JP3805166B2 - 屋上設備機器の配線引込み構造 - Google Patents

屋上設備機器の配線引込み構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3805166B2
JP3805166B2 JP2000129012A JP2000129012A JP3805166B2 JP 3805166 B2 JP3805166 B2 JP 3805166B2 JP 2000129012 A JP2000129012 A JP 2000129012A JP 2000129012 A JP2000129012 A JP 2000129012A JP 3805166 B2 JP3805166 B2 JP 3805166B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
water return
insertion port
inlet
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000129012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001311279A (ja
Inventor
充朗 藤家
將揮 川元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to JP2000129012A priority Critical patent/JP3805166B2/ja
Publication of JP2001311279A publication Critical patent/JP2001311279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3805166B2 publication Critical patent/JP3805166B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、太陽電池モジュール等の屋上設備機器からの配線を、屋内に引き込む配線引込み構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、複数の太陽電池モジュール等の屋上設備機器を設置した屋根においては、屋上設備機器からの配線を屋根下地材に形成した配線引込口から屋内に導くようにしている。この配線引込口は、雨を避けるために屋上設備機器で覆われているが、屋上設備機器間は完全には防水されていないので、台風等の風を伴う雨のときに、浸入した雨水が屋根下地材を伝って配線引込口に流れ込むことがあった。
【0003】
そこで、従来においては、配線引込口まわりをシーリングして雨水を防いでいた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、配線引込口をカバーで覆っても、カバーに形成された配線挿通口から雨水が浸入し、配線引込口に流れ込んでしまうことがあった。このように、従来においては、屋内引き込み部分の雨仕舞が十分ではなく、雨漏り等を引き起こす原因になっていた。
【0005】
そこで、この発明は、上記不具合を解決し、配線引込口への雨水の浸入を確実に防止できる雨仕舞に優れた配線引込み構造を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するため、この発明の屋上設備機器の配線引込み構造は、屋上設備機器からの配線を、屋根下地材に形成した配線引込口へ引き込むための構造であって、配線引込口への雨水等の流れ込みを防止する水返し材を、屋根下地材に取り付けるとともに、配線引込口及び水返し材を覆うカバー材を、その配線挿通口が水返し材を挟んで配線引込口と反対側に位置するようにして屋根下地材に取り付け、屋上設備機器からの配線を、配線挿通口から水返し材とカバー材との間の隙間を通して配線引込口へ引き込み、カバー材の配線挿通口に取り付けたシール材によって、配線挿通口を塞ぐようにしたことを特徴とする。
【0007】
さらに、水返し材を、配線引込口よりも軒側に配置し、カバー材を、その配線挿通口が軒側に向くようにして配置している。
【0008】
また、水返し材は、一端側を折り返してなる金属製又は樹脂製のプレートであって、カバー材は、一端側に開放する膨出部を備えた金属製又は樹脂製プレートとした。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。図4及び図5は、この発明の一実施形態に係る配線引込み構造を具備した切妻タイプの屋根を示している。図において、(21)(21)…は、屋上設備機器の太陽電池モジュールであり、(22)(22)…は、通常の屋根葺き材である。
【0010】
太陽電池モジュール(21)(21)…は、屋根下地材(23)に屋根傾斜方向に沿って取り付けた複数の架台(24)上に、棟側と軒側の太陽電池モジュール(21)(21)…を重ね合わせるようにして、屋根傾斜方向及び桁方向に並設されている。
【0011】
なお、各太陽電池モジュール(21)(21)…は、太陽エネルギーを電気エネルギーに変換する太陽電池パネル(25)の周囲に、金属製のモジュールフレーム(26)(26)…を取り付けることによって構成されている。各架台(24)は、複数のジョイント材を屋根傾斜方向に沿って階段状に連続させてなる。また、屋根下地材(23)は、トラス(28)上に桁方向に差し渡された複数の母屋(29)(29)上に取り付けた野地板(30)と、この野地板(30)の上面に張られたアスファルトルーフィング(31)とから構成されている。
【0012】
上記構成の屋根において、各太陽電池モジュール(21)(21)…からの配線(32)(32)…は、必要に応じて架台(24)(24)の要所要所に形成した貫通孔(33)(33)を通し、屋根下地材(23)上を引き回して、屋根下地材(23)に形成した配線引込口(34)より屋内に導かれている。
【0013】
ここで、配線引込口(34)における配線引込み構造を図1乃至図3に基づいて説明する。
【0014】
図において、(1)は、一端側をく字型に折り返してなる金属製プレートからなる水返し材である。そして、水返し材(1)は、図2に示すように、その折返し部(2)が棟側に向くようにして、配線引込口(34)よりも軒側の屋根下地材(23)に取り付けられている。この取り付けに際しては、折返し部(2)とは反対側の端部すなわち軒側端部を屋根下地材に釘(3)(3)打ちした後、さらにその軒側端部に防水テープ(4)を貼着して釘(3)(3)頭を覆うとともに、釘(3)(3)打ちした軒側端部と屋根下地材(23)との間に生じる隙間を塞いでいる。
【0015】
(5)は、配線引込口(34)及び水返し材(1)を覆うカバー材である。このカバー材(5)は、その中央部分に断面凸形状の膨出部(6)が形成された金属製プレートからなり、その膨出部(6)が一端側に開放して配線挿通口(7)が形成されている。そして、この配線挿通口(7)には、クッション性を有するシール材(8)が取り付けられている。また、膨出部(6)における他端側は、傾斜面とされている。
【0016】
そして、カバー材(5)は、その膨出部(6)で配線引込口(34)及び水返し材(1)を覆い、かつ、その配線挿通口(7)が、軒側を向き水返し材(1)を挟んで配線引込口(34)と反対側に位置するようにして、屋根下地材(23)に取り付けられている。この取付けに際しては、カバー材(5)の一端側すなわち軒側端部を除く端部を釘(9)(9)…打ちした後、これら端部に防水テープ(10)(10)…を貼着して、釘(9)(9)…頭を覆い、釘(9)(9)…止めした各端部と屋根下地材(23)との間に生じる隙間を塞いでいる。
【0017】
このようにして取付られる水返し材(1)及びカバー材(5)に対して、太陽電池モジュール(21)(21)…からの配線(32)(32)…は、配線挿入口(7)から水返し材(1)の折返し部(2)とカバー材(5)との間の隙間を通して、配線引込口(34)から屋内へ引き込まれている。
【0018】
なお、実際の施工に際しては、まず、太陽電池モジュール(21)(21)…からの配線(32)(32)…を配線引込口(34)に引き込み、この配線(32)(32)…を折返し部(2)に載せるようにして水返し材(1)を取り付ける。その後、カバー材(5)との間でその配線(32)(32)…を挟むとともに、配線挿入口(7)に取り付けたシール材(8)で配線(32)(32)…を屋根下地材(23)に押しつけるようにして、カバー材(5)を取り付けるようにしている。
【0019】
このように、上記の配線引込み構造では、カバー材(5)に配線挿入口(7)が形成されているが、この配線挿通口(7)は、軒側に向いていて、しかもシール材(8)で塞がれているので、屋根下地材(23)を伝って流れる雨水が浸入し難くなっている。もし、雨水が浸入したとしても、水返し材(1)によって配線引込口(34)への流れ込みを防ぐことが出来る。また、水返し材(1)と屋根下地材(23)との隙間、カバー材(5)と屋根下地材(23)との隙間は、防水テープ(4)(10)…によって塞がれているので、これら隙間から雨水が挿入することもない。したがって、配線引込口(34)への雨水の浸入を確実に防止した雨仕舞に優れた配線引込み構造となっている。
【0020】
なお、この発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、この発明の範囲内で上記実施形態に多くの修正及び変更を加え得ることは勿論である。たとえば、水返し材(1)を挟んで配線引込口(34)と反対側にカバー材(5)が配置されていれば、水返し材(1)の配置やカバー材(5)の配線挿入口(7)の向きは、配線引込口(34)に対して軒側に限定されることなく、いずれの方向であっても良い。また、水返し材(1)及びカバー材(5)は、金属製プレートに限らず樹脂製プレートであっても良い。
【0021】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、この発明の配線引込み構造は、配線引込口及び水返し材をカバー材で覆い、しかも、そのカバー材の配線挿通口を水返し材を挟んで配線引込口と反対側に配置している。したがって、カバー材の配線挿通口から雨水が浸入した場合でも、その雨水が配線引込口へと流れ込むのを水返し材が防止するので、雨仕舞が良好である。
【0022】
また、水返し材は、配線引込口よりも軒側に配置されるとともに、カバー材は、その配線挿通口が軒側に向けられているので、屋根下地材を伝って棟側から軒側へ流れる雨水が、配線挿通口に流れ込み難い。その上、配線挿通口は、シール材で塞がれているので、配線挿通口からの雨水の浸入を確実に防止できる。
【0023】
さらに、水返し材及びカバー材は、簡単な構造の金属製プレートまたは樹脂製プレートで構成されているので、製造コストを低く抑えることが可能である。加えて、乾式工法となるので、従来のシーリング工事のような湿式工法に比べて施工性も向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態に係る屋上設備機器の配線引込み構造を示す斜視図である。
【図2】同じく、その分解斜視図である。
【図3】 同じく、その屋根傾斜方向の断面図である。
【図4】太陽電池モジュールを葺設した屋根における配線引込み構造を示す斜視図である。
【図5】同じく、その屋根傾斜方向の断面図である。
【符号の説明】
(1) 水返し材
(5) カバー材
(6) 膨出部
(7) 配線挿通口
(8) シール材
(21) 屋上設備機器
(23) 屋根下地材
(32) 配線
(34) 配線引込口

Claims (3)

  1. 屋上設備機器からの配線を、屋根下地材に形成した配線引込口へ引き込むための構造であって、配線引込口への雨水等の流れ込みを防止する水返し材を、屋根下地材に取り付けるとともに、配線引込口及び水返し材を覆うカバー材を、その配線挿通口が水返し材を挟んで配線引込口と反対側に位置するようにして屋根下地材に取り付け、屋上設備機器からの配線を、配線挿通口から水返し材とカバー材との間の隙間を通して配線引込口へ引き込み、カバー材の配線挿通口に取り付けたシール材によって、配線挿通口を塞ぐようにしたことを特徴とする屋上設備機器の配線引込み構造。
  2. 水返し材を、配線引込口よりも軒側に配置するとともに、カバー材を、その配線挿通口が軒側に向くようにして配置した請求項1記載の屋上設備機器の配線引込み構造。
  3. 水返し材は、一端側を折り返してなる金属製又は樹脂製のプレートであって、カバー材は、一端側に開放する膨出部を備えた金属製又は樹脂製プレートである請求項1又は2記載の屋上設備機器の配線引込み構造。
JP2000129012A 2000-04-28 2000-04-28 屋上設備機器の配線引込み構造 Expired - Fee Related JP3805166B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000129012A JP3805166B2 (ja) 2000-04-28 2000-04-28 屋上設備機器の配線引込み構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000129012A JP3805166B2 (ja) 2000-04-28 2000-04-28 屋上設備機器の配線引込み構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001311279A JP2001311279A (ja) 2001-11-09
JP3805166B2 true JP3805166B2 (ja) 2006-08-02

Family

ID=18638352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000129012A Expired - Fee Related JP3805166B2 (ja) 2000-04-28 2000-04-28 屋上設備機器の配線引込み構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3805166B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016012964A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 株式会社Lixil 配線引き込み構造及び配線引き込み方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5680355B2 (ja) * 2010-05-18 2015-03-04 ケイミュー株式会社 配線引込具を備える屋根構造
JP5711484B2 (ja) * 2010-05-18 2015-04-30 ケイミュー株式会社 配線引込具及び屋根構造
JP5586574B2 (ja) * 2011-12-21 2014-09-10 株式会社屋根技術研究所 線材引込装置
JP6072416B2 (ja) * 2012-02-02 2017-02-01 大和ハウス工業株式会社 屋根置き型太陽光パネル配線引込部の屋根止水構造
JP6103625B2 (ja) * 2012-10-30 2017-03-29 日本住環境株式会社 配線処理機能を有する屋根面換気材
JP6129516B2 (ja) * 2012-10-31 2017-05-17 株式会社トーコー 配線引込装置
JP6106514B2 (ja) * 2013-05-01 2017-04-05 大和ハウス工業株式会社 配線引き込み構造
JP6159141B2 (ja) * 2013-05-09 2017-07-05 大和ハウス工業株式会社 配線引き込み構造および配線引き込み方法
JP6085223B2 (ja) * 2013-05-29 2017-02-22 大和ハウス工業株式会社 配線引き込み構造および配線引き込み具
JP6382683B2 (ja) * 2014-10-29 2018-08-29 大和ハウス工業株式会社 配線引き込み構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016012964A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 株式会社Lixil 配線引き込み構造及び配線引き込み方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001311279A (ja) 2001-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5524401A (en) Roof with solar battery
US6491579B1 (en) Roof ventilation system and method
US4244355A (en) Modular structurally integrated solar panel
JP3805166B2 (ja) 屋上設備機器の配線引込み構造
WO2001044598A1 (fr) Toit et materiau de panneau de toit
JP3846654B2 (ja) 太陽電池付き屋根パネルおよび屋根構造
JP3652165B2 (ja) 太陽電池モジュールの取付け構造およびその取付け方法
JP3627596B2 (ja) 太陽電池パネル及び太陽電池パネルによる屋根構造
JPH10169127A (ja) 太陽エネルギー変換装置
JP2631966B2 (ja) 屋根パネル、及び屋根パネルを用いた屋根構造
JP3628525B2 (ja) 太陽電池屋根の棟構造
EP0646682B1 (en) Roof installed with solar batteries
JPS634107Y2 (ja)
JP4142834B2 (ja) 太陽電池パネル
JP4577805B2 (ja) 屋根
JPS589925Y2 (ja) 屋根装置
JP2001152633A (ja) 太陽電池付屋根
JP2500022Y2 (ja) 防水シ―ト取り付け構造
JPS6262221B2 (ja)
JPH0227057Y2 (ja)
JPS6347865B2 (ja)
JP2756909B2 (ja) 枠体の防水構造
JPH0124267Y2 (ja)
JPS6143877Y2 (ja)
JPS6328770Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040608

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3805166

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150519

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees