JP3820594B2 - カチオン電着塗料組成物 - Google Patents

カチオン電着塗料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3820594B2
JP3820594B2 JP50583498A JP50583498A JP3820594B2 JP 3820594 B2 JP3820594 B2 JP 3820594B2 JP 50583498 A JP50583498 A JP 50583498A JP 50583498 A JP50583498 A JP 50583498A JP 3820594 B2 JP3820594 B2 JP 3820594B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
group
compound
composition
bisphenol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50583498A
Other languages
English (en)
Inventor
豊 飯野
勝久 杉崎
神門  孝司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3820594B2 publication Critical patent/JP3820594B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0804Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
    • C08G18/0809Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing cationic or cationogenic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/4009Two or more macromolecular compounds not provided for in one single group of groups C08G18/42 - C08G18/64
    • C08G18/4063Mixtures of compounds of group C08G18/62 with other macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/58Epoxy resins
    • C08G18/584Epoxy resins having nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6283Polymers of nitrogen containing compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • C09D5/4473Mixture of polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

技 術 分 野
本発明は、新規なカチオン電着塗料組成物に関する。
背 景 技 術
エポキシ基含有アクリル系重合体、ビスフェノール化合物及びビスフェノールジグリシジルエーテル型エポキシ樹脂を反応させてなるエポキシ基含有樹脂にカチオン性基を導入してなる樹脂に、ブロックポリイソシアネート化合物を配合してなるカチオン電着塗料は、特公平4−71090号公報により、公知である。
しかしながら、該電着塗料には、硬化性や硬化塗膜の防食性が不十分であるという問題点があった。そのため、これらの性能を向上させるべく、通常、酢酸鉛、2−エチルヘキサン酸鉛、珪酸鉛等の鉛化合物を配合する必要があった。
このような鉛化合物は有害物質であり、公害を引き起こすことになる。従って、鉛化合物を配合しなくとも、硬化性、硬化塗膜の防食性等に優れているカチオン電着塗料が要望されている。
発 明 の 開 示
本発明の目的は、鉛化合物を配合しなくとも、硬化性、硬化塗膜の防食性等に優れているカチオン電着塗料を提供することにある。
本発明のその他の目的及び特徴は、以下の記載により明らかにする。
本発明は、(A)エポキシ基又はカルボキシル基を含有するアクリル系重合体、ビスフェノール化合物及びビスフェノールジグリシジルエーテル型エポキシ樹脂の三者の反応生成物である、エポキシ基を含有する樹脂に、カチオン性基を導入してなる樹脂、並びに(B)水酸基及びアミノ基を含有するアクリル系樹脂を含有し、且つ(C)イソシアネート系架橋剤成分とのウレタン化反応により架橋硬化せしめることを特徴とするカチオン電着塗料組成物を提供するものである。
本発明者は、前記従来の電着塗料の問題点が解消され、鉛化合物を配合しなくとも、硬化性、硬化塗膜の防食性等に優れているカチオン電着塗料を開発すべく、鋭意研究した。その結果、上記(A)成分に、特に(B)水酸基及びアミノ基を含有するアクリル系樹脂を配合することにより、目的が達成できることを見出した。本発明は、かかる知見に基づき、完成されたものである。
本発明組成物における(A)成分は、エポキシ基又はカルボキシル基を含有するアクリル系重合体(A−1)、ビスフェノール化合物(A−2)及びビスフェノールジグリシジルエーテル型エポキシ樹脂(A−3)の三者の反応生成物である、エポキシ基を含有する樹脂に、カチオン性基を導入してなる樹脂である。
上記(A)成分は、エポキシ基含有アクリル系重合体(A−1)を用いた場合は、その分子中に、該重合体(A−1)に、ビスフェノール化合物(A−2)を介して、ビスフェノールジグリシジルエーテル型エポキシ樹脂(A−3)が結合したグラフト構造を有している。また、上記(A)成分は、カルボキシル基含有アクリル系重合体(A−1)を用いた場合は、その分子中に、該重合体(A−1)に、ビスフェノールジグリシジルエーテル型エポキシ樹脂(A−3)を介して、ビスフェノール化合物(A−2)が結合したグラフト構造を有している。
また、カチオン性基導入前の(A)成分は、その分子中にエポキシ基、好ましくはエポキシ基及び水酸基を有している。このエポキシ基の殆ど又はすべてにカチオン化剤を反応せしめて、カチオン性基を導入してカチオン化樹脂とする。
エポキシ基又はカルボキシル基を含有するアクリル系重合体(A−1)は、アクリル系重合体であって、その分子中に少なくともエポキシ基又はカルボキシル基を1個以上有している。該重合体(A−1)は、エポキシ基含有重合性不飽和化合物又はカルボキシル基含有重合性不飽和化合物を必須成分とし、必要に応じて他の重合性不飽和化合物を用いて重合せしめることによって得られる。また、使用する重合性不飽和化合物の少なくとも一種は、アクリル系化合物を使用する。さらに、該重合体(A−1)には、イソシアネート系架橋剤成分との架橋硬化反応を容易に行わしめるために第1級水酸基を有していることが好ましい。
エポキシ基含有重合性不飽和化合物は、1分子中にエポキシ基及び重合性不飽和結合をそれぞれ1個以上有する化合物であり、例えばグリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート等があげられる。
また、カルボキシル基含有重合性不飽和化合物は、1分子中にカルボキシル基及び重合性不飽和結合をそれぞれ1個以上有する化合物であり、例えばアクリル酸、メタクリル酸等のモノカルボン酸、マレイン酸、イタコン酸、フマル酸、メサコン酸等のジカルボン酸、これらジカルボン酸の無水物、ハーフエステル化物等のジカルボン酸変性物等があげられる。
その他の重合性不飽和化合物は、1分子中に重合性不飽和結合を1個以上有する上記以外の化合物である。例えば、1分子中に水酸基及び重合性不飽和結合をそれぞれ1個以上有するヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート等の炭素数2〜20のグリコールと(メタ)アクリル酸とのモノエステル化物、(メタ)アクリル酸とポリカプロラクトン(分子量100〜10,000、特に500〜3,000のものが好適)とのモノエステル化物等の水酸基含有重合性不飽和化合物;メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリル酸と炭素数1〜22の1価アルコールとのモノエステル化物;メトキシブチル(メタ)アクリレート、メトキシエチル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリル酸と炭素数2〜18のアルコキシアルキルエステル;N,N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N−t−ブチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリレート等のアミノアクリル系化合物;(メタ)アクリルアミド、N−メチル(メタ)アクリルアミド、N−エチル(メタ)アクリルアミド、N−ブチル(メタ)アクリルアミド、N−ジメチル(メタ)アクリルアミド等のアクリルアミド系化合物;スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、(メタ)アクリロニトリル、酢酸ビニル、塩化ビニル;等があげられる。
特に、水酸基含有不飽和化合物である(メタ)アクリル酸とポリカプロラクトンとのモノエステル化物を用いて得られる(A−1)成分は、重合体主鎖から水酸基までの距離が長いので、該(A−1)成分は、(A−2)成分や(A−3)成分との相溶性が優れており、これらの成分による反応を均一に行うことができ、しかもイソシアネート系架橋剤成分との反応性も良好である。
該アクリル系重合体(A−1)を調製するための上記重合性不飽和化合物の構成比率は、目的に応じて任意に選択できるが、エポキシ基当量が約500〜5,000、特に約750〜3,000又は酸価が約5〜120mgKOH/g、特に10〜80mgKOH/g、水酸基価が約0〜350mgKOH/g、特に約20〜300mgKOH/g、数平均分子量が約300〜30,000、特に約3,000〜20,000の範囲内になるように選択することが好ましい。
ビスフェノール化合物(A−2)は、具体的には、例えばビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1,1−エタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)−2,2−プロパン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1,1−イソブタン、4,4′−ジヒドロキシジフェニルエーテル、4,4′−ジヒドロキシジフェニルスルホン等が好適である。
ビスフェノールジグリシジルエーテル型エポキシ樹脂(A−3)は、代表的には、上記ビスフェノール化合物(A−2)とエピクロルヒドリンとの縮合生成物であって、両末端がジグリシジルエーテル化されたものである。該エポキシ樹脂(A−3)は、通常、数平均分子量が375〜5,000、好ましくは800〜3,000で、エポキシ当量が180〜2,500、好ましくは400〜1,500である。市販品としては、例えばシェル化学会社製のエポキシ樹脂である「エピコート828」(ビスフェノールA型、数平均分子量380)、「エピコート1001)(ビスフェノールA型、数平均分子量950)、「エピコート1002」(ビスフェノールA型、数平均分子量1,300)等をあげることができる。
(A)成分を調製するための上記(A−1)成分、(A−2)成分及び(A−3)成分の反応方法として、下記の方法があげられる。
(1)(A−1)成分に(A−2)成分をあらかじめ反応させた後、(A−3)成分を反応させる。
(2)(A−1)成分に(A−3)成分をあらかじめ反応させた後、(A−2)成分を反応させる。
(3)(A−1)成分、(A−2)成分及び(A−3)成分を同時に反応させる。
(4)(A−2)成分と(A−3)成分とをあらかじめ反応させておき、ついで(A−1)成分を反応させる。
これらの反応は無触媒又は触媒の存在下で約100〜250℃、好ましくは約130〜180℃に加熱することにより定量的に進行せしめることができる。触媒としては、第3級アミン、第3級アミノ塩、第4級アンモニウム塩、BF3・アミン錯体、トリアルキルホスファイト等のエポキシ基開環触媒を使用することができる。この反応に際してはアルコール系溶媒、ケトン系溶媒、エーテル系溶媒、炭化水素系溶媒等の有機溶剤を使用することができる。
(A−1)成分、(A−2)成分及び(A−3)成分の三者の反応生成物、即ちカチオン性基導入前の(A)成分は、その分子中にエポキシ基、好ましくはエポキシ基及び水酸基を含有する樹脂である。該反応生成物は、エポキシ当量が約350〜5,000、好ましくは約400〜3,000、数平均分子量が約1,000〜10,000、好ましくは約1,500〜6,000である。また、水酸基を有している場合は、水酸基価が約30〜150mgKOH/g、特に約50〜100mgKOH/gが好ましい。
上記反応生成物中のエポキシ基のすべて又は殆どにカチオン化剤を反応させてカチオン性基を導入して、(A)成分のカチオン化樹脂とする。
例えば、カチオン化剤として、第1級アミン、第2級アミン、第3級アミン、ポリアミン等のアミン化合物を用い、これを公知の方法でエポキシ基と反応させて、樹脂中に第2級アミノ基、第3級アミノ基、第4級アンモニウム塩基等のカチオン性基を導入してカチオン化樹脂とする。
上記第1級アミンとしては、例えばメチルアミン、エチルアミン、n−プロピルアミン、イソプロピルアミン、モノエタノールアミン、n−プロパノールアミン、イソプロパノールアミン等を挙げることができる。第2級アミンとしては、例えばジエチルアミン、ジエタノールアミン、ジn−プロパノールアミン、ジイソプロパノールアミン、N−メチルエタノールアミン、N−エチルエタノールアミン等を挙げることができる。第3級アミンとしては、例えばトリエチルアミン、トリエタノールアミン、N,N−ジメチルエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミン、N,N−ジエチルエタノールアミン、N−エチルジエタノールアミン等を挙げることができる。ポリアミンとしては、例えばエチレンジアミン、ジエチレントリアミン、ヒドロキシエチルアミノエチルアミン、エチルアミノエチルアミン、メチルアミノプロピルアミン、ジメチルアミノエチルアミン、ジメチルアミノプロピルアミン等を挙げることができる。
また、上記アミン化合物以外のアンモニア、ヒドロキシアミン、ヒドラジン、ヒドロキシエチルヒドラジン、N−ヒドロキシエチルイミダゾリン等の塩基性化合物を、カチオン化剤として用いて形成される塩基性基を酸でプロトン化してカチオン性基としても良い。用いる酸としては、蟻酸、酢酸、グリコール酸、乳酸等の水溶性有機カルボン酸が好ましい。
また、ジエチルスルフィド、ジフェニルスルフィド、テトラメチレンスルフィド、チオジエタノール等のスルフィド類と、ホウ酸、炭酸、有機モノカルボン酸等の酸との塩を、エポキシ基と反応させて、第3級スルホニウム塩としても良い。
更に、トリエチルホスフィン、フェニルジメチルホスフィン、ジフェニルメチルホスフィン、トリフェニルホスフィン等のホスフィン類と、ホウ酸、炭酸、有機モノカルボン酸等の酸との塩を、エポキシ基と反応させて、第4級ホスホニウム塩としても良い。
本発明組成物における(B)成分は、水酸基及びアミノ基を含有するアクリル系樹脂である。
該(B)成分は、アクリル系重合性不飽和化合物、水酸基含有重合性不飽和化合物及びアミノ基含有重合性不飽和化合物を必須成分とし、さらに必要に応じてその他の重合性不飽和化合物を使用して重合せしめることによって、得られる。
アクリル系重合性不飽和化合物は、例えば上記重合体(A−1)の説明で例示した(メタ)アクリル酸と炭素数1〜22の1価アルコールとのモノエステル化物、(メタ)アクリル酸と炭素数2〜18のアルコキシアルキルエステル等があげられ、これらは1種又は2種以上が使用できる。
水酸基含有重合性不飽和化合物は、1分子中に水酸基及び重合性不飽和結合をそれぞれ1個以上有する化合物であり、例えばヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート等の炭素数2〜20のグリコールと(メタ)アクリル酸とのモノエステル化物、(メタ)アクリル酸とポリカプロラクトン(分子量100〜10,000、特に500〜3,000のものが好適)とのモノエステル化物等の第1級水酸基含有化合物等があげられ、これらは1種又は2種以上が使用できる。
アミノ基含有重合性不飽和化合物としては、例えばN,N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N−t−ブチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリレート等のアミノアクリル系化合物があげられ、これらは1種又は2種以上が使用できる。
その他の重合性不飽和化合物は、上記アクリル系重合性不飽和化合物、水酸基含有重合性不飽和化合物及びアミノ基含有重合性不飽和化合物以外のものであり、1分子中に1個以上の重合性不飽和結合を有する化合物が使用できる。具体的には上記重合体(A−1)の説明で例示した(メタ)アクリルアミド系単量体、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、(メタ)アクリロニトリル、酢酸ビニル、塩化ビニル等があげられる。
(B)成分の調製には、エポキシ基含有重合性不飽和化合物やカルボキシル基含有重合性不飽和化合物は原則として使用しないが、使用を禁ずるものではない。
水酸基及びアミノ基を含有するアクリル系樹脂(B)は、アクリル系重合性不飽和化合物、水酸基含有重合性不飽和化合物及びアミノ基含有重合性不飽和化合物を必須成分とし、さらに必要に応じてその他の重合性不飽和化合物を重合せしめて得られ、これらの化合物の構成比率は目的に応じて任意に選択できるが、水酸基価が約50〜400mgKOH/g、好ましくは約80〜300mgKOH/g、アミン価が約5〜100mgKOH/g、好ましくは約10〜65mgKOH/g、数平均分子量が約2,000〜100,000、好ましくは約3,000〜50,000の範囲内になるように選択することが好ましい。
本発明のカチオン電着塗料組成物は、上記(A)成分及び(B)成分を必須の樹脂成分としており、その比率は該両成分の合計固形分量に基いて、(A)成分が15〜99重量%、好ましくは65〜96重量%、(B)成分が85〜1重量%、特に35〜4重量%が適している。
本発明組成物においては、上記(A)成分及び(B)成分をウレタン化反応により架橋硬化せしめるための(C)イソシアネート系架橋剤成分を配合する。
(C)イソシアネート系架橋剤成分としては、ブロックポリイソシアネート化合物を使用する。その使用方法として、例えば、(1)完全ブロックポリイソシアネート化合物を、(A)成分及び(B)成分に配合する方法、(2)部分ブロックポリイソシアネート化合物を、(A)成分中の水酸基及び/又は(B)成分中の水酸基の一部にあらかじめウレタン結合により結合せしめて使用する方法、(3)これらの方法を併用する方法等が挙げられる。
ブロックポリイソシアネート化合物としては、ポリイソシアネート化合物のイソシアネート基の全部をブロック剤で封鎖した完全ブロックポリイソシアネート化合物、及びイソシアネート基の一部をブロック剤で封鎖した部分ブロックポリイソシアネート化合物がある。
ここで、ポリイソシアネート化合物は、1分子中に2個以上のイソシアネート基を有する化合物であり、例えばヘキサメチレンジイソシアネート、トリメチレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、ダイマー酸ジイソシアネート、リジンジイソシアネート等の脂肪族ジイソシアネート;イソホロンジイソシアネート、メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート)、メチルシクロヘキサンジイソシアネート、シクロヘキサンジイソシアネート、シクロペンタンジイソシアネート等の脂環族ジイソシアネート;キシリレンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネート、トルイジンジイソシアネート等の芳香族ジイソシアネート;これらのポリイソシアネートのウレタン化付加物、ビユーレットタイプ付加物、イソシアヌル環タイプ付加物等があげられる。
これらの化合物のイソシアネート基を封鎖するためのブロック剤としては、例えばフェノール系化合物、ラクタム系化合物、活性メチレン系化合物、アルコール系化合物、メルカプタン系化合物、酸アミド系化合物、イミド系化合物、アミン系化合物、イミダゾール系化合物、尿素系化合物、カルバミン酸系化合物、イミン系化合物、オキシム系化合物等のブロック剤が使用できる。
上記(1)の方法では、完全ブロックポリイソシアネート化合物を(A)成分及び(B)成分と混合する系であり、塗料中ではこれらの各成分は相互に反応しておらず、それぞれ別個に溶解又は分散しており、塗膜にして加熱すると、解離温度以上でブロック剤が解離して遊離イソシアネート基が再生し、それが(A)成分及び(B)成分が有している水酸基と反応し三次元に架橋硬化する。完全ブロックポリイソシアネート化合物は、ポリイソシアネート化合物の遊離イソシアネート基のすべてをブロック剤で封鎖したものである。完全ブロックポリイソシアネート化合物の配合量は、(A)成分及び(B)成分中の合計水酸基と該化合物中のイソシアネート基がほぼ等当量になる量とすることが好ましい。
上記(2)の方法は、部分ブロックポリイソシアネート化合物が有している遊離イソシアネート基を、(A)成分中の水酸基及び/又は(B)成分中の水酸基の一部にあらかじめウレタン結合により結合せしめて、自己架橋型の樹脂とする方法である。部分ブロックポリイソシアネート化合物は、ポリイソシアネート化合物の1分子中の2個以上のイソシアネート基のうち1個だけ残し、それ以外をブロック剤で封鎖したものである。この部分ブロックポリイソシアネート化合物が有しているイソシアネート基を、(A)成分及び/又は(B)成分が有している水酸基の一部にウレタン化反応させるのである。部分ブロックポリイソシアネート化合物と(A)成分及び/又は(B)成分中の水酸基との反応比率は、部分ブロックポリイソシアネート化合物の付加によって(A)成分及び(B)成分の合計遊離水酸基がほぼ半数程度になる範囲が好ましい。特に、(A)成分と(B)成分中のそれぞれの遊離水酸基がほぼ半数程度になることが好ましい。
本発明のカチオン電着塗料組成物は、通常、(A)成分、(B)成分及び(C)イソシアネート系架橋剤成分を上記のように含有せしめ、さらに(A)成分中のカチオン性基を酢酸、乳酸、りん酸等の酸性化合物で中和してから、水に分散混合することによって調製できる。この中和は0.1〜0.7当量、特に0.2〜0.5当量の範囲で行うことが好ましい。
かくして得られるカチオン電着塗料組成物(水分散液)のpHは3〜9、特に5〜7の範囲が好ましく、その樹脂濃度は固形量で5〜30重量%が適している。
本発明のカチオン電着塗料組成物には、必要に応じて、例えば、アルミニウム、ニッケル、亜鉛、ストロンチウム、ジルコニウム、モリブデン、錫、アンチモン、ランタン、タングステン、ビスマスから選ばれた金属の水酸化物、酸化物、有機酸塩、無機酸塩のような防錆性を有する硬化触媒;ビスフェノール化合物(A−2)とビスフェノールジグリシジルエーテル型エポキシ樹脂(A−3)とのエポキシ基含有反応生成物のカチオン化物;ポリエステル樹脂、ポリエーテル樹脂、ポリウレタン樹脂及びポリアミド樹脂から選ばれた1種以上で変性された該エポキシ基含有反応生成物のカチオン化物;べんがら、チタン白、カーボンブラック等の着色顔料;タルク、マイカ等の体質顔料;沈降防止剤;界面活性剤等を配合することができる。
一方、本発明のカチオン電着塗料組成物は、鉛化合物を実質的に含有していない。
本発明のカチオン電着塗料組成物を用いてカチオン電着塗装をする場合は、被塗物をカソード、炭素板をアノードとし、例えば、浴温20〜30℃、電圧100〜400V、好ましくは200〜300V、電流密度0.01〜3A、通電時間1〜5分、極面積比(A/C)=2/1〜1/2、極間距離10〜100cmで撹拌状態で行うことが好ましい。塗装膜厚は、硬化塗膜で、10〜40μm程度とするのが良い。電着塗装した塗膜は、通常、約120〜180℃で10〜60分間加熱することによって架橋硬化する。該被塗物としては、例えば、冷延鋼鈑、電気亜鉛メッキ鋼板、溶融亜鉛メッキ鋼板等の導電性金属基材、該基材を用いてなる自動車車体、電気製品外板等が挙げられる。
本発明のカチオン電着塗料組成物は、硬化性に優れており、例えば、160℃程度又はそれ以下の低温でも十分に硬化させることができる。また、硬化塗膜の防食性等に優れている。更に、鉛化合物を配合する必要がないので、公害を引き起こすことがない。
発明を実施するための最良の形態
以下、製造例、実施例及び比較例を挙げて、本発明を一層具体的に説明する。各例において、部は重量部を、%は重量%を、それぞれ示す。
製造例1 (A)成分のカチオン化樹脂の調製
(1)撹拌機、温度計、窒素導入管及び還流冷却器を取り付けたフラスコに、ブチルセロソルブ541部を仕込み、120℃まで加熱撹拌する。同温度で、スチレン510部、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル340部、アクリル酸n−ブチル114部、「FM−3」(ダイセル社製、商品名、2−ヒドロキシエチルメタクリレートにε−カプロラクトンを付加した水酸基含有重合性不飽和化合物)113部、アクリル酸57部及びアゾイソブチロニトリル68部からなる混合物を3時間を要して滴下する。その後、同温度で1時間保持してから、アゾイソブチロニトリル11.3部とブチルセロソルブ85部との溶解混合物を1時間かけて滴下し、その後同温度で1時間保持して、固形分含有率63%のカルボキシル基及び水酸基を含有するアクリル系重合体(A−1)溶液を得た。
この重合体の酸価は40mgKOH/g、水酸基価は140mgKOH/g、数平均分子量は13,000であった。
(2)撹拌機、温度計、窒素導入管及び還流冷却器を取り付けたフラスコに、4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネート1,000部を仕込み、50℃で溶解し、同温度で、ジエチレングリコールモノエチルエーテル750部を仕込み、固形分中のイソシアネート基含有率が5.76%になるまで反応させて部分ブロックイソシアネート化合物を得た。
(3)撹拌機、温度計、窒素導入管及び還流冷却器を取り付けたフラスコに、ビスフェノールA(A−2)272部、エポキシ当量185のビスフェノールAジグリシジル型エポキシ樹脂(A−3)815部及び臭化テトラエチルアンモニウム0.25部を仕込み、150℃でエポキシ当量570になるまで反応させた。その後、温度を120℃に下げてから、上記部分ブロックイソシアネート化合物を440部仕込み110℃で2時間反応させ、続いてブチルセロソルブ200部、上記固形分含有率63%のアクリル系重合体(A−1)溶液650部及びジエタノールアミン160部を仕込み、エポキシ基がなくなるまで110℃で反応させてから、ブチルセロソルブ375部で希釈し、固形分含有率72%の水酸基及びアミノ基含有アクリル系樹脂[(A)−I]溶液を得た。
得られた樹脂[(A)−I]のカチオン性基導入前のエポキシ当量は700、水酸基価は80mgKOH/g、数平均分子量は2,500であった。
製造例2 (B)成分のアクリル系樹脂の調製
130℃に加熱したブチルセロソルブ223部に、スチレン400部、メタクリル酸メチル72部、アクリル酸2−ヒドロキシエチル136部、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル56部、「FM−3」56部、メタクリル酸ジメチルアミノエチル80部及びアゾイソブチロニトリル40部からなる混合物を3時間かけて滴下し、同温度で1時間熟成してから、アゾビスジメチルバレロニトリル8部とメチルイソブチルケトン24部との混合溶液を同温度で1時間を要して滴下し同温度で1時間熟成してから、ブチルセロソルブで希釈して、固形分含有率70%の水酸基及びアミノ基含有アクリル系樹脂[(B)−I]溶液を得た。
この樹脂の数平均分子量は約17,000、水酸基価は120mgKOH/g、アミン価は36mgKOH/gであった。
製造例3 (B)成分のアクリル系樹脂の調製
130℃に加熱したブチルセロソルブ184部に、スチレン312部、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル216部、「FM−3」192部、メタクリル酸ジメチルアミノエチル80部及びアゾイソブチロニトリル40部からなる混合物を3時間かけて滴下し、同温度で1時間熟成してから、アゾビスジメチルバレロニトリル8部とメチルイソブチルケトン56部との混合溶液を同温度で1時間を要して滴下し同温度で1時間熟成してから、ブチルセロソルブで希釈して、固形分含有率70%の水酸基及びアミノ基含有アクリル系樹脂[(B)−II]溶液を得た。
この樹脂の数平均分子量は約15,000、水酸基価は145mgKOH/g、アミン価は36mgKOH/gであった。
製造例4 (C)成分のイソシアネート系架橋剤の調製
4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネート250部に、ジエチレングリコールモノエチルエーテル268部を50℃で滴下し、その後80℃で遊離イソシアネート基がなくなるまで反応させて完全ブロックポリイソシアネート化合物を得た。
実施例1〜5及び比較例1〜2
各製造例で得た各成分を、下記表1に示した比率で配合し、酢酸で0.3当量中和し、水を加えて固形分含有率20%のカチオン電着塗料組成物を得た。
Figure 0003820594
表1に示した配合量は固形分量である。また、表1の変性カチオン化樹脂は、ビスフェノールAとビスフェノールAジグリシジルエーテル型エポキシ樹脂とのエポキシ基含有反応生成物をポリエステル樹脂で変性し、次いでカチオン化したものである。
次に、上記各カチオン電着塗料組成物を用いて、浴温28℃で、自動車車体用冷延鋼板をりん酸亜鉛処理した鋼板に硬化塗膜での膜厚が20〜25μmになるように電着塗装を行い、160℃で10分加熱して塗膜を硬化させた。
かくして得た塗装鋼板を用いて各種の性能試験を、下記方法により、行った。
性能試験方法
塗面状態:(i)塗面の平滑性等を目視で評価した。Aは平滑性等が良好であることを、Bは平滑性等が劣ることを、それぞれ示す。
(ii)塗面の平滑性を、JIS−B−0601の表面粗さ規格のRa(中心線平均粗さ)値で評価した。カットオフ値は0.8mmである。測定機種としては、「Surfcom」(東京精密(株)製)を使用した。
硬化性:(i)塗板の塗面をメチルエチルケトンを染み込ませた4枚重ねのガーゼで圧力4Kg/cm2で約3〜4cmの距離を20往復こすったあとの塗膜外観を目視で評価した。Aは塗面にキズが認められないことを、Bは塗面にキズは認められるが素地は露出していないことを、Cは塗膜が溶解し素地が露出していることを、それぞれ示す。
(ii)溶剤としてメチルエチルケトンに代えてメチルイソブチルケトンを用いた以外は、(i)と同様に試験し、評価した。
(iii)塗板を、エタノールとアセトンとの等重量混合液に20℃で24時間浸漬して溶剤抽出したのちのゲル分率(%)を算出した結果である。
ゲル分率=(溶剤抽出後の塗膜重量/溶剤抽出前の塗膜重量)×100
防食性:(i)素地に達するように塗膜をナイフでクロスカットし、JIS−Z−2371に準じて1,300時間塩水噴霧試験を行い、カット部からのサビやフクレ等の発生した幅によって評価した。Aはサビやフクレ等の発生幅がカット部1mm未満であることを、Bはサビやフクレ等の発生幅がカット部3mm未満でかつ平面部にブリスタ発生が目立つことを、Cはサビやフクレ等の発生幅がカット部3mm以上で全面にブリスタが発生したことを、それぞれ示す。
(ii)上記(i)と同様に塩水噴霧試験を行った後の、カット部からのサビやフクレ等の発生した幅(mm)を測定した。
(iii)上記(i)と同様に塩水噴霧試験を1,500時間行った後の、カット部からのサビやフクレ等の発生した幅(mm)を測定した。
公害防止性:Aは鉛化合物を含有せず公害防止性に優れることを、Bは鉛化合物を含有しており公害防止性に劣ることを、それぞれ示す。
性能試験の結果を、下記表2に示した。
Figure 0003820594

Claims (10)

  1. (A)エポキシ基又はカルボキシル基を含有するアクリル系重合体、ビスフェノール化合物及びビスフェノールジグリシジルエーテル型エポキシ樹脂の三者の反応生成物である、エポキシ基を含有する樹脂に、カチオン性基を導入してなる樹脂、並びに(B)水酸基及びアミノ基を含有するアクリル系樹脂を含有し、且つ(C)イソシアネート系架橋剤成分とのウレタン化反応により架橋硬化せしめることを特徴とするカチオン電着塗料組成物。
  2. (C)イソシアネート系架橋剤成分として、完全ブロックポリイソシアネート化合物を配合してなる請求項1に記載の組成物。
  3. (C)イソシアネート系架橋剤成分として、部分ブロックポリイソシアネート化合物を、(A)成分中の水酸基及び/又は(B)成分中の水酸基の一部に予めウレタン結合により結合させて使用する請求項1に記載の組成物。
  4. 鉛化合物を含有していない請求項1に記載の組成物。
  5. カチオン性基導入前の(A)成分が、エポキシ基及び水酸基を含有しており、そのエポキシ当量が約350〜5,000、水酸基価が約50〜150mgKOH/g、数平均分子量が約1,000〜10,000である請求項1に記載の組成物。
  6. (B)成分の水酸基価が約50〜400mgKOH/g、アミン価が約10〜100mgKOH/g、数平均分子量が約2,000〜100,000である請求項1に記載の組成物。
  7. (A)成分と(B)成分との配合比率が、該両成分の合計固形分重量に基いて、(A)成分が15〜99重量%、(B)成分が85〜1重量%である請求項1に記載の組成物。
  8. 更に、硬化触媒を配合してなる請求項1に記載の組成物。
  9. 更に、ビスフェノール化合物とビスフェノールジグリシジルエーテル型エポキシ樹脂とのエポキシ基含有反応生成物のカチオン化物を配合してなる請求項1に記載の組成物。
  10. 更に、ビスフェノール化合物とビスフェノールジグリシジルエーテル型エポキシ樹脂とのエポキシ基含有反応生成物を、ポリエステル樹脂、ポリエーテル樹脂、ポリウレタン樹脂及びポリアミド樹脂から選ばれた1種以上で変性し、次いでカチオン化したものを配合してなる請求項1に記載の組成物。
JP50583498A 1996-07-12 1997-07-09 カチオン電着塗料組成物 Expired - Fee Related JP3820594B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18313096 1996-07-12
PCT/JP1997/002379 WO1998002494A1 (fr) 1996-07-12 1997-07-09 Composition d'electrodeposition cationique de revetement

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3820594B2 true JP3820594B2 (ja) 2006-09-13

Family

ID=16130331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50583498A Expired - Fee Related JP3820594B2 (ja) 1996-07-12 1997-07-09 カチオン電着塗料組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6031028A (ja)
EP (1) EP0866104B1 (ja)
JP (1) JP3820594B2 (ja)
KR (1) KR100271999B1 (ja)
CA (1) CA2231574C (ja)
DE (1) DE69716574T2 (ja)
WO (1) WO1998002494A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008037889A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Nippon Paint Co Ltd カチオン電着塗料用電導度制御剤およびそれを用いるカチオン電着塗料の電気電導度調整方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000107687A (ja) * 1998-08-06 2000-04-18 Kansai Paint Co Ltd 自動車車体の被覆法
US6355729B1 (en) * 1998-08-31 2002-03-12 Ppg Industries Ohio, Inc. Electrodepositable coating compositions comprising amine salt group-containing polymers prepared by atom transfer radical polymerization
DE19914882A1 (de) * 1999-04-01 2000-10-05 Bayer Ag Selbstvernetzende Polyurethan-, Polyurethan-Polyharnstoff- bzw. Polyharnstoff-Dispersionen für Schlichten
JP2000355673A (ja) * 1999-04-16 2000-12-26 Kansai Paint Co Ltd カチオン電着塗料組成物
JP2001288598A (ja) * 2000-04-05 2001-10-19 Kansai Paint Co Ltd カチオン電着塗装方法
CA2344836A1 (en) * 2000-04-24 2001-10-24 Kansai Paint Co., Ltd. Electrodeposition coating composition
KR100367849B1 (ko) * 2000-07-07 2003-01-10 주식회사 디피아이 고내식성 아크릴 양이온 전착도료 조성물
US6326059B1 (en) 2000-08-07 2001-12-04 E.I. Du Pont De Nemours And Company Two-stage cure coating compositions
KR100397947B1 (ko) * 2001-06-13 2003-09-13 주식회사 디피아이 양이온 전착 수지 분산액 및 이를 포함하는 저온경화형양이온 전착 도장 조성물
KR100397948B1 (ko) * 2001-06-13 2003-09-13 주식회사 디피아이 양이온 전착 수지 분산액 및 이를 포함하는 양이온 전착도장 조성물
US20030102217A1 (en) * 2001-08-31 2003-06-05 Kansai Paint Co., Ltd Method for forming multilayer coating film
JP2003313495A (ja) * 2002-02-21 2003-11-06 Kansai Paint Co Ltd カチオン電着塗料組成物
DE10236347A1 (de) * 2002-08-08 2004-02-19 Basf Coatings Ag Wäßrige Elektrotauchlacke, ihre Verwendung in Verfahren zur Beschichtung elektrisch leitfähiger Substrate sowie die Verwendung von Bismutverbindungen in diesen wäßrigen Elektrotauchlacken
US7022372B1 (en) 2002-11-12 2006-04-04 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Compositions for coating implantable medical devices
JP2004238525A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Auto Kagaku Kogyo Kk ポリウレタン系電気絶縁塗料及びこれを用いたポリウレタン系絶縁電線
US7563483B2 (en) * 2003-02-26 2009-07-21 Advanced Cardiovascular Systems Inc. Methods for fabricating a coating for implantable medical devices
US6926919B1 (en) * 2003-02-26 2005-08-09 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Method for fabricating a coating for a medical device
US7063884B2 (en) * 2003-02-26 2006-06-20 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent coating
KR100717215B1 (ko) * 2004-12-29 2007-05-11 (주)디피아이 홀딩스 아크릭 수지 및 이의 제조 방법
DE102006059123A1 (de) 2005-12-27 2007-06-28 Kansai Paint Co., Ltd., Amagasaki Anstrichmittel für die Elektroabscheidung
JP5594931B2 (ja) * 2006-11-02 2014-09-24 関西ペイント株式会社 水性ベース塗料組成物
CN110041816A (zh) * 2019-03-25 2019-07-23 河北晨阳工贸集团有限公司 一种白色耐黄变阴极电泳涂料及其制备方法
JP2022136407A (ja) * 2021-03-08 2022-09-21 ハリマ化成株式会社 二液硬化型コーティング剤、及び多層膜

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6189220A (ja) * 1984-10-08 1986-05-07 Kansai Paint Co Ltd ビニル系又はアクリル系重合体一変性エポキシ樹脂
JPH0699652B2 (ja) * 1986-01-28 1994-12-07 関西ペイント株式会社 複層膜形成用カチオン電着塗料組成物
US4748200A (en) * 1986-03-18 1988-05-31 Takeda Chemical Industries, Ltd. Thermosetting resins and electrodeposition coating compositions containing the same
DE3806641A1 (de) * 1988-03-02 1989-09-14 Basf Lacke & Farben Ueberzugsmittel auf der basis carboxylgruppen und aminogruppen enthaltender polykondensations- und/oder additionsprodukte sowie deren verwendung
JP2865722B2 (ja) * 1989-08-14 1999-03-08 日産自動車株式会社 カチオン電着塗料組成物
US5215783A (en) * 1991-06-24 1993-06-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Low voc clear epoxy acrylic coating composition for basecoat clear finish
US5185065A (en) * 1991-08-01 1993-02-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Low temperature coring cathodic electrocoating composition
US5472999A (en) * 1993-05-28 1995-12-05 Kansai Paint Co., Ltd. Aqueous resin dispersion containing an epoxy resin, an amine and an acrylic resin with a polydispersity of 1 to 1.2
JPH07292295A (ja) * 1994-04-21 1995-11-07 Kansai Paint Co Ltd カチオン電着塗料組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008037889A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Nippon Paint Co Ltd カチオン電着塗料用電導度制御剤およびそれを用いるカチオン電着塗料の電気電導度調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69716574T2 (de) 2003-06-26
KR100271999B1 (ko) 2000-12-01
US6031028A (en) 2000-02-29
EP0866104B1 (en) 2002-10-23
EP0866104A4 (en) 1998-12-30
CA2231574C (en) 2005-08-30
KR19990044561A (ko) 1999-06-25
CA2231574A1 (en) 1998-01-22
EP0866104A1 (en) 1998-09-23
DE69716574D1 (de) 2002-11-28
WO1998002494A1 (fr) 1998-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3820594B2 (ja) カチオン電着塗料組成物
US4544687A (en) Heat-curable surface-coating agents, and their use
CA2349139C (en) Cationic resin composition
US6730203B2 (en) Multi-layer coating film-forming method
JP2015533921A (ja) リン酸塩汚染された電着塗装塗料組成物で被覆された物品の塗装硬化性の改良方法および電着塗装塗料組成物
EP1111013A1 (en) Cationic coating composition
CN102653657A (zh) 阳离子电沉积涂料组合物
JP2003313495A (ja) カチオン電着塗料組成物
SK108094A3 (en) Aqueous dispersion of synthetic resin, method of their production and using
KR20030043662A (ko) 양이온성 도료 조성물
JP2001279168A (ja) カチオン性塗料組成物
US9982146B2 (en) Dual-cure compositions useful for coating metal substrates and processes using the compositions
WO1999012660A1 (fr) Procede de formation de films de revetement multicouches
JP2006045560A (ja) 重付加体及び該重付加体を含有するカチオン電着塗料
KR20020073406A (ko) 포스포늄기 함유 화합물을 포함하는 양이온 전착 도료조성물
JP7287384B2 (ja) カチオン電着塗料の塗装方法
JP4545092B2 (ja) 重付加体及び該重付加体を含有するカチオン電着塗料
JP3112749B2 (ja) 塗膜形成方法
JP2002060454A (ja) カチオン性樹脂組成物
JPH0633002A (ja) 電着塗料組成物
JP2002066440A (ja) 複層塗膜形成方法
JP2002275690A (ja) 塗膜形成方法及び塗装物
JPS62129362A (ja) 低温焼き付け型水性粧料用樹脂組成物
JPH0572944B2 (ja)
JPH05239385A (ja) カチオン電着塗料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees