JP3824331B2 - ポリフッ化ビニリデンブレンドと高光沢塗料組成のための用途 - Google Patents

ポリフッ化ビニリデンブレンドと高光沢塗料組成のための用途 Download PDF

Info

Publication number
JP3824331B2
JP3824331B2 JP04311195A JP4311195A JP3824331B2 JP 3824331 B2 JP3824331 B2 JP 3824331B2 JP 04311195 A JP04311195 A JP 04311195A JP 4311195 A JP4311195 A JP 4311195A JP 3824331 B2 JP3824331 B2 JP 3824331B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pvdf
melt viscosity
component
weight
polymer blend
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04311195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07258498A (ja
Inventor
ショウ−チン・リン
スティーヴン・ジョン・バークス
ブラッドリー・レーン・ケント
クレイグ・カムスラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Solvay Specialty Polymers Italy SpA
Original Assignee
Ausimont SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ausimont SpA filed Critical Ausimont SpA
Publication of JPH07258498A publication Critical patent/JPH07258498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3824331B2 publication Critical patent/JP3824331B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/16Homopolymers or copolymers or vinylidene fluoride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F114/00Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F114/18Monomers containing fluorine
    • C08F114/22Vinylidene fluoride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C09D127/16Homopolymers or copolymers of vinylidene fluoride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明はポリフッ化ビニリデンブレンドに関し、高光沢塗料の製造のための用途に関する。
【0002】
【従来の技術】
天候および/または腐食性物質にさらされている金属表面に適用されるような保護塗料組成に用いられる樹脂として、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)を使用することが知られている。適用後、塗装に対して通常高温でベーキング工程を行い、ついで急冷(quenching)工程を行う。PVDFによる保護作用は、確かに他の樹脂、例えばシロキサン、アクリレート、ポリウレタン、ポリエステル等よりも優れている。しかしながら、後者に関しては保護層の光沢は低い。
【0003】
この光沢は本質的に、樹脂の流動度、およびベーキング工程と急冷工程の後の同再結晶化速度に依存しているので、適当な連鎖移動剤(例として米国特許第5,095,081号参照)の存在下で、水性エマルション中でのフッ化ビニリデン(VDF)重合により得られた、低分子量のPVDFを用いて光沢を改善することが知られている。しかしながら、この方法は、塗装の溶剤耐性の著しい悪化を意味している。この耐性は、アニーリング工程(例えば120℃、16時間)によりPVDF結晶化度を増加させることによって改善できるが、アニーリング工程は、工程時間を非常に長くし、工業的スケールでの適用には適していない。合成工程の改変により、特に重合温度を低めることにより、低分子量PVDFの結晶化度を強化することができる。このことは工程時間を長くし、実質的にコストを増加させる。どのような場合も、高結晶化度(これは通常貯蔵の間徐々に増加する)が収縮現象のために内部応力を増加させ、塗装の柔軟性を低下させる。したがって劣化や亀裂がおこりやすくなる。
【0004】
【課題を解決するための手段】
出願人は、驚くべきことに、高い溶剤耐性と非常に良好な柔軟性を保持したままで、光沢が改善された、PVDFに基づく保護塗装を得られることを見いだした。これは、以下に述べるように、異なる性質を有する、すなわち一方が低分子量で、他方が高分子量の、PVDFブレンドを用いて達成される。
【0005】
したがって、本発明の第1の目的は、(a)溶融粘度が5から20キロポアズ(kPoise)のPVDFを5から95重量%、(b)溶融粘度が25キロポアズより高いPVDFを5から95重量%を含むポリマーブレンドであって、上記溶融粘度は232℃、ズリ速度100sec-1において測定されたものであることを特徴とするポリマーブレンドである。
【0006】
好ましくは、成分(a)の溶融粘度は6から15キロポアズであり、成分(b)の溶融粘度は30から50キロポアズである。
【0007】
特に好ましくは、成分(a)が40から90重量%の量で存在し、成分(b)が10から60重量%で存在する。
【0008】
本発明の目的のためには、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)は、VDFホモポリマーおよび他のフルオロオレフィン(fluoroolefin)をモルで0.1−15%含むVDF共重合体を意味しており、例えばフッ化ビニル、ヘキサフルオロプロペン、トリフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン等である。特に好ましくは、VDFホモポリマーである。
【0009】
本発明の他の目的は上記PVDFブレンドを含む塗料である。該塗料内に通常存在するPVDFブレンドの量は、全体の乾燥樹脂含量で10から90重量%であり、好ましくは30から80重量%である。上記塗料は通常、第2の非フッ化樹脂を含み、これは改質剤として働くもので、PVDFと熱力学的に混和性でなければならない。例えば、上記第2の樹脂としては、ポリメチルメタクリレート、ポリエチルメタクリレート、ポリビニルアセテート、ポリメチルアクリレート、およびポリエチルアクリレートおよびそれらの共重合体の中から選択することができる。架橋反応のための機能性共単量体(functionalized comonomers)を含む同樹脂もまた使用できる。
【0010】
上記樹脂は有機溶媒、または有機溶媒の混合物内に分散される。溶媒としては、”中間(intermediate)”溶媒を使用することができる。”中間”溶媒とはすなわち、室温ではPVDF樹脂を溶解または膨潤しないが、高温でPVDF樹脂を溶解し雰囲気温度まで冷やすと、溶液内にPVDFを保持している溶媒である。”中間”溶媒としては、イソホロン(isophorone)、CarbitolR アセテート(CarbitolR acetate)、ブチロラクトン(butyrolactone)等を使用することができる。それらは”潜在性(latent)”溶媒との混合に用いることができる。”潜在性”溶媒とはすなわち、室温ではPVDF樹脂を溶解または実質的に膨潤しないが、高温ではPVDF樹脂を溶解し、しかし冷却するとPVDFは溶液から分離するものである。”潜在性”溶媒としては、例えば、ジメチルフタレート(dimethyl phthalate)、グリコールエーテルアセテート(glycol ether acetates)等が適している。
【0011】
上記塗料は、通常他の従来の添加剤を含むことができ、例えば界面活性剤、顔料、ワックス、安定剤、流動性改質剤(flow modifiers)等である。
【0012】
本発明のポリマーブレンドの調整は、種々の方法に従って行うことができる。
【0013】
第1の方法は、粉末状の2種類のPVDFを完全に混合することを備えている。粉末状のPVDFは、通常周知の方法により調製され、水性エマルション中でのVDFの重合により得られたラテックスから、凝集によりポリマーが分離され、ろ過され、洗浄され、乾燥される。塗料組成に使用するためには、製品はついで例えば粉砕機で、注意深く粉末化され、平均粒径が20ミクロンより小さい粒子を得る。
【0014】
または、これに代えて、2種の異なるラテックスの共凝集(co-coagulation)を行うことが可能であり、一方は低分子量PVDFを含み、他方は高分子量PVDFを含むものである。上述のごとく凝集され製造された製品は、したがって異なる種類の一次粒子(primary particles)を含んでいる。
【0015】
本発明のポリマーブレンドの調製に特に有利な別の方法は、2つの異なる工程において、水性エマルション中でVDFを重合させることを備えている。第1の工程では、高分子量のPVDFを得るために、連鎖移動剤の非存在下で重合が行われる。所望の量のモノマーが消費されたとき、適当な連鎖移動剤と共に新しいVDFを導入するが、その連鎖移動剤としては、上記低分子量のPVDFを得ることができるような量を導入する。
【0016】
水性エマルション中のVDFの重合は、この分野で周知である。適当な開始剤の存在下で、室温、通常20℃と160℃の間で、好ましくは30℃と130℃の間で、30から100bar、好ましくは40から90barの反応圧力で行われる。
【0017】
上記開始剤としては、選択された重合温度で活性ラジカルを生じさせることができるいかなる化合物も使用できる。例えば、過酸化物の無機塩(peroxide inorganic salts)、例えばペルオキシ二硫酸(peroxydisulphate)のナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩;ジアルキルペルオキシド(dialkylperoxides)、例えばジ-tert-ブチルペルオキシド(ditertbutylperoxide)(DTBP);ジアルキルペルオキシジカルボン酸(dialkylperoxydicarbonates)、例えばジエチルおよびジイソプロピル-ペルオキシジカルボン酸(diethyl and diisopropyl-peroxydicarbonate)(IPP)、ビス-(4-t-ブチル-シクロヘキシル)-ペルオキシジカルボン酸(bis-(4-t-butyl-cyclohexyl)-peroxydicarbonate);t-アルキルペルオキシベンゾエート(t-alkylperoxybenzoates);t-アルキルペルオキシピバレート(t-alkylperoxypivalates)、例えばt-ブチルおよびt-アミル-パーピバレート(t-butyl and t-amyl-perpivalate);アセチルシクロヘキサンスルホニルペルオキシド(acetylcyclohexansulphonyl peroxide);ジベンゾイルペルオキシド(dibenzoyl peroxide);ジクミルペルオキシド(dicumylperoxide)から選択できる。
【0018】
使用される開始剤の量は厳密ではないが、通常0.1と10g/lH2Oの間であり、好ましくは0.5から5g/lH2Oまでである。
【0019】
通常、上記反応は、安定なエマルションを得るために、適当な界面活性剤(例として米国特許第4.360,652号および第4,025,709号参照)の存在下で行う。それらは一般的なフッ化界面活性剤であり、次の一般式で表される化合物から選択される:
f-X-+
ここでRfはC5−C16の(パー)フルオロアルキル鎖((per)fluoroalkyl chain)または(パー)フルオロポリオキシアルキレン鎖((per)fluoropolyoxyalkylene chain)であり、X-は-COO-または-S03 -であり、M+はH+、NH4 +、アルカリ金属イオンから選択される。一般的に用いられるものとしては、パーフルオロ-オクタン酸アンモニウム(ammonium perfluoro-octanoate);末端が1つ以上のカルボキシル基で修飾された(end-capped)(パー)フルオロポリオキシアルキレン;化学式Rf-C24SO3Hで表され、RfはC4−C10のパーフルオロアルキルであるスルホン酸塩(米国特許第4,025,709号参照);等が挙げられる。
【0020】
上記連鎖移動剤としては、PVDFを得るために知られているものを使用することができ、例えば、ケトン、エステル、エーテル、または3から10の炭素原子を有する脂肪族アルコール、例えばアセトン、酢酸エチル(ethylacetate)、メチル-tert-ブチルエーテル(methyltertbutylether)、ジエチルエーテル(diethylether)、イソプロピルアルコール等;塩化(フッ化)炭素(chloro(fluoro)carbons)で、任意に水素を含み、1から6までの炭素原子を有するもの、例えばクロロホルム、トリクロロフルオロメタン;ビス(アルキル)カーボネート(bis(alkyl)carbonates)で、アルキル基が1から5の炭素原子を有するもの、例えば炭酸ビス(エチル)(bis(ethyl)carbonate)、炭酸ビス(イソブチル)(bis(isobutyl)carbonate)等である。
【0021】
上記連鎖移動剤は連続的に反応器に供給され、あるいは非連続的に(in discrete amounts)第2の重合工程の間に供給される。また全ての連鎖移動剤を第2工程の最初に添加することもできる。添加される連鎖移動剤の全量は、移動剤自体の効率、および上記範囲内の溶融粘度の値を与えるような所望の分子量の両方によって決められる。一般的に、本発明の目的において、連鎖移動剤の全量は、反応器に供給されるモノマーの全量に対して、0.05から5重量%の範囲であり、好ましくは0.1から2.5重量%である。
【0022】
【実施例】
以下に実施例を挙げるが、これらは単に例示のためであり、本発明自体の範囲を制限するものではない。
【0023】
塗料の組成のために、以下の基本組成物を使用した(重量%):
− AcryloidR B44S(トルエン中40%) 54.58
− イソホロン 7.30
− ジメチルフタレート 4.45
− CystatR SN(界面活性剤) 0.09
− シェファードブルー(Shepherd Blue)#3(顔料) 21.30
− CarbitolR アセテート 12.28
種々の成分をサンドミル(sand mill)内で二回粉砕(double grinding)により注意深く混合した。ついで、20部のPVDF(微細粉末状)を、40部の基本組成物と21部のイソホロンを含む混合物内に分散させて、塗料を調製した。これらの成分を、1時間、等量の3mmガラスビーズの入った攪拌器(shaker)内で均一化した。
【0024】
[実施例1−17:低分子量PVDFの調製]
(P-1)
パドル攪拌器(paddle agitater)を備えた7.5リットルのステンレス鋼水平反応器内に、4375gの脱塩水と50℃〜60℃で溶融する炭化水素ワックス4gを導入した。反応器を密閉し、窒素気流で脱気し、排出した。2.99gのパーフルオロオクタン酸アンモニウム(ammonium perfluoroocatanoate)を含む脱塩脱気水1000gを添加した。ついで反応器を120℃まで加熱し、気体のVDFを用いて650psigの圧力とした。ついで連鎖移動剤として、8.0mlのメチル-tert-ブチル-エーテル(MTBE)を添加した。19.1mlのジ-tert-ブチル-ペルオキシド(DTBP)を反応器へ導入して反応を開始した。約15分間の導入期間の後、反応が開始し、それは圧力の低下で示された。VDFを連続的に供給し、圧力を650psig、温度を120℃に保持した。約3時間後、モノマーの供給を停止した(合計1898gのVDFが供給された)。最大限の収率を得るために、反応器の圧力が150psigに減少するまで、反応を連続させた。ついで反応器を冷却し、未反応のVDFを排出し(vented)、ラテックスを反応器から回収した(drained)。ラテックスは、25重量%の固体を含有していた。硝酸の添加によりポリマーを凝集させ、ついで中性pHになるまで脱塩水で洗浄し、60℃の対流オーブンで乾燥させた。製品は、溶融点(示差走査熱量測定−DSCにより測定)と溶融粘度(232℃、100sec-1のズリ速度ν、長さ/直径の比が15/1のKayeness Galaxy VRキャピラリーレオメータを用いて測定)によりその特性を調べた。得られた値は表1に示した。
【0025】
(P-2)
パドル攪拌器(paddle agitater)を備えた7.5リットルのステンレス鋼水平反応器内に、4175gの脱塩水と50℃〜60℃で溶融する炭化水素ワックス4gを導入した。反応器を密閉し、窒素気流で脱気し、排出した。2.99gのパーフルオロオクタン酸アンモニウムを含む脱塩脱気水1000gを添加した。ついで反応器を125℃まで加熱し、気体のVDFを用いて650psigの圧力とした。ついで連鎖移動剤として、イソプロピルアルコール(IPA)の6.52%w/v溶液10.5mlを反応器内にポンプで入れた。5.1mlのDTBPを反応器へ導入して反応を開始した。約20分間の導入期間の後、反応が開始し、それは圧力の低下で示された。VDFは連続的に供給し、圧力を650psig、温度を125℃に保持した。反応の間、IPA溶液と消費されるモノマーとの比が0.0342ml/g、およびDTBPと消費されるモノマーとの比が0.0166ml/gとなるように、IPAとDTBPを非連続的に供給した。IPAとDTBPは、VDF全体の50%が消費されるまで添加した。約5時間後、モノマーの供給を停止した(合計2298gのVDFが供給された)。最大限の収率を得るために、反応器の圧力が150psigに減少するまで、反応を連続させた。ついで反応器を冷却し、未反応のVDFを出し(vented)、ラテックスを反応器から排水した(drained)。ラテックスは、29.1重量%の固体を含有していた。ポリマーを凝集させ、洗浄し、乾燥させた。製品の特性を、上述のごとく調べた。得られた値は表1に示した。
【0026】
(P-3)
DTBPの添加をVDF全体の51%が消費されるまで続け、IPA溶液の添加をVDF全体の68%が消費されるまで続けた以外は、ポリマーP-2と同様の方法で調製した。消費されたモノマーの全量は1652gであり、全体の反応時間は6時間であった。得られたラテックスは21.7重量%の固体を含有していた。ポリマーを凝集させ、洗浄し、乾燥させた。製品の特性を、上述のごとく調べた。得られた値は表1に示した。
【0027】
(P-4)
パドル攪拌器(paddle agitater)を備えた7.5リットルのステンレス鋼水平反応器内に、4375gの脱塩水と50℃〜60℃で溶融する炭化水素ワックス4gを導入した。反応器を密閉し、窒素気流で脱気し、排出した。2.99gのパーフルオロオクタン酸アンモニウムを含む脱塩脱気水1000gを添加した。ついで反応器を125℃まで加熱し、気体のVDFを用いて650psigの圧力とした。ついで連鎖移動剤として、8.6mlのMTBEを添加した。5.4mlのDTBPを反応器へ導入して反応を開始した。約15分間の導入期間の後、反応が開始し、それは圧力の低下で示された。VDFは連続的に供給し、圧力を650psig、温度を125℃に保持した。反応の間、DTBPと消費されるモノマーとの比が0.0166ml/gとなるように、DTBPを非連続的に供給した。DTBPはVDF全体の61%が消費されるまで添加した。約4.5時間後、モノマーの供給を停止した(合計1876gのVDFが供給された)。最大限の収率を得るために、反応器の圧力が150psigに減少するまで、反応を連続させた。得られたラテックスは、24.0重量%の固体を含有していた。ポリマーは、凝集させ、洗浄し、乾燥させた。製品の特性を、上述のごとく調べた。得られた値は表1に示した。
【0028】
上述のごとく調製された低分子量のポリマーP-1、P-2、P-3およびP-4を、溶融粘度が31.1キロポアズ(232℃、およびν=100sec-1)である市販の高分子量PVDF HylarR 5000(P-5とする)と共にイソホロン内に共分散させて、表2に示した相対量のブレンドB-1/B-12を形成した。これらのブレンドを用いて、上記方法に従って塗料を調製した。各々の塗料は0.6mm厚のアルミニウムパネルに塗布され、ついで最高金属温度460°F(238℃)を得るために540°F(282℃)のオーブン内で焼き付けし、ついで室温の水浴で急冷した。こうして得られた塗装は、20μmの厚さで、光沢とメチルエチルケトン(MEK)耐性という特性を有していた。光沢は、鏡面光沢度測定機(specular glossmeter)を用いて、光線の入射角度60°で、ASTM法D523−85に従って測定し、みがかれた黒ガラスの光沢に対する相対%で表される。MEK耐性は、ASTM法D-4752-87(MEKに浸した布で擦る)に従って測定し、塗料が剥離して、金属物質の露出が起こるまでの二重擦り回数(number of double rubs)として表される。データは表2に示したが、比較のために、これらの値はポリマーP-1〜P-5単独で調製した塗料と対照して示した(比較のための実施例4,5,9,13,17)。
【0029】
[実施例18−20]
以下のPVDFブレンドB-13/B-15は、以下の二段階重合工程によって直接調製した。
【0030】
パドル攪拌器(paddle agitater)を備えた7.5リットルのステンレス鋼水平反応器内に、4375gの脱塩水と50℃〜60℃で溶融する炭化水素ワックス4gを導入した。反応器を密閉し、窒素気流で脱気し、排出した。2.99gのパーフルオロオクタン酸アンモニウムを含む脱塩脱気水1000gを添加した。ついで反応器を120℃まで加熱し、気体のVDFを用いて650psigの圧力とした。19.1mlのDTBPを反応器へ導入して反応を開始した。約15分間の導入期間の後、反応が開始し、それは圧力の低下で示された。VDFは連続的に供給し、圧力を650psig、温度を120℃に保持した。VDF全体の25重量%(B-13,実施例18)、50重量%(B-14、実施例19)、あるいは75重量%(B-15、実施例20)が消費された後、連鎖移動剤としてMTBEを、脱塩水内に3重量%溶解した溶液の形で添加した。MTBE溶液は消費されたVDF200g当たり28mlの割合で供給した。消費されたVDFは、最終的に1898gであった。
【0031】
3つの方法で得られるラテックスから、ブレンドB-13,B-14,B-15が凝集され、それは洗浄と乾燥の後、表1に示すように特性を調べた。同じブレンドを上述のごとく塗料の組成に用い、表2に示す結果を得た。
【0032】
(実施例21−24)
高分子量PVDF(P-6とする)を、P-1で述べた方法と同様であるが、以下の点は異なる方法で調製した。すなわち連鎖移動剤は添加せず、全体で2298gのVDFを供給し、得られたラテックスは、固体含量が30.0重量%であった。そのラテックスから、表1に示すような特性を有するポリマーP-6を分離した。
【0033】
同じラテックスを、ポリマーP-1の調製の間に得られたラテックスと混合し、表2に示すブレンドB-16/B-18を得た。百分率は、凝集、洗浄、乾燥前のポリマーの量を示している。これらのブレンドを用いて、上記方法に従って塗料を組成した。その結果を、高分子量ポリマーP-6単独(実施例24、比較)から調製した塗料で得られた値と共に表2に示す。
【0034】
【表1】
Figure 0003824331
【0035】
【表2】
Figure 0003824331

Claims (10)

  1. (a)乳化重合によって得られる溶融粘度が5から20キロポアズのポリフッ化ビニリデン(PVDF)を5から95重量%、
    (b)乳化重合によって得られる溶融粘度が25キロポアズより高いPVDFを5から95重量%
    を含む、ポリマーブレンドであって、上記溶融粘度は232℃、ズリ速度100sec-1において測定されたものであることを特徴とするポリマーブレンド。
  2. 成分(a)の溶融粘度が6から15キロポアズの範囲であり、成分(b)の溶融粘度が30から50キロポアズの範囲であることを特徴とする請求項1記載のポリマーブレンド。
  3. 成分(a)が40から90重量%の量で存在し、成分(b)が10から60重量%の量で存在することを特徴とする請求項1または2に記載のポリマーブレンド。
  4. 粉末状の上記2種の成分を完全に混合することを備えた請求項1ないし3のいずれかに記載のポリマーブレンドの製造方法。
  5. 成分(a)を含む水性ラテックスを成分(b)を含む水性ラテックスと共凝集させることを備えた請求項1ないし3のいずれかに記載のポリマーブレンドの製造方法。
  6. 水性エマルション中でのVDFの重合を2段階の工程で行うことを備えた、請求項1ないし3のいずれかに記載のポリマーブレンドの製造方法であって、第1の工程は、成分(b)の定義に従った高溶融粘度を有するPVDFを得るために連鎖移動剤非存在下で行い、第2の工程は、成分(a)の定義に従った低溶融粘度を有するPVDFを得ることができる量の連鎖移動剤の存在下で行うことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のポリマーブレンドの製造方法。
  7. 請求項1ないし3のいずれかに記載のポリマーブレンドを乾燥樹脂含量で10から90重量%含む塗料。
  8. 第2の非フッ化樹脂を含むことを特徴とする請求項7記載の塗料。
  9. 上記第2の樹脂はポリメチルメタクリレート、ポリエチルメタクリレート、ポリビニルアセテート、ポリメチルアクリレート、およびポリエチルアクリレートおよびそれらの共重合体から選択されることを特徴とする請求項8記載の塗料。
  10. 界面活性剤、顔料、ワックス、安定剤、流動性改質剤からなる群より選択された従来の添加剤をさらに含む請求項7ないし9のいずれかに記載の塗料。
JP04311195A 1994-03-04 1995-03-02 ポリフッ化ビニリデンブレンドと高光沢塗料組成のための用途 Expired - Lifetime JP3824331B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT94A000402 1994-03-04
ITMI940402A IT1269291B (it) 1994-03-04 1994-03-04 Miscele di poli (vinilidene fluoruro) e loro impiego per la formulazione di vernici ad elevata brillantezza

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07258498A JPH07258498A (ja) 1995-10-09
JP3824331B2 true JP3824331B2 (ja) 2006-09-20

Family

ID=11368077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04311195A Expired - Lifetime JP3824331B2 (ja) 1994-03-04 1995-03-02 ポリフッ化ビニリデンブレンドと高光沢塗料組成のための用途

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0670353B1 (ja)
JP (1) JP3824331B2 (ja)
KR (1) KR100374781B1 (ja)
AT (1) ATE182914T1 (ja)
DE (1) DE69511134T2 (ja)
ES (1) ES2135606T3 (ja)
IT (1) IT1269291B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6281280B1 (en) * 1995-02-03 2001-08-28 Ausimont Usa, Inc. Low-gloss paints including polyvinylidene fluoride having a high melt viscosity
IT1301780B1 (it) 1998-06-23 2000-07-07 Ausimont Spa Fluoroelastomeri vulcanizzabili per via perossidica
US6242548B1 (en) 1999-05-13 2001-06-05 Dyneon Llc Fluoroplastic polymers with improved characteristics
US6750304B2 (en) 2001-05-02 2004-06-15 3M Innovative Properties Company Aqueous emulsion polymerization in the presence of ethers as chain transfer agents to produce fluoropolymers
EP1279685B1 (fr) * 2001-07-16 2007-03-07 Arkema France Polymère du fluorure de vinylidène à fraction de chaînes non transférées et son procédé de fabrication
FR2842203A1 (fr) * 2002-07-12 2004-01-16 Atofina Procede de fabrication du polymere du fluorure de vinylidene
AU2003300377B2 (en) * 2002-10-11 2009-04-02 University Of Connecticut Blends of amorphous and semicrystalline polymers having shape memory properties
FR2899904B1 (fr) * 2006-04-14 2008-05-23 Arkema Sa Composition conductrice a base de pvdf
KR100710507B1 (ko) * 2007-01-02 2007-04-24 주식회사 피피지코리아 고온 소부형 불소수지 도료 조성물
CN106749798B (zh) * 2015-11-24 2019-03-22 浙江省化工研究院有限公司 一种涂料型聚偏氟乙烯聚合物的制备方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3780007A (en) * 1969-12-23 1973-12-18 Diamond Shamrock Corp Polymerization of vinylidene fluoride in aqueous suspension
US3929934A (en) * 1973-11-19 1975-12-30 Du Pont Novel fluoroelastomers in powder form
JPS5839922B2 (ja) * 1978-08-24 1983-09-02 呉羽化学工業株式会社 ポリ弗化ビニリデン系樹脂フイラメント
JPS56117627A (en) * 1980-02-23 1981-09-16 Kureha Chem Ind Co Ltd Polyvinilydene fluoride resin pipe
US4400487A (en) * 1981-12-31 1983-08-23 Ppg Industries, Inc. Textured fluorocarbon coating compositions
JPH0768310B2 (ja) * 1984-12-26 1995-07-26 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 高性能含フツ素エラストマ−
JPH03259945A (ja) * 1990-03-12 1991-11-20 Asahi Glass Co Ltd 含フッ素エラストマー組成物およびその製造法
US5177150A (en) * 1990-05-10 1993-01-05 Elf Atochem North America, Inc. Powder coatings of vinylidene fluoride/hexafluoropylene copolymers
JP3371001B2 (ja) * 1991-08-01 2003-01-27 呉羽化学工業株式会社 フッ化ビニリデン系重合体およびその製造方法
EP0526216B1 (en) * 1991-08-01 1995-12-27 Kureha Chemical Industry Co., Ltd. Method of making vinylidene fluoride polymer
JPH0753822A (ja) * 1993-08-11 1995-02-28 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 塗料用含フッ素重合体組成物

Also Published As

Publication number Publication date
ATE182914T1 (de) 1999-08-15
KR100374781B1 (ko) 2003-05-01
DE69511134T2 (de) 2000-02-24
EP0670353B1 (en) 1999-08-04
DE69511134D1 (de) 1999-09-09
IT1269291B (it) 1997-03-26
ITMI940402A0 (it) 1994-03-04
EP0670353A2 (en) 1995-09-06
JPH07258498A (ja) 1995-10-09
ITMI940402A1 (it) 1995-09-04
KR950032439A (ko) 1995-12-20
ES2135606T3 (es) 1999-11-01
EP0670353A3 (en) 1997-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3303408B2 (ja) 含フッ素樹脂複合微粒子
JP5464776B2 (ja) 建築基体コーティング用塗料の製造におけるvdfベースポリマーの水性分散体の使用
EP1059342B1 (en) Mixtures of fluoropolymer dispersion
EP2021422B1 (en) A process for forming filled bearings from fluoropolymer dispersions stabilized with anionic polyelectrolyte dispersing agents
EP0969055B2 (en) Fluoropolymer dispersions
JP3172983B2 (ja) ビニリデンフルオライド系重合体の水性分散液およびその製法
EP0748826B1 (en) Aqueous fluorocopolymer dispersion
JP5506392B2 (ja) 含フッ素ポリマーを製造するための水系方法
JP5721741B2 (ja) フッ化ビニリデンポリマーの分散系の製造方法
JP2001019896A (ja) 極性フッ化ビニリデン系共重合体を含む塗材組成物
JP3824331B2 (ja) ポリフッ化ビニリデンブレンドと高光沢塗料組成のための用途
JP2020510737A (ja) フルオロポリマーの製造方法
JP7311790B2 (ja) 非水系分散体
JP2017534716A (ja) フルオロポリマー分散系の製造方法
CN111247176B (zh) 合成氟聚合物的方法
US7803889B2 (en) Granulated powder of low-molecular polytetrafluoro-ethylene and powder of low-molecular polytetrafluoro-ethylene and processes for producing both
JP4851254B2 (ja) フッ化ビニリデン系樹脂組成物およびその製造方法
WO2024024891A1 (ja) フルオロポリマー水性分散液の製造方法、フルオロポリマー水性分散液および塗料組成物
JP2023062152A (ja) テトラフルオロエチレン重合体の製造方法及び組成物
JP3304788B2 (ja) 含フッ素樹脂水性分散体
JP2006117912A (ja) 変性ポリテトラフルオロエチレン及びその製造方法
JP4013626B2 (ja) 含フッ素共重合体粒子の製造法および粉体塗料用組成物
KR102660844B1 (ko) 불소계 수지입자 응집체를 코어로 하고, 아크릴계 수지입자가 응집되어 쉘층을 형성한 코어-쉘 입자 제조방법
WO2024172081A1 (ja) フルオロポリマー水性分散液の製造方法およびフルオロポリマー水性分散液
JP2022552887A (ja) フルオロポリマー組成物及び製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041013

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term