JP6730147B2 - 振動・音検出装置 - Google Patents
振動・音検出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6730147B2 JP6730147B2 JP2016179555A JP2016179555A JP6730147B2 JP 6730147 B2 JP6730147 B2 JP 6730147B2 JP 2016179555 A JP2016179555 A JP 2016179555A JP 2016179555 A JP2016179555 A JP 2016179555A JP 6730147 B2 JP6730147 B2 JP 6730147B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vibration
- sound
- sound detection
- detection device
- detection unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 251
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 35
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 32
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 84
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 7
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 7
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 7
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 7
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 4
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 4
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 3
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 3
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 208000023514 Barrett esophagus Diseases 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 230000005251 gamma ray Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000005865 ionizing radiation Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000615 nonconductor Substances 0.000 description 1
- 238000009527 percussion Methods 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
- Stringed Musical Instruments (AREA)
- Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Description
<弦楽器>
図1及び図2の弦楽器1は、響板2を有する中空状のボディ3と、響板2の外面側に設けられ複数の弦4を支持するブリッジ5と、ブリッジ5の外面に設けられるサドル6と、ボディ3に連結され、響板2の一端側から延出するネック7と、ネック7の一端側に設けられるヘッド8とを主として備える。複数の弦4は、ヘッド8に設けられる複数のペグ9に一端側が巻きつけられて係止され、かつ他端側がサドル6を介してブリッジ5に支持された上、複数のピン10に係止されている。また、響板2は、ネック7の他端とブリッジ5との間に響孔11を有する。
当該振動・音検出装置21は、図3に示すように、多孔質層23と、多孔質層23の両面に積層される一対の板状の電極24a,24bと、外部へ電気信号を出力するリード線が接続される端子(不図示)とを有するシート状の圧電センサー22を備える。当該振動・音検出装置21は、楽器用ピックアップとして構成されている。当該振動・音検出装置21は、公知の接着剤、粘着剤等によって振動面Xに積層されている。
多孔質層23は、振動面Xに積層される振動検出部23aと、空中に位置する音検出部23bとを有する。また、音検出部23bは振動検出部23aの端縁から連続している。当該振動・音検出装置21は、音検出部23bが振動検出部23aの端縁から連続していることによって小型化を促進することができる。音検出部23bは、片持ち梁状に保持されており、少なくとも振動検出部23aとの連続部分以外の部分が振動面Xに積層されていない(つまり、音検出部23bは、振動検出部23aとの連続部分以外の部分における外周面側と振動板Xとの間に空隙を有している)。多孔質層23は、柔軟性を有するため、振動板Xの振動を阻害し難いので振動検出部23aによって振動板Xの振動を的確に検出することができる。また、多孔質層23は、柔軟性を有するため、音波によって変形して圧電効果によって起電力を生じる。そのため、多孔質層23は、空中に位置する音検出部23bによって音を検出し易い。
一対の電極24a,24bは、多孔質層23に発生した電圧を取り出し可能に構成されている。一対の電極24a,24bの材質としては、導電性を有する限り特に限定されないが、例えばアルミニウム、銀、金、白金、銅などの各種金属やこれら金属の合金、カーボン等が挙げられる。
当該振動・音検出装置21の製造方法は、多孔質シートの両面に一対の電極24a,24bを積層する工程(積層工程)と、多孔質シートを折り曲げる工程(折曲工程)とを備える。
前記積層工程では、例えばアルミニウム等の金属の蒸着、カーボン導電インクによる印刷、銀ペースト等の金属ペーストの塗布乾燥等により一対の電極24a,24bを平面視矩形状かつ薄板状の多孔質シートの両面に積層する。なお、前記積層工程では、後述する折曲工程による折り曲げ部分を含む領域に一対の電極24a,24bを略均一に積層してもよい。但し、一対の電極24a,24bの剥がれや断裂等の破損を抑制するには、折り曲げ部分における一対の電極24a,24bの積層量を少なくするか、又は折り曲げ部分には一対の電極24a,24bを積層しないことも可能である。
前記折曲工程では、多孔質シートを長手方向と略垂直な線で略90°折り曲げる。前記折曲工程による折曲方法としては、特に限定されるものではなく、例えば多孔質シートを加熱しつつ長手方向と略垂直な線に沿って凸条状の金型を押圧して曲げ加工を施す方法、折り曲げた状態で折り曲げ部分の外側又は内側に多孔質シートをL字状に維持するための固定具を取り付ける方法、接着剤により折り曲げ部分を固定する方法等が挙げられる。なお、前記折曲工程は、必ずしも積層工程の後に行う必要はなく、積層工程の前に行ってもよい。また、例えば多孔質シートの折り曲げ予定部分に予め折り目を付けておき、一対の電極24a,24bを多孔質シートの両面に積層した上でこの折り目を折り曲げてもよい。
当該振動・音検出装置21は、圧電センサー22が振動面Xに積層される振動検出部23a及び空中に位置する音検出部23bを有するので、振動検出部23aによって振動面Xの振動を検出し、かつ音検出部23bによって音を検出することができる。当該振動・音検出装置21は、1つの圧電センサー22によって振動及び音の両方を検出するものであるため取扱性に優れる。また、当該振動・音検出装置21は、振動を検出する部材と音を検出する部材とを別個に取り付ける必要がないので取付性に優れる。
(振動・音検出装置)
図4の振動・音検出装置31は、図3の振動・音検出装置21に代えて図1の弦楽器1に取り付けられる。当該振動・音検出装置31は、多孔質層33と、多孔質層33の両面に積層される一対の板状の電極24a,24bと、外部へ電気信号を出力するリード線が接続される端子(不図示)とを有するシート状の圧電センサー32を備える。多孔質層33は、振動面Xに積層される振動検出部33aと、空中に位置する音検出部33bとを有する。また、音検出部33bは振動検出部33aの端縁から連続している。多孔質層33は、片持ち梁状に保持されており、少なくとも音検出部33bの振動検出部33aとの連続部分以外の部分が振動面Xに積層されていない(つまり、音検出部33bは、振動検出部33aとの連続部分以外の部分における外周面側と振動板Xとの間に空隙を有している)。さらに、当該振動・音検出装置31は、振動検出部33aと振動面Xとの間に振動伝達部34を有する。なお、当該振動・音検出装置31の一対の電極24a,24bは、図3の振動・音検出装置21と同様のため、同一符号を付して説明を省略する。
多孔質層33は、平面視矩形状かつ薄板状である。つまり、多孔質層33は、図3の多孔質層23のように折り曲げられていない。多孔質層33は、後述する振動伝達部34と平面視で重なり合う領域が振動検出部33aとして構成され、その他の領域が音検出部33bとして構成されている。多孔質層33は、図3の多孔質層23と同様、分極処理によりエレクトレット化されている。多孔質層33を形成する主成分としては、図3の多孔質層23を形成する主成分と同様とすることができる。多孔質層33は、振動検出部33a及び音検出部33bが連続する方向が長手方向として構成されている。多孔質層33の平均厚さ及び平均幅としては、図3の多孔質層23の平均厚さ及び平均幅と同様とすることができる。また、振動検出部33aの音検出部33bと連続する方向の平均長さとしては、図3の振動検出部23aと同様とすることができる。さらに、音検出部33bの振動検出部33aと連続する方向の平均長さとしては、図3の音検出部23bと同様とすることができる。
振動伝達部34は、厚さが均一な薄板状部材である。振動伝達部34は、平面視矩形状に形成されている。振動伝達部34は、多孔質層33の裏面側(振動面X側)に電極24aを介して積層されており、具体的には多孔質層33の長手方向の一端から他端側に向けた一定の領域に電極24aを介して積層されている。
当該振動・音検出装置31の製造方法は、多孔質シートの両面に一対の電極24a,24bを積層する工程(第1積層工程)と、一方の電極24aの外面の一端から他端側に向けた一定の領域に振動伝達部34を積層する工程(第2積層工程)とを備える。前記第1積層工程は、図3の当該振動・音検出装置21の製造方法における積層工程と同様に行うことができる。
前記第2積層工程では、例えば公知の接着剤によって一方の電極24a及び振動伝達部34を接着する。この接着剤によって形成される接着剤層の平均厚さとしては、例えば10μm以上300μm以下とすることができる。前記接着剤層の平均厚さが前記下限に満たないと、接着強度が不十分となるおそれがある。逆に、前記接着剤層の平均厚さが前記上限を超えると、接着剤層に起因して振動が減衰するおそれが高くなる。
当該振動・音検出装置31は、図3の当該振動・音検出装置21と同様、1つの圧電センサー32によって振動及び音の両方を検出するものであるため取扱性に優れる。また、当該振動・音検出装置31は、振動を検出する部材と音を検出する部材とを別個に取り付ける必要がないので取付性に優れる。さらに、当該振動・音検出装置31は、振動検出部3aと振動面Xとの間に振動伝達部34を有していることによって、振動検出部33aの端縁から連続する部分を空中に位置させ易く、音検出部33bの形成が容易となる。
(振動・音検出装置)
図5の振動・音検出装置41は、図3の振動・音検出装置21に代えて図1の弦楽器1に取り付けられる。当該振動・音検出装置41は、多孔質層33と、多孔質層33の両面に積層される一対の板状の電極24a,24bと、外部へ電気信号を出力するリード線が接続される端子(不図示)とを有するシート状の圧電センサー32を備える。多孔質層33は、振動面Xに積層される振動検出部33aと、空中に位置する音検出部33bとを有する。また、音検出部33bは振動検出部33aの端縁から連続している。当該振動・音検出装置41は、振動検出部33aと振動面Xとの間に振動伝達部34を有する。さらに、当該振動・音検出装置41は、振動検出部33aに積層される錘43をさらに備える。当該振動・音検出装置41は、錘43を備えること以外、図4の当該振動・音検出装置31と同様の構成を有する。そのため、以下では錘43についてのみ説明する。
当該振動・音検出装置41は、図3の当該振動・音検出装置21と同様、1つの圧電センサー32によって振動及び音の両方を検出するものであるため取扱性に優れる。また、当該振動・音検出装置41は、振動を検出する部材と音を検出する部材とを別個に取り付ける必要がないので取付性に優れる。さらに、当該振動・音検出装置41は、錘43に働く慣性力によって、振動面Xの振動に対応して振動検出部33aが的確に変形することで振動面Xの振動を容易かつ確実に検出することができる。
(振動・音検出装置)
図6の振動・音検出装置51は、図3の振動・音検出装置21に代えて図1の弦楽器1に取り付けられる。当該振動・音検出装置51は、多孔質層53と、多孔質層53の両面に積層される一対の板状の電極24a,24bと、外部へ電気信号を出力するリード線が接続される端子(不図示)とを有するシート状の圧電センサー52を備える。多孔質層53は、振動面Xに積層される左右一対の振動検出部53aと、空中に位置する音検出部53bとを有する。また、音検出部53bは、一対の振動検出部53aの端縁から連続している。さらに、当該振動・音検出装置51は、一対の振動検出部53aと振動面Xとの間に一対の振動伝達部54を有する。これにより、当該振動・音検出装置51は、圧電センサー52がこの一対の振動伝達部54に架け渡されるように配設されている。なお、当該振動・音検出装置51の一対の電極24a,24bは、図3の振動・音検出装置21と同様のため、同一符号を付して説明を省略する。
多孔質層53は、平面視矩形状かつ薄板状である。多孔質層53は、一対の振動伝達部54によって両持ち梁状に保持されており、後述する一対の振動伝達部54と平面視で重なり合う領域が一対の振動検出部53aとして構成され、一対の振動検出部53aに挟まれる領域が音検出部53bとして構成されている。多孔質層53は、一対の振動検出部53a及び音検出部53bが連続する方向が長手方向として構成されている。また、多孔質層53は長手方向に撓みを有しない状態で保持されている。多孔質層53は、図3の多孔質層23と同様、分極処理によりエレクトレット化されている。多孔質層53を形成する主成分としては、図3の多孔質層23を形成する主成分と同様とすることができる。多孔質層53の平均厚さ及び平均幅としては、図3の多孔質層23の平均厚さ及び平均幅と同様とすることができる。さらに、各振動検出部53aの長さは、図3の多孔質層23と同様とすることができる。
一対の振動伝達部54は、厚さが均一な薄板状部材である。一対の振動伝達部54は、平面視矩形状に形成されている。一対の振動伝達部54は、多孔質層53の裏面側(振動面X側)に電極24aを介して積層されており、具体的には一方の振動伝達部54が多孔質層53の長手方向の一端から他端側に向けた一定の領域に電極24aを介して積層され、他方の振動伝達部54が多孔質層53の長手方向の他端から一方側に向けた一定領域に電極24aを介して積層されている。一対の振動伝達部54の形成材料及び平均厚さとしては、図4の振動伝達部34の形成材料及び平均厚さと同様とすることができる。
当該振動・音検出装置51の製造方法は、多孔質シートの両面に一対の電極24a,24bを積層する工程(第1積層工程)と、一方の電極24aの外面の長手方向一端から他端側に向けた一定の領域に一方の振動伝達部54を積層し、かつこの電極24aの外面の長手方向他端から一方側に向けた一定の領域に他方の振動伝達部54を積層する工程(第2積層工程)とを備える。当該振動・音検出装置51の製造方法における第1積層工程は、図4の振動・音検出装置31の製造方法における第1積層工程と同様に行うことができる。また、当該振動・音検出装置51の製造方法における第2積層工程は、一対の振動伝達部54を積層する以外、図4の振動・音検出装置31の製造方法における第2積層工程と同様に行うことができる。
当該振動・音検出装置51は、図3の当該振動・音検出装置21と同様、1つの圧電センサー52によって振動及び音の両方を検出するものであるため取扱性に優れる。また、当該振動・音検出装置51は、振動を検出する部材と音を検出する部材とを別個に取り付ける必要がないので取付性に優れる。さらに、当該振動・音検出装置51は、一対の振動伝達部54を備え、音検出部53bがこの一対の振動伝達部54に架け渡されるよう配設されていることによって、振動面Xに取り付けた状態における安定性が格段に向上する。その結果、当該振動・音検出装置51は、振動面Xの振動及び音をより高精度に検出することができる。
なお、本発明に係る振動・音検出装置は、前記態様の他、種々の変更、改変を施した態様で実施することができる。例えば当該振動・音検出装置は、前述の複数の実施形態の構成を適宜組み合わせて構成することが可能である。例えば当該振動・音検出装置は、多孔質層が振動検出部及び音検出部の連続部分で折れ曲がって構成される場合に、振動検出部と振動面との間に振動伝達部を有していてもよく、また振動検出部に錘が積層されていてもよい。また、当該振動・音検出装置は、音検出部が一対の振動伝達部に架け渡されている場合に、一対の振動検出部に錘が積層されていてもよく、また一方の振動検出部にのみ錘が積層されていてもよい。
2 響板
3 ボディ
4 弦
5 ブリッジ
6 サドル
7 ネック
8 ヘッド
9 ペグ
10 ピン
11 響孔
12 響棒
13 プレート
14 補強板
21,31,41,51,61,71,81,91 振動・音検出装置
22,32,52,82,92 圧電センサー
23,33,53,73,83,93 多孔質層
23a,33a,53a,63a,73a,83a,93a 振動検出部
23b,33b,53b,63b,83b,93b 音検出部
24a,24b,84a,84b,94a,94b 電極
34,54,74 振動伝達部
43 錘
85,95 絶縁部
96a,96b 絶縁層
X 振動面
Claims (7)
- 多孔質層を有するシート状の圧電センサーを備える振動・音検出装置であって、
前記圧電センサーが、
振動面に積層される振動検出部と、
空中に位置する音検出部と
を有する振動・音検出装置。 - 前記音検出部が、振動検出部の端縁から連続している請求項1に記載の振動・音検出装置。
- 前記振動検出部と振動面との間に振動伝達部を有している請求項1又は請求項2に記載の振動・音検出装置。
- 前記振動検出部及び音検出部が折り曲げによって形成されている請求項2又は請求項3に記載の振動・音検出装置。
- 一対の振動伝達部を備え、前記圧電センサーがこの一対の振動伝達部に架け渡されるよう配設されている請求項3に記載の振動・音検出装置。
- 前記振動検出部に積層される錘をさらに備える請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の振動・音検出装置。
- 楽器用ピックアップである請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の振動・音検出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016179555A JP6730147B2 (ja) | 2016-09-14 | 2016-09-14 | 振動・音検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016179555A JP6730147B2 (ja) | 2016-09-14 | 2016-09-14 | 振動・音検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018045081A JP2018045081A (ja) | 2018-03-22 |
JP6730147B2 true JP6730147B2 (ja) | 2020-07-29 |
Family
ID=61693071
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016179555A Active JP6730147B2 (ja) | 2016-09-14 | 2016-09-14 | 振動・音検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6730147B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110534076B (zh) * | 2019-08-13 | 2024-02-02 | 广东泰玛乐器科技有限公司 | 吉他面板及吉他 |
WO2024106342A1 (ja) * | 2022-11-17 | 2024-05-23 | ヤマハ株式会社 | 圧電センサ及び楽器 |
-
2016
- 2016-09-14 JP JP2016179555A patent/JP6730147B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018045081A (ja) | 2018-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11346709B2 (en) | Sensor unit and musical instrument | |
JP3815426B2 (ja) | 弦楽器用の圧電変換装置、弦楽器用の駒及び弦楽器 | |
KR101245381B1 (ko) | 어쿠스틱 전자 겸용 바이올린족 현악기 | |
US7157640B2 (en) | Undersaddle pickup for stringed musical instrument | |
JP5036412B2 (ja) | 圧電センサおよび電子弦楽器 | |
CN108701447B (zh) | 簧片 | |
JP6730147B2 (ja) | 振動・音検出装置 | |
JPH0594896U (ja) | 弦楽器用ピックアップ | |
JP4363270B2 (ja) | ピックアップ付き駒および弦楽器 | |
JP3804637B2 (ja) | 弦楽器用駒および弦楽器 | |
WO2017046843A1 (ja) | ピックアップ及びピックアップを備えた弦楽器 | |
JP5036413B2 (ja) | 電極一体型シールド端子 | |
US10403248B2 (en) | Drum head | |
WO2018088250A1 (ja) | センサーモジュール及び楽器 | |
JP2016109988A (ja) | 楽器用ピックアップ及び楽器 | |
JP6417846B2 (ja) | 弦楽器 | |
WO2024106342A1 (ja) | 圧電センサ及び楽器 | |
WO2023210375A1 (ja) | 弦楽器及びピックアップ | |
JP2016180775A (ja) | センサ装置、及び、センサ装置の取付構造 | |
JP2005295339A (ja) | 圧電スピーカ | |
JP5942523B2 (ja) | ピックアップ機能付サドル | |
JPS6036593B2 (ja) | 電気楽器のピツクアツプ装置 | |
WO2018074401A1 (ja) | ピックアップ装置及び弦楽器 | |
WO2015122490A1 (ja) | 鍵盤楽器 | |
KR101453511B1 (ko) | 다채널 음향 픽업 기능을 구비한 현악기 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190827 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20191016 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200616 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200623 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200702 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6730147 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |