度データであるのでプリンタに出力するための濃度データに変換するためγ変換回路404でテーブルサーチによりデータ変換を行う。濃度データに変換された画像データは2値化処理部405へ入力される。ここでは例えばED法により多値データを2値データに変換する。2値に変換された画像データは合成回路407に入力される。合成回路407では、入力された画像データと例えばハードディスクにより構成される画像用メモリ410内の画像データを選択的に出力する、またはORをとって出力する。この画像用メモリ410に対するリードライト制御はメモリ制御部409で行い、画像を回転させる場合はメモリ内の画像データの読み出しアドレスを制御することで行う。これらの画像データはレーザの発光強度の信号に変換するためPWM回路411へ入力され、画像の濃度に従ったパルス幅をレーザユニットに対して出力する。
【0035】
次に図6を用いて本実施例の原稿給送装置における、非接触メモリカードとのデータ送受信について述べる。図6は図3でも説明した原稿給送装置201の拡大図である。図6の原稿載置部203内には図2を用いて説明したカードリーダ1300が装着されている。
【0036】
原稿内には図1(a)、(b)で説明した非接触メモリカードが混載されている。
【0037】
原稿束が原稿載置部203に積載されるとカードリーダ1300はメモリカード内に書き込まれた画像編集処理内容を読み取り、画像処理部115に伝達する。
【0038】
また、原稿載置部203内に非接触メモリカードを積載し、操作パネル151で設定した編集モードを非接触メモリカードに記憶させる場合は、カードリーダ300側から操作パネル151での設定を送信し、非接触メモリカード内のメモリ回路1204に設定を書き込む。
【0039】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、電磁波を用いてデータの送受信を行う非接触型情報媒体、特に非接触メモリカードを、上述したマークシートに変わって用いることで原稿に対して施したい処理情報をこの非接触型情報媒体(非接触メモリカード)に予め書き込んでおき、原稿積載トレーに原稿とともに混載すれば、原稿を給送する前に施したい処理が設定できることになり、プロダクティビティーを落とさず容易に画像編集を行うことが可能となる。
【0040】
また、施したい処理情報は電気信号であり、直接マークシートのチェックを画像として読み取って判断する方式と異なり、劣化することがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a)は、本発明の非接触メモリカードの一実施形態における構成を示す図、(b)は、非接触メモリカードの内部構成を示すブロック図
【図2】 本発明のカードリーダの一実施形態における構成を示す図
【図3】 本発明の画像形成装置の構成を示す断面図
【図4】 本発明の画像形成装置の制御をつかさどるコントローラ部分のブロック図
【図5】 本発明の画像形成装置の画像処理部のブロック図
【図6】 原稿給送装置拡大図
【符号の説明】
101 CPU
102 アドレスバスおよびデータバス
103 読取専用メモリ(ROM)
104 ランダムアクセスメモリ(RAM)
105 ハードディスク
106 I/Oインターフェース
107 モーター類
108 クラッチ類
109 ソレノイド類
110 紙検知センサ類
111 トナーセンサ
112 スイッチ類
113圧ユニット
115像処理部
117 レーザユニット
151 操作パネル
201 原稿給送装置
202 読取装置
203 原稿載置部
204 給紙ローラ
205 排紙ローラ
206 搬送ガイド
207、213 画像読取部
208 搬送ベルト
209 照明系
210、211、212 反射ミラー
214 原稿ガラス台
301 画像再生装置
302、304 紙カセット
303 給紙ローラ
305 給紙ローラ
306 搬送ローラ
307、306 搬送ローラ
308 レジストローラ
309 感光ドラム
310 帯電器
311 光走査装置
312、313 ミラー
314 現像器
315 転写分離器
317 搬送ベルト
318 定着器
319 定着排紙ローラ
320 搬送ローラ
321 反転ローラ
322、323 ローラ
324 排紙ローラ
325 反転パス
326 両面パス
401 シェーディング回路
402 変倍回路
403 エッジ強調回路
404 γ変換回路
405 2値化処理部
410 画像用メモリ
408 IDEコントローラ
1100 基台
1101 集積回路
1102 アンテナ(コイル)部
1201 変調器
1202 復調器
1203 電源
1204 メモリ回路
1300 カードリーダ
1301 プロセッサ
1302 変調器
1303 復調器
1304 分配器
1305 アンテナ

Claims (2)

  1. 原稿トレーに積載された原稿を順次給送する原稿給送手段
    前記原稿給送手段によって給送された原稿を露光して読み取る画像読取手段と、
    電磁波を用いて原稿中に混載された非接触情報媒体とデータの送受信を行うデータ送受信手段と、
    前記データ送受信手段により受信された前記非接触情報媒体の情報に応じて、前記画像読取手段で読み取った画像に対する処理を行う画像処理手段と、を有し、
    前記非接触情報媒体の情報は、ユーザにより操作パネルで設定され、前記データ送受信手段により前記非接触情報媒体に送信された情報であることを特徴とする画像形成装置。
  2. 原稿トレー上に積載された原稿が前記非接触情報媒体のみだった場合、画像読取動作を行わず、警告表示を出す画像読取禁止手段を有することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
JP2001361121A 2001-11-27 2001-11-27 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3826018B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001361121A JP3826018B2 (ja) 2001-11-27 2001-11-27 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001361121A JP3826018B2 (ja) 2001-11-27 2001-11-27 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003163768A JP2003163768A (ja) 2003-06-06
JP3826018B2 true JP3826018B2 (ja) 2006-09-27

Family

ID=19171830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001361121A Expired - Fee Related JP3826018B2 (ja) 2001-11-27 2001-11-27 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3826018B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003163768A (ja) 2003-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7509068B2 (en) Image forming apparatus
US20080112021A1 (en) Reading device, image forming apparatus, electronic paper, and computer program product
CN100367754C (zh) 文件读取器和图像形成装置
US6236815B1 (en) Image forming apparatus and method
JP3826018B2 (ja) 画像形成装置
JP3631134B2 (ja) 画像読み取り装置、画像読み取り方法及び記憶媒体
JP3434543B2 (ja) 画像形成装置
JP3502431B2 (ja) 画像形成装置
JP2002185728A (ja) 画像読み取り装置、画像読み取り方法及び記憶媒体
JP3016823B2 (ja) 複写装置
JP3155300B2 (ja) 複写機
JP2001125439A (ja) 画像形成装置
JP3143901B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2005335164A (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP2001013823A (ja) 画像形成装置、画像形成制御方法及び記憶媒体
JPH0774918A (ja) 画像形成装置
JP3884630B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP3206934B2 (ja) 両面複写装置
JP2001356643A (ja) デジタル複写装置
JP2006220709A (ja) 画像形成装置
JP2002074295A (ja) 画像形成装置
JPH11146186A (ja) 画像形成装置
JP2002185705A (ja) 画像読取装置及び方法
JPH11252288A (ja) 画像読み取り装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JPH09233269A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees