JPH1123895A - 光導波路デバイス - Google Patents

光導波路デバイス

Info

Publication number
JPH1123895A
JPH1123895A JP17734397A JP17734397A JPH1123895A JP H1123895 A JPH1123895 A JP H1123895A JP 17734397 A JP17734397 A JP 17734397A JP 17734397 A JP17734397 A JP 17734397A JP H1123895 A JPH1123895 A JP H1123895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical waveguide
optical
substrate
optical fiber
positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17734397A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsuzo Sato
悦蔵 佐藤
Toshihiko Ota
寿彦 太田
Tsuneaki Saitou
恒聡 斉藤
Kenji Yoshioka
謙二 吉岡
Kenichi Tomita
研一 富田
Naoki Nakao
直樹 中尾
Kazuo Iwadate
和男 岩館
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Seiwa Giken KK
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Seiwa Giken KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp, Seiwa Giken KK filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP17734397A priority Critical patent/JPH1123895A/ja
Publication of JPH1123895A publication Critical patent/JPH1123895A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 PLCチップの光回路と光ファイバとを高精
度に軸合わせした状態で光接続することができる光導波
路デバイスを提供する。 【解決手段】 光導波路部材2、光導波路部材2の両端
に配置される第1の基板3,3、光ファイバ4を位置決
めする位置決め部を有し、各第1の基板3,3と対向配
置される位置決め基板5,5、および、位置決め基板
5,5と隣接配置されると共に、光導波路部材2と対向
配置される第2の基板6,6とを備えた光導波路デバイ
ス1。少なくとも第1および第2の基板3,6あるいは
光導波路部材2および位置決め基板5,5のいずれか一
方が透明である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光導波路デバイス
に関し、更に詳しくは、光導波路部材と光ファイバとの
接続構造に関する。
【0002】
【従来の技術】光ファイバ通信線路網における局から加
入者(ユーザ)までの光ファイバの配線や、光LANや
光CATVのような地域網において、光ファイバを効率
よく使用するためには、1本の光ファイバを多数の光線
路に分岐したり、1本の光ファイバに多数の波長の光信
号を同時に伝送させたりする光導波路デバイスが用いら
れる。
【0003】このような光導波路デバイスでは、所定形
状の光導波路を備えた光導波路部材、例えば、PLC
(Planar Lightwave Circuit:平面光導波路回路)チッ
プが用いられる。このPLCチップは、例えば、Si製
の基板上に、光導波路として、SiO2 からなる下部ク
ラッド層、下部クラッド層上に所定の光回路パターンで
形成されたSiO2 +TiO2 からなるコア、当該コア
を埋め込むSiO2 からなる上部クラッド層が積層形成
されている。
【0004】PLCチップは、基板上に各種パターンの
光回路が形成され、前記光回路へ光信号が導入されるこ
とにより、合波、分波等の色々な機能を発揮する。前記
PLCチップを用いて光通信網を構築する場合、PLC
チップと光ファイバとを光接続する必要がある。この場
合、例えば、光ファイバを所定位置に保持した光ファイ
バアレイと、PLCチップとを接着固定することにより
光導波路デバイスを形成し、PLCチップの光回路と光
ファイバとを光接続している。
【0005】このとき、前記PLCチップと光ファイバ
アレイとは、光導波路と光ファイバとがサブミクロンオ
ーダーの精度で光軸合わせされる。そして、光軸が合っ
た状態で、PLCチップと光ファイバアレイの互いの端
面を突き合わせ、PLCチップと光ファイバアレイとを
接着固定して光導波路デバイスが形成される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、PLCチッ
プと光ファイバアレイとを接着固定する接着剤として
は、通常、熱硬化型の接着剤が使用される。このため、
光導波路デバイスの製造に際して、接着剤を硬化させる
ためPLCチップおよび光ファイバアレイを所定温度に
加熱することが必要となる。
【0007】このため、接着剤の硬化の過程で、加熱に
ともないPLCチップや光ファイバアレイ等の熱変形が
起こり、当該熱変形に起因するPLCチップの光回路と
光ファイバとの間の軸ずれが生じ、サブミクロンオーダ
ーの精度を出すことができなくなるという問題があっ
た。本発明は、PLCチップの光回路と光ファイバとを
高精度に軸合わせした状態で光接続することができる光
導波路デバイスを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の光導波路デバイスは、光導波路部材、前記光
導波路部材の両端に配置される第1の基板、光ファイバ
を位置決めする位置決め部を有し、前記各第1の基板と
対向配置される位置決め基板、および、前記位置決め基
板と隣接配置されると共に、前記光導波路部材と対向配
置される第2の基板とを備え、少なくとも第1および第
2の基板あるいは前記光導波路部材および前記位置決め
基板のいずれか一方が透明である構成としたのである。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の光導波路デバイスに係る
実施の形態を図1に基づいて説明する。光導波路デバイ
ス1は、光導波路部材2、第1基板3,3、位置決め基
板5,5および第2基板6,6を備え、紫外線硬化型の
接着剤で接着固定されている。このとき、光導波路デバ
イス1は、少なくとも第1および第2基板3,6あるい
は光導波路部材2および位置決め基板5のいずれか一方
を透明としたことに特徴がある。
【0010】ここで、本発明において透明とは、紫外線
に対して透明で、少なくとも紫外線の透過率が80%以
上であることをいう。また、紫外線硬化型の接着剤とし
ては、アクリレート系、エポキシ系等を使用することが
できる。光導波路部材2は、基板2a上に所定形状の光
導波路(図示せず)が形成され、例えば、PLCチップ
が使用される。ここで、光導波路は、基板2a上に形成
された下部クラッド層と、当該下部クラッド層上に所定
パターンの光回路を形成するコアと、当該コアの全体を
埋め込む上部クラッド層とを備えている。このとき、光
導波路部材2における光回路のパターンは、X分岐やY
分岐等用途に応じて任意に選択することができる。
【0011】第1基板3は、光導波路部材2の両端、す
なわち、コアの入出射端が露出している端面に突き合わ
せた状態で配置される。ここで、第1基板3は、後述す
る位置決め基板5とともに光ファイバ4を保持する光フ
ァイバアレイを構成する。このとき、第1基板3は、光
ファイバ4を位置決め基板5の位置決め部に固定する固
定基板として機能する。
【0012】位置決め基板5は、一方の面に光ファイバ
4を位置決めする、例えば、V溝が高精度で刻設されて
いる。位置決め基板5は、前記一方の面を第1基板3の
上面に当接させて対向配置される。前記V溝は、使用す
る光ファイバ4の本数にあわせて任意に設けてよく、1
本でも複数本でも構わない。ここで、光ファイバ4は、
用途により、シングルモード、マルチモードなど各種の
心線が用いられる。
【0013】位置決め基板5の位置決め部で位置決めさ
れた光ファイバ4は、光導波路部材2の所定のコアと突
き合わせて光接続される。このとき、前記コアと光ファ
イバ4とが精度良く光接続されるよう、V溝の位置、寸
法、第1基板3の厚さ等を適当に設定する。第2基板6
は、位置決め基板5と隣接配置されると共に、光導波路
部材2の上面に対向配置される。このとき、第2基板6
と光導波路部材2との合計の厚さは、第1基板3と位置
決め基板5との合計の厚さと略同じに設定される。
【0014】第2基板6は、後述する突き合わせ端面F
b に充分な接着面積を確保するとともに、光導波路部材
2を補強する機能を有している。ここで、第2基板6
は、図1に示すように、光導波路部材2上の両端部近傍
に2枚配置されているが、上記した機能を有していれ
ば、光導波路部材2と略同じ長さの1枚の基板としても
構わない。
【0015】また、光導波路部材2が、紫外線を透過し
ない場合、第1および第2基板3,6は紫外線を透過す
る部材とする。この場合、位置決め基板5は、紫外線を
透過しない部材であっても、紫外線を透過する部材であ
ってもよい。また、逆に、光導波路部材2が、紫外線を
透過する場合、位置決め基板5も紫外線を透過する部材
とする。この場合、第1および第2基板3,6は、紫外
線を透過しない部材であっても、紫外線を透過する部材
であってもよい。
【0016】すなわち、光導波路部材2、第1基板3、
位置決め基板5および第2の基板6において、紫外線を
透過しない部材が相互に突き合わされることを避け、紫
外線を透過する部材を互い違いに配置させる。このと
き、前記した部材全てを、紫外線を透過する部材として
も構わない。ここで、紫外線を透過する部材とてして
は、例えば、ガラス、透明セラミックス等があげられ、
特に、硬質であることからホウケイ酸ガラスを用いるこ
とが好ましい。
【0017】一方、紫外線を透過しない部材としては、
例えば、Si、不透明なセラミックスやプラスチック等
があげられる。また、光導波路デバイス1は、第2基板
6が対向配置されている光導波路部材2と前記ファイバ
アレイとが突き合わされる端面が光ファイバ4の軸線に
対し直角であってもよい。但し、前記突き合わせ端面が
光ファイバ4の軸線に対して直角であると、光通信網で
使用したときに、光ファイバ4や前記コアの端面におい
て反射した信号光が発信局に戻り、発信局の光源の安定
性を乱すことがある。従って、前記端面における反射を
抑えるためには、当該端面を所定角度傾斜させることが
好ましい。
【0018】このため、光導波路デバイス1において
は、図1に示すように、位置決め基板5と第1基板3お
よび光導波路部材2と第2基板6の突き合わせ端面Fb
を光ファイバ4の軸線に直交する断面に対して、光導波
路デバイス1の厚さ方向へ所定角度傾斜させる。この傾
斜角度は、8〜10度の範囲内に設定することが好まし
い。
【0019】次に、光導波路デバイス1を組み立てる手
順の一例を以下に説明する。まず、Si製の位置決め基
板5の前記V溝で光ファイバ4を位置決めしたのち、ホ
ウケイ酸ガラス製の第1基板3を前記V溝が刻設された
一方の面に対向させて接着固定し、光ファイバ4を前記
V溝に固定する。これにより、位置決め基板5と第1基
板3から構成される光ファイバアレイが形成される。
【0020】このとき、光ファイバ4の端面と、位置決
め基板5の端面および第1基板3の端面とは面一で、こ
れらの端面は、光ファイバ4の軸線に直交する断面に対
し、所定角度傾斜し、図1に示す突き合わせ端面Fb と
一致する。次に、図1に示すように、Si製の基板2a
上に光導波路を有する光導波路部材2とホウケイ酸ガラ
スの第2基板6とを接着固定する。このとき、光導波路
部材2および第2基板6は、位置決め基板5側の端面が
図1に示す突き合わせ端面Fb と同一角度に傾斜してい
る。
【0021】ついで、得られた前記光ファイバアレイの
光ファイバ4が露出している端面と、第2基板6を備え
る光導波路部材2のコアが露出している端面とを突き合
わせ、それぞれ対応する光導波路と光ファイバ4との光
軸合わせをサブミクロンオーダーで行う。そして、光軸
が合った状態で突き合わせ端面Fb に紫外線硬化型接着
剤を滴下し、この部分に紫外線照射手段により紫外線を
照射する。このとき、接着剤は表面張力によって突き合
わせ端面Fb の全体に浸透し、第1および第2基板3,
6は、ホウケイ酸ガラスよりなる。従って、第2基板6
が対向配置されている光導波路部材2と前記光ファイバ
アレイとの突き合わせ端面Fb の全体に紫外線を照射す
ることができ、当該突き合わせ端面Fb の接着剤を充分
硬化させることができる。このとき、紫外線硬化型接着
剤は加熱が必要ないので、光導波路部材2や前記光ファ
イバアレイの構成部材の熱変形が起こらず、サブミクロ
ンオーダーの精度を維持したまま、光導波路デバイス1
を組み立てることができる。
【0022】また、光導波路デバイス1においては、第
2基板6が対向配置されている光導波路部材2と前記光
ファイバアレイとの突き合わせ端面Fb を光ファイバの
軸線に直交する断面に対し、光導波路デバイス1の厚さ
方向に所定角度傾斜させている。このため、光通信網で
使用しても、光ファイバ4や前記コアの端面における信
号光の反射が抑制され、発信局の光源の特性を安定させ
ることができる。
【0023】尚、以上の説明においては、光導波路部材
2と前記光ファイバアレイとの突き合わせ端面Fb を光
ファイバ4の軸線に直交する断面に対し光導波路デバイ
ス1の厚さ方向に所定角度傾斜させる場合について説明
した。しかし、本発明はこの態様に限定されるものでは
なく、突き合わせ端面における信号光の反射を抑えるこ
とができれば、前記突き合わせ端面を光ファイバ4の軸
線に直交する断面に対し光導波路デバイス1の幅方向に
所定角度傾斜させても構わない。
【0024】
【発明の効果】本発明の光導波路デバイスは、当該光導
波路デバイスを構成する光導波路部材、第1の基板、位
置決め基板および第2の基板において、紫外線を透過し
ない部材が相互に突き合わされることを避け、紫外線を
透過する部材を少なくとも互い違いに配置させているの
で、突き合わせ端面の全体に紫外線を照射させることが
できる。
【0025】したがって、本発明の光導波路デバイス
は、製造に際して、加熱を必要としない紫外線硬化型接
着剤の採用が可能となり、構成部材の熱変形を起こさず
に組み立てることができる。このため、光導波路部材の
光回路と光ファイバとを高精度に光軸合わせした状態で
光接続することができるので、不良品の発生を大幅に抑
制することができる。
【0026】また、本発明の光導波路デバイスは、突き
合わせ端面の全体に亘って紫外線が充分照射されるの
で、用いる紫外線硬化型接着剤を充分に硬化させ、高強
度の接着部を得ることができる。このため、接着剤の未
硬化に起因する故障の発生を抑制することができるの
で、信頼性の高い光導波路デバイスを提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における光導波路デバイスの斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 光導波路デバイス 2 光導波路部材 2a 基板 3 第1基板 4 光ファイバ 5 位置決め基板 6 第2基板 Fb 突き合わせ端面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 太田 寿彦 東京都千代田区丸の内2丁目6番1号 古 河電気工業株式会社内 (72)発明者 斉藤 恒聡 東京都千代田区丸の内2丁目6番1号 古 河電気工業株式会社内 (72)発明者 吉岡 謙二 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内 (72)発明者 富田 研一 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内 (72)発明者 中尾 直樹 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内 (72)発明者 岩館 和男 東京都品川区西五反田5丁目23番8号 株 式会社成和技研内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光導波路部材、前記光導波路部材の両端
    に配置される第1の基板、光ファイバを位置決めする位
    置決め部を有し、前記各第1の基板と対向配置される位
    置決め基板、および、前記位置決め基板と隣接配置され
    ると共に、前記光導波路部材と対向配置される第2の基
    板とを備え、少なくとも第1および第2の基板あるいは
    前記光導波路部材および前記位置決め基板のいずれか一
    方が透明であることを特徴とする光導波路デバイス。
JP17734397A 1997-07-02 1997-07-02 光導波路デバイス Pending JPH1123895A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17734397A JPH1123895A (ja) 1997-07-02 1997-07-02 光導波路デバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17734397A JPH1123895A (ja) 1997-07-02 1997-07-02 光導波路デバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1123895A true JPH1123895A (ja) 1999-01-29

Family

ID=16029315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17734397A Pending JPH1123895A (ja) 1997-07-02 1997-07-02 光導波路デバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1123895A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2376756A (en) * 2001-06-22 2002-12-24 Bookham Technology Plc Optic fibre support for alignment of optic fibres

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2376756A (en) * 2001-06-22 2002-12-24 Bookham Technology Plc Optic fibre support for alignment of optic fibres

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2161163C (en) Optical fiber ferrule and optical coupler constructed using the optical fiber ferrule
WO1992021047A1 (en) Method of connecting optical waveguide to optical fiber
JPH08313744A (ja) 光回路部品
US7296934B2 (en) Optical transmission module and manufacturing method thereof
JP2002040290A (ja) ファイバアレイ部品及びその製造方法
JP2003156662A (ja) 光ファイバアレイ及びその製造方法
JPH1123895A (ja) 光導波路デバイス
EP0564128B1 (en) Method and apparatus for connecting an optical fiber to a strip waveguide
JP3450068B2 (ja) 光導波路の結合構造
WO2019176561A1 (ja) ファイバモジュール
JPH11211929A (ja) 光ファイバコネクタおよびその製造方法
JPH10206685A (ja) 光導波路モジュールの構造
JP7244788B2 (ja) 光ファイバ接続構造
JP3446953B2 (ja) 光ファイバアレイ部品とその製造方法および光ファイバアレイ部品を用いた光ファイバと光導波路との接続方法および光ファイバアレイ部品を用いた光モジュール
JP3921114B2 (ja) ファイバ整列型光部品
JPH09258044A (ja) 光フィルタ内蔵導波路型光デバイス
JP2007178602A (ja) 光部品及びその製造方法
JP4303096B2 (ja) 平面光回路部品
JPH11183750A (ja) 光デバイス用光導波路モジュールおよび光デバイスの製造方法
JP2000121871A (ja) 光結合装置
JPH1073732A (ja) 光導波路ブロック、光ファイバブロック、およびそれらを組み合わせた光導波路モジュール
JPH04140701A (ja) 導波路カプラおよびその製造方法
JP3329951B2 (ja) 光学素子と接続用光部品の接続構造
JPH10133053A (ja) 光導波路モジュール
JPH08110428A (ja) 光導波路と光ファイバの接続構造