JP3815426B2 - 弦楽器用の圧電変換装置、弦楽器用の駒及び弦楽器 - Google Patents

弦楽器用の圧電変換装置、弦楽器用の駒及び弦楽器 Download PDF

Info

Publication number
JP3815426B2
JP3815426B2 JP2002346195A JP2002346195A JP3815426B2 JP 3815426 B2 JP3815426 B2 JP 3815426B2 JP 2002346195 A JP2002346195 A JP 2002346195A JP 2002346195 A JP2002346195 A JP 2002346195A JP 3815426 B2 JP3815426 B2 JP 3815426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric transducer
shield layer
string
piezoelectric
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002346195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004177818A (ja
Inventor
明男 何木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2002346195A priority Critical patent/JP3815426B2/ja
Priority to DE10353662A priority patent/DE10353662B4/de
Priority to US10/714,976 priority patent/US7227967B2/en
Priority to CNU2003201167574U priority patent/CN2697778Y/zh
Publication of JP2004177818A publication Critical patent/JP2004177818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3815426B2 publication Critical patent/JP3815426B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H3/00Instruments in which the tones are generated by electromechanical means
    • G10H3/12Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument
    • G10H3/14Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means
    • G10H3/143Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means characterised by the use of a piezoelectric or magneto-strictive transducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R17/00Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2220/00Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2220/461Transducers, i.e. details, positioning or use of assemblies to detect and convert mechanical vibrations or mechanical strains into an electrical signal, e.g. audio, trigger or control signal
    • G10H2220/525Piezoelectric transducers for vibration sensing or vibration excitation in the audio range; Piezoelectric strain sensing, e.g. as key velocity sensor; Piezoelectric actuators, e.g. key actuation in response to a control voltage
    • G10H2220/531Piezoelectric transducers for vibration sensing or vibration excitation in the audio range; Piezoelectric strain sensing, e.g. as key velocity sensor; Piezoelectric actuators, e.g. key actuation in response to a control voltage made of piezoelectric film
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2220/00Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2220/461Transducers, i.e. details, positioning or use of assemblies to detect and convert mechanical vibrations or mechanical strains into an electrical signal, e.g. audio, trigger or control signal
    • G10H2220/565Shielding, electromagnetic or magnetic, e.g. for transducers, i.e. for controlling, orienting or suppressing magnetic fields or for preventing unintentional generation, propagation and reception of electromagnetic energy in electrophonic musical instruments, their vicinity or their interconnections

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Stringed Musical Instruments (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、弦の振動に応じた検出信号を出力する弦楽器用の圧電変換装置、弦楽器用の駒及び弦楽器に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、電子楽器分野においては、大きな楽音を発生させることができない環境下においても楽器練習等を行うことができるサイレント楽器が広く普及しつつある。
図9は、サイレントギターの構成を例示した図である。
このサイレントギター100は、複数のナイロン弦110と、各ナイロン弦110を支持する駒120と、駒120を支持する本体130と、ボディを構成する左右のフレーム140とを備えて構成されている。同図に示すように、このサイレントギター100には、一般的なアコースティックギターと同様の共鳴胴が設けられていない。このため、サイレントギターのナイロン弦110を弾くことによって奏でられる生音の音量は、一般的なアコースティックギターの生音の音量に比べて非常に小さい。しかしながら、このサイレントギター100においては、駒120の内部にナイロン弦110の振動に応じた検出信号を出力する圧電変換装置が設けられると共に、本体130の内部に圧電変換装置から出力される電気信号を増幅などしてヘッドホン端子(図示略)に出力する電気回路等が設けられている。このため、サイレントギター100を演奏するユーザは、周囲に聞こえる生音はごくわずかでありながらも、自己はヘッドホン150を介してあたかもアコースティック楽器を演奏しているかのような臨場感溢れる演奏音を聞くことができる。
【0003】
ここで、図10は、図9に示す駒120近傍のA−A線視断面図であり、図11は、駒120の構成を示す分解斜視図である。
図10及び図11に示すように、駒120は、弦110を支持する下駒枕111と、凹部112aによって下駒枕111を支持する下駒112と、下駒枕111と下駒112との間に介挿された圧電変換装置113によって構成されている。
圧電変換装置113は、下駒112の凹部112aに沿って薄い長方形状に形成されている。ここで、圧電変換装置113を略長方形状に形成するのは各ナイロン弦110の振動を均一に検出できるようにするためである。
【0004】
図12は、圧電変換装置113の断面構成を示す図である。
圧電変換装置113は、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)等の高分子圧電素子フィルム113aと、この高分子圧電素子フィルム113aの上面(駒側の面)及び下面(本体側の面)に貼り付けられた一対の電極113bと、塩化ビニルなどによって形成された絶縁シート113cと、これらを覆う導電性シールド(シールド層)113dにより構成されており、絶縁シート113cは電極113bと導電性シールド113dとを絶縁するように配置されている。ここで、導電性シールド113dは、アルミニウム、銅などから構成されている(例えば、特許文献1参照)。
【0005】
かかる導電性シールド113dによって高分子圧電素子フィルム113a等を覆っているのは、PVDF等の高分子圧電素子フィルム113aはインピーダンスが高く、ハムノイズ等の外部雑音を拾い易いからである。つまり、この外部雑音の影響を抑制するために導電性シールド113dによって高分子圧電素子フィルム113a等を覆っているのである。
【0006】
【特許文献1】
特開平7−160265号公報(第3頁、第2図)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記サイレントギター100を演奏するユーザが最も重要視するのは、やはりヘッドホン等を介して聞こえてくるサイレントギター100の音色である。しかしながら、かかるサイレントギター100の音色は、圧電変換装置113が大きな影響を与えるのが現状である。従って、サイレントギター100を製造等する製造業者は、当該サイレントギター100に特性の良好な圧電変換装置113を搭載することによって品質の高い音色を得ようとするが、特性の良好な圧電変換装置113は、非常に高価であり、また生産性も低い。よって、製造業者は、サイレントギター100の音色を多少犠牲にしてでも、生産性が高く、かつ比較的低廉な圧電変換装置113を搭載しなければならないという問題があった。
【0008】
本発明は、以上説明した事情を鑑みてなされたものであり、生産性が高く、かつ比較的低廉でありながら良好な特性を得ることができる弦楽器用の圧電変換装置、弦楽器用の駒及び弦楽器を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明は、弦の振動に応じた検出信号を出力する弦楽器用の圧電変換装置であって、
上下面に電極が貼り付けられている略長板状の圧電素子と、前記圧電素子を覆う絶縁部材と、前記絶縁部を覆うシールド層とを備え、
前記シールド層のうちの少なくとも上面のシールド層の外側には、銅、金、白金のいずれかの金属またはこれらの金属を主体とする合金からなる金属薄板が硬化しない粘着剤によって貼り付けられていることを特徴とする。
【0010】
かかる構成によれば、圧電変換装置を構成するシールド層の上面外側に銅、金、白金のいずれかの金属またはこれらの金属を主体とする合金からなる金属薄板を貼り付けることで、特に高い周波数帯域での音色を改善することが可能となる(図2及び図3参照)。別言すると、生産性が高く、かつ比較的低廉な特性がさほど良くない圧電変換装置であっても、この圧電変換装置を構成するシールド層の上面外側に銅、金、白金のいずれかの金属またはこれらの金属を主体とする合金からなる金属薄板を貼り付けるといった簡便な方法により、圧電変換装置の特性(特に高い周波数帯域での音色)を改善することができる。
【0011】
また、かかる金属薄板をシールド層の上面外側に貼り付けているため、ハムノイズのシールド効果を高めることが可能となる。すなわち、該金属薄板をシールド層の上面外側に貼り付けない場合、ハムノイズはシールド層のみによってシールドされることになるが、金属薄板をシールド層の上面外側に貼り付けた場合には、ハムノイズはこの金属薄板及びシールド層の両方によってシールドされるため、上記シールド効果を高めることが可能となる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
A.本実施形態
図1は、本実施形態に係るサイレントギターに搭載されている圧電変換装置213の断面構成を示す図であって、前掲図12に対応する図である。なお、サイレントギターの他の構成については、ナイロン弦の代わりにスチール弦が張られている点を除き、前掲図10とほぼ同様であるため、図示及び説明を割愛する。
【0013】
圧電変換装置213においては、高分子圧電素子フィルム113a、電極113b、電極113bを覆うように配設された絶縁シート113cを覆う導電性シールド113dの上面の外側に、厚さ約40μm程度の金属薄板213eが貼り付けられている。この金属薄板213eは、銅、金、白金のいずれかの金属またはこれらの金属を主体とする合金によって形成され、粘着剤により当該金属薄板213eと導電性シールド113dとが粘着されている。なお、本実施形態においては、厚さ0.1〜0.3mm程度の絶縁シート113cを想定するが、この絶縁シート113cの厚みはできるだけ薄いことが望ましい。
【0014】
ここで、粘着剤とは、貼り付けた後においても硬化しないものをいい、この点において貼り付けた後に硬化する接着剤とは異なる。このように、金属薄板213eと導電性シールド113dとを貼り付けるために粘着剤を用いるのは、下駒枕111を介して伝達される弦振動を妨げないようにするためである。ここで、金属薄板213eと導電性シールド113dとを粘着する粘着剤としては、アクリル系、ポリエステル系、シリコン系の粘着剤などが用いられ、かかる粘着剤の塗布厚は、薄ければ薄いほどよく、10μm以下であることが望ましい。なお、電極113bと絶縁シート113cとの貼り付けや、絶縁シート113cと導電性シールド113dとの貼り付けに用いられる粘着剤についても同様、塗布厚10μm以下であることが望ましい。
【0015】
以上が本実施形態に係る圧電変換装置213の詳細構成である。
以下、上記金属薄板213eがサイレントギターの音色に与える影響及び上記粘着剤の塗布厚がサイレントギターの音色に与える影響について、実験結果等を示しながら説明する。
【0016】
(金属薄板213eがサイレントギターの音色に与える影響)
図2及び図3は、サイレントギターの開放弦を弾いた場合における周波数帯域5kHz〜15kHzでの音圧レベルの測定結果を示した図であり、図2は、導電性シールド113dの上面の外側に金属薄板213eを貼り付けた場合の測定結果、図3は、導電性シールド113dの上面の外側に金属薄板213eを貼り付けない場合の測定結果を示している。なお、かかる測定においては、スチール弦を張ったサイレントギターを使用し、該サイレントギターの第1弦(開放弦のうち演奏者に近い方の弦)を弾いて測定を行った。また、測定においては、金属薄板213eとして銅によって形成された金属薄板を使用した。
【0017】
図3に示すように、金属薄板213eを貼り付けない場合には、特に高い周波数帯域9kHz〜15kHzでの音圧レベルが大きく波を打つ(すなわち、音圧レベルが大きく変化する)のに対し、図2に示すように、金属薄板213eを貼り付けた場合には、周波数帯域9kHz〜15kHzでの音圧レベルがほぼ一定となっている。いいかえると、導電性シールド113dの上面の外側に金属薄板213eを貼り付けることにより、金属薄板213eを貼り付けない場合に良い特性が得られなかった周波数帯域の音(すなわち、波を打っている谷の部分)に関して、良い特性が得られるようになったといえる(なお、この5kHz〜15kHz程度の高い周波数帯域での音色は、ギターを演奏するユーザが重要視する点である)。
【0018】
(粘着剤の塗布厚がサイレントギターの音色に与える影響)
図4及び図5は、導電性シールド113dの上面の外側に金属薄板213eを貼り付けた上記サイレントギターの開放弦(第1弦)を弾いた場合における音の立ち上がりの様子を示した図であり、図4は、粘着剤の塗布厚が薄い場合(塗布厚;約10μm)、図5は、粘着剤の塗布厚が厚い場合(塗布厚;約50〜60μm)を示した図である。
【0019】
図4及び図5に示す音の立ち上がりに要する時間t1、t2を比較して明らかなように、粘着剤の塗布厚が薄い場合の音の立ち上がりは、粘着剤の塗布厚が厚い場合の音の立ち上がりよりも鋭い。ここで、音の立ち上がりは鋭ければ鋭いほど、音を識別するのに要する時間は短くなる。これにより、例えばメリハリの利いたアコースティックギターらしい楽音を得ることができる。以上の実験結果から、導電性シールド113dの上面の外側に金属薄板213eを貼り付ける際に用いる粘着剤は薄ければ薄いほど、良好な立ち上がり特性が得られることが判明した(なお、この音の立ち上がり特性も、上記と同様、ギターを演奏するユーザが重要視する点である)。
【0020】
以上説明したように、本実施形態によれば、圧電変換装置213を構成する導電性シールド113dの上面の外側に金属薄板213eを貼り付けることで、特に高い周波数帯域での音色を改善することが可能となる。別言すると、本実施形態によれば、生産性が高く、かつ比較的低廉な圧電変換装置、すなわち特性がさほど良くない圧電変換装置であっても、この圧電変換装置を構成する導電性シールド113dの上面の外側に銅、金、白金のいずれかの金属またはこれらの金属を主体とする合金によって形成された金属薄板213eを貼り付けるといった簡便な方法により、圧電変換装置の特性(特に高い周波数帯域での音色)を改善することができる。
【0021】
また、本実施形態においては、かかる金属薄板213eを導電性シールド113dの上面の外側に貼り付けているため、ハムノイズのシールド効果を高めることが可能となる。すなわち、金属薄板213eを導電性シールド113dの上面の外側に貼り付けない場合、ハムノイズは導電性シールド113dのみによってシールドされることになるが、この導電性シールド113dのみでは電位は均一にならず、上記シールド効果は弱い。これに対し、金属薄板213eを導電性シールド113dの上面の外側に貼り付けた場合には、ハムノイズはこの金属薄板213e及び導電性シールド113dの両方によってシールドされるため、上記シールド効果を高めることが可能となる。
【0022】
さらに、本実施形態においては、導電性シールド113dの上面の外側に金属薄板213eを貼り付ける際に用いる粘着剤の塗布厚を約10μm程度に制限している。これにより、該塗布厚を厚く(約50〜60μm)した場合と比較して音の立ち上がり特性を良くすることが可能となる。
【0023】
B.変形例
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、以下に例示する種々の変形が可能である。
【0024】
(変形例1)
図6〜図8は、変形例1に係る圧電変換装置213’の断面構成を例示した図である。
上述した本実施形態では、導電性シールド113dの上面の外側に銅によって形成された金属薄板213eを貼り付けた場合について説明したが、例えば図6に示すように銅によって形成された金属薄板213eを、高分子圧電素子フィルム113a、一対の電極113b、絶縁シート113c、およびこれらを覆う導電性シールド113dによって構成された圧電変換部(以下、A部という)の全面外側を覆うように貼り付けたり、図7に示すようにA部の上面の外側及び下面の外側に貼り付けるようにしても良い。また、図8に示すように銅によって形成された金属薄板213eをA部の上面の外側に貼り付ける一方、金もしくは白金によって形成された金属薄板213eをA部の下面の外側に貼り付けるようにしても良い。このように、本発明は、少なくとも銅、金、白金のいずれかの金属またはこれらの金属を主体とする合金によって形成された金属薄板213eを導電性シールド113dの上面の外側に貼り付けていれば良く、該導電性シールド113dの他の面等に金属薄板213eを貼り付けるか否か等は圧電変換装置213’の設計等に応じて適宜変更可能である。
【0025】
(変形例2)
また、上述した本実施形態では、スチール弦を張ったサイレントギターを例に説明したが、ナイロン弦を張ったサイレントギターにも適用可能である。また、サイレントギターのみならず、サイレントバイオリン等に代表されるあらゆるサイレント弦楽器に適用可能である。すなわち、本発明は、弦の振動に応じた検出信号を出力する圧電変換装置を備えたあらゆる弦楽器に適用可能である。
【0026】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、弦楽器用の圧電変換装置に関し、生産性が高く、かつ比較的低廉でありながら良好な特性を得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施形態におけるサイレントギターに搭載されている圧電変換装置の断面構成を示す図である。
【図2】 同実施形態に係る金属薄板を設けた場合における周波数帯域5kHz〜15kHzでの音圧レベルの測定結果を示した図である。
【図3】 同実施形態に係る金属薄板を設けない場合における周波数帯域5kHz〜15kHzでの音圧レベルの測定結果を示した図である。
【図4】 同実施形態に係る粘着剤の塗布厚が薄い場合における音の立ち上がりの様子を示した図である。
【図5】 同実施形態に係る粘着剤の塗布厚が厚い場合における音の立ち上がりの様子を示した図である。
【図6】 変形例1に係る圧電変換装置の断面構成を例示した図である。
【図7】 同変形例に係る圧電変換装置の断面構成を例示した図である。
【図8】 同変形例に係る圧電変換装置の断面構成を例示した図である。
【図9】 従来のサイレントギターの外観構成を例示した図である。
【図10】 図9に示す駒近傍のA−A線視断面図である。
【図11】 駒の構成を示す分解斜視図である。
【図12】 圧電変換装置の断面構成を示す図である。
【符号の説明】
100・・・サイレントギター、110・・・ナイロン弦、120・・・駒、130・・・本体、140・・・フレーム、150・・・ヘッドホン、111・・・下駒枕、112・・・下駒、113,213,213’・・・圧電変換装置、113a・・・高分子圧電素子フィルム、113b・・・電極、113c・・・絶縁シート、113d・・・導電性シールド、213e・・・金属薄板。

Claims (4)

  1. 弦の振動に応じた検出信号を出力する弦楽器用の圧電変換装置であって、
    上下面に電極が貼り付けられている略長板状の圧電素子と、前記圧電素子を覆う絶縁部材と、前記絶縁部を覆うシールド層とを備え、
    前記シールド層のうちの少なくとも上面のシールド層の外側には、銅、金、白金のいずれかの金属またはこれらの金属を主体とする合金からなる金属薄板が硬化しない粘着剤によって貼り付けられていることを特徴とする弦楽器用の圧電変換装置。
  2. 前記粘着剤の塗布厚は10μm以下であることを特徴とする請求項1に記載の弦楽器用の圧電変換装置。
  3. 弦の振動に応じた検出信号を出力する圧電変換装置を備えた弦楽器用の駒であって、
    前記弦楽器用の駒は、弦を支持する下駒枕と、該下駒枕を支持する下駒とを備え、
    前記圧電変換装置は、前記下駒枕と前記下駒との間に介挿され、
    上下面に電極が貼り付けられている略長板状の圧電素子と、前記圧電素子を覆う絶縁部材と、前記絶縁部を覆うシールド層と、前記シールド層のうち少なくとも上面のシールド層の外側に硬化しない粘着剤によって貼り付けられた銅、金、白金のいずれかの金属またはこれらの金属を主体とする合金からなる金属薄板とを備えることを特徴とする弦楽器用の駒。
  4. 弦の振動に応じた検出信号を出力する圧電変換装置を備えた弦楽器であって、
    前記圧電変換装置は、
    上下面に電極が貼り付けられている略長板状の圧電素子と、前記圧電素子を覆う絶縁部材と、前記絶縁部を覆うシールド層と、前記シールド層のうち少なくとも上面のシールド層の外側に硬化しない粘着剤によって貼り付けられた銅、金、白金のいずれかの金属またはこれらの金属を主体とする合金からなる金属薄板とを備えることを特徴とする弦楽器。
JP2002346195A 2002-11-28 2002-11-28 弦楽器用の圧電変換装置、弦楽器用の駒及び弦楽器 Expired - Fee Related JP3815426B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002346195A JP3815426B2 (ja) 2002-11-28 2002-11-28 弦楽器用の圧電変換装置、弦楽器用の駒及び弦楽器
DE10353662A DE10353662B4 (de) 2002-11-28 2003-11-17 Piezoelektrischer Wandler, der für die Brücke eines Saiteninstrumentes geeignet ist
US10/714,976 US7227967B2 (en) 2002-11-28 2003-11-18 Piezoelectric transducer adapted to bridge of stringed instrument
CNU2003201167574U CN2697778Y (zh) 2002-11-28 2003-11-20 适于弦乐器弦马用的压电变换器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002346195A JP3815426B2 (ja) 2002-11-28 2002-11-28 弦楽器用の圧電変換装置、弦楽器用の駒及び弦楽器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004177818A JP2004177818A (ja) 2004-06-24
JP3815426B2 true JP3815426B2 (ja) 2006-08-30

Family

ID=32376048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002346195A Expired - Fee Related JP3815426B2 (ja) 2002-11-28 2002-11-28 弦楽器用の圧電変換装置、弦楽器用の駒及び弦楽器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7227967B2 (ja)
JP (1) JP3815426B2 (ja)
CN (1) CN2697778Y (ja)
DE (1) DE10353662B4 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7434476B2 (en) * 2003-05-07 2008-10-14 Califronia Institute Of Technology Metallic thin film piezoresistive transduction in micromechanical and nanomechanical devices and its application in self-sensing SPM probes
US20060042455A1 (en) * 2004-08-31 2006-03-02 Schatten Leslie M Piezoelectric transducer for stringed musical instruments
US7327113B2 (en) * 2004-11-15 2008-02-05 General Electric Company Electric starter generator system employing bidirectional buck-boost power converters, and methods therefor
TWI298482B (en) * 2005-04-28 2008-07-01 Yamaha Corp Stringed musical instrument, transducer for the same and its mounting structure on the same
WO2008149908A1 (ja) * 2007-06-05 2008-12-11 Kureha Corporation 電極一体型シールド端子
JP5036412B2 (ja) * 2007-06-05 2012-09-26 エルメック電子工業株式会社 圧電センサおよび電子弦楽器
JP5036413B2 (ja) * 2007-06-05 2012-09-26 エルメック電子工業株式会社 電極一体型シールド端子
JP5129998B2 (ja) * 2007-07-11 2013-01-30 東海ゴム工業株式会社 電歪素子
WO2010053810A1 (en) * 2008-10-28 2010-05-14 Larry David Lashbrook Bridge for a stringed musical instrument
US8049095B2 (en) * 2008-11-07 2011-11-01 Richard Barbera Transducer saddle for stringed instrument
US8507783B1 (en) * 2008-11-07 2013-08-13 Richard Barbera Transducer saddle for stringed instrument
US8263851B2 (en) * 2008-11-07 2012-09-11 Richard Barbera Transducer saddle for stringed instrument
JP4577441B2 (ja) * 2008-12-25 2010-11-10 ヤマハ株式会社 変換装置
JP5929375B2 (ja) * 2011-03-24 2016-06-08 ヤマハ株式会社 楽器用振動センサ、ピックアップサドルおよび楽器
DE102011015740B4 (de) * 2011-03-31 2014-12-24 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verwendung von amorphen Kohlenstoffschichten als Tonabnehmer für Saiteninstrumente und deren Bauteile
KR101335501B1 (ko) * 2011-12-22 2013-12-02 동아대학교 산학협력단 현악기용 전기 브리지
WO2015173732A1 (en) * 2014-05-12 2015-11-19 Heart Sound Italy S.R.L. Preamplification system for an acoustic guitar or other music instrument with vibrating parts
JP6467217B2 (ja) * 2014-12-19 2019-02-06 学校法人 関西大学 圧電振動センサ
CN106548769A (zh) * 2015-09-20 2017-03-29 张大勇 触摸控制的数码筝
CN108389569B (zh) * 2018-01-23 2023-10-24 深圳视感文化科技有限公司 一种琴码、弦乐器及琴弦震动检测方法
US10825437B2 (en) 2018-12-12 2020-11-03 Pq Productions Llc Stringed-instrument amplification

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4576550A (en) 1983-12-02 1986-03-18 General Electric Company Diffuser for a centrifugal compressor
DE3536921A1 (de) * 1985-10-17 1987-04-23 Shadow Jm Elektroakustik Gmbh Piezoelektrischer tonabnehmer fuer musikinstrumente, insbesondere fuer saiteninstrumente
US5319153A (en) * 1986-04-28 1994-06-07 Lawrence Fishman Musical instrument transducer assembly having a piezoelectric sheet
US5670733A (en) * 1986-04-28 1997-09-23 Fishman; Lawrence R. Musical instrument transducer
JPH03174591A (ja) 1989-12-04 1991-07-29 Casio Comput Co Ltd ピックアップ装置
DE9012418U1 (de) * 1990-08-30 1990-11-15 K & K Sound Systeme GmbH, 8711 Obernbreit Piezoelektronischer Tonabnehmer
JPH0594896A (ja) 1991-04-26 1993-04-16 Kyocera Corp ルームイオナイザー
JPH07160265A (ja) * 1993-12-03 1995-06-23 Yamaha Corp ギター用圧電変換器
US5900572A (en) 1996-07-15 1999-05-04 Donald Dean Markley Pliable pickup for stringed instrument
JP2000267668A (ja) 1999-03-18 2000-09-29 Hoshino Gakki Kk ギターのブリッジ機構

Also Published As

Publication number Publication date
US7227967B2 (en) 2007-06-05
JP2004177818A (ja) 2004-06-24
DE10353662B4 (de) 2006-08-24
DE10353662A1 (de) 2004-08-12
CN2697778Y (zh) 2005-05-04
US20040105560A1 (en) 2004-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3815426B2 (ja) 弦楽器用の圧電変換装置、弦楽器用の駒及び弦楽器
US7408109B1 (en) Capacitive electric musical instrument vibration transducer
KR101245381B1 (ko) 어쿠스틱 전자 겸용 바이올린족 현악기
EP1600940B1 (en) Pickup device for plucked string instrument and plucked string instrument
US6689948B2 (en) Transducer and method for forming a transducer
US7157640B2 (en) Undersaddle pickup for stringed musical instrument
US5204487A (en) High output film piezolelectric pickup for stringed musical instruments
JP5036412B2 (ja) 圧電センサおよび電子弦楽器
JP3180689B2 (ja) 弦楽器型演奏装置
US7514626B1 (en) Method and apparatus for electrostatic pickup for stringed musical instruments
JP4967048B2 (ja) 変換装置
US6605771B1 (en) Pickup assembly for musical instrument
US6018120A (en) Acoustic musical instrument of the violin family with piezo-electric pickup
JPH09135496A (ja) 圧電形電気音響装置
JP6730147B2 (ja) 振動・音検出装置
JP2009139730A (ja) 楽音信号出力装置および弦楽器
JP5036413B2 (ja) 電極一体型シールド端子
US4061934A (en) Vibration pickup unit for sensing vibrations of musical instruments and the like
JP6597346B2 (ja) ドラムヘッド
GB2203587A (en) Musical instrument
JPH11102182A (ja) 弦楽器
JP3097070U (ja) 弦楽器
JP2005295339A (ja) 圧電スピーカ
JPH0650095U (ja) 弦楽器のピックアップ装置
WO2004105427A1 (en) Piezoelectric microphone

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees