JP3815242B2 - 住宅用分電盤 - Google Patents

住宅用分電盤 Download PDF

Info

Publication number
JP3815242B2
JP3815242B2 JP2001088977A JP2001088977A JP3815242B2 JP 3815242 B2 JP3815242 B2 JP 3815242B2 JP 2001088977 A JP2001088977 A JP 2001088977A JP 2001088977 A JP2001088977 A JP 2001088977A JP 3815242 B2 JP3815242 B2 JP 3815242B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support member
hooked
bar support
bar
distribution board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001088977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002291120A (ja
Inventor
亘 永野
剛 矢野
博章 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2001088977A priority Critical patent/JP3815242B2/ja
Publication of JP2002291120A publication Critical patent/JP2002291120A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3815242B2 publication Critical patent/JP3815242B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Distribution Board (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、住宅用分電盤に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の分電盤としては、特開平6−153338号公報に記載されたものが知られている。この公報に記載された分電盤では、図16ないし図18に示すように、導電バー110a’,110b’,110c’を支持するバー支持部材100’を取付板90に取り付け、さらに取付板90を一対のフレーム80a,80b間に架設し、フレーム80a,80bを図示しない箱体の背壁に取着する構成を採用しており、取付板90には分岐開閉器たる分岐回路遮断器32’も取着される。また、バー支持部材100’の前面側には、導電バー110a’,110b’,110c’を覆う蓋150が取着されている。なお、バー支持部材100’は合成樹脂成形品により形成され、フレーム80a,80bと取付板90とは板金(鉄板)により形成されている。
【0003】
この構成においてバー支持部材100’を取付板90に取り付ける際には、図18に示すように、バー支持部材100’に設けられた係合脚206cを取付板90に形成された引掛孔97に挿入し、係合脚206cの先端部に形成された引掛フック206dを引掛孔97の周部に係合させることにより、図16に示すようにバー支持部材100’が取付板90に保持される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記公報に記載された分電盤では、バー支持部材100’を取付板90に取り付ける際に、バー支持部材100’に一体に設けた係合脚206cの弾性を利用しているから、引掛フック206dの引掛量を多くするために引掛フック206dの突出寸法を大きくすると係合脚206cの撓み応力が大きくなって、係合脚206cが折損する恐れがあった。これに対して、引掛フック206dの突出寸法を小さくすれば、引掛フック206dの引掛量が少なくなるから、バー支持部材100’が取付板90から外れやすくなってしまうという不具合があった。
【0005】
また、部品点数を削減するために箱体の背壁に引掛孔を形成して、バー支持部材100’に設けられた係合脚206cを箱体の背壁に形成された引掛孔に挿入し、係合脚206cの先端部に形成された引掛フック206dを引掛孔の周部に係合させるように構成された住宅用分電盤も提案されているが、この住宅用分電盤においても上記公報に記載のものと同様の不具合があった。
【0006】
本発明は上記事由に鑑みて為されたものであり、その目的は、バー支持部材を箱体に対して確実に取り付けることができるようにした住宅用分電盤を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、上記目的を達成するために、主幹開閉器が取り付けられる主幹用取付台が箱体の背壁の前面左側に形成されるとともに分岐開閉器が取り付けられる分岐用取付台が箱体の背壁の前面右側に形成され、前記分岐用取付台の上方に前記分岐開閉器が電気的に接続される複数の導電バーを全長にわたって支持するバー支持部材が取り付けられる支持部材用取付台を形成した住宅用分電盤であって、前記支持部材用取付台の右端部に形成された保持孔と前記支持部材用取付台の左端部の近傍で背壁から突設された保持突起とで引掛部を形成し、該引掛部に引掛けられる被引掛部をバー支持部材に設け、バー支持部材は、箱体の背壁の前面に沿って左右方向にスライドさせることにより引掛部と被引掛部とが引っ掛かる位置と引っ掛からない位置との間で移動可能であって、前記被引掛部は、該被引掛部が前記引掛部に引っ掛からない状態において前記背壁の前方から前記バー支持部材を正面視したときに視認可能となるよう前記バー支持部材のスライド方向の両端部であって、前記バー支持部材の右端部から外向きに突出する係止突起と前記バー支持部材の左端部の上下面から突出した被引掛片とからなることを特徴とするものであり、バー支持部材をスライドさせることによって箱体にバー支持部材を取り付けることができるから、バー支持部材の弾性を利用してバー支持部材を箱体に取り付ける従来構成に比較すると、バー支持部材が破損する可能性が少なくなり、バー支持部材のスライド方向における引掛部と被引掛部との引掛量を大きくできるので、箱体に対するバー支持部材の取付強度を大きくできるとともにバー支持部材を箱体に確実に取り付けることができる
また、請求項1の発明では、前記被引掛部は、該被引掛部が前記引掛部に引っ掛からない状態において前記背壁の前方から前記バー支持部材を正面視したときに視認可能となるよう前記バー支持部材のスライド方向の両端部であって、前記バー支持部材の右端部から外向きに突出する係止突起と前記バー支持部材の左端部の上下面から突出した被引掛片とからなるので、前記被引掛部を前記引掛部に引掛けるときに前記被引掛部を視認でき、前記被引掛部を前記引掛部に引掛ける作業が容易になるから、前記箱体への前記バー支持部材の取付作業が容易になり、また、前記バー支持部材のスライド方向の両端部が前記箱体の背壁から浮きあがるのを防止することができる。特に、スライドさせて引掛ける方向で後側である左端側の被引掛部(被引掛片)を上下方向に形成しているので、それに対応する引掛部(保持突起)も前記バー支持部材で隠れることなく視認できることとなり、前記箱体への前記バー支持部材の取付作業が更に容易になる。
【0008】
請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記被引掛部および前記引掛部には、前記被引掛部を前記引掛部に引っ掛けた定位置で前記引掛部から前記被引掛部が抜けるのを防止するように互いに係合する係合部がそれぞれ形成されているので、前記バー支持部材を定位置までスライドさせることにより、前記被引掛部に形成された係合部と前記引掛部に形成された係合部とが係合して前記引掛部から前記被引掛部が抜けるのを防止されるから、前記バー支持部材が前記箱体から外れる可能性が少なくなる。
【0011】
請求項の発明は、請求項1または請求項2の発明において、前記支持部材用取付台が前記背壁から突設され、前記支持部材用取付台の前面よりも前記背壁側に前記引掛部を設けているので、前記支持部材用取付台を前記バー支持部材の背面と前記被引掛部とで挟むことが可能となり、前記バー支持部材を前記箱体に強固に取り付けることができる。
【0012】
請求項の発明は、請求項の発明において、前記バー支持部材に後方へ突出するガイド突起を設けるとともに、前記支持部材用取付台にガイド突起を前記バー支持部材のスライド方向に沿って案内する長孔を設けているので、前記被引掛部と前記引掛部との位置合わせが容易に行え、前記バー支持部材を前記箱体に取着する作業が容易になる。
【0013】
請求項の発明は、請求項の発明において、前記長孔は、前記被引掛部が前記引掛部に引っ掛からない状態において前記ガイド突起が遊挿される丸孔状の大径部の一部に前記ガイド突起を前記スライド方向に沿って案内する溝部が連続した鍵穴状に形成されているので、前記バー支持部材を前記箱体に取着する際には、前記ガイド突起が前記長孔の大径部に遊挿されるように前記バー支持部材を前記支持部材用取付台に載置し、前記ガイド突起が溝部に対応する部位に入るように前記バー支持部材を前記スライド方向へスライドさせることによって前記バー支持部材を前記箱体に取着することができるから、前記バー支持部材をスライドさせる前に前記支持部材用取付台に載置するときの前記バー支持部材の位置合わせが容易になり、前記箱体への前記バー支持部材の取着作業が容易になる。
【0014】
請求項の発明は、請求項1ないし請求項の発明において、前記分岐開閉器が前記導電バーの短手方向から接続され、前記バー支持部材のスライド方向を前記導電バーの長手方向に一致させているので、前記バー支持部材をスライドさせる方向と前記分岐開閉器を導電バーに差込接続する方向とが直交するから、前記導電バーに前記分岐開閉器を差込接続するときの力によって前記バー支持部材が移動する可能性が少なく、前記バー支持部材を前記箱体に対して所定位置に正確に位置決めすることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
本実施形態の住宅用分電盤は、図2ないし図7に示すように、1つの主幹回路遮断器31と複数の分岐回路遮断器32とを箱体10の中に配置した分電盤であって、複数の分岐回路遮断器32を横1列に横並びで並設してある。箱体10は、合成樹脂成形品であって、前面開口した直方体状に形成され、前面側に合成樹脂成形品のカバー20が結合されている。
【0016】
箱体10は、外周形状が矩形状に形成された背壁11の外周縁の全周に亘って周壁12が前方に突設された形状に形成されている。また、背壁11は、左側の中央部に主幹開閉器たる主幹回路遮断器31が取り付けられる主幹用取付台40が連続一体に形成され、背壁11の右側の中央部には分岐開閉器たる分岐回路遮断器32が取り付けられる分岐用取付台60が連続一体に形成されている。さらに、背壁11は、分岐用取付台60の上方に後述の導電バー110a,110b,110cを支持したバー支持部材100が取り付けられる支持部材用取付台50が連続一体に形成されている。
【0017】
ここにおいて、主幹用取付台40は外周形状が矩形状に形成された主幹用取付板40aの外周縁の一部が段差部41を介して背壁11と連結されている(図6参照)。支持部材用取付台50は外周形状が矩形状に形成された支持部材用取付板50aの長手方向(左右方向)の両側縁がそれぞれ段差部51を介して背壁11と連結され、分岐用取付台60は外周形状が矩形状に形成された分岐用取付板60aの長手方向(左右方向)の両側縁がそれぞれ段差部61を介して背壁11と連結されている。また、分岐用取付板60aは、支持部材用取付板50aよりも背壁11の背面を含む面からの距離が大きくなる位置に形成されており、分岐用取付板60aの上端縁が段差部62を介して支持部材取付板50の下端縁と連結されている。
【0018】
また、背壁11は、主幹用取付台40の上側に電線挿通孔13が開口され、支持部材用取付台50の上側に電線挿通孔14が開口され、分岐用取付台60の下側に電線挿通孔15が開口されている。なお、各電線挿通孔13〜15は、背壁11において電線挿通孔13〜15それぞれに対応した部位にあらかじめ切除可能なノックアウト部を形成しておきノックアウト部を適宜に切除することによって形成してもよい。
【0019】
カバー20は、後端部外周面が箱体10の周壁12の前端部外周面にほぼ一致する(図6および図7参照)。また、カバー20は、主幹回路遮断器31の一部を露出させる窓孔25や各分岐回路遮断器32の一部を一括して露出させる窓孔26が形成されている。
【0020】
ところで、主幹回路遮断器31は器体3内に収納された接点部を開閉操作可能なハンドル31aが前面側に配設されているが、上述の段差部41を設けていることによって図6に示すように主幹回路遮断器31において露出する部位の前面とカバー20における窓孔25の周囲とは同一面上に並んでおり、しかも接点部の閉成状態においてはハンドル31aがカバー20の前面側へ突出しない位置にあるので、見栄えの良い外観を呈することになるとともに、主幹回路遮断器31の接点部が閉成状態のときに誤ってハンドル31aが操作される恐れを少なくすることができ、各分岐回路遮断器32にそれぞれ接続された負荷に負担がかかるのを防止することができる。また、分岐回路遮断器32は器体内に収納された接点部を開閉操作可能なハンドル32aが前面側に配設されているが、上述の段差部61を設けていることによって図7に示すように分岐回路遮断器32において露出する部位の前面とカバー20における窓孔26の周囲とは同一面上に並んでおり、しかも接点部の閉成状態においてはハンドル32aがカバー20の前面側へ突出しない位置にあるので、見栄えの良い外観を呈することになるとともに、分岐回路遮断器32の接点部が閉成状態のときに誤ってハンドル32aが操作される恐れを少なくすることができ、分岐回路遮断器32に接続された負荷に負担がかかるのを防止することができる。
【0021】
なお、カバー20の前面における窓孔26の周部であって且つ分岐回路遮断器32の並設方向に直交する方向の両側(つまり、窓孔26の上下)には、分岐回路遮断器32に接続される負荷(使用負荷)を区別する表示の設けられたシール24(図2および図3参照)が貼着されている。
【0022】
主幹回路遮断器31の器体3は合成樹脂製であって、直方体状に形成されており、上部に端子台4が設けられ、端子台4の前面側に電源側端子として3つの電源側端子片33,33,33が左右方向に並んで配設されている。ここに、各電源側端子片33には図示しない端子ねじが挿通される端子孔33aが形成されている。また、器体3の上部の右端部から上方へ端子取付部5が連続一体に突出しており、負荷側端子として3つの負荷側端子片34a,34b,34cが端子取付部5の右側面から当該右側面に直交する方向へ突出する形で配置されている。ここに、負荷側端子片34a,34b,34cにはそれぞれ端子ねじ35,36,36が挿通される端子孔(図示せず)が形成されている。要するに、主幹回路遮断器31の器体3には、3つの電源側端子片33,33,33と3つの負荷側端子片34a,34b,34cとが露設されている。電源側端子片33,33,33と負荷側端子片34a,34b,34cとは1対1で対応付けされており、電源側端子片33,33,33には電線挿通孔13を通して箱体10内に導入された電源線(図示せず)が上記端子ねじを用いて接続され、負荷側端子片34a,34b,34cには図4に示すようにそれぞれ導電バー110a,110b,110cが端子ねじ35,36,36を用いて直接接続される。なお、主幹回路遮断器31は取付ねじ30を用いて主幹用取付台40に取着されており、器体3の右側面がバー支持部材100に支持された導電バー110a,110b,110cの長手方向に直交している。また、主幹用取付板40aには中央部に開口窓42が形成されているので、主幹回路遮断器31で発生した熱を放熱させることができる。
【0023】
また、各負荷側端子片34b,34a,34cは、正面視において上下方向に並設されており、上下方向における中央の負荷側端子片34aが端子ねじ35を用いて中性極の導電バー110aに電気的および機械的に接続され、上下の負荷側端子34b,34cがそれぞれ端子ねじ36,36を用いて電圧極の導電バー110b,110cに電気的および機械的に接続されている。なお、負荷側端子片34a,34b,34cの上下方向および前後方向の位置関係と導電バー110a,110b,110cの上下方向および前後方向の位置関係とは1対1で対応するように設定されている。
【0024】
バー支持部材100は、支持部材用取付台50の前面側に載置される。バー支持部材100の左右幅は支持部材用取付板50aの左右幅よりもやや小さく形成され、バー支持部材100の上下方向の幅寸法は支持部材用取付板50aの上下方向の幅寸法よりやや大きく形成されている。
【0025】
また、バー支持部材100は、図9に示すように、上下方向の中央部に前方に突出した左右方向の隔壁101を有し、隔壁101における左右方向の両端部には前方に突出する支持ポスト102,103が形成されている。支持ポスト102,103の前面には凹所102a,103aが形成され、凹所102aの底部には図示しないナットが保持されている。バー支持部材100の隔壁101には分離壁101aが一体に形成され、隔壁101が8区画に分割されている。
【0026】
バー支持部材100には上下に載置片104が延設されており、各載置片104の左右方向において支持ポスト102を設けた一端部には後方に凹没した凹所104aが形成され、各凹所104aの底部には図示しないナットが保持されている。
【0027】
各載置片104の中間部には係止部105が前方に立設されている。バー支持部材100の上下縁、つまり各載置片104の一端部にはそれぞれ載置片104から前方に立設された立設壁106が形成される。ここに、バー支持部材100の上縁から立設された立設壁106は図7および図8に示すように上側の方が下側よりも載置片104からの突出寸法が大きくなるように先端面(前端面)が傾斜しており、先端面には左右方向に走る係止溝106bが2つ形成されている。係止溝106bは立設壁106の左右方向における中間部に形成された仕切壁106cによって仕切られている。係止溝106bについては後述する。さらに、1つおきで4個の分離壁101aには対向する立設壁106に向かって突出する引掛爪101bが形成されている。また、立設壁106には隔壁101に向かって突出する引掛爪106a(図9および図13参照)が2箇所に形成されている。
【0028】
バー支持部材100は中性極の導電バー110aと2本の電圧極の導電バー110b,110cとの3本の導電バー110a〜110cを同時に保持できるように構成されている。
【0029】
中性極の導電バー110aは2つの支持ポスト102,103の間に架設される。導電バー110aには長手方向において等ピッチで挿通孔111が形成されている。導電バー110aの長手方向の一端部(図4における左端部)には端子片112が延設され、端子片112には上述の端子ねじ35が挿入される端子孔114および支持ポスト102の前面に突設した係止部102bが挿入される位置決め孔117が形成されている。係止部102bには固定ねじ120(図11参照)が螺合するねじ孔が形成されている。また、導電バー110aの他端部には支持ポスト103の凹所103に嵌合する取付片113が延設されている。したがって、導電バー110aは、取付片113を凹所103に嵌合するとともに係止部102bを位置決め孔117に挿通した状態で、固定ねじ120を係止部102bのねじ孔に螺合することによって導電バー110aが支持ポスト102に固定される。また、上述の端子ねじ35は凹所102aの底部に設けたナットに螺合する。
【0030】
一方、電圧極の2本の導電バー110b,110cはそれぞれ載置片104の前面に重ねて取り付けられる。導電バー110b,110cには長手方向の中間部に挿通孔115が形成され、導電バー110b,110cの長手方向の一端部(図4における左端部)にはそれぞれ端子孔116が形成されている。端子孔116には上述の端子ねじ36が挿入され、端子ねじ36は載置片104に設けた凹所104aの底部に保持されているナットに螺合する。導電バー110aの前面側には後述の結束部材130が取り付けられている。結束部材130は8個の分岐回路遮断器32の幅寸法よりもやや長い寸法を有している。結束部材130は、導電バー110aの挿通孔111に1つおきに圧入される圧入突起132(図8参照)と、上端部後面から後方に突設された係合脚135(図8参照)とを備えており、係合脚135は導電バー110aの後面側に係止される引掛フック135a(図8参照)が先端部に形成されている。したがって、結束部材130は、圧入突起132が挿通孔111に圧入されるとともに、引掛フック135aが導電バー110aの後面に係止されることによって結束部材130が導電バー110aに固定される。
【0031】
さらに、導電バー110b,110cの短手方向の一側縁には前方に向かって接続片118が突設される。導電バー110cの接続片118には2本の挿入端子片118a,118bが延設されており、導電バー110bの接続片118には挿入端子片118aと挿入端子片118bとが交互に延設されている。各挿入端子片118a,118bは接続片118から導電バー110cに対向するように接続片118に対して直交方向に延長されている。また、導電バー110cから挿入端子片118bまでの距離は挿入端子片118aまでの距離よりも大きくなっている。したがって、挿入端子片118b,118aは前後に位置することになる。さらに、導電バー110b,110cを各載置片104に取り付けた状態では、互いに他方の導電バー110b,110cに設けた挿入端子片118b,118aが前後に位置し、かつ両挿入端子片118b,118aの先端縁の位置が上下左右において揃うように位置する。このような配置によって、前後に並ぶ2つの挿入端子片118b,118aは互いに他の導電バー110b,110cに接続されていることになる。ここで、支持ポスト102,103間に架設された中性極の導電バー110aの短手方向の端縁も上下方向における位置が両挿入端子片118b,118aの先端縁と一致する。なお、異なる導電バー110b,110cに設けた接続片118は隔壁101によって絶縁される。
【0032】
ところで、導電バー110b,110cに設けた挿通孔115には載置片104に設けた係止部105が挿通される。また、導電バー110b,110cの長手方向の一端部(左端部)には支持ポスト102の角部に合致する形状の切欠部119が形成されている。したがって、挿通孔115に係止部105が挿入され、かつ切欠部119と支持ポスト102とが係合することによって、導電バー110b,110cはバー支持部材100に対して左右方向に位置決めされることになる。また、導電バー110b,110cの短手方向の一端部は分離壁101aに設けた引掛爪101bと載置片104との間で保持され、他端部は立設壁106に設けた引掛爪106aと載置片104との間で保持される。したがって、導電バー110b,110cをバー支持部材100に装着するには、引掛爪106aと載置片104との間に導電バー110b,110cの一端部を挿入し、挿通孔115を係止部105に位置合わせした状態で、導電バー110b,110cを載置片104に押しつければ、立設壁106が撓んで導電バー110b,110cの他端部が引掛爪101bを乗り越え、引掛爪101bと載置片104との間で導電バー110b,110cの他端部が保持される。そこで、引掛爪101bは後方に向かって分離壁101aからの突出寸法が大きくなるように形成され、導電バー110b,110cを取り付ける際に当接する部位は傾斜面になっている。
【0033】
ところで、結束部材130の上端部後面側には絶縁性を有する弾性材料からなる矩形板状の保護カバー141の幅方向(短手方向)の一端部を保持する溝136(図8参照)が左右方向に形成されており、上述の載置片104に立設した立設壁106の先端面に形成した係止溝106b,106bに保護カバー141の他端部が保持される。すなわち、保護カバー141は電圧極の導電バー110bを覆うように配設される。なお、保護カバー141の上記他端部には立設壁106の仕切壁106cに対応した部位に切欠部141aが形成されている。
【0034】
結束部材130の上端面は図8に示すように背壁11側ほど結束部材130の上下方向の幅が大きくなるような傾斜面130aが形成されており、上記溝136の内周面は上記係合脚135の上面に沿った誘導面136aと傾斜面130aに略平行な当接面136bとが当該溝136の底で繋がっている。
【0035】
したがって、保護カバー141をバー支持部材100に装着するには、係止溝106bに保護カバー141の上記他端部を差し込み、上記一端部を傾斜面130aに当接させた状態で、保護カバー141の上記一端部側を押しつければ、保護カバー141が撓んで傾斜面130aを乗り越え、上記一端部が溝136に係止されるように係合脚135の上面および誘導面136aに沿って誘導され、最終的に上記一端部の上面が当接面136bと当接することになるので、保護カバー141をバー支持部材100に比較的簡単に装着することができる。
【0036】
また、主幹回路遮断器31の負荷側端子片34a,34b,34cと各導電バー110a,110b,110cとの重なる部分の前方には絶縁材料からなる保護カバー142(図5参照)が装着されている。なお、結束部材130の長手方向の一端部には保護カバー142を取着するための取付爪121が突設されている。
【0037】
導電バー110a〜110cは分岐回路遮断器32を接続するために設けられており、本実施形態では横1列に8個の分岐回路遮断器32を配列している。分岐回路遮断器32を取り付けるために、本実施形態では上述の分岐用取付台60を設けている。分岐用取付台60は図3および図8および図10に示すように、下部の前面側に後述の鉄板70が装着されており、鉄板70によって分岐回路遮断器32からの熱を放熱できるようになっている。分岐用取付板60aの下部の後面(背面)側には左右方向に走る2つの補強リブ63,63が上下方向に離間して突設されている。各補強リブ63は上下方向における中央が両端よりも分岐用取付板60aの後面からの突出寸法が徐々に大きくなるように形成されており、丸みを有している。分岐用取付台60は補強リブ63を設けていることによって機械的な強度を高めることができる。
【0038】
また、分岐用取付板60aの前面側には、各補強リブ63に対応した部位に左右方向に走る装着溝64がそれぞれ形成されている。さらに、上側の装着溝64の内面には保持突起66(図10参照)が突設されている。保持突起66の機能については後述する。鉄板70は図10に示すように後方に開放され断面コ字状に形成されており、長手方向において等ピッチで矩形状の挿通孔72が形成されている。鉄板70は、上述の保持突起66が係止される係止孔73が上側の脚片71において上記保持突起66に対応した部位に形成されており、分岐用取付板60の下部の前面から突設された遮断器保持突起65を挿通孔72に挿通させ両脚片71,71を分岐用取付板60aの下部の前面側に形成された装着溝64,64に押し込むと、上述の保持突起66が保持孔73に挿入係止されることによって分岐用取付板60aの前面側に装着される。なお、鉄板70には7つの挿通孔72が形成されており、分岐用取付板60aの一番左側の遮断器保持突起65に対応した部位には切欠部74が形成されている。
【0039】
分岐用取付板60aの一端部(下端部)前面には、前方に突設され先端部が下方に向かって延設された上述の逆L字状の遮断器保持突起65が8個形成されている。また、分岐用取付板60aの他端部(上端部)前面には遮断器支持片66が左右方向に等ピッチで形成され、分岐用取付板60aの中央部前面には遮断器支持片67が左右方向に等ピッチで形成されている。ここに、各遮断器支持片66,67はそれぞれ9個ずつ形成されている。なお、遮断器保持突起65の側縁は薄肉の補強片65aによって分岐用取付板60aの前面と連結されている。なお、補強片65aの厚みは遮断器支持片66,67と略同じ厚みに形成されている。
【0040】
分岐用取付板60aの前面側には分岐回路遮断器32を8個まで取着することができる。分岐回路遮断器32は、電源側にスリット状の3つの端子部37a〜37cが設けられる。端子部37a〜37cのうち端子部37aには中性極の導電バー110aが挿入され、端子部37b,37cには電圧極の導電バー110b,110cの挿入端子片118b,118aが挿入される。ただし、各分岐回路遮断器32はそれぞれ各導電バー110a,110b,110cのうちの2本にのみ電気的に接続され、他の1本はダミーとして扱われる。例えば、端子部37aに導電バー110aが電気的に接続され、端子部37cに挿入端子片118aが電気的に接続されるが、挿入端子片118bは端子部37bに挿入されるだけで電気的な接続は行われない。ここに、本実施形態では、端子部37a〜37cのうちの2つに導電バー110a〜110cに差込接続される導電性材料からなる受刃(図示せず)が設けられている。なお、分岐回路遮断器32は、負荷側に電線挿入口(図示せず)が設けられており、電線挿入口を通して器体に電線を挿入するだけで器体内に収納された端子板(図示せず)と鎖錠ばね(図示せず)とからなる周知の速結端子からなる負荷端子に電線が接続される。
【0041】
分岐回路遮断器32の器体の一方の側面(左側面)には分岐用取付板60に設けた遮断器保持突起65に係合する保持溝38が開口されている。さらに、分岐回路遮断器32の前面であって隔壁101寄りの端部には2個の結束用突部39が突設されている。
【0042】
しかして、分岐回路遮断器32を分岐用取付板60に取り付けるに際しては、端子部37aに導電バー110aを挿入し、端子部37b,37cには挿入端子片118a,118bを挿入せずに分岐回路遮断器32を挿入端子片118b,118aの幅方向にずらしている状態から、分岐回路遮断器32の保持溝38に遮断器保持突起65が挿入されるとともに挿入端子片118b,118aが端子部37b,37cに挿入されるように分岐回路遮断器32をスライドさせると、分岐用取付板60の前面と遮断器保持突起65との間で保持溝38の周部が挟持されるようになる。このとき、遮断器支持片66,67および補強片65aが分岐回路遮断器32の側面に当接して分岐回路遮断器32の左右方向への位置ずれが防止される。なお、支持部材用取付板50aには2つの開口窓54が開口されており、導電バー110a,110b,110cからの熱を放熱できるようになっている。
【0043】
ところで、上述の結束部材130には各分岐回路遮断器32の前面に重なる部位まで延長された結束片133が形成され、結束片133の先端部に設けた切欠溝134が分岐回路遮断器32の前面に突設された結束用突部39に係合することによって、分岐回路遮断器32が結束片133に連結されるようにしてある。この結束部材130を設けていることにより、各分岐回路遮断器32が結束部材130を介して連結されることになる。要旨ではないから詳述しないが、結束部材130の結束片133は各分岐回路遮断器32ごとに切欠溝134と結束用突部39との係合状態を解除できるように構成されている。
【0044】
ところで、上述のバー支持部材100の右端部後面には、図1に示すように、載置片104の後面から突出する部分と、その部分の先端から外向きに突出する部分とを有するL字状の係止突起107が上下に形成されている。一方、支持部材用取付台50の右端部には係止突起107が引っ掛けられる保持孔52が上下に形成されている。また、バー支持部材100の左端部の上下面にはそれぞれ被引掛片108,108が突設されており、各被引掛片108,108は支持部材用取付台50の左端部の近傍で背壁11から連続一体に突設された保持突起16に引掛係止される。保持突起16は、断面L字状に形成されたガイド壁16aと、ガイド壁16aの前端面に連続一体に形成された受け片16bとで構成されている。
【0045】
したがって、バー支持部材100を支持部材用取付台50に取り付けるに際しては、支持部材用取付台50の保持孔52に上記係止突起107を前方から挿入した図11および図12および図15(a)に示す状態から、バー支持部材100を支持部材取付板50aの前面に沿って(つまり、背壁11の前面に沿って)図11における右方向にスライドさせることで図13および図14および図15(b)に示す状態のように上記係止突起107を保持孔52の周部に重複させて引掛けるとともに、上記被引掛片108を保持突起16の受け片16bに重複させて引掛けることによりバー支持部材100が支持部材用取付台50に保持される。要するに、バー支持部材100は、箱体10の背壁11に平行な面内で上記右方向へスライドさせることによって箱体10に取着されることになる。また、係止突起107が保持孔52の周部に重複せず、被引掛片108が受け片16bに重複しない位置までバー支持部材100をスライドさせれば、バー支持部材100を支持部材用取付台50から取り外すことが可能になる。
【0046】
本実施形態では、保持孔52と係止突起107との一方(例えば保持孔52)が引掛部として機能し他方(例えば係止突起107)が被引掛部として機能し、さらに、保持突起16と被引掛片108との一方(保持突起16)が引掛部として機能し他方(被引掛片108)が被引掛部として機能する。
【0047】
上述のバー支持部材100に設けた被引掛片108の前面にはバー支持部材100のスライド方向に直交する方向に沿って抜止溝108aが形成されており、箱体10の背壁11から突設された保持突起16の受け片16bの後面にはバー支持部材100が取付時の定位置までスライドされたときに抜止溝108aに係合して被引掛片108が保持突起16から抜けるのを防止する抜止突起17が突設されている。したがって、バー支持部材100を定位置までスライドさせることにより、被引掛片108に形成された抜止溝108aと保持突起16に形成された抜止突起17とが係合して保持突起16から被引掛片108が抜けるのを防止されるから、バー支持部材100が箱体10から外れる可能性が少なくなる。また、バー支持部材100は導電バー110a,110b,110cを全長にわたって支持し、上述の被引掛部をバー支持部材100のスライド方向の両端部に設けてあるので、バー支持部材100の長手方向の両端部、つまり、スライド方向の両端部が箱体10の背壁11から浮き上がる(傾く)のを防止することができる。なお、本実施形態では、抜止溝108aおよび抜止突起17がそれぞれ係合部を構成している。
【0048】
しかして、本実施形態では、箱体10の背壁11に引掛部を設けるとともに引掛部に引掛けられる被引掛部をバー支持部材100に設け、バー支持部材100は、箱体10の背壁11の前面に沿ってスライドさせることにより引掛部と被引掛部とが引っ掛かる位置と引っ掛からない位置との間で移動可能としてあるから、バー支持部材100を所定方向(右方向)へスライドさせることによって箱体10にバー支持部材100を取り付けることができ、上記従来構成のようにバー支持部材100’の弾性を利用してバー支持部材100’を箱体に取り付けるものに比較すると、バー支持部材100が破損する可能性が少なくなり、バー支持部材100のスライド方向における引掛部と被引掛部との引掛量を大きくできるので、箱体10に対するバー支持部材100の取付強度を大きくできるとともにバー支持部材100を箱体10に確実に取り付けることができる。また、被引掛部としての係止突起107および被引掛片108は、引掛部としての保持孔52および保持突起16にそれぞれ引っ掛からない状態において背壁11の前方からバー支持部材100を正面視したときに視認可能となるように突設されているので、被引掛部を引掛部に引掛けるときに被引掛部を視認でき、被引掛部を引掛部に引掛ける作業が容易になるから、箱体10へのバー支持部材100の取付作業が容易になる。
【0049】
なお、被引掛部と引掛部との形状はバー支持部材100を箱体10の背壁11の前面に沿ってスライド自在に取り付けるできる形状であれば特に限定するものではない。
【0050】
また、バー支持部材100の長手方向の両端部後面には図1に示すように後方へ突出するガイド突起109を設けてあり、支持部材用取付板50aにはガイド突起109をバー支持部材100のスライド方向に沿って案内する長孔53を設けているので、被引掛部と引掛部との位置合わせが容易に行え、バー支持部材100を箱体10に取着する作業が容易になる。なお、本実施形態では、支持部材用取付台50が載置部を構成している。
【0051】
ここにおいて、長孔53は、被引掛部が引掛部に引っ掛からない状態においてガイド突起109が遊挿される丸孔状の大径部53aの一部にガイド突起109をスライド方向に沿って案内する溝部53bが連続した鍵穴状に形成されている。したがって、バー支持部材100を箱体10に取着する際には、ガイド突起109が長孔53の大径部53aに遊挿されるようにバー支持部材100を支持部材用取付台50の前面側に載置し、ガイド突起109が溝部53bに対応する部位に入るようにバー支持部材100を取付時のスライド方向へスライドさせることによってバー支持部材100を箱体10に取着することができるから、バー支持部材100をスライドさせる前に支持部材用取付台50に載置するときのバー支持部材100の位置合わせが容易になり、箱体10へのバー支持部材100の取着作業が容易になる。なお、ガイド突起109は円柱状の形状であって、長孔53の溝部53bの上下方向における幅はガイド突起109の直径と略等しく設定してあるので、溝部53bでは溝部53bの内周面とガイド突起109の外周面とが当接する(図14参照)。
【0052】
【発明の効果】
請求項1の発明は、主幹開閉器が取り付けられる主幹用取付台が箱体の背壁の前面左側に形成されるとともに分岐開閉器が取り付けられる分岐用取付台が箱体の背壁の前面右側に形成され、前記分岐用取付台の上方に前記分岐開閉器が電気的に接続される複数の導電バーを全長にわたって支持するバー支持部材が取り付けられる支持部材用取付台を形成した住宅用分電盤であって、前記支持部材用取付台の右端部に形成された保持孔と前記支持部材用取付台の左端部の近傍で背壁から突設された保持突起とで引掛部を形成し、該引掛部に引掛けられる被引掛部をバー支持部材に設け、バー支持部材は、箱体の背壁の前面に沿って左右方向にスライドさせることにより引掛部と被引掛部とが引っ掛かる位置と引っ掛からない位置との間で移動可能としたものであり、バー支持部材をスライドさせることによって箱体にバー支持部材を取り付けることができるから、バー支持部材の弾性を利用してバー支持部材を箱体に取り付ける従来構成に比較すると、バー支持部材が破損する可能性が少なくなり、バー支持部材のスライド方向における引掛部と被引掛部との引掛量を大きくできるので、箱体に対するバー支持部材の取付強度を大きくできるとともにバー支持部材を箱体に確実に取り付けることができるという効果がある
また、請求項1の発明では、前記被引掛部は、該被引掛部が前記引掛部に引っ掛からない状態において前記背壁の前方から前記バー支持部材を正面視したときに視認可能となるよう前記バー支持部材のスライド方向の両端部であって、前記バー支持部材の右端部から外向きに突出する係止突起と前記バー支持部材の左端部の上下面から突出した被引掛片とからなるので、前記被引掛部を前記引掛部に引掛けるときに前記被引掛部を視認でき、前記被引掛部を前記引掛部に引掛ける作業が容易になるから、前記箱体への前記バー支持部材の取付作業が容易になり、また、前記バー支持部材のスライド方向の両端部が前記箱体の背壁から浮きあがるのを防止することができるという効果がある。特に、スライドさせて引掛ける方向で後側である左端側の被引掛部(被引掛片)を上下方向に形成しているので、それに対応する引掛部(保持突起)も前記バー支持部材で隠れることなく視認できることとなり、前記箱体への前記バー支持部材の取付作業が更に容易になる。
【0053】
請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記被引掛部および前記引掛部には、前記被引掛部を前記引掛部に引っ掛けた定位置で前記引掛部から前記被引掛部が抜けるのを防止するように互いに係合する係合部がそれぞれ形成されているので、前記バー支持部材を定位置までスライドさせることにより、前記被引掛部に形成された係合部と前記引掛部に形成された係合部とが係合して前記引掛部から前記被引掛部が抜けるのを防止されるから、前記バー支持部材が前記箱体から外れる可能性が少なくなるという効果がある。
【0056】
請求項の発明は、請求項1または請求項2の発明において、前記支持部材用取付台が前記背壁から突設され、前記支持部材用取付台の前面よりも前記背壁側に前記引掛部を設けているので、前記支持部材用取付台をバー支持部材の背面と前記被引掛部とで挟むことが可能となり、前記バー支持部材を箱体に強固に取り付けることができるという効果がある。
【0057】
請求項の発明は、請求項の発明において、前記バー支持部材に後方へ突出するガイド突起を設けるとともに、前記支持部材用取付台に前記ガイド突起を前記バー支持部材のスライド方向に沿って案内する長孔を設けているので、被引掛部と引掛部との位置合わせが容易に行え、前記バー支持部材を箱体に取着する作業が容易になるという効果がある。
【0058】
請求項の発明は、請求項の発明において、前記長孔は、前記被引掛部が前記引掛部に引っ掛からない状態において前記ガイド突起が遊挿される丸孔状の大径部の一部に前記ガイド突起を前記スライド方向に沿って案内する溝部が連続した鍵穴状に形成されているので、前記バー支持部材を箱体に取着する際には、前記ガイド突起が前記長孔の大径部に遊挿されるように前記バー支持部材を前記支持部材用取付台に載置し、前記ガイド突起が溝部に対応する部位に入るように前記バー支持部材を前記スライド方向へスライドさせることによって前記バー支持部材を箱体に取着することができるから、前記バー支持部材をスライドさせる前に前記支持部材用取付台に載置するときのバー支持部材の位置合わせが容易になり、前記箱体へのバー支持部材の取着作業が容易になるという効果がある。
【0059】
請求項の発明は、請求項1ないし請求項の発明において、前記分岐開閉器が前記導電バーの短手方向から接続され、前記バー支持部材のスライド方向を前記導電バーの長手方向に一致させているので、前記バー支持部材をスライドさせる方向と前記分岐開閉器を導電バーに差込接続する方向とが直交するから、前記導電バーに前記分岐開閉器を差込接続するときの力によって前記バー支持部材が移動する可能性が少なく、前記バー支持部材を前記箱体に対して所定位置に正確に位置決めすることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態における要部分解斜視図である。
【図2】同上の外観斜視図である。
【図3】同上の要部分解斜視図である。
【図4】同上においてカバーなどを取り外した状態の正面図である。
【図5】同上においてカバーを取り外した状態の正面図である。
【図6】同上の断面図である。
【図7】同上の断面図である。
【図8】同上の要部断面図である。
【図9】同上の要部分解斜視図である。
【図10】同上の要部分解斜視図である。
【図11】同上におけるバー支持部材の取付前の要部正面図である。
【図12】同上におけるバー支持部材の取付前の要部背面図である。
【図13】同上におけるバー支持部材の取付後の要部正面図である。
【図14】同上におけるバー支持部材の取付後の要部背面図である。
【図15】同上におけるバー支持部材の取り付け方の説明図である。
【図16】従来例を示す要部分解斜視図である。
【図17】同上の要部斜視図である。
【図18】同上の要部分解斜視図である。
【符号の説明】
10 箱体
11 背壁
16 保持突起
17 抜止突起
31 主幹回路遮断器
31a ハンドル
32 分岐回路遮断器
32a ハンドル
50 支持部材用取付台
52 保持孔
53 長孔
53a 大径部
53b 溝部
100 バー支持部材
107 係止突起
108 被引掛片
108a 抜止溝
109 ガイド突起
110a 導電バー
110b 導電バー
110c 導電バー

Claims (6)

  1. 主幹開閉器が取り付けられる主幹用取付台が箱体の背壁の前面左側に形成されるとともに分岐開閉器が取り付けられる分岐用取付台が箱体の背壁の前面右側に形成され、前記分岐用取付台の上方に前記分岐開閉器が電気的に接続される複数の導電バーを全長にわたって支持するバー支持部材が取り付けられる支持部材用取付台を形成した住宅用分電盤であって、前記支持部材用取付台の右端部に形成された保持孔と前記支持部材用取付台の左端部の近傍で背壁から突設された保持突起とで引掛部を形成し、該引掛部に引掛けられる被引掛部をバー支持部材に設け、バー支持部材は、箱体の背壁の前面に沿って左右方向にスライドさせることにより引掛部と被引掛部とが引っ掛かる位置と引っ掛からない位置との間で移動可能であって、前記被引掛部は、該被引掛部が前記引掛部に引っ掛からない状態において前記背壁の前方から前記バー支持部材を正面視したときに視認可能となるよう前記バー支持部材のスライド方向の両端部であって、前記バー支持部材の右端部から外向きに突出する係止突起と前記バー支持部材の左端部の上下面から突出した被引掛片とからなることを特徴とする住宅用分電盤。
  2. 前記被引掛部および前記引掛部には、前記被引掛部を前記引掛部に引っ掛けた定位置で前記引掛部から前記被引掛部が抜けるのを防止するように互いに係合する係合部がそれぞれ形成されてなることを特徴とする請求項1記載の住宅用分電盤。
  3. 前記支持部材用取付台が前記背壁から突設され、前記支持部材用取付台の前面よりも前記背壁側に前記引掛部を設けてなることを特徴とする請求項1または請求項2記載の住宅用分電盤。
  4. 前記バー支持部材に後方へ突出するガイド突起を設けるとともに、前記支持部材用取付台にガイド突起を前記バー支持部材のスライド方向に沿って案内する長孔を設けてなることを特徴とする請求項3記載の住宅用分電盤。
  5. 前記長孔は、前記被引掛部が前記引掛部に引っ掛からない状態において前記ガイド突起が遊挿される丸孔状の大径部の一部に前記ガイド突起を前記スライド方向に沿って案内する溝部が連続した鍵穴状に形成されてなることを特徴とする請求項4記載の住宅用分電盤。
  6. 前記分岐開閉器が前記導電バーの短手方向から接続され、前記バー支持部材のスライド方向を前記導電バーの長手方向に一致させてなることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の住宅用分電盤
JP2001088977A 2001-03-27 2001-03-27 住宅用分電盤 Expired - Lifetime JP3815242B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001088977A JP3815242B2 (ja) 2001-03-27 2001-03-27 住宅用分電盤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001088977A JP3815242B2 (ja) 2001-03-27 2001-03-27 住宅用分電盤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002291120A JP2002291120A (ja) 2002-10-04
JP3815242B2 true JP3815242B2 (ja) 2006-08-30

Family

ID=18943974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001088977A Expired - Lifetime JP3815242B2 (ja) 2001-03-27 2001-03-27 住宅用分電盤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3815242B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4481119B2 (ja) * 2004-09-09 2010-06-16 中国電力株式会社 導体装置
JP4598801B2 (ja) * 2007-05-21 2010-12-15 パナソニック電工電路株式会社 分電盤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002291120A (ja) 2002-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0845373A (ja) 電力スイッチ用の付属装置を有するケーシング構造
CA2200907C (en) Visible neutral bar
CA2200912C (en) Load center interior attachment
CA2200909C (en) Door and door latch for an electric load center
MXPA01010756A (es) Ensamblaje de combinacion de interruptor y conector de bajo perfil.
JP3815242B2 (ja) 住宅用分電盤
JP3608462B2 (ja) 速結端子装置及びこれを備えた分電盤
JP3714181B2 (ja) 住宅用分電盤
JP3815243B2 (ja) 住宅用分電盤
JP2001157329A (ja) 住宅用分電盤
JP2002291121A (ja) 住宅用分電盤
JP3820996B2 (ja) 分電盤
JP3785943B2 (ja) 接続変換装置およびそれを用いた住宅用分電盤
JP2012016092A (ja) 分岐ブレーカ取付台
JP4604366B2 (ja) 住宅用分電盤
JPH0973855A (ja) 漏電警報付配線用遮断器
JP3105951B2 (ja) ハーネスプラグ
JP3555526B2 (ja) 住宅用分電盤
JP3622604B2 (ja) 接続変換装置
JP3661581B2 (ja) 回路遮断器
JP3622603B2 (ja) 住宅用分電盤
JPH0529027A (ja) ハーネスコネクタ
JP2858215B2 (ja) スライドスイッチ
JPH0984222A (ja) 分電盤のバー支持装置
JP2858214B2 (ja) スライドスイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060529

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3815242

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term