JP3801967B2 - ノズルおよび該ノズルによる導管内周面への流体噴射方法 - Google Patents

ノズルおよび該ノズルによる導管内周面への流体噴射方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3801967B2
JP3801967B2 JP2002240920A JP2002240920A JP3801967B2 JP 3801967 B2 JP3801967 B2 JP 3801967B2 JP 2002240920 A JP2002240920 A JP 2002240920A JP 2002240920 A JP2002240920 A JP 2002240920A JP 3801967 B2 JP3801967 B2 JP 3801967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
tip
fluid
deflector
plate portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002240920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003175344A (ja
Inventor
秀一 八木
隆 重籐
精太 清水
利昭 水本
明男 清水
繁幸 岑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
H Ikeuchi and Co Ltd
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
H Ikeuchi and Co Ltd
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by H Ikeuchi and Co Ltd, Tokyo Gas Co Ltd filed Critical H Ikeuchi and Co Ltd
Priority to JP2002240920A priority Critical patent/JP3801967B2/ja
Priority to CA002458822A priority patent/CA2458822A1/en
Priority to PCT/JP2002/008584 priority patent/WO2003020430A1/ja
Priority to EP02765351A priority patent/EP1421996A1/en
Priority to US10/487,985 priority patent/US20040227016A1/en
Publication of JP2003175344A publication Critical patent/JP2003175344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3801967B2 publication Critical patent/JP3801967B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/26Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means with means for mechanically breaking-up or deflecting the jet after discharge, e.g. with fixed deflectors; Breaking-up the discharged liquid or other fluent material by impinging jets
    • B05B1/262Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means with means for mechanically breaking-up or deflecting the jet after discharge, e.g. with fixed deflectors; Breaking-up the discharged liquid or other fluent material by impinging jets with fixed deflectors
    • B05B1/265Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means with means for mechanically breaking-up or deflecting the jet after discharge, e.g. with fixed deflectors; Breaking-up the discharged liquid or other fluent material by impinging jets with fixed deflectors the liquid or other fluent material being symmetrically deflected about the axis of the nozzle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/34Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl
    • B05B1/3405Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl
    • B05B1/341Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl before discharging the liquid or other fluent material, e.g. in a swirl chamber upstream the spray outlet
    • B05B1/3421Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl before discharging the liquid or other fluent material, e.g. in a swirl chamber upstream the spray outlet with channels emerging substantially tangentially in the swirl chamber
    • B05B1/3431Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl before discharging the liquid or other fluent material, e.g. in a swirl chamber upstream the spray outlet with channels emerging substantially tangentially in the swirl chamber the channels being formed at the interface of cooperating elements, e.g. by means of grooves
    • B05B1/3436Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl before discharging the liquid or other fluent material, e.g. in a swirl chamber upstream the spray outlet with channels emerging substantially tangentially in the swirl chamber the channels being formed at the interface of cooperating elements, e.g. by means of grooves the interface being a plane perpendicular to the outlet axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/06Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00 specially designed for treating the inside of hollow bodies
    • B05B13/0627Arrangements of nozzles or spray heads specially adapted for treating the inside of hollow bodies

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ノズルおよび該ノズルによる導管内周面への流体噴射方法に関し、詳しくは、流体をノズルの周囲外方へ広範囲に噴射するものであり、特に流体が高粘度であっても液ダレすることなく広角な均一噴射を実現できるようにして、ガス管等の導管内周面への樹脂の塗装に好適に用いられるものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、ノズルから噴射する流体をノズル軸線方向に対して90度以上の広角で噴射できるノズルとして、先端に傘形状等のデフレクタを備えたノズルが多数提供されている。
これらデフレクタを備えたノズルは、ノズル噴口より噴出される流体を、ノズル噴口と対向するデフレクタの衝突板部に衝突させ、この衝突板部に沿って流体を周囲へ噴射している。
【0003】
図17(A)は、特表平9−503957号で開示されている粉体スプレー装置1であり、該粉体スプレー装置1はデフレクタを有するノズル2を備えている。ノズル2は流体の導管2aに円錐状の第一デフレクタ2bを設けると共にノズル先端2cに第二デフレクタ2dを設けている。導管2aを流れる流体は、第一デフレクタ2bにより流れ方向を外方へ向けられ、第二デフレクタ2dで更に広角に偏向されてノズル2の周囲外方へ噴射されている。
【0004】
上記以外にも、図18(A)に示す特開昭62−97654号に開示されているスプレー装置3は、先端のノズル部3aに傘形状のデフレクタ3bを設けており、図18(B)の特開平10−244016号においては、デフレクタ4aを備えたノズル4が開示されている。その他、図18(C)に示すようにデフレクタ5aの支持棒5bの周囲形状に沿って流路5cを形成しているノズル5も存在している。
【0005】
また、上記のようなデフレクタを備えた各種ノズルは、デフレクタにより流体を広角で外方に噴射できるため、図17(B)に示すように、ドラム6等の中空体内への流体噴射に適用されることが多い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上記した従来のデフレクタを備えた各種ノズルは、ノズル内を流れる流体を、流路に沿って流れる整流状態でデフレクタの衝突板部に衝突させているので、噴射する流体を微粒子にするのが困難な問題がある。そのため、噴射される流体の流体膜が均一にならず噴射パターンが安定しにくくなる問題があり、特に、噴射角度を広角に設定する場合に、上記現象は顕著になることが多く、噴射ムラが生じやすくなる。また、デフレクタに衝突した流体の飛散により、流体がノズル噴口周囲に付着して液ダレ等が生じ、噴口から噴出される流体の噴射を妨げる問題もある。
【0007】
一方、噴射流体の微粒化が困難なことを少しでも補うため、図18(C)のノズル5のように、流路5cの内径を小径化して流体圧を高めるようにしているものもあるが、このようにすると、小径の流路5cに流体に混在する異物等によりノズルの目詰まりが生じやすくなりメンテナンス等に手間がかかる問題がある。さらに、噴射対象の流体が粘液性のものであれば、ノズル5のような小径の流路5cの圧力損失が大きいため、流体の噴射角度を広角にできない問題がある。具体的には、図19(A)に示すように、噴射圧力が約10MPaで、流体が水であれば噴射角度を約80度にできるノズル8でも、図19(B)に示すように、粘度が100CPの高粘度の流体であれば、噴出される流体が錐揉み状態となり、もはや噴射パターンすら確保できない。
【0008】
本発明は上記した種々の問題に鑑みてなされたものであり、第1に、デフレクタを備えたノズルであっても、異物の通過寸法を確保した状態で流体を微粒化して広角で噴射可能とすることを課題としている。第2に、デフレクタを用いない場合においてもノズルからの噴射を流体を広角で噴射可能とするノズルを提供することを課題としている。
さらに、上記ノズルは、噴射対象の流体が高粘度であっても均一な広範囲の噴射を可能して、導管内周面に塗料を噴射する場合に好適に用いられるようにすることを課題としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明は、第1に、ノズル本体の内部には、噴射側にノズルチップを収容していると共に該ノズルチップより流入側にアダプタを収容し、
上記ノズルチップの噴射側の先端中央に噴口を設けると共に、該ノズルチップの流体流入側に空洞部を設け、該空洞部を閉鎖するように上記アダプタを上記ノズルチップの流体流入側端部と嵌合配置して、上記空洞部からなる旋流室を設け、
上記ノズルチップの後端面に径方向の旋回溝を形成して上記アダプタとの間に上記旋流室と連通する旋回流路を設け、該旋回流路を上記ノズルチップおよびアダプタの外周と上記ノズル本体の周壁内面との間に形成される円環状の流路と連通させて、上記旋回流路を通して上記旋流室に旋回流として流入させる一方
上記アダプタの先端面に上記デフレクタの支持棒の端部を着脱自在に固定し、該デフレクタの支持棒を上記旋流室内を通して上記噴口周囲と隙間をあけて貫通して突出させると共に、この外方に突出した支持棒の端部にデフレクタの衝突板部を設け、該衝突板部を上記噴射側の先端壁と対向させて配置し、
上記旋流室から旋回状態で上記噴口を通して噴出される流体を、上記デフレクタの衝突板部に衝突させて、該衝突板部と噴射側の先端壁の間から周囲外方へ噴射する構成としていることを特徴とするノズルを提供している。
【0010】
上記のように、ノズルに旋流室を設けると、デフレクタの衝突板部には旋回状態の流体が衝突するため、デフレクタで偏向されてノズルの外方周囲へ噴射される流体を微粒化でき、噴射される流体の流体膜も均一にできる。また、噴口からの噴出流を旋回流にすることで、周囲に噴射される量も均等にできる上、デフレクタの衝突板部の衝突面の角度に沿わせやすくなり、噴射パターンや噴射角度をデフレクタの衝突板部等の形状で調整することが容易になり、噴射を広角度及び広範囲に設定できる。
【0011】
このようなデフレクタを用いることで、噴射対象の流体が高粘度であっても、旋流室の旋回により広角な均等噴霧を確保できる。また、デフレクタの支持部と噴口周囲との間には隙間を設けているため、この箇所において異物の通過寸法を大きく確保することができ、目詰まり等の不具合も防止できる。
【0012】
上記のように、噴口は、ノズル本体の噴射側に収容したノズルチップに設けると共に、該ノズルチップの流体流入側には空洞部を設け、該空洞部を閉鎖するようにアダプタを上記ノズルチップの流体流入側端部と嵌合配置することで、上記空洞部を上記旋流室にして、
上記ノズルチップは、周壁部に旋回流路を設け、該ノズルチップおよびアダプタの外周と上記ノズル本体の周壁内面との間に形成される流路を流れる流体を、上記旋回流路を通じて上記旋流室に旋回流として流入させる一方、
上記デフレクタの支持棒の衝突板部と反対側の端部を上記アダプタの先端面に着脱自在に固定している。
【0013】
このように、ノズル本体の内部に空洞部と旋回流路を設けたノズルチップをアダプタで固定することで、流体を充分に旋回することができると共に、旋回流路でも充分な流路寸法を確保することができ、異物の目詰まり等の不具合発生をおさえることができる。このように本発明のノズルは、異物の通過径を大きく確保できるため、流体の噴射量を少量とした小噴量化の使用に好適である。
【0014】
なお、旋回流路としては、ノズルチップの周壁嵌合面に空洞溝へ連通する湾曲した旋回溝や、周壁部から空洞部へ貫通する湾曲した旋回穴を好適に用いることができ、ワーラーを用いて流体を旋回させるようにしてもよい。また、ノズル自体をノズル本体、ノズルチップ、アダプタという複数の部品から構成することで、流路等を設けることでノズル内部の構成が複雑になっても、各部品毎の加工で容易に対応できノズルにかかるコストもおさえられる。
【0015】
一方、デフレクタは支持棒を噴口より貫通させているため、ノズルチップの空洞部(旋流室)の中心に支持棒が位置することになり、支持棒自体が旋回流の中心軸として旋回おける核になるため、支持棒を中心に流体を強い勢いで旋回させることができる。さらに、デフレクタの支持棒はノズルチップの空洞部を通過してアダプタで着脱自在に固定されているので、種々な形状のデフレクタに容易に交換することができ、噴射用途に応じて、噴射角度の変更や噴射方向によって不均等の噴射量に変更することもできる。なお、デフレクタの支持棒を固定するアダプタはノズルチップと嵌合されるため、アダプタとノズルチップの位置合わせが正確にされており、それに伴いデフレクタの支持棒もノズルチップの噴口の中央箇所に正確に位置決めされる。
【0016】
さらに、上記ノズルチップの噴口を設けた先端面を、上記ノズル本体の先端部に設けた開口に嵌合させ、かつ、ノズルチップの噴口は噴口周囲部を先端面より突出して上記噴口の内径を先端側へと拡径している。このように噴口周囲部をノズルチップの先端面より突出させると、噴口周囲の水切れ性が向上し流体が付着しにくくなり、さらに、噴口の内径を拡径しているので、異物の通過径も大きく確保できる。また、噴口内径の拡径により噴出される流体が外方へ角度を変えるため、噴射角度を広角にした場合の流体の噴霧パターン形状の安定化に貢献できる。
【0017】
上記デフレクタの支持棒と衝突板部の連続箇所は、上記噴口の拡径角度に沿うテーパ状に連なる曲面で形成している。このような形状で支持棒と衝突板部の連続箇所を形成すると、上記噴口の拡径箇所との組み合わせで、スムーズにテーパ状の曲面に沿わせて流体を流通でき、支持棒と衝突板部の連続箇所に流体が激しく衝突して、流体の噴射方向が乱されて周囲に飛散することを防止できる。これにより流体の衝突が穏やかになり、一段と安定した噴霧パターンを確保でき、特に噴射角度が広角でも噴霧パターン形状の崩れを確実に防止できる。
【0018】
上記デフレクタの衝突板部は、噴口側の衝突面を上記支持棒に対して25度以上90度以下の角度で形成している。このようにデフレクタの衝突面を種々の角度で形成すると、種々の噴射用途に対応できる。例えば、被噴射面に対して鉛直方向から噴射したい場合は、衝突面が支持棒に対して90度で形成されたデフレクタを用いるようにすればよい。また、このように衝突面を上記のような角度で傾斜させることで、霧化された流体の飛散がおさえられ霧が支持棒等に付着することも防止でき、連続噴射に対しても安定した噴霧状態を確保できる。なお、デフレクタはアダプタに着脱自在に固定されているため、用途に応じたデフレクタへの変更も容易である。
【0019】
上記デフレクタの衝突板部と噴射側の先端壁との間の距離を伸縮自在に調節可能にしている。このように衝突板部と先端壁間との距離を調節可能にすると、流体の衝突板部への衝突具合が変化するので、用途に応じて種々の噴霧形態に適応できる。具体的には、衝突板部と先端壁間とを長くすると、流体は噴口形状に沿って幾分拡がった状態で衝突板部と衝突するため、衝突板部の衝突面における液膜が厚くなり衝突板部からの噴射速度も遅くなり、それに伴い噴射される流体の粒子径は大きくなる。
【0020】
一方、衝突板部と先端壁間とを短くすると、流体は噴口からあまり拡がっていない状態で衝突板部に衝突するため、衝突面における液膜は薄い状態となり、噴射速度の損失も少ないため噴霧の粒子径は小さくなる。なお、衝突板部と先端壁間との距離の調整は、デフレクタの支持棒の取付具合を浅い状態から深い状態にしたり、支持棒の長さが相異するデフレクタに付け替える等で行うことが好ましい。
【0021】
上記デフレクタは、衝突板部の外形寸法を上記噴射側の先端壁の外周径より小さく設定することが好適である。衝突板部の周囲寸法を噴射側となるノズル本体の外径より小さくすると、先端壁の周囲部分では対向する箇所に衝突板部は存在しないため、衝突板部と噴射側の先端壁の間から外方へ流体が噴射される際に、衝突板部側よりスムーズに外方へ流体が流れ、先端壁の周囲等に霧化された液分等が付着することを確実に防止でき、安定した噴霧状態を確保できる。
【0022】
さらに、上記デフレクタは、衝突板部の周囲を円形状あるいは多角形状に形成している。このような形状の衝突板部を用いると、外方周囲へ均等噴霧から非均等噴霧まで幅広く対応することができる。例えば、流体を均等噴霧する場合は周囲形状を円形状に形成し、放射状に特定の方向へ非均等噴霧する場合は、噴射する方向に応じた角を有する形状に衝突板部を形成すればよい。上記以外の形状として、楕円形状や非対称形状等に形成することも可能である。
【0023】
なお、デフレクタを上記のように衝突面を種々の角度に設定したり、衝突部の周囲形状を種々の形状に形成しても、デフレクタに衝突する流体は旋回状態であるため、噴射液膜は安定し、微粒化された粒径の変化も殆ど生じない。よって、本発明のノズルは中空体の内部への流体噴射等に好適である。
【0024】
本発明は、第2に、デフレクタをノズルに取り付けていないが、デフレクタを用いた場合と同様に広角に噴射することができノズルを提供している。
該ノズルは、ノズル本体の周壁内周面に沿って円環状の流路を設けると共に、上記ノズル本体の噴射側先端中央に位置させる噴口と連通する旋流室を設け、旋流の流入側中央に台円錐形状の凸部を配置すると共に、該旋流室の周壁の流入側端面に上記円環状の流路とを連通する径方向の湾曲させた旋回流路を設け、
上記旋回流路より旋回しながら上記旋流室に流入する流体を、該旋流室内で更に上記台円錐形状の凸部外周面に沿って旋回させ、該旋流室の先端に設けられた上記噴口より流体を旋回させながら噴射させて噴射角度を広角としていることを特徴とするノズルからなる。
上記旋回流路は対向位置に設けた一対の湾曲させた流路からなることが好ましい。
【0025】
本発明者が種々の実験を重ねた結果、デフレクタを取り付けていないノズルにおいても、旋流室内において流体を旋回させながら流入し、更に、旋流室内において流体の旋回を加速させ、噴口より噴射される流体を確実に旋回させながら噴射させることで、ノズル軸線に対して90度以上の広角で流体を噴射することが出来ることを知見した。
この知見により、上記構成のデフレクタを備えていないノズルを提供している。
【0026】
即ち、旋流室内に旋回しながら流入した流体は、旋流室の中央に台円錐形状の凸部が存在しているため、この台円錐形状の凸部の外周面に沿って強制的に旋回され、螺旋状を描きながら旋回が加速され、遠心力が負荷された状態となり、噴口より広角で旋回しながら噴射される。かつ、この旋回で流体の微粒化も促進される。
このように、ノズル噴口の外方にデフレクタを取り付け、その衝突板部に衝突して外周方向に噴射方向を変換しなくとも、噴口から噴射される流体の噴射方向をノズル軸線に対して90°以上の広角として、外周方向とすることができる。
【0027】
上記台円錐形状の凸部の中心軸線を上記噴口の中心軸線と一致させると共に該台円錐形状の凸部の先端面は上記噴口と近接させた対向位置に配置し、かつ、該噴口の大きさと凸部の先端面の大きさとは略同等に設定していることが好ましい。
【0028】
上記のように台円錐形状の凸部を噴口に近接させた位置まで突出させると、噴口より噴射される寸前まで凸部の外周に沿って流体が強制的に旋回させられるため、噴口から噴射される流体をより確実に旋回流とすることができる。
さらに、台円錐形状の凸部先端面の面積を噴口と略同等とすると、噴口から噴射される流体の旋回流を大きな径とすることができ、外周方向への噴射距離を大きくできる。
【0029】
また、上記旋流室内で旋回され上記噴口より噴射される旋回流の空気芯の中心軸線上に位置する上記凸部先端面の中央に穴を凹設し、上記旋回流の空気芯を上記噴口中心に安定保持する構成とすることが好ましい。
この凸部先端面の中央に凹設する穴は奥端に向けて縮径する円錐形状とすることが好ましいが、同径の丸穴としてもよい。
このように、台円錐形状の外周面から離れて噴口へと旋回していく旋回流の空気芯を安定保持すると、噴口から外周方向への噴射距離を均一とすることができると共に、旋回流中心の流体により発生しやすい液垂れを防止できる。
【0030】
具体的な構成は、前記第1の発明のノズルと同様に、ノズル本体の内部には、噴射側にノズルチップを収容していると共に該ノズルチップより流入側にアダプタを収容し、該アダプタの外周面と上記ノズル本体との内周面との間に上記環状の流路を設けると共に、該アダプタの噴射側先端面より上記台円錐形状の凸部を突設している一方、
上記ノズルチップは先端に噴口を設けると共に該噴口に連続する大面積の空洞部を備え、該空洞部の流体流入側を上記アダプタの先端面で閉鎖して上記旋流室を形成し、該アダプタの先端面と対向する位置のノズルチップの周壁内面に上記旋流溝を形成している。
【0031】
上記ノズルは、供給する流体を100cp程度の高粘度を有する塗料とし、ガス管等の導管内周面に2液硬化性の樹脂塗料を噴射して塗装を行う導管ライニング用ノズルとして、最も好適に用いられる。
【0032】
本発明は、第3に、上記第1の発明のデフレクタ付きのノズルあるいは上記第2の発明のデフレクタ無しのノズルを用いた導管内周面への流体の噴射方法を提供している。
本発明方法は、上記ノズルを導管内に所要速度で移動させ、上記ノズルより流体をノズル軸線に対して略90度以上の広角で噴射させて、上記導管内周面に流体を噴射していくことを特徴とするノズルによる導管内周面への流体噴射方法からなる。
具体的には、ノズルを搭載した噴射装置をロープ等の牽引手段に取り付けて導管の中空部を軸線方向に移動可とすると共に、上記噴射装置から突設したアームの先端に取り付けたガイドローラを導管内面に沿って沿わせ、上記噴射装置を移動させながらノズルより流体を広角度に噴射している。
【0033】
上記方法によれば、ノズルより流体を外周の全方向に向けて流体を略均一に噴射させることができため、このノズルを移動させながら流体の噴射を行わせることで、導管内周面に全域に流体を噴射させていくことができる。
【0034】
上記ノズルから噴射する流体を高粘度を有する2液硬化性樹脂からなる塗料とし、導管内周面に塗料を噴射して均一な厚さを有する塗膜を連続的に形成していくことができる。
【0035】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態にかかるノズルを図面を参照して説明する。
図1乃至図6は本発明の第一実施形態を示し、ノズル10はノズル本体11、ノズルチップ12、パッキン13、アダプタ14、デフレクタ15、および、O−リング16より構成している。
【0036】
ノズル本体11は、外形は略筒形状で先端壁面11aに大きく開口11bを設け、中央の外周部分にはナット部11cを形成している。また、ナット部11cの後方にはリング溝11dを凹設すると共に、外周後部は流体供給管(図示せず)への取付用となるネジ部11eを形成している。また、ノズル本体11の内部は開口11bとも連通する円柱状の空間部11fとしている。
【0037】
ノズルチップ12は、図4(A)(B)に示すように、外周の略中央部分にフランジ部12aを形成した短柱部材であり、後方側の端部12bは周壁を残してアダプタ14への外嵌部12cを形成すると共に、外嵌部12cの内側には後端面12dを形成し、後端面12dの中央部分を深く凹設して旋流室となる空洞部12eを形成している。また、後端面12dには、旋回流路として外周の周壁部12fから空洞部12eへ湾曲しながら連通する旋回溝12gを対向する二箇所に凹設している。これら旋回溝12gは図4(C)に示すように、底面を半円形状にしており、本実施形態では溝幅を0.6mm溝深さを0.5mm、底面の半径寸法Rを0.3mmと設定し、流体に異物が混在していても目詰まりすることなく通過できる寸法を確保している。
【0038】
また、ノズルチップ12のフランジ部12aより先端側となる外周部分12hは、ノズル本体11の先端壁面11aの開口11bに内嵌される外径寸法に設定している。さらに、ノズルチップ12の先端面12iには、中央部分より台形円錐状の突出部12jを形成しており、この突出部12jの中央箇所に内部の空洞部12eと連通する噴口12kを形成している。噴口12kは、空洞部12eより連続する部分は同一の内径寸法の同径部12mにすると共に、突出部12jにおける箇所では先端側へと拡径する拡径部12nにしている。本実施形態では、噴口12kは、同径部12mでφ2mmに設定しており、拡径部12nの拡径角度αを60度にしている。
【0039】
ノズルチップ12の流体流入側となる後方に嵌合されるアダプタ14は、円柱形状で、外周部分14aの外径寸法をノズル本体11の空間部11fの内径寸法より小さく設定すると共に先端側の外周に段をつけてノズルチップ12と嵌合する内嵌部14bを形成している。また、先端面14cの中央部には台形円錐状の凸部14dを突設し、凸部14dの中央にデフレクタ15の支持棒15aの固定穴部14eを凹設している。
【0040】
デフレクタ15は、図5に示すように支持棒15aの一方の端部に円板形状の衝突板部15bを設けて全体を傘形状に形成している。本実施形態では支持棒15aの棒径をφ1.5mm、衝突板部15bの外径をφ11mmに設定している。衝突板部15bは、支持棒15a側の面を流体との衝突面15cにしており支持棒15aに対する角度θが鋭角から直角の範囲になるように形成し、本実施形態では角度θを85度に設定している。衝突板部15bと支持棒15aの端部の連続箇所15dは、テーパー状で支持棒15aの周囲から衝突板部15bの衝突面15cへなだらかな連なる曲面で形成している。
【0041】
連続箇所15dの曲面の曲率は、ノズルチップ12における噴口12kの拡径部12nの拡径角度αに沿うように設定しており、具体的には、連続箇所15dの曲面における接線の方向が拡径部12nの拡径方向と略同方向となるように規定している。なお、支持棒15aの衝突板部15bを設けた反対側となる他方の端部15eは、先細に形成してアダプタ14の固定穴部14eに挿入しやすくしている。
【0042】
ノズル10の組立は、図2、3に示すように、ノズル本体11の内部の空間部11fの先端側に、先ず、ノズルチップ12をフランジ部12aの前面にリング状のパッキン13を嵌め込んだ状態で収容して、ノズルチップ12の先端の外周部12hをノズル本体11の開口11bに内嵌している。次に、アダプタ14をノズル本体11の空間部11fに収めて、アダプタ14の先端の内嵌部14bとノズルチップ12の後方の外嵌部12cを嵌合し、アダプタ14の先端面14cとノズルチップ12の後端面12dを当接した状態で配置している。
【0043】
上記状態で、デフレクタ15の支持棒15aをノズルチップ12の噴口12kから挿通して空洞部12eを貫通させて基部側端部15eをアダプタ14の固定穴部14eに圧入してデフレクタ15を固定している。この際、ノズルチップ12とアダプタ14は嵌合で位置決めされているため、ノズルチップ12とデフレクタ15も正確に位置決めされた状態となっており、噴口12kの中央で噴口12kの周囲とリング状に隙間をあけて支持棒15aが位置している。噴口12kでは、このリング状の隙間を流路として充分な幅寸法を確保している。最後に、ノズル本体11の外周のリング溝11dにO−リング16を嵌め込んでノズル10を完成している。なお、ノズル10は、上記のように多数の部品で組み立てているため、複雑な流路の加工も容易に形成できる。
【0044】
次に、上記のように組み立てたノズル10による流体の噴射を図6により説明する。
ノズル10は、ノズル本体11のネジ部11eで流体供給管(図示せず)に締結固定され、該流体供給管から流体Tがノズル10へ送り込まれている。ノズル10には、ノズル本体11の空間部11fの周壁内面とアダプタ14やノズルチップ12の外周との間の隙間として流体Tの流路10aが形成されており、ノズル10に送り込まれた流体Tは流路10aを通じてノズル10の先端側へ流通している。
【0045】
ノズルチップ12の周壁部12fに達した流体は、旋回溝12gに流れ込み、旋回溝12gの通過で流体Tは旋回状態となる。旋回状態となった流体Tは、旋回溝12gを通過して旋流室である空洞部12eに入り込み、旋回状態のままで噴口12kへと流通している。この空洞部12eでは、中央にデフレクタ15の支持棒15aが存在しているので、旋回状態の流体Tは支持棒15aを旋回の核として支持棒15aの周囲を螺旋状に旋回しながら進行することで強い旋回力が得られると共に微粒化されている。
【0046】
噴口12kに達した流体Tは支持棒15aと噴口周囲との隙間より外方へ放出されている。この噴出の際、噴口12kが先端側で拡径部12nを形成していることから、流体Tの噴出方向も支持棒15aの周囲に沿った方向から少し外方へ広がっている。外方へ噴出された流体Tはデフレクタ15の支持棒15aと衝突板部15bとの連続箇所15dの曲面に沿って大きく方向を偏向される。偏向された流体Tは衝突板部15bの略鉛直方向へ衝突面15cに沿って進行し、衝突板部15とノズル本体11の先端壁面11aの間から周囲外方へ勢い良く微粒化状態で噴射されている。
【0047】
このようにして外方へ噴射された流体Tは、衝突面15cでスムーズに外方へ案内されるので、旋回により微粒化された流体Tの噴射パターンや噴射方向が乱されることなく、均一な液膜状態で噴射され、突出した噴口12kの拡径部12nとデフレクタ15の連続箇所15dの曲面との案内により安定した噴霧パターンを維持している。また、この状態でもデフレクタ15との衝突が穏やかなので噴口12側へ飛散する流体Tが少量なのに加え、噴口12k自体がノズルチップ12の先端面12iより突出しているので噴口周囲に流体Tが付着して流体の噴出を妨げるようなことはない。
【0048】
さらに、流路10a、旋回溝12g、噴口12k等の流体Tの通過箇所は、寸法が充分に確保されているため、流体に異物等が混在していても詰まることなく連続して噴射されている。その上、このように通過箇所の寸法が大きいので流体が少量でも安定した噴射を実現できる。また、流体が高粘度であっても圧力損失および境界層の影響を低減してスムーズに流すことができ、旋回流をデフレクタで案内して広角で均等な広範囲噴霧を可能にしている。
このノズル10は噴射できる流体は低粘度のものから高粘度のものが可能であり、流体の種類も気体及び液体を噴射できる。また、ノズル10の用途として、噴射角度を広角にして微粒化した流体を噴射することがから、後述する導管内周面への保護塗膜の形成に利用することができる。
【0049】
上記デフレクタ付きのノズル10において、デフレクタ15の形状を変更することで種々の噴射角度、噴射パターンを形成することが可能である。
例えば、図7(A)(B)に示すデフレクタ25、25’のように、円板状の衝突板部25b、25b’の衝突面25c、25c’の角度を、第一実施形態のデフレクタ15の角度θである85度より小さくして、支持棒25a、25a’に対して60度、或いは、45度に設定してもよい。また、図7(C)に示すデフレクタ25”のように衝突面25c”の角度を90度に設定してもよい。なお、デフレクタの衝突面の角度としては支持棒に対して45度以上でも設定可能である。
【0050】
使用するデフレクタを変更する場合には、デフレクタをアダプタ14より抜いてから、アダプタ14の固定穴部14eへ圧入固定することでノズル10へ容易に装着できる。デフレクタ25、25’を使用した場合、噴射角度はデフレクタ15の場合に比べて狭角となり、ノズル斜め前方の周囲へ流体を噴射する場合に好適である。また、デフレクタ25”をノズル10に装着した場合は、デフレクタ15に比べて更に噴射角度は広角となり、ノズル10の軸線方向に対して略直角方向へ流体が噴射される。なお、このようにデフレクタの衝突面の角度を変更する場合は、噴口12kの拡径部12nの拡径角度も衝突面の角度に沿うように変更してもよい。
【0051】
さらに、デフレクタの形状は、図8(A)(B)のデフレクタ35のように、衝突板部35bの周囲形状を四角形状に形成してもよい。このように形成すると、流体の噴射方向はノズル周囲の全方向に均等ではなくなり角部分における噴射力が弱くなるので、4方向へ放射状に広がる噴霧パターンを形成する。なお。衝突板部35bの周囲形状は、四角形状以外にも、三角、五角、六角、七角、八角のような各種多角形状で形成してもよい。
【0052】
図9は、本発明の第二実施形態のノズル50であり、デフレクタ55の衝突板部55bとノズル本体51の先端壁面51aとの間の距離Lを調節可能にして、噴射形態を調整可能としている。デフレクタ55は支持棒55aの端部55eの近傍外周にスプリングで付勢されたボールプランジャ55fを突設している。一方、アダプタ54は、支持棒55aを挿通する固定穴部54eを、第一実施形態より深く穿設する一方、固定穴部54eの内周面に間隔を開けて第一、第二、第三溝部54g、54h、54iを凹設している。
【0053】
これら第一〜第三溝部54g、54h、54iは、支持棒55aのボールプランジャ55fを嵌め込んで係止できる寸法に設定している。また、第二溝部54hの位置は、支持棒55aを固定穴部54eに挿入して、ボールプランジャ55fが第二溝部54hに嵌合された状態で、衝突板部55bの衝突面55cと先端壁面51aとの間の距離Lが第一実施形態のノズル10と同寸法となるように設定している。また、第一及び第三溝部54g、54iは、距離Lを長く或いは短くしたい寸法分の間隔を第二溝部54hに対して取り配置している。
なお、デフレクタ55及びアダプタ54の上述した以外の箇所と、ノズル本体51、ノズルチップ52、パッキン53等は第一実施形態のノズル10と同様の構成及び形状にしている。
【0054】
ノズル50の噴射形態は、図9に示すボールプランジャ55fを第二溝部54hに係止嵌合している状態では、第一実施形態のノズル10と同様である。一方、噴射速度を遅くするように噴射形態を変化させる場合は、図9の状態から距離Lが長くなる方向にデフレクタ55を移動させて、ボールプランジャ55fを第一溝部54gに係止嵌合して、図10(A)に示すように衝突板部55bと先端壁面51aの間を距離L1にしている。
【0055】
距離L1の状態で噴口52kより流体を旋回状態で噴射すると、流体は噴口52kの拡径部52nに沿って外方へ拡がる方向へ噴出され、また、距離L1が距離Lより長い分、流体は第一実施形態のノズル10に比べて外方へ拡がり、液膜の厚み寸法t1が厚くなった状態で衝突板部55bの衝突面55cと衝突している。これに伴い衝突板部55bの周囲より外方へ噴出される速度v1も第一実施形態のノズル10に比べ遅くなっており、噴射される流体の粒子径も大きくなっている。
【0056】
また、噴射速度を早くするように変化させる場合は、図9の状態から距離Lを短くする方向にデフレクタ55を移動させて、ボールプランジャ55fを第三溝部54iに係止嵌合して、図10(B)に示すように、衝突板部55bと先端壁面51aとの間を距離L2にしている。
【0057】
距離L2の状態で噴口52kより流体を旋回状態で噴射すると、距離L2は第一実施形態の場合の距離Lより短いため、噴口52kより噴射される流体は拡がらない状態、即ち、流体の液膜の厚み寸法t2が第一実施形態のノズル10の場合より薄い状態で衝突面55cと衝突する。液膜が薄い状態での衝突は、衝突により流体が損失する噴射速度も小さいため、衝突板部55bの周囲より外方へ噴出される速度v2も第一実施形態のノズル10より増加しており、それに伴い噴射される流体の粒子径も小さくなっている。
【0058】
このようにノズル50は、距離Lを伸縮することで、噴射速度や噴射される流体の粒子径を増減できるため、幅広い用途にデフレクタ55の位置を調節するだけで対応可能となる。また、デフレクタ55の位置調節は、上記のようなボールプランジャと溝部による係止嵌合以外にも、支持棒の長さが相異するデフレクタを多数揃え、所要の隙間の距離Lを形成できるものを選択するようにしてもよく、支持棒の長さ自体が伸縮するデフレクタを使用するようなどしてもよい。なお、ノズル50は、第一実施形態の種々の変形例のデフレクタも適用可能である。
【0059】
図11は、第三実施形態のノズル80であり、デフレクタ85の衝突板部85bの外径寸法R1を、ノズル本体81の先端壁面81aにおける外径寸法R2より小さく設定している。また、支持棒85aと衝突板部85bへの連続箇所85d及び衝突面85cは、噴口82kの拡径部82nと対向する箇所より拡径し、支持棒85aに対する角度を30度に設定すると共に、衝突板部85bの衝突面85cと連続する周囲面85gは、支持棒85aと直交する平面にしている。
【0060】
デフレクタ85の上述した箇所以外は、第一実施形態と同様の構成としている。また、ノズル本体81、ノズルチップ82、パッキン、アダプタ84等は第一実施形態のノズル10と同様の構成及び形状にしている。
【0061】
ノズル80からの流体の噴射は、図12に示すように、流体が噴口82kよりデフレクタ85の衝突面85c及び拡径部82nに沿って、第一実施形態のノズル10に比べて外方へ拡がりながら噴出し、衝突板部85bの周囲面85gの案内で方向を変えて衝突板部85bの周縁より外方へ噴射されている。噴口82kから衝突板部85bにかけては、流体は噴口82kの根元から拡径方法に傾斜する衝突面85cにより、強制的に流れを外方へ向けられているので、流れがよどむような箇所は衝突面85cの周囲に生じず、連続して噴射を続けても流体は殆ど衝突面85cに付着していない。
【0062】
また、流体は一旦、衝突板部85bより外方へ噴射されると、衝突板部85bからの影響を受けず、第三実施形態のノズル80の衝突板部85bはノズル本体81より小径であるため、第一実施形態のノズル10に比べて、早い時期に衝突板部からの影響を受けなくなる。よって、流体は、衝突板部85bとノズル本体81の先端壁81aの間を抜けてスムーズに外方へ噴射され、流体の流れがノズル本体81の先端壁81aより剥離して巻き込むような箇所が皆無となり、衝突板部85bの周縁やノズル本体81の周囲先端部等にも流体が殆ど付着していない。
【0063】
よって、ノズル80は、連続して流体を噴射しても、流体が付着する箇所が生じないので、安定した噴射を長時間確保できる。なお、ノズル80は、デフレクタ85の傾斜した衝突面85cで主に流体の流れ方向を案内しているので、噴口82kより拡径部82nを内含する突出部82jを省略するようにしてもよい。また、ノズル80は、第一実施形態の種々の変形例を適用することが可能であると共に第二実施形態のノズル50のようにデフレクタの衝突板部と先端壁間の距離を調整可能にして種々の噴射形態に対応するようにしてもよい。
【0064】
図13及び図14は本発明の第四実施形態のデフレクタ無しのノズル90を示す。
ノズル90は前記第一実施形態と略同様な形状のノズル本体91、ノズルチップ92、アダプタ93よりなり、デフレクタを取り付けていない点と、アダプタ93の先端より突出する台円錐形状の凸部93aの突出量と、凸部93aの先端面93bに設ける凹部93cの形状を第一実施形態と相違させている。
【0065】
ノズルチップ92の内部に設けられる旋流室となる空洞部92a内に突出する上記台円錐形状の凸部93aは第一実施形態よりも突出量を大として、噴口92cに近接させ、かつ、該凸部93aの先端面93bの面積を噴口92cの面積と略同一とすると共に凸部93aの軸線を噴口92cの中心と一致させている。
さらに、凸部先端面に設ける凹部93cの円錐形状としている。
【0066】
ノズル90には、第一実施形態のノズルと同様に、ノズル本体91の周壁内周面とアダプタ93の外周面との間に円環状の流路90aが形成されていると共に、該流路90aはノズルチップ92の周壁内面に対向位置に設けた一対の湾曲させた旋回溝92dとアダプタ93の先端壁との間に形成される旋回流路90bを介して空洞部92aとアダプタ93の先端壁とで囲まれる旋流室に流入させている。この旋回流路90bより旋流室内に渦巻き状で流入するの流入側中央に上記台円錐形状の凸部93aが位置し、旋回しながら流入する流体を更に台円錐形状の凸部93aの外周面に沿って螺旋状に旋回させ、該旋流室の先端に設けられた噴口92cより流体を旋回させながら径方向の外周に広角で噴射させている。
他の構成は第一実施形態と同様であるため、説明を省略する。
【0067】
上記したデフレクタ無しのノズル90とした場合においても、旋回流路より旋回させながら旋流室に流入させた流体を更に台円錐形状の凸部93aの外周面に沿わせて強制的に旋回させ、かつ、凸部93cを噴口92cに近接した位置まで突出させていると共に凸部外径を噴口92cと略同径としているため、図14に示すように、噴口92cより渦巻き状に旋回させた状態のままで外方に噴射できる。この旋回流は大気中に解放されることにより、遠心力により大きな旋回流となって、径方向の向かって、ノズル軸線に対して90°以上の広角で噴射される。 また、旋回流の中心軸線に発生する空気芯は凸部先端面の円錐形状の凹部93cに収めることができるため、空気芯を噴口92cの中心に安定保持できる。よって、噴口92cからの旋回流の中心を常時噴口92cの中心に一致させて径方向への噴射分布を均等とすることができる。
【0068】
さらに、台円錐形状の凸部93aの外周に沿って流体を旋回させることにより、流体の微粒子化もはかれ、デフレクタを設けていない場合においても、上記第一実施形態のデフレクタ付きノズルの場合と略同等近い性能を持たせることができる。
【0069】
図15は第四実施形態の変形例のノズル95を示し、前記第一実施形態のノズル10よりデフレクタ15を除いた形状としている点のみが相違するため、同一符号を付して説明を省略する。
本発明者が、第一実施形態のノズル10において、デフレクタを取り除いて実験を繰り返した結果、噴射する流体として粘度を有する流体を低圧で用いた場合、デフレクタ取り付けた場合と略同等な広角噴射を得ることができた。
【0070】
図16(A)(B)は第五実施形態を示し、(A)は前記第一実施形態のノズル10を用いてガス用の導管100の内周面100aに保護塗膜層120を形成している方法を示す。(B)は前記第四実施形態のノズル90を用いた場合を示す。
【0071】
上記ノズル10あるいはノズル90を搭載した噴射装置110に牽引手段となるロープ111を張架してガス管の中空部100bを矢印で示す軸線方向に沿って移動可能とし、かつ、上記噴射装置110よりコイルバネ115で付勢して突設したガイド板112にガイドローラ113を取り付け、これらガイドローラ113を導管内周面100cに摺動自在に当接させている。
上記噴射装置110に搭載したノズル10あるいは90からは2液硬化性樹脂からなる塗料Qを噴射させている。
【0072】
上記噴射装置110はノズル10(90)側を前端とすると後退する矢印方向に移動させ、前端のノズル10(90)より塗料Qはノズル軸線に対して直交する90°以上(図16(A))では180°近く)の広角で噴射されるため、塗料Qは導管100の内周面の全域に亙って均等に塗布される。
なお、デフレクタ付きのノズル10により導管内面に塗料を噴射して1回塗りした塗料、デフレクタ無しのノズル90により導管内面に塗料を噴射して2回塗りし、最後に、再度、デフレクタ付きノズル10により噴射して3回塗りすると、導管内面に凹凸があっても、凹凸の表面を含む導管内面の全面に亙って均一の厚さの塗膜層120を形成することができる。
【0073】
【発明の効果】
以上の説明より明らかなように、本発明では、デフレクタを取り付けたノズルあるいはデフレクタを取り付けていないノズルのいずれにおいても、流体を全周方向に向かって広角に噴射することができる。よって、特に、導管の内周面に塗膜を形成する場合に好適に用いることができる。
【0074】
また、デフレクタを取り付けたノズルでは、デフレクタの支持棒と衝突板部を滑らかな曲面で連続することで、流体とデフレクタとの衝突が穏やかになり、スムーズに外方へ導かれて安定した形状の噴霧パターンを形成でき、噴射角度が約150度以上の広角でも安定した噴霧パターンを維持できる。このようなことは、噴射対象の流体が高粘度であっても変わることなく、同様に広角で微粒化した流体を均一に広範囲噴射できる。
その上、デフレクタは容易にノズルに脱着可能なので、種々の形態のデフレクタを揃えておくことで、様々な噴射角度および噴霧パターンを形成でき、用途に応じた噴射を行える。また、デフレクタの衝突板部と先端壁間の距離を調節可能にすると、種々の噴射形態に対応でき、衝突板部の外径をノズル本体より小さくすることで、霧の付着も解消され、安定した連続噴射を長時間にわたり確保できる。
【0075】
さらに、デフレクタ付きのノズル及びデフレクタ無しのノズルのいずれにおいても、ノズル内の流路は充分な寸法が確保されているため、流体に混在する異物も目詰まりすることなく通過でき、ノズルのメンテナンスにかかる手間も削減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第一実施形態にかかるノズルであり、(A)は斜視図、(B)は側面図である。
【図2】 第一実施形態のノズルの要部断面図である。
【図3】 第一実施形態のノズルの分解斜視図である。
【図4】 ノズルチップであり、(A)は後端面の図、(B)は(A)のA−A断面図、(C)は(A)のB−B断面図である。
【図5】 デフレクタの側面図である。
【図6】 流体の噴射状態を示すノズルの要部断面図である。
【図7】 (A)(B)(C)は変形例のデフレクタの側面図である。
【図8】 別の変形例のデフレクタであり、(A)は正面図、(B)は側面図である。
【図9】 第二実施形態のノズルの要部断面図である。
【図10】 第二実施形態のノズルの噴射状態であり、(A)はデフレクタとノズル本体の間隔を長くした状態での概略図、(B)はデフレクタとノズル本体の間隔を短くした状態での概略図である。
【図11】 第三実施形態のノズルの要部断面図である。
【図12】 第三実施形態のノズルの噴射状態を示す概略図である。
【図13】 第四実施形態のノズルの要部断面図である。
【図14】 第四実施形態のノズルの噴射状態を示す概略図である。
【図15】 第四実施形態のノズルの変形例を示す要部断面図である。
【図16】 (A)(B)は第五実施形態を示し、ノズルにより導管内周面の塗装を行う方法を示す概略図である。
【図17】 従来のデフレクタを備えたノズルであり、(A)は一部断面図、(B)は使用状況を示す概略図である。
【図18】 (A)(B)(C)は、それぞれ別の従来のデフレクタを備えたノズルの各種概略図である。
【図19】 流体の噴射状況であり、(A)は流体が水の場合の概略図、(B)は流体が高粘度の場合の概略図である。
【符号の説明】
10 ノズル
11 ノズル本体
12 ノズルチップ
12c 外嵌部
12e 空洞部
12k 噴口
12n 拡径部
13 パッキン
14 アダプタ
14b 内嵌部
14e 固定部
15 デフレクタ
15a 支持棒
15b 衝突板部
15c 衝突面
15d 連続箇所
16 O−リング
T 流体
Q 塗料

Claims (15)

  1. ノズル本体の内部には、噴射側にノズルチップを収容していると共に該ノズルチップより流入側にアダプタを収容し、
    上記ノズルチップの噴射側の先端中央に噴口を設けると共に、該ノズルチップの流体流入側に空洞部を設け、該空洞部を閉鎖するように上記アダプタを上記ノズルチップの流体流入側端部と嵌合配置して、上記空洞部からなる旋流室を設け、
    上記ノズルチップの後端面に径方向の旋回溝を形成して上記アダプタとの間に上記旋流室と連通する旋回流路を設け、該旋回流路を上記ノズルチップおよびアダプタの外周と上記ノズル本体の周壁内面との間に形成される円環状の流路と連通させて、上記旋回流路を通して上記旋流室に旋回流として流入させる一方
    上記アダプタの先端面に上記デフレクタの支持棒の端部を着脱自在に固定し、該デフレクタの支持棒を上記旋流室内を通して上記噴口周囲と隙間をあけて貫通して突出させると共に、この外方に突出した支持棒の端部にデフレクタの衝突板部を設け、該衝突板部を上記噴射側の先端壁と対向させて配置し、
    上記旋流室から旋回状態で上記噴口を通して噴出される流体を、上記デフレクタの衝突板部に衝突させて、該衝突板部と噴射側の先端壁の間から周囲外方へ噴射する構成としていることを特徴とするノズル。
  2. 上記ノズルチップの噴口を設けた先端面を、上記ノズル本体の先端部に設けた開口に嵌合させ、かつ、ノズルチップの噴口は噴口周囲部を先端面より突出して上記噴口の内径を先端側へと拡径している請求項1に記載のノズル。
  3. 上記デフレクタの支持棒と衝突板部の連続箇所は、上記噴口の拡径角度に沿うテーパ状に連なる曲面で形成している請求項2に記載のノズル。
  4. 上記デフレクタの衝突板部は、噴口側の衝突面を上記支持棒に対して25度以上90度以下の角度で形成している請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のノズル。
  5. 上記デフレクタの衝突板部と噴射側の先端壁との間の距離を伸縮自在に調節可能にしている請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のノズル。
  6. 上記デフレクタは、衝突板部の外形寸法を上記噴射側の先端壁の外周径より小さく設定している請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載のノズル。
  7. 上記デフレクタは、衝突板部の周囲を円形状あるいは多角形状に形成している請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載のノズル。
  8. ノズル本体の周壁内周面に沿って円環状の流路を設けると共に、上記ノズル本体の噴射側先端中央に位置させる噴口と連通する旋流室を設け、該旋流室の流入側中央に台円錐形状の凸部を配置すると共に、該旋流室の周壁の流入側端面に上記円環状の流路とを連通する径方向の湾曲させた旋回流路を設け、
    上記旋回流路より旋回しながら上記旋流室に流入する流体を、該旋流室内で更に上記台円錐形状の凸部外周面に沿って旋回させ、該旋流室の先端に設けられた上記噴口より流体を旋回させながら噴射させて噴射角度を広角としていることを特徴とするノズル。
  9. 上記台円錐形状の凸部の中心軸線を上記噴口の中心軸線と一致させると共に該台円錐形状の凸部の先端面は上記噴口と近接させた対向位置に配置し、かつ、該噴口の大きさと凸部の先端面の大きさとは略同等に設定している請求項8に記載のノズル。
  10. 上記旋流室内で旋回され上記噴口より噴射される旋回流の空気芯の中心軸線上に位置する上記凸部先端面の中央に穴を凹設し、上記旋回流の空気芯を上記噴口中心に安定保持する構成としている請求項9に記載のノズル。
  11. 上記凸部先端面の中央に凹設する穴は奥端に向けて縮径する円錐形状としている請求項10に記載のノズル。
  12. 上記ノズル本体の内部には、噴射側にノズルチップを収容していると共に該ノズルチップより流入側にアダプタを収容し、該アダプタの外周面と上記ノズル本体との内周面との間に上記環状の流路を設けると共に、該アダプタの噴射側先端面より 上記台円錐形状の凸部を突設している一方、
    上記ノズルチップは先端に噴口を設けると共に該噴口に連続する大面積の空洞部を備え、該空洞部の流体流入側を上記アダプタの先端面で閉鎖して上記旋流室を形成し、該アダプタの先端面と対向する位置のノズルチップの周壁内面に上記旋流溝を形成している請求項8乃至請求項11のいずれか1項に記載のノズル。
  13. 上記ノズルに供給する流体は高粘度を有する塗料とし、ガス管等の導管内周面に塗装を行う導管ライニング用ノズルとしている請求項1乃至請求項12のいずれか1項に記載のノズル。
  14. 請求項1乃至請求項12のいずれか1項に記載のノズルを導管内に所要速度で移動させ、上記ノズルより流体をノズル軸線に対して略90度以上の広角で噴射させて、上記導管内周面に流体を噴射していくことを特徴とするノズルによる導管内周面への流体噴射方法
  15. 上記ノズルから噴射する流体は高粘度を有する塗料であり、導管内周面に塗料を噴射して塗膜を形成している請求項14に記載のノズルによる導管内周面への流体噴射方法。
JP2002240920A 2001-08-28 2002-08-21 ノズルおよび該ノズルによる導管内周面への流体噴射方法 Expired - Fee Related JP3801967B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002240920A JP3801967B2 (ja) 2001-08-28 2002-08-21 ノズルおよび該ノズルによる導管内周面への流体噴射方法
CA002458822A CA2458822A1 (en) 2001-08-28 2002-08-26 Nozzle and method of jetting fluid onto inner peripheral surface of conduit by the nozzle
PCT/JP2002/008584 WO2003020430A1 (fr) 2001-08-28 2002-08-26 Ajutage et procede de jet de fluide sur une surface peripherique interieure d'un conduit par le biais d'un ajutage
EP02765351A EP1421996A1 (en) 2001-08-28 2002-08-26 Nozzle and method of jetting fluid onto inner peripheral surface of conduit by the nozzle
US10/487,985 US20040227016A1 (en) 2001-08-28 2002-08-26 Nozzle and method of jetting fluid into inner peripheral surface of conduct by the nozzle

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-258807 2001-08-28
JP2001258807 2001-08-28
JP2002240920A JP3801967B2 (ja) 2001-08-28 2002-08-21 ノズルおよび該ノズルによる導管内周面への流体噴射方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003175344A JP2003175344A (ja) 2003-06-24
JP3801967B2 true JP3801967B2 (ja) 2006-07-26

Family

ID=26621168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002240920A Expired - Fee Related JP3801967B2 (ja) 2001-08-28 2002-08-21 ノズルおよび該ノズルによる導管内周面への流体噴射方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20040227016A1 (ja)
EP (1) EP1421996A1 (ja)
JP (1) JP3801967B2 (ja)
CA (1) CA2458822A1 (ja)
WO (1) WO2003020430A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101242238B1 (ko) 2007-07-16 2013-03-11 현대자동차주식회사 홀 부위 전용 분사장치.

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080103217A1 (en) 2006-10-31 2008-05-01 Hari Babu Sunkara Polyether ester elastomer composition
DE602005017748D1 (de) 2004-02-26 2009-12-31 Pursuit Dynamics Plc Verbesserungen eines verfahrens und einer vorrichtung zur erzeugung eines nebels
DK1718413T3 (da) 2004-02-26 2010-03-08 Pursuit Dynamics Plc Fremgangsmåde og apparat til frembringelse af en låge
WO2008135775A1 (en) 2007-05-02 2008-11-13 Pursuit Dynamics Plc Liquefaction of starch-based biomass
US8419378B2 (en) 2004-07-29 2013-04-16 Pursuit Dynamics Plc Jet pump
JP4580198B2 (ja) * 2004-08-24 2010-11-10 エア・ウォーター防災株式会社 液体噴射用ノズル
US7601304B1 (en) * 2004-09-09 2009-10-13 Uop Llc Distribution apparatus for contact of hydrocarbon compounds with particles
JP4562076B2 (ja) * 2004-11-01 2010-10-13 日本曹達株式会社 金属ナトリウムの噴霧装置および方法
US7850098B2 (en) 2005-05-13 2010-12-14 Masco Corporation Of Indiana Power sprayer
US11267003B2 (en) 2005-05-13 2022-03-08 Delta Faucet Company Power sprayer
JP2008544784A (ja) * 2005-06-29 2008-12-11 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 液体を霧化する方法及び装置
GB0618196D0 (en) 2006-09-15 2006-10-25 Pursuit Dynamics Plc An improved mist generating apparatus and method
KR100829162B1 (ko) * 2006-12-04 2008-05-13 김희곤 관의 내주면 코팅 장치 및 방법
DE102007017513A1 (de) * 2007-04-13 2008-10-16 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Beschichten von Bauteilen
WO2009060240A1 (en) * 2007-11-09 2009-05-14 Pursuit Dynamics Plc An improved mist generating apparatus
JP5191239B2 (ja) * 2008-01-07 2013-05-08 旭サナック株式会社 噴霧装置
JP5189417B2 (ja) * 2008-06-25 2013-04-24 三ツ星ベルト株式会社 静電植毛パイル拡散ノズル
US8695898B2 (en) * 2008-12-10 2014-04-15 Masco Corporation Of Indiana Spout including a stream straightener
US9010271B2 (en) * 2010-02-08 2015-04-21 Par Aide Products Co. Method and system to whiten a golf hole
US8372354B2 (en) * 2010-07-19 2013-02-12 Chevron U.S.A. Inc. Multiphase contact and distribution apparatus for hydroprocessing
FR2971768B1 (fr) * 2011-02-18 2013-03-22 Valois Sas Tete de distribution de produit fluide.
RU2486965C2 (ru) * 2011-04-01 2013-07-10 Николай Васильевич Барсуков Форсунка струйно-вихревая
JP5922363B2 (ja) * 2011-08-04 2016-05-24 ホーチキ株式会社 液剤噴霧装置及び帯電噴霧ヘッド
JP5956760B2 (ja) * 2012-02-03 2016-07-27 株式会社ブリヂストン 洗浄ノズル
FR3008899B1 (fr) * 2013-07-25 2017-04-21 Arkema France Methode et systeme pour la distribution d'un liquide dans des capacites pour la preparation de monomeres (meth)acryliques
KR101673700B1 (ko) * 2013-12-24 2016-11-07 가부시키가이샤 니프코 스프레이 노즐
RU2561107C1 (ru) * 2014-10-08 2015-08-20 Николай Васильевич Барсуков Форсунка струйно-вихревая с эжектирующим факелом
CN107105728B (zh) * 2014-12-31 2018-09-28 雀巢产品技术援助有限公司 控制用于喷雾干燥应用的喷雾喷嘴装置的喷雾液滴尺寸的方法、喷雾干燥装置及其喷嘴
CN105983490B (zh) * 2015-02-03 2019-07-09 厦门松霖科技股份有限公司 一种可形成中空水幕的出水装置
RU184936U1 (ru) * 2018-08-03 2018-11-14 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Амурский государственный университет" Центробежная форсунка с насадкой
KR102037638B1 (ko) * 2019-06-27 2019-10-28 고일영 부력부가 마련된 부유물 및 거품제거기능을 갖는 순환펌프장치
RU2725408C1 (ru) * 2019-12-26 2020-07-02 Общество с ограниченной ответственностью Центр прикладных исследований "Пульсар" - участник Проекта "Сколково" Форсунка вакуумно-вихревая низкого давления с эжектирующим факелом
JP7008378B1 (ja) * 2021-05-24 2022-02-15 修 小川 噴出ノズル管用挿嵌具
CN115301431B (zh) * 2022-09-14 2023-08-15 华能国际电力股份有限公司 火电机组锅炉管内壁用高粘度浆料雾化喷头

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58107158U (ja) * 1982-01-08 1983-07-21 鬼頭工業株式会社 洗浄用ノズル
JPS59109267A (ja) * 1982-12-15 1984-06-23 デブレツエニ・メゼ−ゲプジヤ−ルト−・エ−シユ・ソルガ−ルタト−・ヴア−ララト 循環散布ヘツド
JPH029881Y2 (ja) * 1985-09-24 1990-03-12
US4819879A (en) * 1985-10-25 1989-04-11 Nordson Corporation Particle spray gun
JPS63130163U (ja) * 1987-02-13 1988-08-25
JPH0632812Y2 (ja) * 1989-06-21 1994-08-31 鬼頭工業株式会社 スリットノズル装置
JPH0621568Y2 (ja) * 1993-01-18 1994-06-08 北越消雪機械工業株式会社 散水ノズル
JP2000084440A (ja) * 1998-09-16 2000-03-28 Shinko Pantec Co Ltd スプレーガン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101242238B1 (ko) 2007-07-16 2013-03-11 현대자동차주식회사 홀 부위 전용 분사장치.

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003175344A (ja) 2003-06-24
CA2458822A1 (en) 2003-03-13
US20040227016A1 (en) 2004-11-18
EP1421996A1 (en) 2004-05-26
WO2003020430A1 (fr) 2003-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3801967B2 (ja) ノズルおよび該ノズルによる導管内周面への流体噴射方法
JP2769962B2 (ja) 塗装に適する空気添加型噴霧装置
KR101452351B1 (ko) 분무기용 쉐이핑 에어 링 및 이를 이용한 도장 공정
JP4971708B2 (ja) 二流体ノズル
JPH0418952A (ja) 低圧微粒化エアスプレーガン
US5020723A (en) Hot melt glue spraying device
JP3473718B2 (ja) 回転霧化静電塗装方法および装置
JP5787411B2 (ja) スプレーガン
JPH09117697A (ja) 噴霧塗装装置
JP5336763B2 (ja) 内面塗装用スプレーガン。
JP7441235B2 (ja) コーティング製品を噴霧するためのボウル、そのようなボウルを含む回転噴霧装置、およびそのような噴霧装置を洗浄するための方法
JP2014033993A (ja) スプレーガン
EP3593905B1 (en) Rotary atomizing head-type coating machine
JP5336778B2 (ja) 環状パターン噴霧スプレーガン
CA2202671C (en) Rotary atomizing electrostatic coating apparatus
JP2007203257A (ja) ベル型塗装装置の噴霧パターン可変機構及び噴霧パターン可変方法
JPWO2009104543A1 (ja) 塗装装置
JP3143449B2 (ja) 塗布具
EP0411830B1 (en) Low pressure air atomizing spray gun
JP3273432B2 (ja) 回転霧化頭型塗装装置
JP2990604B1 (ja) スプレーガン及び同装置
JP3209676B2 (ja) 低圧スプレーガンの先端構造
JP2001198491A (ja) ノズル組立体
JP7104442B1 (ja) 噴霧ノズル
JP3357189B2 (ja) 低圧微粒化スプレーガン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees