JP3809382B2 - 組立てダクトの強化ハゼ構造 - Google Patents

組立てダクトの強化ハゼ構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3809382B2
JP3809382B2 JP2002026050A JP2002026050A JP3809382B2 JP 3809382 B2 JP3809382 B2 JP 3809382B2 JP 2002026050 A JP2002026050 A JP 2002026050A JP 2002026050 A JP2002026050 A JP 2002026050A JP 3809382 B2 JP3809382 B2 JP 3809382B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
goby
female
duct
assembly
reinforced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002026050A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003227647A (ja
Inventor
富夫 深川
Original Assignee
株式会社フカガワ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社フカガワ filed Critical 株式会社フカガワ
Priority to JP2002026050A priority Critical patent/JP3809382B2/ja
Publication of JP2003227647A publication Critical patent/JP2003227647A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3809382B2 publication Critical patent/JP3809382B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/02Ducting arrangements
    • F24F13/0254Ducting arrangements characterised by their mounting means, e.g. supports
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/02Ducting arrangements
    • F24F13/0209Ducting arrangements characterised by their connecting means, e.g. flanges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Duct Arrangements (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
この発明は組立てダクトの強化ハゼ構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、とも板フランジダクトは図8に示すように左右側板1a,1bの内側か外側に雌形ハゼ2を設け、上下板3a,3bの両端の雄形ハゼ4を雌形ハゼ2に嵌入し掛止してダクトを組立てるようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、雌形ハゼを設ける左右側板は垂直面形状によって雌形ハゼが垂れ曲るという課題があり、しかも内側に雌形ハゼを設けるときは組立て時の治具としての支持板や支持ロールとおよび吊り金具の下端を嵌入することができず、外側に雌形ハゼを設けるときは該雌形ハゼが外側に大きく突出するために補強フランジを周着させることができないという課題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は左右側板の上下端部の外側に雌形ハゼを設け、上下板の両端に前記の雌ハゼに嵌入し掛止する雄形ハゼを形成してなる組立てダクトにおいて、該左右側板の上下部に該雌形ハゼの垂れ曲がりと雌形ハゼの外側突出の防止と、組立てダクトの中間垂れ下がりを防止する凹み傾斜形の帯状強化面を設け、且つ該左右側板と雌形ハゼの間にダクト組立て時に治具の支持板または支持ロールの嵌入と、組立てダクトを吊り配設する際のU形フックの嵌入を兼ねた間隙を設けて構成して、かかる課題を解決するようにしたのである。
【0005】
【発明の実施の形態】
図1乃至図2に示すように、左右側板1a,1bの上下部の長手方向に凹み傾斜する帯状強化面1c,1dを設け、該帯状強化面1c,1dに続く上下端部の外側に該凹み傾斜を埋める形にてボタンパンチ用の雌形ハゼ2を設け、上下板3a,3bの左右両端の長手方向に外向きの突出し掛止部4aを有すボタンパンチ用の雄形ハゼ4を折曲げ形成し、左右側板1a,1bの雌形ハゼ2に上下板3a,3bの雄形ハゼ4を嵌入し、外向きの突出し掛止部4aを内部の中間端面2aに弾発掛止して以ってとも板フランジダクトなど各種のダクト5を組立て形成するのである。
【0006】
なお左右側板1a,1bと各雌形ハゼ2間には図3乃至図5に示すようにダクトを組立てる際に下支えする支持板や支持ロールSやおよび吊り金具6の下端のU形フック6aなどを嵌入させることができる間隙7を設けている。
【0007】
各雌形ハゼ2は帯状強化面1c,1dを形成する凹み傾斜を埋める形にて形成されているので、雌形ハゼ2と左右側板1a,1bとの間で多少の凹凸があってもダクト5の長手方向の中間に補強フランジ8をリベットかしめ8aまたはスポット溶接8bにて密着周設することができる。
【0008】
なお雌形ハゼ2と雄形ハゼ4はボタンパンチ式にかえてミツイハゼ式にすることができる。この場合は雌形ハゼ2の突出し部2bを折り倒して雄形ハゼ4を締付けすることとなる。
【0009】
【発明の効果】
本発明は左右側板の上下部の長手方向に凹み傾斜形の帯状強化面を設けて左右側板を強化したので、雌形ハゼの垂れ曲がりと吊り配設したダクトの中間垂れ下がりが防止され、しかも雌形ハゼを凹み傾斜を埋める形にて外側に設けたので、左右側板との間でダクトの組立て時の治具である支持板や支持ロールとおよび吊り金具の下端を嵌入し得る間隙を設けることができて、ダクトの組立てと天井裏等への吊り配管作業を著しく能率化することができ、しかも雌形ハゼの外面に接面して補強フランジを周設することができて組立てダクトを強化することができるという効果を生ずる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 組立てたダクトの正面図
【図2】 同、側面図
【図3】 雄ハゼを雌ハゼに嵌入しつつある状態を示す部分拡大図
【図4】 吊り金具により吊り配管した状態を示す斜視図
【図5】 同、部分拡大正面図
【図6】 補強フランジ取付け部分の拡大図
【図7】 ミツイハゼの例を示す部分拡大図
【図8】 従来例図
【符号の説明】
1a,1bは左右側板
1c,1dは帯状強化面
2は雌形ハゼ
2aは中間端面
2bは突出し部
3aは上板
3bは下板
4は雄形ハゼ
4aは外側突出しの掛止部
5はダクト
6は吊り金具
6aはU形フック
7は間隙
8は補強フランジ
8aはリベットかしめ
8bはスポット溶接
9はとも板フランジ

Claims (4)

  1. 左右側板の上下端部の外側に雌形ハゼを設け、上下板の両端に前記の雌ハゼに嵌入し掛止する雄形ハゼを形成してなる組立てダクトにおいて、該左右側板の上下部に該雌形ハゼの垂れ曲がりと雌形ハゼの外側突出の防止と、組立てダクトの中間垂れ下がりを防止する凹み傾斜形の帯状強化面を設け、且つ該左右側板と雌形ハゼの間にダクト組立て時に治具の支持板または支持ロールの嵌入と、組立てダクトを吊り配設する際のU形フックの嵌入を兼ねた間隙を設けたことを特徴とする組立てダクトの強化ハゼ構造。
  2. 雌形ハゼと雄形ハゼはボタンパンチ形とミツイハゼである請求項1記載の強化ハゼ構造。
  3. ボタンパンチの掛止爪は外向きにて設けられる請求項1または2に記載の強化ハゼ構造。
  4. 組立てダクトの長さ方向の中間に雌形ハゼの外面に接面して補強フランジを周着させる請求項1乃至3のいずれかに記載の強化ハゼ構造。
JP2002026050A 2002-02-01 2002-02-01 組立てダクトの強化ハゼ構造 Expired - Fee Related JP3809382B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002026050A JP3809382B2 (ja) 2002-02-01 2002-02-01 組立てダクトの強化ハゼ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002026050A JP3809382B2 (ja) 2002-02-01 2002-02-01 組立てダクトの強化ハゼ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003227647A JP2003227647A (ja) 2003-08-15
JP3809382B2 true JP3809382B2 (ja) 2006-08-16

Family

ID=27748009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002026050A Expired - Fee Related JP3809382B2 (ja) 2002-02-01 2002-02-01 組立てダクトの強化ハゼ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3809382B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200049366A1 (en) * 2018-08-10 2020-02-13 Bobby Dewayne Harris Duct Board System and Method

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5020500B2 (ja) * 2005-11-16 2012-09-05 株式会社三晃機械製作所 無音組み立て用ダクト構成材及びダクトの無音組み立て装置
JP2010048449A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Shin Fuji Kucho:Kk 空調用ダクト
JP5559633B2 (ja) * 2010-08-05 2014-07-23 株式会社金澤機械 ダクトの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200049366A1 (en) * 2018-08-10 2020-02-13 Bobby Dewayne Harris Duct Board System and Method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003227647A (ja) 2003-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU737395B2 (en) A joint structure for extruded members
JP4010817B2 (ja) 車両の車体フレーム構造
JPH0379598B2 (ja)
JP2006290027A (ja) 車両構体
JP2010174613A (ja) 建築物仕上げパネルの連結構造
JP3809382B2 (ja) 組立てダクトの強化ハゼ構造
US6832816B2 (en) Metallic cylindrical member and metallic bracket
JP4633541B2 (ja) 車体のルーフ構造
JP2009056926A (ja) 車体後部構造
KR100653317B1 (ko) 요철결합을 이용한 형강 부착용 클램프
JP3170743B2 (ja) ドアの補強部材の取付構造
JP5601991B2 (ja) カバー部材
JPH02141372A (ja) 自動車の車体構造
KR20080085950A (ko) 다용도 판넬
WO2018151182A1 (ja) 車体構造およびその製造方法
JPS6237495Y2 (ja)
JP6900710B2 (ja) 車体構造、その製造方法、および補強部材
WO2005003467A1 (ja) 建設機械の旋回フレーム構造
JPH0234319Y2 (ja)
JP3107083B1 (ja) 車両排気管の支持構造
JPS6245971Y2 (ja)
JP3072087B1 (ja) 車両の床構造
JP6900709B2 (ja) 車体構造、その製造方法、および補強部材
JPH10181640A (ja) パネル材の接続構造
JP4184004B2 (ja) クロスメンバ構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees