JP3824541B2 - 光部品表面実装用基板及びその製造方法、並びにこれを用いた組立品 - Google Patents

光部品表面実装用基板及びその製造方法、並びにこれを用いた組立品 Download PDF

Info

Publication number
JP3824541B2
JP3824541B2 JP2002014076A JP2002014076A JP3824541B2 JP 3824541 B2 JP3824541 B2 JP 3824541B2 JP 2002014076 A JP2002014076 A JP 2002014076A JP 2002014076 A JP2002014076 A JP 2002014076A JP 3824541 B2 JP3824541 B2 JP 3824541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical component
groove
substrate
fixing groove
surface mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002014076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002328250A (ja
Inventor
明 松本
暢嗣 福山
晃啓 井出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2002014076A priority Critical patent/JP3824541B2/ja
Priority to US10/080,286 priority patent/US6668119B2/en
Priority to CN02105305A priority patent/CN1372153A/zh
Priority to EP02251210A priority patent/EP1237021A3/en
Priority to KR1020020009899A priority patent/KR20020070109A/ko
Priority to TW091103255A priority patent/TW542926B/zh
Priority to CA002373226A priority patent/CA2373226A1/en
Publication of JP2002328250A publication Critical patent/JP2002328250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3824541B2 publication Critical patent/JP3824541B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/3648Supporting carriers of a microbench type, i.e. with micromachined additional mechanical structures
    • G02B6/3652Supporting carriers of a microbench type, i.e. with micromachined additional mechanical structures the additional structures being prepositioning mounting areas, allowing only movement in one dimension, e.g. grooves, trenches or vias in the microbench surface, i.e. self aligning supporting carriers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/32Optical coupling means having lens focusing means positioned between opposed fibre ends
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/32Optical coupling means having lens focusing means positioned between opposed fibre ends
    • G02B6/327Optical coupling means having lens focusing means positioned between opposed fibre ends with angled interfaces to reduce reflections
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/3632Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the cross-sectional shape of the mechanical coupling means
    • G02B6/3636Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the cross-sectional shape of the mechanical coupling means the mechanical coupling means being grooves
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/36642D cross sectional arrangements of the fibres
    • G02B6/3676Stacked arrangement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/3684Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the manufacturing process of surface profiling of the supporting carrier

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光部品表面実装用基板及びその製造方法、並びにこれを用いた組立品に関する。
【0002】
【従来の技術】
光部品の接続は、非常に高精度が求められるため、多大な工数を要する作業である。
これを解決する1つの手段として、光部品搭載用ガイドを有する基板(光部品表面実装用基板)上に光部品を表面実装し、相対的な位置決めを行う方法が提案されている。
例えば、光部品表面実装用基板の一例としては、図10に示すように、相対位置精度が確保されたファイバ固定用溝52と、レンズ固定用溝54とが形成されたコリメータアレイ50が挙げられるが、接続する光部品の径が異なる場合、ロッドレンズ15とファイバ16との中心位置が一致するように、大きさの違う溝をそれぞれ形成する必要が生じるため、砥石の抜けが必要である研削加工では、実現不可能であった。
【0003】
このため、現在、光部品表面実装用基板は、異方性エッチングにて両者のガイド溝を形成したシリコン製のものが主に用いられてきた。
【0004】
しかしながら、シリコン製の光部品表面実装用基板は、熱膨張が2.4×10-6であり、光部品であるレンズの熱膨脹(5〜10×10-6)と比較して、熱膨脹差が大きすぎるため、上記光部品表面実装用基板にレンズを接着固定した場合、熱変動による剥がれ等の不具合が発生するという問題があった。
【0005】
また、シリコン製の光部品表面実装用基板は、紫外線(UV)を透過しないため、UV硬化型接着剤の使用が制限されるだけでなく、非常に脆いため、取り扱いが難しい等の問題点があった。
【0006】
更に、シリコン製の光部品表面実装用基板は、他の光部品と接続したり、パッケージ内等に実装する際、接触する部材との熱膨脹のマッチングが必要であるが、シリコン製の光部品表面実装用基板では一義的に決まってしまうため、その使用には様々な工夫が必要であった。
【0007】
以上のことから、最近、光部品表面実装用基板をシリコン以外のガラス等の材料(特に、ガラス)で作製することが検討されているが、ガラスで図10の54の様な第2の溝を形成する場合、通常の研削加工ができないため、放電や超音波加工等で作製しているが、現時点では、加工精度寸法が数十μm程度と悪いため、実使用することが困難であった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、このような従来技術の有する課題を鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、寸法精度に優れ、光部品やパッケージ等の接触する部材との熱膨脹差による不具合を抑制するとともに、光部品の表面実装時における作業性を向上することができるガラス製の光部品表面実装用基板及びその製造方法、並びにこれを用いた組立品を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
即ち、本発明によれば、径の異なる複数の光部品をそれぞれの相対位置を合わせるように実装するためのガラス製の光部品表面実装用基板であって、該複数の光部品のうち径の小さい方の光部品を実装するための第一の光部品固定用溝が形成されているとともに、該第一の光部品固定用溝の両側にそれぞれV溝が形成され、該両側に形成されたV溝の各々の外側テーパ部が、前記複数の光部品のうち、径の大きい方の光部品を固定するための外側溝となるように第二の光部品固定用溝が形成されていることを特徴とするガラス製の光部品表面実装用基板が提供される。
【0010】
また、本発明によれば、径の異なる複数の光部品をそれぞれの相対位置に合わせるように実装するためのガラス製の光部品表面実装用基板の製造方法であって、第一の光部品固定用溝と、該第一の光部品固定用溝の両側にV溝を形成した後、第一の光部品固定用溝の中心位置と、該両側に形成されたV溝の各々の外側テーパ部が外側溝となるように想定、算出された仮想溝の中心位置とが一致するように補正しながら、第二の光部品固定用溝の研削加工を行うことを特徴とするガラス製の光部品表面実装用基板の製造方法が提供される。
【0011】
このとき、第二の光部品固定用溝は、その外側溝のみが径の大きい方の光部品と当接し、その底部が径の大きい方の光部品と当接しない形状に形成されていることが好ましい。
尚、第二の光部品固定用溝は、当初存在していた第一の光部品固定用溝の一部を除去して形成されることが好ましい。
【0012】
また、本発明によれば、上記光部品表面実装用基板に、複数の光部品が実装されてなることを特徴とする組立品が提供される。
【0013】
更に、本発明によれば、上記組立品が多段に積層されてなることを特徴とする積層組立品が提供される。
このとき、上記組立品に実装される光部品の一つがレンズであり、且つレンズが実装された光部品固定用溝の対向面に段差部を設けてなることが好ましい。
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明の光部品表面実装用基板は、径の異なる複数の光部品をそれぞれの相対位置を合わせるように実装するためのガラス製の光部品表面実装用基板であって、複数の光部品のうち径の小さい方の光部品を実装するための第一の光部品固定用溝が形成されているとともに、第一の光部品固定用溝の両側にそれぞれV溝が形成され、両側に形成されたV溝の各々の外側テーパ部が、前記複数の光部品のうち、径の大きい方の光部品を固定するための外側溝となるように第二の光部品固定用溝が形成されてなるものである。
【0015】
これにより、本発明の光部品表面実装用基板は、従来のシリコン製のものと比較して、ガラス製であるため、光部品やパッケージ等の接触する部材との熱膨脹差による不具合を抑制することができるとともに、紫外線(UV)を透過するため、UV接着剤を使用することができ、従来のシリコン製よりも丈夫であるため、光部品の表面実装時における作業性を向上することができる。
【0016】
以下、図面に基づき本発明を更に詳細に説明する。
図1は、本発明の光部品表面実装用基板の一例(コリメータアレイ)を示す斜視図である。
図1に示すように、本発明の光部品表面実装用基板1は、複数の光部品の内、径の小さい方の光部品を実装するための第一の光部品固定用溝2が形成されているとともに、第一の光部品固定用溝2の両側にそれぞれV溝(3a,3b)が形成され、両側に形成されたV溝(3a,3b)の各々の外側テーパ部(4a,4b)が、複数の光部品のうち、径の大きい方の光部品を固定するための外側溝となるように第二の光部品固定用溝5が形成されてなるものである。
【0017】
このとき、第二の光部品固定用溝は、図1に示すように、その外側テーパ部(4a,4b)のみが径の大きい方の光部品と当接し、その底部が径の大きい方の光部品と当接しない形状(凹溝6)に形成されていることが、径の大きい方の光部品を所定の位置で確実に受容できるため好ましい(図3参照)。
【0018】
尚、本発明の光部品表面実装用基板1のレイアウトやパターンは、特に限定されず、基板表面に実装する光部品に応じて適宜、変更修正することができる。
【0019】
次に、本発明の光部品表面実装用基板の製造方法を図2に従って説明する。
まず、図2に示すように、(1)第一の光部品固定用溝2と、第一の光部品固定用溝2の両側にV溝(3a,3b)をガラス基板に形成した後、(2)第一の光部品固定用溝2の中心位置と、両側に形成されたV溝(3a,3b)の各々の外側テーパ部(4a,4b)が外側溝となるように想定、算出された仮想溝8の中心位置とが一致するように補正しながら、第二の光部品固定用溝5の研削加工を行う。
このとき、第二の光部品固定用溝5は、当初存在していた第一の光部品固定用溝2の一部を除去して形成され、その外側テーパ部(4a,4b)のみが径の大きい方の光部品と当接し、その底部が径の大きい方の光部品と当接しない形状(凹溝6)に形成されていることが好ましい。
尚、凹溝6は、それほど高精度である必要がないため、超音波加工で形成することができる。
【0020】
ここで、本発明の製造方法では、各溝の狙い寸法よりやや手前の段階まで研削した状態で、各溝の寸法を測定し、所望の寸法までの必要加工量を測定結果から把握した上で、最終仕上げ研削加工を行うことが重要である。
これにより、最終仕上げ研削加工における研削代を最小限(例えば、10μm程度)に抑制することができるため、研削抵抗負荷が小さく、高精度の研削加工をすることができる。
特に、(2)の場合、上記の方法に加えて、両側に形成されたV溝の各々の外側テーパ部が外側溝となるように想定された仮想溝の中心位置を演算プログラムで算出し、この中心位置と、第一の光部品固定用溝の中心位置とが一致するように補正しながら研削加工を行うことが重要である。
【0021】
これは、ガラス基板に溝加工を施す場合、砥石による研削加工で行われるため、想定した溝の角度を正確に再現できない場合があるだけでなく、研削加工における接触面積や研削抵抗が大きくなるため、研削加工機の精度という観点から、想定される溝の寸法とずれることが頻繁に発生するからである。
一方、たとえ単位時間当たりの研削量を少なくしても、深さ数百μmもある溝をサブミクロンオーダーの精度で研削加工することは困難である。
【0022】
また、本発明の製造方法では、各溝の寸法をサブミクロンオーダーの精度で正確に測定することが必要不可欠であるので、例えば、図2に示すように、接触式形状測定器のスタイラス(触針)40を各溝(2,3)の長手方向に対して垂直に移動させて、各溝当たり20点以上の表面上の点を測定し、これらの測定値の中から各溝のエッジ部分及び溝底部分をそれぞれ少なくとも10μm以上の長さにわたって除去し、有効測定長が40μm以上の測定データをもとに各溝の側面形状を直線で形成される形状として算出することが好ましい(特公平6−79098号公報参照)。
【0023】
尚、本発明で用いる接触式形状測定器は、特に限定されないが、例えば、ランクテーラホブソン社製フォームタリサーフを好適に用いることができる。
【0024】
以上のことから、本発明の製造方法では、通常の研削加工では困難であった、径の異なる複数の光部品をそれぞれの相対位置を合わせるように実装するための光部品固定用溝を、サブミクロンオーダーの精度で研削加工することができる。
【0025】
更に、本発明の組立品(光部品表面実装用基板に、複数の光部品が実装されたもの)の各例について図面に基づいて説明する。
図3は、図1に示す光部品表面実装用基板(下基板)を用いて作製されたコリメータの一例を示すものであり、(a)は正面透視図、(b)は左側面透視図である。
図3に示すコリメータ10は、下基板である第一の光部品固定用溝(光ファイバ固定用溝)2に光ファイバを設置し、上基板(光部品押さえ基板)18で光ファイバを押さえ、UV接着剤で固定した後、第二の光部品固定用溝(レンズ固定用溝)5と上基板18から形成されたレンズ搭載部にロッドレンズ15を設置し、UV接着剤で固定して作製されたものである。
このとき、上記コリメータ10は、第一の光部品固定用溝2と第二の光部品固定用溝5との相対位置ズレを1μm以下にすることができるため、十分な光学特性を確保することができる。
【0026】
ここで、第二の光部品固定用溝5へ固定するレンズは、分布屈折率型ロッドレンズ(GRINレンズ)、凸レンズ、平凸レンズ、ボール型レンズが考えられる。
なお、第一、第二の光部品においてそれぞれ出射、入射光の反射が懸念される場合、例えば、第一の光部品が光ファイバの場合、▲1▼斜めカット(8°カット)光ファイバ19の使用(図4(b)参照)、▲2▼反射防止膜の形成、▲3▼屈折率整合剤90の使用(図4(a)参照)等を適宜行えばよい。
特に、図4(b)に示すように、斜めカット光ファイバ19と、第二の光部品としてGRINレンズ72を組み合わせる場合、GRINレンズ72もファイバ側に於いて斜め研磨されたものを使用すると良い。
【0027】
また、本発明の組立品の他の例は、図5に示すように、コリメータを多心にした光部品表面実装用基板を用いた多心ファイバコリメータ(例えば、フィルター型の合分波器等)20である。
【0028】
ここで、多心ファイバコリメータ、即ちコリメータアレイは、例えば、以下に示すように作製することができる(図6〜7参照)。
図6に示すように、基板(光部品表面実装用基板)60の材料は、Pyrexガラスとし、基板60の設計はファイバピッチ(レンズピッチ)1.25mm、基板厚1.5mm、基板幅16mm、基板長14.5mm、心数12とした。
基板60の長さ方向の構成は、レンズ搭載溝部2.5mm、ファイバ搭載溝部4mm、光ファイバ曲げ緩和部5mm、ファイバ被覆部収納部3mmとした。
上記基板60に、まずファイバ溝66を研削加工にて12本、1.25mmピッチで形成し、次にレンズ溝65を形成した。
このとき、ファイバ溝66の溝仮想中心とレンズ溝65の仮想中心とを荒研削した後、接触式形状測定器にて相対位置を計測し精研削を行った(これにより両溝の仮想中心相対位置精度は±0.5μmとなった)。
次に、中心厚2.5mm、径1mm、曲率半径1.0mmRの平凸型レンズ70を用意し、レンズ溝65へ固定した。
【0029】
このとき、レンズ焦点距離と空間を飛ばしたい光の形態によるが、レンズ固定位置は、ファイバ溝66端部より離して置くのが望ましい。
なお、図6では、平行光を伝搬したいため、平凸型レンズ70の焦点距離を考慮して、ファイバ溝66端部から約0.4mm離した位置(図7のt参照)に、平凸型レンズ70を接着固定した。
尚、より高い信頼性を求める場合、押さえ基板62でレンズの固定を行うと良い。
また、図6では、基板60端面より平凸型レンズ70が突き出した形となっているが、基板60端面より平凸型レンズ70が凹んだ位置にあっても良い。
これにより、接着剤が出射面へ上がってくることにより発生する光の乱反射を防止することができるだけでなく、レンズ端面にキズ等発生することを防止することができる。
尚、平凸型レンズ70が基板60端面に対して突き出している場合(図5参照)には、傷等の発生を防止すべく透光性の保護膜を設けてもよい。
特に、粘性が高いエポキシ系の接着剤を用いる場合には、接着剤の出射面への上がり込みがほぼないため、光の乱反射及びレンズ端面の傷等を防止する観点から、基板60端面よりも平凸型レンズ70が凹んでいる方がより好ましい。
【0030】
更に、あらかじめ端面カットした光ファイバ16を準備しこれをファイバ溝66に搭載する。
このとき、光ファイバの光軸方向位置調整は、図7に示すように、出射光の広がり角をモニタリングしながらその角度が最小となるよう位置調整した。
尚、検出するパラメータは、広がり角のみならず、例えば、ビーム径を検出しながら光ファイバの光軸方向位置調整を行っても良い。
また、図7では、ファイバ側において光軸方向の調整を行ったが、レンズ側において同様の調整を行っても良い。
【0031】
以上のような位置調整の後、光ファイバ16を押さえ基板63にてファイバ溝66に対し確実に接触させ接着剤67にて固定することにより、図6に示すような極めて位置精度の高いコリメータアレイを得ることができる。
【0032】
次に、図6に示すコリメータアレイを発展させた2次元配列型コリメータアレイ(積層組立品)は、例えば、以下に示すように作製することができる。
2次元配列型コリメータアレイ80の設計は、縦ピッチ及び横ピッチ1.25mm、ch数は横6chのコリメータアレイを4段積層するタイプとした(図8参照)。
また、図8に示すように、各基板60の積層方法は、高精度にガイドピン84を倒立させたガイドピン治具82へ各基板60に形成した(ガイドピン84との接触を確保するための)ガイド溝86を合わせ込むことで高精度に多段積層をするようにした。
尚、使用したレンズは、中心厚2.5mm、径1mm、曲率半径1.0mmRの平凸型レンズとした。
【0033】
各層の基板設計においては、積層時に平凸型レンズ70と基板60との干渉を防ぐため、レンズ溝65裏部(即ち、レンズが実装された光部品固定用溝の対向面)に段差部68を加工した(図8(b)参照)。
【0034】
以上のように作成された基板に、まず図6に示すコリメータアレイと同様に、光ファイバ16と平凸型レンズ70を光軸方向調整によりそれぞれ搭載し、6心コリメータアレイ(1次元)を4個作製した。
次に、ガイドピン治具82のガイドピン84に対し各1次元コリメータアレイ60を確実に接触させることで位置決めし、次の1次元コリメータアレイ20を同様にガイドピン治具82へ搭載、上下のコリメータアレイ60同士を接着する。
これを繰り返すことで高精度に積層方向の位置決めをし、2次元配列型コリメータアレイ80を得ることができる。
【0035】
更に、本発明の組立品の更に他の例は、図9に示すアイソレータ用表面実装基板(コリメータを対向型にした形態の光部品表面実装用基板)30を用いたアイソレータ用コリメータである。
【0036】
尚、本発明の組立品は、特に限定されず、基板表面に実装する光部品に応じて多種多様な光モジュールを作製することができる。
【0037】
【発明の効果】
以上の通り、本発明によれば、寸法精度に優れ、光部品やパッケージ等の接触する部材との熱膨脹差による不具合を抑制するとともに、光部品の表面実装時における作業性を向上することができるガラス製の光部品表面実装用基板及びその製造方法、並びにこれを用いた組立品を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の光部品表面実装用基板の一例(コリメータアレイ)を示す斜視図である。
【図2】 本発明の光部品表面実装用基板の製造方法を示す説明図である。
【図3】 図1に示す光部品表面実装用基板を用いて作製されたコリメータの一例を示すものであり、(a)は正面透視図、(b)は左側面透視図である。
【図4】 本発明の光部品表面実装用基板を用いて作製されたコリメータの他の例を示すものであり、(a)は屈折率整合剤を使用した場合、(b)は斜めカットファイバを使用した場合、における側面透視図である。
【図5】 本発明の組立品の一例(多心ファイバコリメータ)を示す側面図である。
【図6】 本発明の組立品の他の例(多心ファイバコリメータ)を示す側面透視図である。
【図7】 本発明の組立品の作製時における光ファイバの光軸方向位置調整の方法を示す説明図である。
【図8】 本発明の組立品の更に他の例(2次元配列型コリメータアレイ)を示すものであり、(a)は正面図、(b)は(a)のA−A断面図である。
【図9】 本発明の組立品の別の例(アイソレータ用コリメータ)に使用する光部品表面実装用基板を示す正面図である。
【図10】 従来の光部品表面実装用基板(コリメータアレイ)の一例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1…光部品表面実装用基板(アイソレータ[下基板])、2…第一の光部品固定用溝(ファイバ固定用溝)、3…V溝、4…外側テーパ部、5…第二の光部品固定用溝(レンズ固定用溝)、6…凹溝、8…仮想溝、10…コリメータ、14…レンズ搭載部、15…ロッドレンズ、16…光ファイバ(素線ファイバ)、17…光ファイバ被覆部、18…上基板(光部品押さえ基板)、19…斜めカット光ファイバ、20…多心ファイバコリメータ(コリメータアレイ)、30…アイソレータ用表面実装基板、32…ファイバ固定用溝、34…ボールレンズ固定用溝、40…スタイラス(触針)、50…従来のコリメータアレイ、52…ファイバ固定用溝、54…レンズ固定用溝、60…基板(光部品表面実装用基板)、62…押さえ基板(レンズ用)、63…押さえ基板(ファイバ用)、64…押さえ基板(ファイバ被覆部用)、65…レンズ溝、66…ファイバ溝、67…接着剤、68…段差部、70…平凸型レンズ、72…GRINレンズ、80…2次元配列型コリメータアレイ、82…ガイドピン治具、84…ガイドピン、86…ガイド溝、90…屈折率整合剤。

Claims (3)

  1. 径の異なる複数の光部品をそれぞれの相対位置に合わせるように実装するためのガラス製の光部品表面実装用基板の製造方法であって、
    第一の光部品固定用溝と、該第一の光部品固定用溝の両側にV溝を形成した後、第一の光部品固定用溝の中心位置と、該両側に形成されたV溝の各々の外側テーパ部が外側溝となるように想定、算出された仮想溝の中心位置とが一致するように補正しながら、第二の光部品固定用溝の研削加工を行うことを特徴とするガラス製の光部品表面実装用基板の製造方法
  2. 第二の光部品固定用溝が、その外側溝のみが径の大きい方の光部品と当接し、その底部が径の大きい方の光部品と当接しない形状に形成されている請求項1に記載の光部品表面実装用基板の製造方法
  3. 第二の光部品固定用溝が、当初存在していた第一の光部品固定用溝の一部を除去して形成される請求項1又は2に記載の光部品表面実装用基板の製造方法
JP2002014076A 2001-02-27 2002-01-23 光部品表面実装用基板及びその製造方法、並びにこれを用いた組立品 Expired - Fee Related JP3824541B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002014076A JP3824541B2 (ja) 2001-02-27 2002-01-23 光部品表面実装用基板及びその製造方法、並びにこれを用いた組立品
US10/080,286 US6668119B2 (en) 2001-02-27 2002-02-21 Substrate for mounting optical parts, method of manufacturing same, and assembly using the substrate
EP02251210A EP1237021A3 (en) 2001-02-27 2002-02-22 Substrate for mounting optical parts, method of manufacturing the substrate, and assembly using the substrate
CN02105305A CN1372153A (zh) 2001-02-27 2002-02-22 光学部件表面安装用衬底,制造方法及该衬底的装配件
KR1020020009899A KR20020070109A (ko) 2001-02-27 2002-02-25 광학 부품 표면 실장용 기판 및 그 제조 방법과, 이것을이용한 조립품
TW091103255A TW542926B (en) 2001-02-27 2002-02-25 Substrate for mounting optical parts, method of manufacturing the same, and assembly using the substrate
CA002373226A CA2373226A1 (en) 2001-02-27 2002-02-26 Substrate for mounting optical parts, method of manufacturing same, and assembly using the substrate

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-52264 2001-02-27
JP2001052264 2001-02-27
JP2002014076A JP3824541B2 (ja) 2001-02-27 2002-01-23 光部品表面実装用基板及びその製造方法、並びにこれを用いた組立品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002328250A JP2002328250A (ja) 2002-11-15
JP3824541B2 true JP3824541B2 (ja) 2006-09-20

Family

ID=26610177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002014076A Expired - Fee Related JP3824541B2 (ja) 2001-02-27 2002-01-23 光部品表面実装用基板及びその製造方法、並びにこれを用いた組立品

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6668119B2 (ja)
EP (1) EP1237021A3 (ja)
JP (1) JP3824541B2 (ja)
KR (1) KR20020070109A (ja)
CN (1) CN1372153A (ja)
CA (1) CA2373226A1 (ja)
TW (1) TW542926B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6748131B2 (en) * 2000-05-19 2004-06-08 Shipley Company, L.L.C. Optical waveguide devices and methods of fabricating the same
US7583642B2 (en) * 2002-09-10 2009-09-01 Harris Corporation Communication system providing hybrid optical/wireless communications and related methods
EP1596231B1 (en) * 2003-02-20 2012-04-04 Tomoegawa Co., Ltd. Optical transmission medium connecting method and optical connecting structure
WO2006108024A1 (en) * 2005-04-04 2006-10-12 Molex Incorporated Multifiber mt-type connector and ferrule comprising v-groove lens array and method of manufacture
JP5491440B2 (ja) * 2011-03-29 2014-05-14 日本電信電話株式会社 マルチコアファイバ用ファンナウト部品
EP2756344A2 (en) 2011-09-13 2014-07-23 Corning Cable Systems LLC Translating lens holder assemblies employing bore relief zones, and optical connectors incorporating the same
CN103091785A (zh) * 2011-11-02 2013-05-08 福州高意通讯有限公司 一种光学部件的固持方法及装置
WO2013086117A2 (en) 2011-12-09 2013-06-13 Corning Cable Systems Llc Gradient index (grin) lens holders employing groove alignment features(s) in recessed cover and single piece components, connectors, and methods
CN104169765B (zh) * 2011-12-09 2016-08-17 康宁光电通信有限责任公司 采用凹槽对齐特征结构和全内反射(tir)表面的梯度折射率(grin)透镜架以及相关组件、连接器与方法
KR101223029B1 (ko) * 2012-04-03 2013-01-21 국방과학연구소 광학정렬장치 및 이를 이용한 레이더 정렬 방법
US9482830B2 (en) 2013-08-30 2016-11-01 Corning Optical Communications LLC Device-to-device optical connectors
US10162127B2 (en) 2013-10-15 2018-12-25 Commscope, Inc. Of North Carolina Expanded beam array for fiber optics
US20170052321A1 (en) 2015-08-23 2017-02-23 Commscope, Inc. Of North Carolina Fused expanded beam connector
CN112334808B (zh) * 2018-06-28 2022-07-19 3M创新有限公司 光耦合元件和组件
US11353659B2 (en) * 2019-03-29 2022-06-07 Rochester Institute Of Technology Photonic chip features for fiber attachment

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57139704A (en) * 1981-02-24 1982-08-28 Nippon Sheet Glass Co Ltd Optical switch
JP2719353B2 (ja) * 1988-07-04 1998-02-25 日本電信電話株式会社 多心光端子
JPH02125209A (ja) * 1988-11-02 1990-05-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 光導波路・光ファイバ結合構造
JPH04340507A (ja) * 1991-05-17 1992-11-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 光導波路部品
US5123073A (en) * 1991-05-31 1992-06-16 At&T Bell Laboratories Precision optical fiber connector
JPH05333231A (ja) * 1992-05-29 1993-12-17 Furukawa Electric Co Ltd:The 光導波路と光ファイバの接続方法
JPH07151929A (ja) * 1993-11-29 1995-06-16 Hitachi Cable Ltd ファイバアレイ
US5742720A (en) * 1995-08-30 1998-04-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical coupling module and method for producing the same
AU7336596A (en) * 1995-10-27 1997-05-15 Hoya Corporation Optical fiber fixing member and method of production thereof
JPH10197761A (ja) * 1997-01-09 1998-07-31 Ngk Insulators Ltd 熱融着一体型フェルールおよびその製造方法
JPH1152187A (ja) * 1997-07-30 1999-02-26 Fujikura Ltd 光ファイバ実装部品
JPH11242128A (ja) * 1997-12-26 1999-09-07 Ngk Insulators Ltd 熱融着一体型フェルールとその製造方法、ファイバーアレイの製造方法
JP2000275478A (ja) * 1999-03-26 2000-10-06 Ngk Insulators Ltd V溝基板とその製造方法及び光ファイバーアレイ
JP2002022995A (ja) * 2000-07-13 2002-01-23 Hata Kensaku:Kk ファイバアレイの接着固定方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW542926B (en) 2003-07-21
US6668119B2 (en) 2003-12-23
EP1237021A3 (en) 2004-04-14
JP2002328250A (ja) 2002-11-15
US20020118925A1 (en) 2002-08-29
CN1372153A (zh) 2002-10-02
CA2373226A1 (en) 2002-08-27
EP1237021A2 (en) 2002-09-04
KR20020070109A (ko) 2002-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3824541B2 (ja) 光部品表面実装用基板及びその製造方法、並びにこれを用いた組立品
EP1664871B1 (en) Optical ferrule
JP6203179B2 (ja) 関連付けられているマイクロレンズに結合された、千鳥状の劈開端部を備える複数の光ファイバーを有する光コネクター
EP0611142B1 (en) A process for optically joining an optical fiber array to an opponent member
JP2014526719A5 (ja)
JP4925323B2 (ja) 光ファイバコリメータ及び光ファイバコリメータアレイの製造方法
JPH06222246A (ja) 光ファイバアレイおよびその製造方法
US6795613B2 (en) Optical fiber collimator and optical fiber collimator array
JP2004279618A (ja) 光コリメータ構造
US20060067629A1 (en) Optical component and method of manufacturing the same
JP3065300B2 (ja) 光ファイバ及び光導波路素子の接続構造
JP2003248142A (ja) 二次元光学部材アレイ及び二次元導波路装置
JP5851794B2 (ja) 光軸合わせ方法及び光ファイバアレイユニットの製造方法
JPH09230167A (ja) 光ガイドの接続構造
JP3402007B2 (ja) 光導波路デバイスの製造方法
JP2003185873A (ja) 二次元光学部材アレイ及び二次元導波路装置並びにそれらの製造方法
JP2000009958A (ja) 光ファイバコネクタ及び光結合素子
JP2000039541A (ja) 光ファイバアレイとその製造方法
WO2024118318A1 (en) Fiber array unit with guide members
JP4305793B2 (ja) 保持具付き光伝送媒体の製造方法
JPWO2019189680A1 (ja) 光ファイバアレイ
JPH0743532A (ja) 分波部品の製造方法
JP2007033609A (ja) 光モジュールの製造方法
JPH10133053A (ja) 光導波路モジュール
JPH06109952A (ja) 光ファイバアレイの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060404

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees