JP3807498B2 - 燃料電池用ガスケット - Google Patents

燃料電池用ガスケット Download PDF

Info

Publication number
JP3807498B2
JP3807498B2 JP2002505704A JP2002505704A JP3807498B2 JP 3807498 B2 JP3807498 B2 JP 3807498B2 JP 2002505704 A JP2002505704 A JP 2002505704A JP 2002505704 A JP2002505704 A JP 2002505704A JP 3807498 B2 JP3807498 B2 JP 3807498B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
fuel cell
separators
substrate
gasket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002505704A
Other languages
English (en)
Inventor
雄一 黒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP3807498B2 publication Critical patent/JP3807498B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04552Voltage of the individual fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0273Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes with sealing or supporting means in the form of a frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0276Sealing means characterised by their form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/028Sealing means characterised by their material
    • H01M8/0284Organic resins; Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0286Processes for forming seals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0297Arrangements for joining electrodes, reservoir layers, heat exchange units or bipolar separators to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04365Temperature; Ambient temperature of other components of a fuel cell or fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04664Failure or abnormal function
    • H01M8/04671Failure or abnormal function of the individual fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04246Short circuiting means for defective fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0444Concentration; Density
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04574Current
    • H01M8/04582Current of the individual fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、燃料電池にそのシール部として用いられる燃料電池用ガスケットに関するものである。
燃料電池用スタックには単電池(セル)の積層数に応じて100〜400枚程度のセパレータ(集電板)が使用されている。この際、セルを単に積層してスタックにする場合と、複数個のセルを一つの単位としたモジュールを積層してスタックを形成する場合とがある。このような燃料電池スタックにおいて、セルあるいはモジュールが正常に作動していない場合には、発電効率の低下、異常や故障を引き起こす。しかしながら、スタック状態では、どのセルあるいはモジュールが問題となっているのかは容易に分からなかった。例えば、セパレータの欠陥、電極の問題、燃料ガス濃度の異常、電解質膜の異常等を原因として電圧降下や電流減少が発生した場合に、どのセルまたはモジュールに電圧降下や電流減少が発生したかが従来は不明である。したがってスタックを分解して、セルまたはモジュールを一つずつテスターでチェックしているのが現状である。
本発明は以上の点に鑑み、セルまたはモジュールの電圧または電流をセパレータと電気的に接触したプリントサーキットで直接測定することにより、燃料電池用スタックを分解しなくても、電圧降下や電流減少を発生したセルまたはモジュールを特定する作業を行なうことのできる機能、およびセルまたはモジュール内に組み込まれたガスセンサーや温度センサーの出力を取り出す機能を備えた燃料電池用ガスケットを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の請求項1による燃料電池用ガスケットは、燃料電池セルにおける反応電極部の周縁部に配置され、前記反応電極部の両面に重ねられる一対のセパレータ間をシールする燃料電池用ガスケットにおいて、前記反応電極部の周縁部に取り付けられる基板と、前記基板の両面に設けられるとともに前記一対のセパレータに接触して前記一対のセパレータ間をシールする一対のシールゴムと、前記基板に保持されるとともに前記セル内または前記セルを複数組み合わせたモジュール内の電圧または電流を検出する検出部と、を有し、前記検出部は、前記基板に保持されたプリントサーキットと、前記プリントサーキット上に設けられるとともに前記一方のセパレータに接触して電気信号を取り出す電極と、前記プリントサーキット上に設けられるとともに前記電極と接続された計測端子部とを有することを特徴とするものである。
また、本発明の請求項2による燃料電池用ガスケットは、燃料電池セルにおける反応電極部の周縁部に配置され、前記反応電極部の両面に重ねられる一対のセパレータ間をシールする燃料電池用ガスケットにおいて、前記反応電極部の周縁部に取り付けられる基板と、前記基板の両面に設けられるとともに前記一対のセパレータに接触して前記一対のセパレータ間をシールする一対のシールゴムと、前記基板に保持されるとともに前記セル内または前記セルを複数組み合わせたモジュール内の電圧または電流を検出する検出部と、を有し、前記検出部は、前記基板の両面に保持されたプリントサーキットと、前記各プリントサーキット上に設けられるとともに前記一対のセパレータに接触して電気信号を取り出す電極と、前記プリントサーキット上に設けられるとともに前記電極と接続された計測端子部とを有することを特徴とするものである。
また、本発明の請求項3による燃料電池用ガスケットは、燃料電池セルにおける反応電極部の周縁部に配置され、前記反応電極部の両面に重ねられる一対のセパレータ間をシールする燃料電池用ガスケットにおいて、前記反応電極部の周縁部に取り付けられるフィルムと、前記フィルムの両面に設けられるとともに前記一対のセパレータに接触して前記一対のセパレータ間をシールする一対のシールゴムと、前記フィルムに保持されるとともに前記セル内に供給されるガスの濃度を検出する検出部と、を有し、前記検出部は、前記フィルムに保持されたプリントサーキットと、前記プリントサーキット上に設けられるとともに前記ガスの濃度を検出するガスセンサーと、前記プリントサーキット上に設けられるとともに前記ガスセンサーと接続された計測端子部とを有することを特徴とするものである。
また、本発明の請求項4による燃料電池用ガスケットは、燃料電池セルにおける反応電極部の周縁部に配置され、前記反応電極部の両面に重ねられる一対のセパレータ間をシールする燃料電池用ガスケットにおいて、前記反応電極部の周縁部に取り付けられるフィルムと、前記フィルムの両面に設けられるとともに前記一対のセパレータに接触して前記一対のセパレータ間をシールする一対のシールゴムと、前記フィルムに保持されるとともに前記セル内の温度を検出する検出部と、を有し、前記検出部は、前記フィルムに保持されたプリントサーキットと、前記プリントサーキット上に設けられるとともに前記温度を検出する温度センサーと、前記プリントサーキット上に設けられるとともに前記温度センサーと接続された計測端子部とを有することを特徴とするものである。
また、本発明の請求項5による燃料電池用ガスケットは、燃料電池セルにおける反応電極部の周縁部に配置され、前記反応電極部の両面に重ねられる一対のセパレータ間をシールする燃料電池用ガスケットにおいて、前記反応電極部の一方の電極側の周縁部と他方の電極側の周縁部にそれぞれ取り付けられる基板と、前記各基板の一面に設けられるとともに前記一対のセパレータに接触して前記一対のセパレータ間をシールする一対のシールゴムと、前記基板に保持されるとともに前記セル内の電圧または電流を検出する信号線と、を有し、前記信号線は、その一端部をセル内の電極に接続され、他端部から電気信号を取り出すものであることを特徴とするものである。
また、本発明の請求項6による燃料電池用ガスケットは、燃料電池セルにおける反応電極部の周縁部に配置され、前記反応電極部の両面に重ねられる一対のセパレータ間をシールする燃料電池用ガスケットにおいて、前記反応電極部の一方の電極側の周縁部と他方の電極側の周縁部にそれぞれ取り付けられる基板と、前記各基板の一面に設けられるとともに前記一対のセパレータに接触して前記一対のセパレータ間をシールする一対の内周側シールゴムと、前記内周側シールゴムの外周側において前記各基板の一面に設けられるとともに前記一対のセパレータに接触して前記一対のセパレータ間をシールする一対の外周側シールゴムと、前記基板に保持されるとともに前記セル内の電圧または電流を検出する信号線と、を有し、前記信号線は、その一端部を前記内周側シールゴムおよび外周側シールゴム間に配置した電極に接続され、他端部から電気信号を取り出すものであることを特徴とするものである。
また、本発明の請求項7による燃料電池用ガスケットは、請求項1ないし4の何れかに記載の燃料電池用ガスケットにおいて、プリントサーキットは、フレキシブルプリントサーキットであることを特徴とするものである。
また、本発明の請求項8による燃料電池用ガスケットは、請求項5または6に記載の燃料電池用ガスケットにおいて、信号線は、印刷法またはエッチング法により基板に一体化されていることを特徴とするものである。
更にまた、本発明の請求項9による燃料電池用ガスケットは、請求項5または6に記載の燃料電池用ガスケットにおいて、基板は、絶縁性皮膜よりなる保護材で被覆されていることを特徴とするものである。
上記構成を備えた本発明のプリントサーキット付き燃料電池用ガスケットを組み込んだセルを複数積層することにより作成したスタック状態でプリントサーキット端子からセパレータ間の電圧または電流を測定することで、またはセンサー出力を取り出すことにより、スタックを分解することなくこの検出部にテスターを接続するだけでチェックすることが可能となる。この検出部およびガスケットの具体的な構成としては、反応電極部の電解質膜に取り付けられる基板と、前記基板に重ねられるフレキシブルプリントサーキットと、前記フレキシブルプリントサーキットに設けられるとともにセパレータに接触する電極と、前記基板に固定されるとともに前記基板との間に前記フレキシブルプリントサーキットを挟みこむガスケットとを有するのが好適である。回路部は前記基板に直接金属箔を貼り付けたり、導電性インキをプリントして形成したものであっても良い。また、本発明は、セルまたはモジュール内の電気信号を取り出す目的のプリントサーキットの両面にガスケットを有する燃料電池用ガスケットをセパレータ間に挟み込み、シールとともに電気信号(電圧、電流など)を取り出す電気信号取出部を一体に組み付けたものである。
また、信号線を印刷法またはエッチング法により基板に一体化すると、信号線無しのものと比較して占有スペースが拡大することが殆どないため、この点において省スペースで実用性に優れたガスケットを提供することができる。
本発明は、以下の効果を奏する。
すなわち先ず、上記構成を備えた本発明の請求項1による燃料電池用ガスケットにおいては、燃料電池セルにおける反応電極部の周縁部に配置され、前記反応電極部の両面に重ねられる一対のセパレータ間をシールする燃料電池用ガスケットにおいて、前記反応電極部の周縁部に取り付けられる基板と、前記基板の両面に設けられるとともに前記一対のセパレータに接触して前記一対のセパレータ間をシールする一対のシールゴムと、前記基板に保持されるとともに前記セル内または前記セルを複数組み合わせたモジュール内の電圧または電流を検出する検出部とを有し、前記検出部は、前記基板に保持されたプリントサーキットと、前記プリントサーキット上に設けられるとともに前記一方のセパレータに接触して電気信号を取り出す電極と、前記プリントサーキット上に設けられるとともに前記電極と接続された計測端子部とを有するために、所定のシール効果を発揮するほか、スタックを分解することなく検出部にテスターを接続するだけで電気信号を検出し、どのセルまたはモジュールに電圧降下や電流減少が発生したかを外部から容易に知ることができる。
また、本発明の請求項2による燃料電池用ガスケットにおいては、燃料電池セルにおける反応電極部の周縁部に配置され、前記反応電極部の両面に重ねられる一対のセパレータ間をシールする燃料電池用ガスケットにおいて、前記反応電極部の周縁部に取り付けられる基板と、前記基板の両面に設けられるとともに前記一対のセパレータに接触して前記一対のセパレータ間をシールする一対のシールゴムと、前記基板に保持されるとともに前記セル内または前記セルを複数組み合わせたモジュール内の電圧または電流を検出する検出部とを有し、前記検出部は、前記基板の両面に保持されたプリントサーキットと、前記各プリントサーキット上に設けられるとともに前記一対のセパレータに接触して電気信号を取り出す電極と、前記プリントサーキット上に設けられるとともに前記電極と接続された計測端子部とを有するために、やはりスタックを分解することなく検出部にテスターを接続するだけで電気信号を検出し、どのセルまたはモジュールに電圧降下や電流減少が発生したかを外部から容易に知ることができる。
また、本発明の請求項3による燃料電池用ガスケットにおいては、燃料電池セルにおける反応電極部の周縁部に配置され、前記反応電極部の両面に重ねられる一対のセパレータ間をシールする燃料電池用ガスケットにおいて、前記反応電極部の周縁部に取り付けられるフィルムと、前記フィルムの両面に設けられるとともに前記一対のセパレータに接触して前記一対のセパレータ間をシールする一対のシールゴムと、前記フィルムに保持されるとともに前記セル内に供給されるガスの濃度を検出する検出部とを有し、前記検出部は、前記フィルムに保持されたプリントサーキットと、前記プリントサーキット上に設けられるとともに前記ガスの濃度を検出するガスセンサーと、前記プリントサーキット上に設けられるとともに前記ガスセンサーと接続された計測端子部とを有するために、やはりスタックを分解することなく、燃料電池用セル内に供給されるガスの濃度を外部から容易に計測することができる。
また、本発明の請求項4による燃料電池用ガスケットにおいては、燃料電池セルにおける反応電極部の周縁部に配置され、前記反応電極部の両面に重ねられる一対のセパレータ間をシールする燃料電池用ガスケットにおいて、前記反応電極部の周縁部に取り付けられるフィルムと、前記フィルムの両面に設けられるとともに前記一対のセパレータに接触して前記一対のセパレータ間をシールする一対のシールゴムと、前記フィルムに保持されるとともに前記セル内の温度を検出する検出部とを有し、前記検出部は、前記フィルムに保持されたプリントサーキットと、前記プリントサーキット上に設けられるとともに前記温度を検出する温度センサーと、前記プリントサーキット上に設けられるとともに前記温度センサーと接続された計測端子部とを有するために、やはりスタックを分解することなく、燃料電池用セル内の温度を外部から容易に計測することができる。
また、本発明の請求項5による燃料電池用ガスケットにおいては、燃料電池セルにおける反応電極部の周縁部に配置され、前記反応電極部の両面に重ねられる一対のセパレータ間をシールする燃料電池用ガスケットにおいて、前記反応電極部の一方の電極側の周縁部と他方の電極側の周縁部にそれぞれ取り付けられる基板と、前記各基板の一面に設けられるとともに前記一対のセパレータに接触して前記一対のセパレータ間をシールする一対のシールゴムと、前記基板に保持されるとともに前記セル内の電圧または電流を検出する信号線とを有し、前記信号線は、その一端部をセル内の電極に接続され、他端部から電気信号を取り出すものであるために、やはりスタックを分解することなく信号線にテスターを接続するだけで電気信号を検出し、どのセルまたはモジュールに電圧降下や電流減少が発生したかを外部から容易に知ることができる。
また、本発明の請求項6による燃料電池用ガスケットにおいては、燃料電池セルにおける反応電極部の周縁部に配置され、前記反応電極部の両面に重ねられる一対のセパレータ間をシールする燃料電池用ガスケットにおいて、前記反応電極部の一方の電極側の周縁部と他方の電極側の周縁部にそれぞれ取り付けられる基板と、前記各基板の一面に設けられるとともに前記一対のセパレータに接触して前記一対のセパレータ間をシールする一対の内周側シールゴムと、前記内周側シールゴムの外周側において前記各基板の一面に設けられるとともに前記一対のセパレータに接触して前記一対のセパレータ間をシールする一対の外周側シールゴムと、前記基板に保持されるとともに前記セル内の電圧または電流を検出する信号線とを有し、前記信号線は、その一端部を前記内周側シールゴムおよび外周側シールゴム間に配置した電極に接続され、他端部から電気信号を取り出すものであるために、やはりスタックを分解することなく信号線にテスターを接続するだけで電気信号を検出し、どのセルまたはモジュールに電圧降下や電流減少が発生したかを外部から容易に知ることができる。
また、本発明の請求項7による燃料電池用ガスケットにおいては、請求項1ないし4の何れかに記載の燃料電池用ガスケットにおいて、プリントサーキットがフレキシブルプリントサーキットとされているために、プリントサーキット無しのものと比較して占有スペースがそれほど拡大することがない。したがって、上記検出機能を備えていながら燃料電池ないしそのシール部の省スペース化を実現することができる。
また、本発明の請求項8による燃料電池用ガスケットにおいては、請求項5または6に記載の燃料電池用ガスケットにおいて、信号線が印刷法またはエッチング法により基板に一体化されているために、信号線無しのものと比較して占有スペースがそれほど拡大することがない。したがって、上記検出機能を備えていながら燃料電池ないしそのシール部の省スペース化を実現することができる。
更にまた、本発明の請求項9による燃料電池用ガスケットにおいては、請求項5または6に記載の燃料電池用ガスケットにおいて、基板が絶縁性皮膜よりなる保護材で被覆されているために、回路部の腐食防止効果および基板部と回路部との熱膨張の差による反りの防止効果等を得ることができる。
尚、本件出願には、以下の技術的事項が含まれる。
(1) すなわち先ず、上記目的を達成するため、本件出願が提案する一のガスケットは、燃料電池用スタックに使用されるプリントサーキット付ガスケットである。プリントサーキットがフレキシブルプリントサーキットであると薄肉化には都合が良い。
(2) また、基板にPI(ポリイミド)、PEN(ポリエーテルニトリル)またはPET(ポリエチレンテレフタレート)、エポキシ系樹脂、フェノール系樹脂等の耐熱性樹脂シート等を使用し、サーキット部は導電性インクまたは銅、ニッケル、ステンレス、チタン、タングステン、金、パーマロイ、ニクロム、アルミニウム箔等を用いて形成する。ここで、銅、アルミニウムのような電解液等で腐食しやすい金属箔等は、その表面をより耐食性のある金属およびその合金、金属化合物、塗料で被覆したりすることができる。次いで、プリントサーキット基板にシール部材としてガスケットを配置する。配置の方法は、ガスケット成形時に接着剤を用いたり、シール部材自身の接着性で配置したり、シール部材を成形した後、配置したりする。ここで、シール部材としては、シリコーンゴム、フルオロシリコーンゴム、エチレンプロピレンゴム、フッ素ゴム、ブチルゴム、水素添加イソプレンゴム、水素添加ブタジエンゴム、水素添加スチレンブタジエンゴム、水素添加スチレンイソプレンゴム、アクリルゴム、エチレンアクリルゴム、フルオロアクリルゴム、スチレン系ゴム、水素添加スチレンイソプレンゴム等の飽和系ゴムあるいはそれらの液状ゴム、またはスチレンブタジエンスチレンブロック共重合体やスチレンイソプレンスチレンブロック共重合体等のブロック型熱可塑性エラストマーあるいはそれらの不飽和結合部を水素添加した熱可塑性エラストマー、ポリエステル系熱可塑性エラストマー、オレフィン系エラストマーなどの熱可塑性エラストマーなどが用いられる。ここで、これらのシール部材は、回路基板に対して接着性があると、ガスケットを回路基板に固定する際、接着剤を用いることなく固定できるので、好適である。このような自己接着性ガスケットとしては、シール部材の化学構造の一部に官能基、例えばカルボキシル基、水酸基、ケトン、イミドを導入したり、接着剤成分をシール部材に配合したりすることによって満足する。ところで、接着性はシール部材と回路基板の性状によって好ましい組み合わせがあるので、適宜選ばれる。更に、シール部材として成形型には接着せず基板にのみ選択的に接着するもの、すなわち選択性接着性のあるものがより好ましい。例えば、選択接着性シリコーンゴム等が挙げられる。ここで、基板に形成された回路の表面には、必要に応じて回路部あるいは端子先端部を除いた全表面を保護材で被覆しても良い。その保護材は、絶縁性皮膜となるものであれば良いが、通常は、基板と類似の材質を用いるかシール部材との接着性の良い材料から選ばれる。回路基板としてガス・液の透過係数が小さい即ちシール性の優れたポリエチレンテレフタレート、被覆材としてポリエチレンテレフタレートと同質の部材を用いると、熱圧着で基板と被覆材とが強固に接着するため、電解液等が回路部へ浸透し難くなり、回路基板と被覆材との回路基板の回路部の腐食防止効果に加えて、基板部と回路部との熱膨張の差による反りも防止できる効果も期待できる。また異種であっても基板材料と被覆材料との親和性があれば、同種であることに拘らない。
(3) 上記(1)および(2)共に、セパレータ間に配置されるガスケットであり、プリントサーキットはセパレータの電圧または電流を検出する目的に使用される。
(4) セパレータ間に使用されるガスケットに、セパレータの電圧または電流変化をチェックする目的の電極と、電極から信号を出す目的のプリントサーキットを設置することにより、外部からどこのセルまたはモジュールに電圧降下または電流減少が発生しているのかをチェックできるようにしている。
(5) これにより、スタックA'ssyの状態でどこのセルが異常になっているのかをプリントサーキットをチェックすることにより、スタックを分解せずに問題がチェックできる。
(6) 燃料電池用セルに供給される水素の濃度を計測するセンサーを用いて、前記濃度をセルの外部から計測することを可能としたものである。
(7) また、燃料電池用セル内部の温度を計測するセンサーを用いて、前記温度をセルの外部から計測することを可能としたものである。
また更に、本件出願には以下の技術的事項が含まれる。
(8) すなわち、上記目的を達成するため、本件出願が提案する一のガスケットは、燃料電池用セルシールにおいて、セル内の電気信号を取り出す信号線を一体化したガスケットで、セルシールのフレームに信号線を印刷等で一体化したシールである。
(9) また、燃料電池用セルシールにおいて、セル内の電気信号を取り出す信号線を一体化したガスケットで、セルシールのフレームに信号線を印刷等で一体化し、その信号線を少なくとも一本以上もつシールである。
(10) また、上記(8)項のシールにおいて、通電診断、温度、ガス等の電気信号を取り出すことを目的としたシールである。
(11) また、上記(8)項のシールにおいて、セルシールのビードを二重構造とし、ビード間に信号線を配置し、さらに電極を配置したシールである。
(12) また、樹脂等のフレームにシールを成形したセルシールを使用する場合、フレームに信号線を印刷、エッチング等で配置し、信号線と樹脂フレームが一体化したフレームにシールを一体成形することで、信号線があっても無いシールと同等のスペース、組立性を有し、コストも信号線を印刷する分のみで増加することを特徴とするものである。
(13) また、電圧、電流等の電気信号だけでなく、水素ガスセンサーや温度センサーの信号線を並列もしくは用途別に配置することで各ニーズに対応できるものとなる。
(14) 実施形態としては、PETフィルムにカーボン電極、信号線を印刷したものにPSA(感圧感熱接着剤:シリコーン系)を塗布し離型紙を付けたシートを製作し、フレーム形状に抜き型で打ち抜き、液状射出成形機にて、選択性接着シリコーンゴム(信越化学:X−34−1277A/B)を成形する。できたものはフレームタイプ(もしくはキャリアタイプ)セルシールと称され、イオン交換膜に電極が付けられたMEAにフレームタイプシールの離型紙を剥がして貼り付けし、その後に熱と圧力をかけて取り付けする。セルにアッセンブリする場合、GDLと合わせて組み立てすることでGDLの通電状況をモニターする形とする。
(15) また、他の実施形態として、上記構造において、セルシール部分をダブルビードにすることで、ビード間に信号線を配置し、更に、電極を信号線に接触する形で配置する。電極は導電性ゴムやカーボン等の導電体を使用する。
(16) 以上の構成によれば、イオン交換膜にシールを取り付ける目的のフレームに信号線を印刷したことからスペースの拡大はなく、また組付工数も削減できることから、診断モニター用信号線が無いセルシールに比較し、信号線印刷分のコストアップで製作ができる。
つぎに本発明の実施例を図面にしたがって説明する。
図1および図2はそれぞれ、本発明の実施例に係る燃料電池用ガスケットの断面を示している。図1は、基板7の片面に回路が形成されており、電極13は片面に付けられている。場合により基板7に穴を開けて両面に付けることもある。図2は、基板7の両面に回路が形成されており、電極13a,13bはそれぞれの面に付けられている。図1の組立後の状態が図3と図4に示されている。図3は図1のガスケットを組み立てた図であり、図4は各セルにガスケットを設けるのではなく複数のセルに一つ設けたもので、モジュール単位の例である。また、図5は基板7の平面図である。図3および図4に示した組立構造は組立完成品として燃料電池用セルを構成するものであって、以下のように構成されている。
すなわち先ず、互いに重ねられる上下一対のセパレータ1,2が設けられており、この一対のセパレータ1,2の間に反応電極部(MEA)3が挟み込まれている。この反応電極部3は、電解質膜(イオン交換膜)4の上下両側に正電極(GDL:ガス拡散層をもつ電極)5および負電極(GDL:ガス拡散層をもつ電極)6を重ね合わせたものである。
上記反応電極部3における電解質膜4の周縁部に、基板(フレーム)7が接着等の手段によって取り付けられており、この基板7の上下両側にそれぞれガスケット(シールゴム)8,9が固定されている。上側のガスケット8は上側のセパレータ1の下面に所定の圧縮代をもって密接し、下側のガスケット9は下側のセパレータ2の上面に所定の圧縮代をもって密接し、よってこの両ガスケット8,9により一対のセパレータ1,2の間がシールされる。尚、図示した両ガスケット8,9は、基板7に設けた貫通穴状の連通部7aを介して互いに一体成形されているが、連通部7aなしで上下別々に設置されるものであっても良い。基板7は、ポリイミド、ポリエーテルニトリル、ポリエチレンテレフタレート、エポキシ系樹脂、フェノール系樹脂等の耐熱性樹脂シート等によって成形されており、ガスケット8,9は、シリコーンゴム、フッ素ゴム、エチレンプロピレンゴム等の飽和系ゴム等によって成形されている。
上記ガスケット8,9の外側に位置して、複数のセルを組み合わせてスタックとした状態でセパレータ1,2の電気信号(電圧または電流)を検出する検出部(電気信号取出部とも称する)11が設けられている。この検出部11は以下のように構成されている。
すなわち先ず、図1の例では、上記基板7の上面にフレキシブルプリントサーキット12が非接着で重ねられており、上記上側のガスケット8に一体成形された膜状の被覆部8aがこのフレキシブルプリントサーキット12を非接着で被覆している。したがって、フレキシブルプリントサーキット12は基板7と被覆部8aとの間にサンドイッチ状に挟み込まれている。また、フレキシブルプリントサーキット12の上面に電極13が設置されており、この電極13は、被覆部8aに形成した貫通穴状の連通部8bから上方に突き出て、上側のセパレータ1の下面に接触する。フレキシブルプリントサーキット12は、Cu、Ni、AgまたはAu等の箔または導電性インク等によって成形されており、電極13は導電性ゴム、導電性樹脂またはカーボン等によって成形されている。
上記基板7は、その一部において上下のセパレータ1,2の平面形状からはみ出しており、この基板7のはみ出し部7bに、被覆部8aによって被覆されていない一部のフレキシブルプリントサーキット12が配置されている。この一部のフレキシブルプリントサーキット12は、ここに電気信号検出用のテスターを接触させる計測端子部12aをなしており、この端子部12aにテスターを接触させることによって、セパレータないしセルの電気信号を検出することができるようになっている。
したがって、この電気信号取出部11を備えた当該ガスケットないしセルまたはモジュールによれば、スタックを分解することなく、接触部12aにテスターを接続するだけでセパレータ1,2ないしセルまたはモジュールの電圧または電流を検出することができる。
また、図2の例では、上記基板7の上下両面にそれぞれにフレキシブルプリントサーキット12が非接着で重ねられており、上記上側のガスケット8に一体成形された膜状の被覆部8aが上側のフレキシブルプリントサーキット12を非接着で被覆するとともに、下側のガスケット9に一体成形された膜状の被覆部9aが下側のフレキシブルプリントサーキット12を非接着で被覆している。したがって、フレキシブルプリントサーキット12は何れも基板7と被覆部8a,9aとの間にサンドイッチ状に挟み込まれている。また、上側のフレキシブルプリントサーキット12の上面および下側のフレキシブルプリントサーキット12の下面にそれぞれ電極13a,13bが設置されており、この電極13a,13bはそれぞれ、被覆部8a,9aに形成した貫通穴状の連通部8b,9bから上方または下方に突き出て、上側のセパレータ1の下面または下側のセパレータ2の上面に接触する。フレキシブルプリントサーキット12は、Cu、Ni、AgまたはAu等の箔または導電性インク等によって成形されており、電極13a,13bは導電性ゴム、導電性樹脂またはカーボン等によって成形されている。
上記基板7は、その一部において上下のセパレータ1,2の平面形状からはみ出しており、この基板7のはみ出し部7bに、被覆部8a,9aによって被覆されていない一部のフレキシブルプリントサーキット12が配置されている。この一部のフレキシブルプリントサーキット12は、ここに電気信号検出用のテスターを接触させる計測端子部12a,12bをなしており、この端子部12a,12bにテスターを接触させることによって、セパレータないしセルの電気信号を検出することができるようになっている。
したがって、この電気信号取出部11を備えた当該ガスケットないしセルまたはモジュールによれば、スタックを分解することなく、接触部12a,12bにテスターを接続するだけでセパレータ1,2ないしセルまたはモジュールの電圧または電流を検出することができる。
図6は、本願の請求項3に係る発明の実施例であって、上記したように燃料電池用セルに供給される水素の濃度を計測するガスセンサー(水素センサーとも称する)14を用いて、上記実施例と類似の構造でセルまたはモジュールの外部から計測することを可能としたものである。
ガスセンサー14は例えば、厚さ0.25mm、5mm角のアルミナ基板15の上にパラジウム16でブリッジを構成し、パラジウム16に水素が着くことでブリッジ電圧が変わり水素濃度を検出するタイプとし、外部には、フレキシブルプリントサーキット12を介して計測端子部12aを出し、検出部17としている。符号18,19はそれぞれPIフィルムである。
また、図7は、本願の請求項4に係る発明の実施例であって、上記したように燃料電池用セルの内部の温度を計測する温度センサー20を用いて、上記実施例と類似の構造でセルまたはモジュールの外部から計測することを可能としたものである。
温度センサー20は例えば、いわゆる熱電対のフラット化したものをフレキシブルプリントサーキット12の上にプリントして検知部とし、外部に計測端子部12aを出し、検出部21としている。符号22,23はそれぞれPIフィルムである。
また、図8および図9は、本願の請求項5に係る発明の実施例であって、以下のように構成されている。
すなわち、図9の断面図に示すように、電解質膜(イオン交換膜)32の上下両側にそれぞれ触媒33が重ねられて反応電極部(MEA)31が設けられており、電解質膜32の周縁部32aの上下両側にそれぞれセルシール34が設けられている。
このセルシール34はそれぞれ、PETフィルム等の樹脂よりなるガスケット基板(フレーム)35の一面に選択性接着シリコーンゴム等のゴムよりなるガスケット(ビード状シールゴム)36を一体成形するとともに、基板35の他面にPSA等よりなる接着剤37を塗布したものであって、この接着剤37により電解質膜32の周縁部32aに接着されている。
図上上側の基板35には、ガスケット36の成形に先立って、信号線38が印刷法またはエッチング法による一体化手段により一体化されている。この信号線38は、セル組立後、その一端部38aをもって電極(GDL:ガス拡散層をもつ電極)39に接触し、セル内の電圧または電流を計測すべく他端部38bから電気信号を出力するもので、基板35に一体化されているため、省スペース化が実現されている。
また、図10は、本願の請求項6に係る発明の実施例であって、以下のように構成されている。
すなわち、電解質膜(イオン交換膜)32の上下両側にそれぞれ触媒33が重ねられて反応電極部(MEA)31が設けられており、電解質膜32の周縁部32aの上下両側にそれぞれセルシール34が設けられている。
このセルシール34はそれぞれ、PETフィルム等の樹脂よりなるガスケット基板(フレーム)35の一面に選択性接着シリコーンゴム等のゴムよりなるガスケット(ビード状シールゴム)36を一体成形するとともに、基板35の他面にPSA等よりなる接着剤37を塗布したものであって、この接着剤37により電解質膜32の周縁部32aに接着されている。ガスケット36は、内周側のガスケット36Aおよび外周側のガスケット36Bを備えて、内外二重構造とされている。
図上上側の基板35には、ガスケット36の成形に先立って、信号線38が印刷法またはエッチング法による一体化手段により一体化されている。この信号線38の一端部38aは内外のガスケット36A,36B間に配置されており、この一端部38aに電極40が取り付けられている。したがって、セル組立後、この電極40がセパレータ(図示せず)に接触し、セル内の電圧または電流を計測すべく信号線38の他端部38bから電気信号を出力する。この実施例においても、信号線38が基板35に一体化されているため、省スペース化が実現されている。
本発明の第一実施例に係る燃料電池用ガスケットの断面図 本発明の第二実施例に係る燃料電池用ガスケットの断面図 本発明の第一実施例に係る燃料電池用ガスケットのセル組立状態を示す断面図 本発明の第一実施例に係る燃料電池用ガスケットのモジュール組立状態を示す断面図 基板の平面図 本発明の第三実施例に係る燃料電池用ガスケットの断面図 本発明の第四実施例に係る燃料電池用ガスケットの断面図 本発明の第五実施例に係る燃料電池用ガスケットの平面図 図8におけるA−A線拡大断面図 本発明の第六実施例に係る燃料電池用ガスケットの平面図

Claims (9)

  1. 燃料電池セルにおける反応電極部(3)の周縁部に配置され、前記反応電極部(3)の両面に重ねられる一対のセパレータ(1)(2)間をシールする燃料電池用ガスケットにおいて、
    前記反応電極部(3)の周縁部に取り付けられる基板(7)と、前記基板(7)の両面に設けられるとともに前記一対のセパレータ(1)(2)に接触して前記一対のセパレータ(1)(2)間をシールする一対のシールゴム(8)(9)と、前記基板(7)に保持されるとともに前記セル内または前記セルを複数組み合わせたモジュール内の電圧または電流を検出する検出部(11)と、を有し、
    前記検出部(11)は、前記基板(7)に保持されたプリントサーキット(12)と、前記プリントサーキット(12)上に設けられるとともに前記一方のセパレータ(1)に接触して電気信号を取り出す電極(13)と、前記プリントサーキット(12)上に設けられるとともに前記電極(13)と接続された計測端子部(12a)とを有することを特徴とする燃料電池用ガスケット。
  2. 燃料電池セルにおける反応電極部(3)の周縁部に配置され、前記反応電極部(3)の両面に重ねられる一対のセパレータ間をシールする燃料電池用ガスケットにおいて、
    前記反応電極部(3)の周縁部に取り付けられる基板(7)と、前記基板(7)の両面に設けられるとともに前記一対のセパレータに接触して前記一対のセパレータ間をシールする一対のシールゴム(8)(9)と、前記基板(7)に保持されるとともに前記セル内または前記セルを複数組み合わせたモジュール内の電圧または電流を検出する検出部(11)と、を有し、
    前記検出部(11)は、前記基板(7)の両面に保持されたプリントサーキット(12)(12)と、前記各プリントサーキット(12)(12)上に設けられるとともに前記一対のセパレータに接触して電気信号を取り出す電極(13a)(13b)と、前記プリントサーキット(12)(12)上に設けられるとともに前記電極(13a)(13b)と接続された計測端子部(12a)(12b)とを有することを特徴とする燃料電池用ガスケット。
  3. 燃料電池セルにおける反応電極部(3)の周縁部に配置され、前記反応電極部(3)の両面に重ねられる一対のセパレータ(1)(2)間をシールする燃料電池用ガスケットにおいて、
    前記反応電極部(3)の周縁部に取り付けられるフィルム(18)(19)と、前記フィルム(18)(19)の両面に設けられるとともに前記一対のセパレータ(1)(2)に接触して前記一対のセパレータ(1)(2)間をシールする一対のシールゴム(8)(9)と、前記フィルム(18)(19)に保持されるとともに前記セル内に供給されるガスの濃度を検出する検出部(17)と、を有し、
    前記検出部(17)は、前記フィルム(18)(19)に保持されたプリントサーキット(12)と、前記プリントサーキット(12)上に設けられるとともに前記ガスの濃度を検出するガスセンサー(14)と、前記プリントサーキット(12)上に設けられるとともに前記ガスセンサー(14)と接続された計測端子部(12a)とを有することを特徴とする燃料電池用ガスケット。
  4. 燃料電池セルにおける反応電極部(3)の周縁部に配置され、前記反応電極部(3)の両面に重ねられる一対のセパレータ(1)(2)間をシールする燃料電池用ガスケットにおいて、
    前記反応電極部(3)の周縁部に取り付けられるフィルム(22)(23)と、前記フィルム(22)(23)の両面に設けられるとともに前記一対のセパレータ(1)(2)に接触して前記一対のセパレータ(1)(2)間をシールする一対のシールゴム(8)(9)と、前記フィルム(22)(23)に保持されるとともに前記セル内の温度を検出する検出部(21)と、を有し、
    前記検出部(21)は、前記フィルム(22)(23)に保持されたプリントサーキット(12)と、前記プリントサーキット(12)上に設けられるとともに前記温度を検出する温度センサー(20)と、前記プリントサーキット(12)上に設けられるとともに前記温度センサー(20)と接続された計測端子部(12a)とを有することを特徴とする燃料電池用ガスケット。
  5. 燃料電池セルにおける反応電極部(31)の周縁部に配置され、前記反応電極部(31)の両面に重ねられる一対のセパレータ間をシールする燃料電池用ガスケットにおいて、
    前記反応電極部(31)の一方の電極(39)側の周縁部と他方の電極(39)側の周縁部にそれぞれ取り付けられる基板(35,35)と、前記各基板(35,35)の一面に設けられるとともに前記一対のセパレータに接触して前記一対のセパレータ間をシールする一対のシールゴム(36,36)と、前記基板(35)に保持されるとともに前記セル内の電圧または電流を検出する信号線(38)と、を有し、
    前記信号線(38)は、その一端部(38a)をセル内の電極(39)に接続され、他端部(38b)から電気信号を取り出すものであることを特徴とする燃料電池用ガスケット。
  6. 燃料電池セルにおける反応電極部(31)の周縁部に配置され、前記反応電極部(31)の両面に重ねられる一対のセパレータ間をシールする燃料電池用ガスケットにおいて、
    前記反応電極部(31)の一方の電極(39)側の周縁部と他方の電極(39)側の周縁部にそれぞれ取り付けられる基板(35,35)と、前記各基板(35,35)の一面に設けられるとともに前記一対のセパレータに接触して前記一対のセパレータ間をシールする一対の内周側シールゴム(36A,36A)と、前記内周側シールゴム(36A,36A)の外周側において前記各基板(35,35)の一面に設けられるとともに前記一対のセパレータに接触して前記一対のセパレータ間をシールする一対の外周側シールゴム(36B,36B)と、前記基板(35)に保持されるとともに前記セル内の電圧または電流を検出する信号線(38)と、を有し、
    前記信号線(38)は、その一端部(38a)を前記内周側シールゴム(36A)および外周側シールゴム(36B)間に配置した電極(40)に接続され、他端部(38b)から電気信号を取り出すものであることを特徴とする燃料電池用ガスケット。
  7. 請求項1ないし4の何れかに記載の燃料電池用ガスケットにおいて、
    プリントサーキット(12)は、フレキシブルプリントサーキットであることを特徴とする燃料電池用ガスケット。
  8. 請求項5または6に記載の燃料電池用ガスケットにおいて、
    信号線(38)は、印刷法またはエッチング法により基板(35)に一体化されていることを特徴とする燃料電池用ガスケット。
  9. 請求項5または6に記載の燃料電池用ガスケットにおいて、
    基板(35)は、絶縁性皮膜よりなる保護材で被覆されていることを特徴とする燃料電池用ガスケット。
JP2002505704A 2000-06-27 2001-06-26 燃料電池用ガスケット Expired - Fee Related JP3807498B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000192302 2000-06-27
PCT/JP2001/005470 WO2002001659A1 (fr) 2000-06-27 2001-06-26 Joint statique pour pile a combustible

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3807498B2 true JP3807498B2 (ja) 2006-08-09

Family

ID=18691453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002505704A Expired - Fee Related JP3807498B2 (ja) 2000-06-27 2001-06-26 燃料電池用ガスケット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6805986B2 (ja)
EP (1) EP1296395B1 (ja)
JP (1) JP3807498B2 (ja)
AU (1) AU6633401A (ja)
WO (1) WO2002001659A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014530464A (ja) * 2011-09-21 2014-11-17 インテリジェント エナジーリミテッドIntelligent Energy Limited セルスタック用セル電圧モニタリング・コネクタシステム
WO2023090571A1 (ko) * 2021-11-19 2023-05-25 테라릭스 주식회사 연료전지 매니폴드 가스켓

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3609016B2 (ja) * 2000-10-18 2005-01-12 本田技研工業株式会社 燃料電池のシールの装着方法および燃料電池
JP4530122B2 (ja) * 2001-03-09 2010-08-25 Nok株式会社 ガスケット
US6793544B2 (en) * 2003-02-05 2004-09-21 General Motors Corporation Corrosion resistant fuel cell terminal plates
US7104545B2 (en) * 2003-02-18 2006-09-12 Delphi Technologies, Inc. Method of forming a gasket assembly for a PEM fuel cell assembly
JP4381759B2 (ja) * 2003-09-19 2009-12-09 本田技研工業株式会社 セパレータおよび燃料電池
DE102004044685B4 (de) * 2003-09-19 2014-02-20 Honda Motor Co., Ltd. Separator, Brennstoffzelle und Aufbau der Verbindung zwischen den Klemmen einer Zellenspannungsmessvorrichtung und einer Brennstoffzelle
CN1323458C (zh) * 2003-10-14 2007-06-27 胜光科技股份有限公司 积层整合式燃料电池系统的制造方法及其燃料电池系统
US20050191537A1 (en) * 2004-02-27 2005-09-01 Belchuk Mark A. Fuel cell gasket having an integrated sensor
JP4474976B2 (ja) * 2004-04-02 2010-06-09 Nok株式会社 燃料電池用配線
JP4806901B2 (ja) * 2004-04-15 2011-11-02 Nok株式会社 燃料電池用配線
JP4857525B2 (ja) * 2004-04-15 2012-01-18 Nok株式会社 燃料電池用配線及び燃料電池用配線の燃料電池への組み付け方法
JP4806900B2 (ja) * 2004-04-15 2011-11-02 Nok株式会社 燃料電池用配線
JP4806902B2 (ja) * 2004-04-15 2011-11-02 Nok株式会社 燃料電池用配線
JP4586413B2 (ja) * 2004-05-17 2010-11-24 Nok株式会社 燃料電池
JP4459793B2 (ja) 2004-11-29 2010-04-28 株式会社日立製作所 燃料電池端板および燃料電池
WO2007018005A1 (ja) * 2005-08-10 2007-02-15 Daikin Industries, Ltd. シール材
JP4607827B2 (ja) * 2006-01-11 2011-01-05 三星エスディアイ株式会社 燃料電池システム
US7927758B2 (en) 2006-01-11 2011-04-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Gasket being capable of measuring voltage and fuel cell system having the same
US7648782B2 (en) * 2006-03-20 2010-01-19 Tokyo Electron Limited Ceramic coating member for semiconductor processing apparatus
GB0606422D0 (en) * 2006-03-31 2006-05-10 Membrane electrode assembly
US8216740B2 (en) * 2006-12-12 2012-07-10 Bose Corporation Fuel cell
US7790305B2 (en) * 2007-02-20 2010-09-07 Freudenberg-Nok General Partnership Gas diffusion layers with integrated seals having interlocking features
WO2008129840A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-30 Panasonic Corporation 高分子電解質型燃料電池および電極-膜-枠接合体の製造方法
JP2008262847A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Nok Corp 燃料電池用貼着部品
KR100980995B1 (ko) * 2007-06-19 2010-09-07 현대자동차주식회사 연료전지용 지능형 전극막
JP4954025B2 (ja) * 2007-11-09 2012-06-13 タイガースポリマー株式会社 燃料電池用パッキンの形成方法
JP4954024B2 (ja) * 2007-11-09 2012-06-13 タイガースポリマー株式会社 燃料電池パッキン及びシール構造
US8557473B2 (en) * 2007-12-11 2013-10-15 Bose Corporation Fuel cell polymer electrolyte membrane
JP5725277B2 (ja) * 2010-06-14 2015-05-27 Nok株式会社 ガスケット
JP5625594B2 (ja) * 2010-08-02 2014-11-19 Nok株式会社 コネクターシール及びその製造方法
JP5778056B2 (ja) * 2012-02-20 2015-09-16 本田技研工業株式会社 燃料電池
JP5781957B2 (ja) * 2012-02-20 2015-09-24 本田技研工業株式会社 燃料電池
GB2516931B (en) 2013-08-07 2019-12-25 Intelligent Energy Ltd Interface seal for a fuel cartridge
JP6383203B2 (ja) * 2014-07-25 2018-08-29 Nok株式会社 プレート一体ガスケットの製造方法
TWI536651B (zh) * 2015-06-05 2016-06-01 元智大學 電池模組
FR3037444A1 (fr) * 2015-06-15 2016-12-16 Commissariat Energie Atomique Assemblage membrane/electrodes pour un reacteur electrochimique
JP6260609B2 (ja) * 2015-12-02 2018-01-17 トヨタ自動車株式会社 燃料電池セル及び燃料電池セルの製造方法
DE102016116536A1 (de) 2016-09-05 2018-03-08 Audi Ag Dichtungselement mit Einzelzellspannungs-Messeinrichtung für eine Brennstoffzelle
FR3068990B1 (fr) * 2017-07-12 2019-08-30 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Dispositif electrochimique comportant un capteur d'hydrogene
KR20200132294A (ko) * 2019-05-16 2020-11-25 현대자동차주식회사 연료전지용 탄성체 셀 프레임 및 그 제조방법과 이를 이용한 연료전지 스택
DE102020210410A1 (de) 2020-08-17 2022-02-17 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Brennstoffzellenanordnung, Brennstoffzellenstapel und Verfahren zum Herstellen einer Brennstoffzellenanordnung
FR3119940A1 (fr) * 2021-02-16 2022-08-19 Commissariat à l'Energie Atomique et aux Energies Alternatives Cellule électrochimique à étanchéité périphérique améliorée

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0487263A (ja) * 1990-07-27 1992-03-19 Hitachi Ltd 燃料電池発電プラント

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60236464A (ja) 1984-05-10 1985-11-25 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd 燃料電池の電解質保持量監視方法
JPH0439869A (ja) 1990-06-04 1992-02-10 Mitsubishi Electric Corp 燃料電池における電解質の制御方法
JP3021853B2 (ja) * 1991-09-25 2000-03-15 ソニー株式会社 ディスク装置
JPH05159794A (ja) 1991-12-10 1993-06-25 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 燃料電池スタック及び該燃料電池スタックの不良セル交換方法
US5629104A (en) * 1994-11-23 1997-05-13 Detroit Center Tool Modular electrical energy device
US6242690B1 (en) * 1995-09-25 2001-06-05 Ericsson Inc. Gasket system for EMI isolation
JP3681467B2 (ja) * 1996-03-29 2005-08-10 株式会社エクォス・リサーチ 燃料電池発電装置およびその運転方法
US5763113A (en) * 1996-08-26 1998-06-09 General Motors Corporation PEM fuel cell monitoring system
JP4000607B2 (ja) * 1996-09-06 2007-10-31 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の発電装置およびその方法
DE69818874T2 (de) * 1997-07-16 2004-05-19 Ballard Power Systems Inc., Burnaby Verfahren zur Herstellung einer elastischen Dichtung für die Membranelektrodenanordnung (mea) in einer elektrochemischen Brennstoffzelle
JPH11309747A (ja) * 1998-04-30 1999-11-09 Mitsubishi Plastics Ind Ltd シリコーン樹脂−金属複合体の製造方法
GB9814123D0 (en) * 1998-07-01 1998-08-26 British Gas Plc Electrochemical fuel cell
JP4576646B2 (ja) * 1999-09-30 2010-11-10 アイシン精機株式会社 燃料電池
US6410176B1 (en) * 2000-07-31 2002-06-25 Plug Power, Inc. Voltage monitoring system for a fuel cell stack

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0487263A (ja) * 1990-07-27 1992-03-19 Hitachi Ltd 燃料電池発電プラント

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014530464A (ja) * 2011-09-21 2014-11-17 インテリジェント エナジーリミテッドIntelligent Energy Limited セルスタック用セル電圧モニタリング・コネクタシステム
WO2023090571A1 (ko) * 2021-11-19 2023-05-25 테라릭스 주식회사 연료전지 매니폴드 가스켓

Also Published As

Publication number Publication date
EP1296395B1 (en) 2012-08-08
AU6633401A (en) 2002-01-08
US20030013000A1 (en) 2003-01-16
US6805986B2 (en) 2004-10-19
WO2002001659A1 (fr) 2002-01-03
EP1296395A4 (en) 2009-04-15
EP1296395A1 (en) 2003-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3807498B2 (ja) 燃料電池用ガスケット
US7791349B2 (en) Fuel cell diagnostic apparatus and diagnostic method
CN101027807B (zh) 膜电极组件
CN101581617A (zh) 导电密封件及制造导电密封件的方法
CA2675739C (en) Fuel cell with voltage detection terminal
US7712349B2 (en) Gas sensor
US20050191537A1 (en) Fuel cell gasket having an integrated sensor
CN114730904A (zh) 感测式电池电极
JP2008293766A (ja) 燃料電池スタック
KR101163911B1 (ko) 막전극 집합체의 손상 검사 장치
US8802313B2 (en) Fuel cell
JP2006107862A (ja) 燃料電池のシール構造
JP2009217939A (ja) 燃料電池セパレータ
CN100382368C (zh) 膜电极及含有该膜电极的单体燃料电池和燃料电池组
JP2005265732A (ja) 圧力センサ
JP4474976B2 (ja) 燃料電池用配線
KR102468154B1 (ko) 발열 필름 및 그 제조 방법
CN114779505B (zh) 显示面板、显示装置及绑定检测方法
CN217765300U (zh) 柔性压力传感器
TWI504052B (zh) A sensing device for a fuel cell with a class protective layer
JP2008130474A (ja) 燃料電池セル
JP2024516791A (ja) フレキシブルプリント回路基板を含むパウチ型電池セル
JP2007085968A (ja) 圧力センサ
JPH0615407Y2 (ja) 積層形燃料電池
JP4186209B2 (ja) 圧力センサ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3807498

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140526

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees