JPH10133053A - 光導波路モジュール - Google Patents

光導波路モジュール

Info

Publication number
JPH10133053A
JPH10133053A JP28700496A JP28700496A JPH10133053A JP H10133053 A JPH10133053 A JP H10133053A JP 28700496 A JP28700496 A JP 28700496A JP 28700496 A JP28700496 A JP 28700496A JP H10133053 A JPH10133053 A JP H10133053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical waveguide
optical
substrate
fixed
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28700496A
Other languages
English (en)
Inventor
Yosuke Fukuchi
洋介 福地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP28700496A priority Critical patent/JPH10133053A/ja
Publication of JPH10133053A publication Critical patent/JPH10133053A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 作製が確実で、かつ容易である光導波路モジ
ュールを提供する。 【解決手段】基板上に光導波路が形成されてなる光導波
路チップの上面に保護基板を設けてなる光導波路ブロッ
クの両端面に、光ファイバ配置用の少なくとも1本以上
のガイド溝を有する光ファイバ配置用基板の上面に光フ
ァイバを保持及び固定する固定基板を設けてなる光ファ
イバブロックを、光導波路と光ファイバとの光軸が一致
するように接続固定してなる光導波路モジュールにおい
て、保護基板及び固定基板の上面に、光軸垂直方向の幅
が保護基板及び/又は固定基板の幅と異なる共通基板と
したものである。したがって、作製が確実で容易であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光通信システム等
に使用される光導波路モジュールに関する。
【0002】
【従来技術】光導波路チップとしては石英又はシリコン
基板上に火炎堆積法やイオン交換法により屈折率の高
い、光を閉じこめて導波させる部分が形成されたもので
分岐等の機能をもったものである。図3(a)は、光導
波路チップを用いた光導波路ブロックを示す斜視図であ
り、保護基板8の形状としては、矩形状がよく知られ、
その大きさは光導波路チップ3と同様とされている。し
かる後、光導波路ブロック9の端面を機械研磨で所望の
角度に形成されるが、保護基板8により研磨時の光導波
路部4部のチッピングを防ぐことが可能となる。図3
(b)は、少なくとも1本以上の光ファイバ2を配置固
定する光ファイバブロックを示す斜視図であり、矩形状
の光ファイバ配置用基板11に光ファイバ2の位置を決
めるためのガイド溝であるV溝12を形成する。図3
(b)は、テープファイバ5の光ファイバ2を配置固定
した場合であり、V溝12は所望の間隔に平行となって
いる。形成方法としては、一般的に機械切削やエッチン
グによる処理法が用いられている。形成されたV溝12
に光ファイバ2を配置した後、上部から光ファイバ2を
V溝12内に固定するための押さえ用の固定基板10を
かぶせ、空隙部に接着剤を充填し固定する。固定基板1
0の形状としては、矩形状が良く用いられ、その横幅
(光軸垂直方向の幅)は、V溝12が形成されている光
ファイバ配置用基板11の横幅と同様とされている。し
かる後、光ファイバブロック1の光ファイバ2の端面が
位置する側の側面を研磨する。研磨工程は通常機械研磨
が行われている。図3(a)に示す光導波路ブロック9
と図3(b)に示す光ファイバブロック1を主要な構成
部品とする光導波路モジュールは、図3(c)のような
構造が一般的であり、1×4分岐器型光導波路チップ3
を有する光導波路ブロック9と光ファイバブロック1と
の接続例を示す図であり、該光導波路チップ3及び光フ
ァイバブロック1の接続端面は光軸に対し、反射戻り光
を防ぐために所望の角度で端面研磨されており、また該
光ファイバブロック1である4芯光ファイバブロック
1、1’との接続例を示す図であり、光導波路ブロック
9及び光ファイバブロック1、1’の接続端面は光軸に
対し、反射戻り光を防ぐために所望の角度で端面研磨さ
れており、また光ファイバブロック1’である4芯光フ
ァイバブロックのそれぞれのコア間隔は、光導波路ブロ
ック9の光導波路4の間隔と一致するように作製されて
いる。光導波路ブロック9および光ファイバブロック
1、1’は、一般に光軸を一致させた後、接着剤(例え
ば紫外線硬化型接着剤)等により接続固定されており、
更に接続強度を高める目的から光導波路ブロック9及び
光ファイバブロック1、1’を共に固定する共通基板6
がそれぞれの底面側に配置固定されている。共通基板6
の形状に関しては、矩形状が良く用いられ、その横幅
(光軸垂直方向の幅)は光導波路ブロック9及び光ファ
イバブロック1、1’の横幅と同様にされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図3に
示すような従来の光モジュールでは、共通基板6を接着
固定する場合に、共通基板6と光ファイバ配置用基板1
1、11’、光導波路チップとの位置がずれた時、特に
光軸に平行な側面が平行にならない場合、光軸に平行な
側面から共通基板6がはみ出してしまい、作製された光
部品をパッケージケースや他のデバイスに組み込んで使
用するときにアセンブリに不具合を生じる場合があっ
た。このような問題を発生させないために、固着時の平
行度を合わせる必要があったが、接続固定面に硬化前の
接着剤が介在しているために、位置合わせを行うと接着
剤が側面へ流れて底面に付着する場合があり、この状態
で接着剤を硬化させると作製治具等に固定してしまうと
いう不具合を生じてしまい、作業効率に問題があった。
また、位置あわせ無しに一度で位置合わせを行える方法
として、例えば予め接続断面の各々の面に光軸に平行な
凹凸部を設けておき、凹凸部をはめ合わせる方法も取ら
れている。しかし、上述した方法では、特別な形状を設
ける必要があり、コストが余計にかかるという問題があ
った。
【0004】
〔発明の詳細な説明〕
【0005】以下、本発明の実施例について、図面を用
いて説明する。図1は本発明にかかる光導波路モジュー
ルを示す斜視図であり、図2は本発明の光導波路モジュ
ールの他の実施例を示す断面図である。光導波路ブロッ
ク9および光ファイバブロック1、1’は、図3(c)
と同様に接続されており、更に接続端面は光軸に対し、
反射戻り光を防ぐ為に所望の角度で端面研磨されてい
る。また光ファイバブロック1’のそれぞれの光ファイ
バ2の間隔は、光導波路チップ3の光導波路4の間隔と
一致するように作製されている。光導波路ブロック9お
よび光ファイバブロック1、1’は、一般に光軸を一致
させた後、例えば紫外線硬化型の接着剤等により接続固
定されており、更に接続強度を高める目的から光導波路
ブロック9および光ファイバブロック1、1’上面部の
保護基板8及び固定基板10、10’を共に固定する共
通基板6を設けている。この共通基板6の横幅は、保護
基板8及び固定基板10、10’の横幅よりも長くなっ
ている。なお、本実施例では、共通基板6の横幅を保護
基板8及び固定基板10、10’よりも長くしたが、短
い構成としても良い。図2は、本発明にかかる光導波路
モジュールの示す光導波路チップ3部の断面図であり、
保護基板8及び光ファイバ固定用基板(図示せず)は、
光ファイバ配置用基板(図示せず)及び光導波路チップ
3の横幅に対して短い幅となっており、共通基板6は、
保護基板8及び固定基板(図示せず)の横幅よりも長く
なっている。
【0006】
【発明の効果】以上のとおり、本発明は保護基板及び固
定基板をカバーする共通基板の横幅を保護基板及び固定
基板の横幅と異ならせたことにより、共通基板を固定す
るときに光軸方向に平行な側面が平行にならない場合に
おいても、幅の差となる部分が接着剤溜まりとなるため
に、接着剤が側面に流れ出さずに位置合わせを行うこと
ができ、かつ平行にするための特別な形状を設ける必要
がないために、作製が確実で、かつ容易な光導波路モジ
ュールを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の光導波路モジュールを示す斜視図で
ある。
【図2】 本発明の光導波路モジュールの他の実施例を
示す断面図である。
【図3】 (a)は従来の光導波路モジュールの部品で
ある光導波路チップを示す斜視図であり、(b)は、従
来の光導波路モジュールの部品である光ファイバブロッ
クを示す斜視図であり、(c)は、従来の光導波路モジ
ュールを示す斜視図である。
【符号の説明】
1、1’:光ファイバブロック 2:光ファイバ 3:光導波路チップ 4:光導波路 5:テープファイバ 6:共通基板 7:接着剤 8:保護基板 9:光導波路ブロック 10:固定基板 11、11’:光ファイバ配置用基板 12:V溝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板上に光導波路が形成されてなる光導波
    路チップの上面に保護基板を設けてなる光導波路ブロッ
    クと、前記光導波路ブロックの両端面に光ファイバ配置
    用の少なくとも1本以上のガイド溝を有し光ファイバを
    保持および固定する固定基板を設けてなる光ファイバブ
    ロックと、前記光導波路と前記光ファイバとの光軸が一
    致するように接続固定してなる光導波路モジュールにお
    いて、前記保護基板および固定基板をカバーする共通基
    板の光軸方向に対する垂直方向の幅は前記保護基板およ
    び/または固定基板の幅と異なることを特徴とする光導
    波路モジュール。
JP28700496A 1996-10-29 1996-10-29 光導波路モジュール Pending JPH10133053A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28700496A JPH10133053A (ja) 1996-10-29 1996-10-29 光導波路モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28700496A JPH10133053A (ja) 1996-10-29 1996-10-29 光導波路モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10133053A true JPH10133053A (ja) 1998-05-22

Family

ID=17711786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28700496A Pending JPH10133053A (ja) 1996-10-29 1996-10-29 光導波路モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10133053A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016206308A (ja) * 2015-04-17 2016-12-08 日本電信電話株式会社 光接続部品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016206308A (ja) * 2015-04-17 2016-12-08 日本電信電話株式会社 光接続部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0611142B1 (en) A process for optically joining an optical fiber array to an opponent member
US7603021B2 (en) Optical fiber component, optical waveguide module, and manufacturing method
KR960014123B1 (ko) 광도파로와 광파이버의 접속방법
JPH05333231A (ja) 光導波路と光ファイバの接続方法
US6757471B2 (en) Optical fiber block assembly for minimizing stress concentration and contacting device therewith
EP0926520B1 (en) Optical fiber array
JP3065300B2 (ja) 光ファイバ及び光導波路素子の接続構造
JP2003202452A (ja) 補強用補助ブロックを備える光ファイバブロック
JPH10133053A (ja) 光導波路モジュール
JPH1073732A (ja) 光導波路ブロック、光ファイバブロック、およびそれらを組み合わせた光導波路モジュール
JP3402007B2 (ja) 光導波路デバイスの製造方法
JP4259386B2 (ja) 光接続構造及びその製造方法並びに光デバイス
US7076136B1 (en) Method of attaching optical fibers to integrated optic chips that excludes all adhesive from the optical path
JPH0720358A (ja) 光ファイバ付平面導光路部品およびその製造方法
JPH11183750A (ja) 光デバイス用光導波路モジュールおよび光デバイスの製造方法
JP3623011B2 (ja) 光学素子と接続用光部品の接続構造
JPH0593824A (ja) 光コネクタ及びその製造方法
JP2003227962A (ja) 光導波路モジュール
JPH0829637A (ja) 光導波回路、光ファイバと光導波回路との接続器および接続方法
GB2374156A (en) Aligning array of optical fibres with waveguides of optical device
JPH0854519A (ja) 光ファイバ整列体
JPH09297229A (ja) フィルタ型導波路の製造方法
JP2000199826A (ja) 光導波路素子
JPH1123895A (ja) 光導波路デバイス
JPH0843675A (ja) 光導波路