JP3807192B2 - 部品取付軸の製造方法 - Google Patents

部品取付軸の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3807192B2
JP3807192B2 JP2000144411A JP2000144411A JP3807192B2 JP 3807192 B2 JP3807192 B2 JP 3807192B2 JP 2000144411 A JP2000144411 A JP 2000144411A JP 2000144411 A JP2000144411 A JP 2000144411A JP 3807192 B2 JP3807192 B2 JP 3807192B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protrusion
die
punch
component mounting
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000144411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001321838A (ja
Inventor
正 上條
栄二 神戸
清 古厩
光彦 傳田
正成 奥原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2000144411A priority Critical patent/JP3807192B2/ja
Publication of JP2001321838A publication Critical patent/JP2001321838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3807192B2 publication Critical patent/JP3807192B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば、プリンタに用いられている各種の回転部品を回動自在に取り付ける部品取付軸の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
この種の部品取付軸、即ち、プリンタの回転駆動系のギアを回動自在に取り付ける軸は、プリンタのタイプにもよるが、図4に示すようにプリンタ本体1内に設けられる金属製フレーム2に取り付けられている。この軸3は、図5に示すように旋盤等によって筒状に加工されたもので、一端に外径が小さい突出部3aが形成されている。金属製フレーム2への取り付けは、金属製フレーム2に設けられた穴2aに突出部3aを挿入し、穴2aを貫通した突出部3aの先端部をカシメて固定している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、この種の部品取付軸は、前述したように旋盤等によって個々に加工されているため部品点数が多くなり、しかも、軸3の外径がギアの大きさに応じて異なっているため部品管理が面倒であった。また、金属製フレーム2に固定する際、カシメ作業が必要であるため、組立工数が著しく多くなり、生産性が悪くコスト高になるという課題があった。
【0004】
従来、これらの課題を解決するために、金型によって金属製フレーム2と軸3とを一体に成形したものがあるが、間隔がお互いに近接するような軸を金型で成形した場合、金属製フレーム2に反りが入ることがあり、プリンタの一部材として用いることができなかった。
【0005】
本発明は、かかる課題を解決するためになされたもので、相互に接近した軸を成形しても金属製フレームに反りの入らない部品取付軸の製造方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る部品取付軸の製造方法は、被加工材上に成形された逆円錐台状の突起部を予め設定された外形寸法になるように段階的に絞り加工し、筒状に成形する部品取付軸の製造方法において、逆円錐台状の突起部を、ダイ面からろうと状に形成された穴を有するダイおよび先端部が半球状に形成されたパンチにより、被加工材を押圧して張り出し加工し、被加工材に半球状の突起部を成形する工程と、ダイおよび先端部が逆円錐台状に形成されたパンチにより、半球状の突起部の内周面を押圧し、外径が逆円錐台状となるように突起部を成形する工程と、ダイおよび先端部が前段の工程で用いられたパンチよりも中心軸方向に延びてなる逆円錐台状のパンチにより、逆円錐台状の突起部のテーパ部分の側壁所定の厚さになるように押圧して下方に延ばす工程とによって成形するようにしたものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
図1及び図2は本発明の実施の形態に係る部品取付軸の製造方法を示す側断面図、図3は本実施の形態の製造方法により金属製フレーム上に成形された部品取付軸の外観を示す斜視図である。
【0010】
本実施の形態の部品取付軸は、例えば、図3に示すように金属製フレーム33に一体に形成された筒状の軸32で、プリンタの回転駆動系のギアを回動自在に取り付けるためのものである。この軸32は、プレス機械の金型、例えば上型に設けられた種々のパンチと、各パンチに対応して成形されたダイとによって金属製フレーム33と共に成形されたものである。
【0011】
ここで、金属製フレームに形成された軸の製造方法を図1及び図2に基づいて説明する。
まず第1工程では、ダイ面からろうと状に形成された穴を有するダイ21と、先端部が半球状に形成されたパンチ11とで、金属フレーム33となる被加工材31を押圧して張り出し加工し、被加工材31に半球状の突起部32aを成形する。
【0012】
次の第2工程では、前工程と同一形状の穴を有するダイ21と、先端部が逆円錐台状に形成されたパンチ12とで、半球状の突起部32aの内周面を押圧して張り出し加工し、テーパを有する突起部32bに成形する。つまり、外形がパンチ12の先端部と同じような形状(逆円錐台状)の突起部32bを成形する。
【0013】
第3工程においては、第2工程と同一形状の穴を有するダイ21と、第2工程で用いられたパンチ12よりも中心軸方向(下方向)に延びてなる逆円錐台状の先端部を有するパンチ13とで、前記突起部32bのテーパ部分の側壁を押圧してその板厚を下方に延ばし、突起部32cを成形する。この突起部32cは、先端が第2工程で成形された突起部32よりも細くなっている。
【0014】
さらに第4工程では、ダイ肩がRタイプで、ノックアウトの径が例えば6.4mm程度のダイ22と、外径が例えば5.6mm程度のパンチ14とで、前記突起部32cをしごき絞り加工し、長さが約6.0mm、板厚が約0.4mmの筒状の突起部32dを成形する。
【0015】
第5工程では、ノックアウトの径が例えば5.8mm程度のダイ23と、外径が例えば5.1mm程度のパンチ15とで、前記突起部32dをしごき絞り加工し、長さが約8.0mm、板厚が約0.35mmの筒状の突起部32eを成形する。
【0016】
さらに第6工程では、ノックアウトの径が例えば5.2mm程度のダイ24と、外径が例えば4.6mm程度のパンチ16とで、前記突起部32eをしごき絞り加工し、長さが約9.0mm、板厚が約0.32mmの筒状の突起部32fを成形する。
【0017】
最後の工程では、ノックアウトの径が例えば4.9mm程度のダイ25と、外径が例えば4.3mm程度のパンチ17とで、前記突起部32fをしごき絞り加工し、長さが約10.0mm、板厚が約0.3mmの筒状の突起部32gを成形、即ち、外観が図3に示すような軸32を成形する。
【0018】
そして、図示していないが、例えば、この軸32gの先端部(板厚の厚い部分)の外周を切り欠きして溝を形成し終了する。この溝は、軸に取り付けたギアが脱落しないようにワッシャを着脱可能に取り付けるためのものである。
【0019】
以上のように本実施の形態においては、半球状に成形した突起部32aを逆円錐台状に成形し、さらに、その形状の突起部32bのテーパ部分の側壁を延ばして、しごき絞り加工を複数回に亘って行うようにしたので、金属製フレーム33となる被加工材31上で軸32を近接して成形しても被加工材31に反りが入るということがなくなった。
【0020】
また、金属製フレーム33と軸32とを一体に成形しているので、カシメ作業が不要になり、このため、部品点数を軽減でき、製造工程を短縮でき、さらに、プリンタそのものの重量を軽減でき、また、軸32が緩むということがなくなり、プリンタ運転中に軸32の振動音が発生するということがなくなった。
【0021】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、ダイ面からろうと状に形成された穴を有するダイおよび先端部が半球状に形成されたパンチにより、被加工材を押圧して張り出し加工し、被加工材に半球状の突起部を成形し、ダイおよび先端部が逆円錐台状に形成されたパンチにより、半球状の突起部の内周面を押圧して外径が逆円錐台状となる突起部を成形し、さらに、ダイおよび先端部が前段の工程で用いられたパンチよりも中心軸方向に延びてなる逆円錐台状のパンチにより、逆円錐台状の突起部のテーパ部分の側壁所定の厚さになるように押圧して下方に延ばすようにしたので、その加工により形成された突起部を相互に接近させて絞り加工を行っても被加工材に反りが入るということがなくなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る部品取付軸の製造方法を示す側断面図である。
【図2】図1に続く部品取付軸の製造方法を示す側断面図である。
【図3】実施の形態の製造方法により金属製フレーム上に成形された部品取付軸の外観を示す斜視図である。
【図4】従来の部品取付軸の適用例を示すプリンタの外観斜視図である。
【図5】従来の部品取付軸の取付方法を説明するための斜視図である。
【符号の説明】
11〜17 パンチ
21〜25 ダイ
32a〜32g 突起部
32 軸
33 金属製フレーム

Claims (1)

  1. 被加工材上に成形された逆円錐台状の突起部を予め設定された外形寸法になるように段階的に絞り加工し、筒状に成形する部品取付軸の製造方法において、
    前記逆円錐台状の突起部を、
    ダイ面からろうと状に形成された穴を有するダイおよび先端部が半球状に形成されたパンチにより、被加工材を押圧して張り出し加工し、被加工材に半球状の突起部を成形する工程と、
    前記ダイおよび先端部が逆円錐台状に形成されたパンチにより、半球状の突起部の内周面を押圧し、外径が逆円錐台状となるように突起部を成形する工程と、
    前記ダイおよび先端部が前段の工程で用いられたパンチよりも中心軸方向に延びてなる逆円錐台状のパンチにより、前記逆円錐台状の突起部のテーパ部分の側壁所定の厚さになるように押圧して下方に延ばす工程とによって成形することを特徴とする部品取付軸の製造方法。
JP2000144411A 2000-05-17 2000-05-17 部品取付軸の製造方法 Expired - Fee Related JP3807192B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000144411A JP3807192B2 (ja) 2000-05-17 2000-05-17 部品取付軸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000144411A JP3807192B2 (ja) 2000-05-17 2000-05-17 部品取付軸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001321838A JP2001321838A (ja) 2001-11-20
JP3807192B2 true JP3807192B2 (ja) 2006-08-09

Family

ID=18651075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000144411A Expired - Fee Related JP3807192B2 (ja) 2000-05-17 2000-05-17 部品取付軸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3807192B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006281272A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Kobe Steel Ltd プレス成形方法および成形品並びにそれに使用する金型装置
JP4934515B2 (ja) * 2007-06-12 2012-05-16 東プレ株式会社 金属薄板の成形方法
JP4832476B2 (ja) * 2008-07-18 2011-12-07 サムテック株式会社 金属容器の製造方法および金属容器製造装置
JP5039720B2 (ja) * 2009-01-28 2012-10-03 ジヤトコ株式会社 ワークの成形方法及び成形システム
JP5573511B2 (ja) * 2010-09-02 2014-08-20 トヨタ紡織株式会社 成形体の製造方法
CN102554004A (zh) * 2011-12-26 2012-07-11 苏州三维精密机械有限公司 带方形法兰的杯体拉深工艺
JP6032115B2 (ja) 2013-04-24 2016-11-24 トヨタ紡織株式会社 金属板材の成形方法及び成形装置
JP6028671B2 (ja) * 2013-04-24 2016-11-16 トヨタ紡織株式会社 金属板材の成形方法及び成形装置
JP6122372B2 (ja) 2013-09-27 2017-04-26 新光電気工業株式会社 電子部品用ケース及び電子部品装置
JP6481532B2 (ja) * 2015-07-06 2019-03-13 トヨタ紡織株式会社 金属板材の成形方法及び金属板材の成形装置
CN105522073A (zh) * 2016-02-25 2016-04-27 烟台开元模具股份有限公司 一种不锈钢汽车消音器壳体法兰小圆角成型工艺
CN105834271B (zh) * 2016-03-31 2018-04-10 苏州三维精密机械有限公司 深拉伸杯底内圆角不变外圆角缩小的工艺
JP6616027B1 (ja) * 2019-01-30 2019-12-04 日鉄日新製鋼株式会社 筒状回転部品の製造方法
CN112719011B (zh) * 2020-12-15 2022-07-29 重庆伟汉汽车部件有限公司 电控助力器壳体上定位安装凸包的成型工艺
KR20240016087A (ko) * 2022-07-28 2024-02-06 현대제철 주식회사 판재의 다단 프레스 성형 방법 및 판재 성형용 금형 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001321838A (ja) 2001-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3807192B2 (ja) 部品取付軸の製造方法
US5448832A (en) Method of forming a boss on a plate-like metallic blank, and method of forming a pulley from a metallic plate
ITMI970548A1 (it) Dado a t e metodo per la fabbricazione dello stesso
JP3389593B2 (ja) クラッチドラムの製造方法および歯形成形装置
JPS626886B2 (ja)
KR19990046098A (ko) 플랜지를갖는볼트의제조방법
JP3614244B2 (ja) 金属カップ体のテーパ周面形成方法
JP2009195916A (ja) 内歯車部材の成形方法及び成形装置
JP2000176557A (ja) 深絞り成形法および深絞り成形機
JPH08168839A (ja) かしめリングの製法
JPH06254636A (ja) ドライブプレートの製造方法
JPS58112614A (ja) プレス型
JP3216729B2 (ja) 積層鉄心の製造方法
JPS58135740A (ja) スラストワツシヤの製造方法
JP2527497B2 (ja) リ―ドフレ―ムの製造方法
JPH05307088A (ja) 時計用りゅうずの製造方法
JPS605949Y2 (ja) 鍛造製品バリ取り仕上装置
JP3023489B2 (ja) 円筒環型アイジョイントの製造方法
JPH0731123A (ja) ステッピングモータのステータ成形方法
JP2527508B2 (ja) リ―ドフレ―ムおよびその製造方法
JPH07275960A (ja) 部品取付装置の製造方法
JP3797945B2 (ja) 回転電機のヨークとその製造方法
JP3027474U (ja) 基板ピン
JP3058235B2 (ja) リベット型電気接点の製造方法
JPH0595655A (ja) 回転電機の固定子ケース製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140526

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees