JP4971708B2 - 二流体ノズル - Google Patents

二流体ノズル Download PDF

Info

Publication number
JP4971708B2
JP4971708B2 JP2006194672A JP2006194672A JP4971708B2 JP 4971708 B2 JP4971708 B2 JP 4971708B2 JP 2006194672 A JP2006194672 A JP 2006194672A JP 2006194672 A JP2006194672 A JP 2006194672A JP 4971708 B2 JP4971708 B2 JP 4971708B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
nozzle
inner cylinder
injection
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006194672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008018400A (ja
Inventor
和彦 原田
邦彦 神吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
H Ikeuchi and Co Ltd
Original Assignee
H Ikeuchi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by H Ikeuchi and Co Ltd filed Critical H Ikeuchi and Co Ltd
Priority to JP2006194672A priority Critical patent/JP4971708B2/ja
Publication of JP2008018400A publication Critical patent/JP2008018400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4971708B2 publication Critical patent/JP4971708B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Nozzles (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Description

本発明は水等の液体と空気等の気体を混合し気液混合ミストとして噴射する二流体ノズルに関し、特に、半導体ウエハ等の微細パターンを設けた基板の洗浄用として用い、基板に付着した微小異物を噴射する気液混合ミストで洗浄除去するものである。
この種の二流体ノズルにおいては、二流体を混合して噴射するため、一般的に、一流体のみを噴射する場合と比較して、適正な打力が得られにくく、かつ、打力分布の均一化が図りにくい。
前記半導体ウエハ等の微細なパターンが設けられた基板の洗浄には、微粒化に優れている理由で二流体ノズルが用いられており、特に、洗浄力は勿論のこと、特に、基板の破壊を防ぐために適正な打力と打力分布の均等化が求められている。
この種の二流体ノズルとしては、例えば、特開2005−166792号公報(特許文献1)に、図5に示すノズル1が提案されている。該ノズル1は、内管2と外管3を備えた二重管構造で、内管2の中空部を液体の流路4とし、内管2と外管3の間をガス流路5とし、内管2の噴口2aと外管3の噴口3aとを同一位置とし、噴口2aと3aより外部で液体とガスを混合する外部混合としている。また、外管3の噴射側を内管側に傾斜させ、ガス流路5を噴口3aに向けて絞り、噴口を最小断面積とする一方、内管2は噴口2aに向けて広げた構成とされている。
また、特開2003−220353号公報(特許文献2)には、図6に示すノズル1’が提案されている。該ノズル1’は、中心部に糊流路6aを設けたノズル本体6と、該ノズル本体6との間にエア通路7をあけて外嵌したキャップ部材8を備え、内管に相当するノズル本体6の先端噴射部6bをキャップ部材8より外方に突出し、特許文献1と同様に糊とエアーとを外部混合している。さらに、内管となるノズル本体6の外周面と外管となるキャップ部材9の内周面を噴射側先端に向けて縮小するテーパ面とし、エア通路7の噴口7aを最小断面積としており、この点でも特許文献1と同様な構成とされている。
特開2005−166792号公報 特開2003−220353号公報
前記のように、従来の二流体ノズルは、二重管構造とし、中心流路を液体流路とし、外周流路は気体流路とし、気体流路は噴口を最小断面積(所謂、オリフィス)として気体を高圧で噴射し、中心部から噴射する液体と外部混合している場合が多い。
前記のように、気体流路の噴口を最小断面積のオリフィスとしているのは、液体との外部混合時に気体の圧力が低下し、液体が十分に微粒化されないため、気体の圧力を高めて液体の微粒化を図っていることによる。
しかしながら、気体流路の噴口を最小断面積として気体を高圧で噴射すると、打力が強くなり過ぎると共に均等な打力が得られにくい問題がある。
また、液体が糊等の粘性を有する場合には、液体の噴口の目詰まり等の発生を防止するため、液体の噴口となる内筒先端を外筒先端の気体の噴口より突出させた外部混合型の特許文献1の構成とすることが好ましい。
しかしながら、液体として水を用い、気体としてエアを用いる洗浄用ノズル等では、噴口での詰まりが発生しにくいため外部混合型とする必要はなく、逆に、外部混合型とすると、水とエアとの混合が噴口から離れた位置で行われ、噴口近傍での微粒化に問題があり、至近距離で使用する洗浄に適さない。
本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、打力が強くなり過ぎず、ソフトな打力を均一に得ることができ、特に、半導体ウエハの洗浄用として好適に用いられる二流体ノズルを提供することを課題としている。
上記課題を解決するため、本発明は、
中心軸線を同一とする外筒と内筒とからなる二重筒を備え、前記内筒の中空部を液体流路とすると共に内筒と外筒の間を環状の気体流路とし、
前記気体流路は、
前記外筒の噴射側内面に前記中心軸線に向けて傾斜させて設けた第1テーパ面と、前記内筒の噴射側外面に前記中心軸線に向けて傾斜させて設けた第2テーパ面により挟まれ、噴口に向けて断面積を縮小せずに増大あるいは同一とした噴射側気体流路と、
前記噴射側気体流路に達する直前に設けられ、前記中心軸線と平行とした前記外筒の内面と内筒の外面とで挟まれ、前記噴射側気体流路の断面積よりも小とされたオリフィス流路と、
前記オリフィス流路の上流側の気体流路に設けられた旋回手段で旋回流とされる旋回流路と、
を備えていることを特徴とする二流体ノズルを提供している。
前記のように、本発明では、中心を液体流路とし、外周を気体流路とし、これら流路の噴口より気体と液体とを噴射し、気液混合ミストを噴射する二流体ノズルにおいて、従来は前記のように気体流路は噴口に向けて狭しているのに対して、本発明では噴射側気体流路は噴口に向けて狭くしておらず、逆に広げるか或いは同一断面積となるようにし、かつ、中心軸線に沿った液体流路の噴口に向けて前記噴射側気体流路を傾斜させていることを特徴としている。
このように、噴射側気体流路において、断面積を噴口に向けて縮小せず、増大あるいは同一としていることで、気体の噴射圧を低減してソフトな噴射を行うことができ、かつ、気体の噴射方向を液体の噴口側に向けているため、液体と気体との混合を噴口に近い位置で行うことができ、噴霧パターンの安定化を図ることができる。
また、本発明では、前記噴射側気体流路の直前の気体流路をオリフィス流路として気体圧力を増大させているため、噴射側基体流路で流路断面積を次第に増大させて気体圧力を若干低減しても、あるいは同一として、噴口に向けた気体圧力を増大させなくとも、液体と混合して液滴を微粒化するのに十分な圧力を保持している。
さらに、前記オリフィス流路の上流の旋回流路で、気体に旋回流を付与しているため、液体と混合する気体は旋回流となっているため、液体の均一な分布と液体の微粒化を促進することができる。
前記外筒の噴口と前記内筒の噴口を同一平面に位置させ、あるいは外筒内に内筒の噴口を位置させている。特に、液体として水を用い、気体として窒素ガスあるいはエアを用いて、洗浄用ノズルとしている場合には外筒内に内筒の噴口を位置させた内部混合型とすることが好ましい。
前記内部混合型とする場合は、内筒の噴口は外筒の噴口より0〜5mmの内部位置に配置することが好ましい。
この内部混合型とすると、内筒の噴口から噴射された液体は外筒噴射側の外周側から噴射される気体と混合されながら外筒噴口から噴射され、液滴の更なる微粒化と噴霧パターンの安定化を図ることができる。
なお、外筒の噴口より内筒の噴口を、例えば、1mm以下で突出させてもよい。
前記噴射側気体流路を構成する前記外筒噴射側内面の第1テーパ面と内筒噴射側の外面の第2テーパ面は前記中心軸線に対する傾斜角度を相違させ、第1テーパ面の傾斜角度θ1を第2テーパ面の傾斜角度θ2以下(θ1<θ2)とし、あるいは/およびテーパ面の開始位置を軸線方向で相違させ、第1テーパ面を第2テーパ面より噴射側とし、
前記噴射側気体流路は噴口に向けて流路断面積を増大させていることがこのましい。
なお、前記のように、噴口に向けて流路断面積を同一としてもよいが、ソフトな打力を得るには流路面積を噴口に向けて増大することが好ましい。
前記のように、噴射側気体流路を噴口に向けて流路断面積を次第に増大させる手段として、外筒噴射側内面の第1テーパ面と、内筒噴射側の外面の第2テーパ面との傾斜角度を相違せている。
この場合、前記外筒噴射側内面の第1テーパ面の傾斜角度θ1は、75°≦θ1≦45°が好ましい。これは、75°未満であると、噴霧パターンが不安定となり 45°を越えると打力が弱くなることによる。
一方、内筒噴射側の外面の第2テーパ面との傾斜角度θ2も、75°≦θ2≦45°が好ましい。これは、75°未満であると、噴霧パターンが不安定となり 45°を越えると打力が弱くなることによる。
また、傾斜角度θ1=θ2としても、テーパ面の開始位置を相違させて、外筒のテーパ開始面を内筒よりも先端側とし、かつ、内筒の先端(液体の噴口)を外筒の先端(気体の噴口)よりも内部位置とすることで、気体流路を噴口に向けて増大させることができる。
さらに、前記内筒噴射側の外面の第2テーパ面の傾斜角度(θ2)は、噴口側で傾斜角度を変え、該傾斜角度θ3は前記傾斜角度θ2に対して大(θ2<θ3)と、前記噴射側気体流路の断面積を先端側で更に拡大してもよい。
このように、第2テーパ面を2段テーパ面として、噴口側先端のテーパ面を液体の噴口側へと傾斜させると、気体が更に液体側に向けられ、液体と気体との混合を促進でき、液滴の微粒化を促進できる。
前記旋回流路に設ける旋回手段として、例えば、前記内筒外周面に周方向に間隔をあけて、軸線方向が傾斜した旋回溝を複数個設けている。
なお、旋回部材の形状は上記形状に限定されず、気体に旋回流を発生させる構造であれば適宜に採用しえる。
本発明の前記二流体ノズルは、表面に微細パターンが形成された半導体ウエハ等の基板洗浄用のノズルとして最も好適に用いられる。例えば、前記基板の上方にノズルを基板に対して移動可能に配置し、所要距離離れた位置から、気液混合ミストを基板に向けて噴射することで、基板の洗浄を効率よく行うことができる。
なお、基板等の洗浄用以外の各種部品の洗浄用、更には、防虫や殺菌用の水和剤噴射用のノズル、塗装用ノズル、研磨用ノズル等としても好適に用いられる。
上述したように、本発明では、中心を液体流路とすると共に外周を気体流路とし、これら流路の噴口より気体と液体とを噴射し、気液混合ミストを噴射する二流体ノズルにおいて、噴射側気体流路は噴口に向けて広げ、あるいは同一とし、かつ、中心軸線に沿った液体流路の噴口に向けて前記噴射側気体流路を傾斜させているため、気体の噴射圧を低減してソフトな噴射を行うことができると共に、気体の噴射方向を液体の噴口側に向けているため、液体と気体との混合を噴口に近い位置で行うことができ、噴霧パターンの安定化を図ることができる。
さらに、前記噴射側気体流路の直前の気体流路をオリフィス流路として気体圧力を増大させているため、噴射側気体流路で流路断面積を次第に増大させて気体圧力を若干低減しても、あるいは流路断面積を同一として気体圧力を増大させなくとも、液体と混合して液滴を微粒化するのに十分な圧力を保持している。
さらに、前記オリフィス流路の上流の旋回流路で、気体に旋回流を付与しているため、液体と混合する気体は旋回流となっているため、液体の均一な分布と液体の微粒化を促進することができる。
以下、本発明の実施の形態を詳述する。
図1乃至図3は第1実施形態のウエハ洗浄用の二流体ノズル10を示す。
11はノズル本体を構成する外筒、12はノズル本体に挿入するノズルチップからなる内筒である。図1は外筒11と内筒12とを中心軸線Lを同一として組みつけた状態の断面図であり、図2は外筒11は断面で示すと共に、内筒12は断面とせずに外周面で示している図面である。
外筒11の中空部に内筒12を嵌合し、ネジ部13で螺着して組みつけている。
内筒12の中心軸線Lに沿った中空部を液体流路15とし、内筒12の後端に接続する水供給管(図示せず)から所要圧力とした水を液体流路15に供給している。
内筒12の外周面と外筒11の内周面との間には、前記ネジ部13より先端噴射側まで空隙を設け、該空隙を気体流路20としている。この気体流路20には、外筒11に設けた気体流入路21を窒素ガス供給管(図示せず)から所要圧力で窒素ガスを供給している。
前記内筒12の中空部から構成する液体流路15は、液体流入口16より、噴射側先端の噴口17に向けて、段階的に径を縮小しており、本実施形態は6段階の液体流路15a、15b、15c、15d、15e、15fを設け、これら流路15a〜15fの接続部には夫々傾斜流路を介在させている。
前記液体流路15c〜15fに対応した内筒の外周面も段状に縮径し、噴射側の液体流路15e、15fに対応する外周面は最小径としている。また、噴口17を囲む部分では、図3に示すように、中心軸線Lに向けて傾斜角度θ2としたテーパ面18(以下、後述する外筒11のテーパ面と区別して、第2テーパ面18)を設けている。
該第2テーパ面18の傾斜角度θ2は、75°≦θ2≦45°の範囲としている。
また、内筒12の液体流路15dと対応する外周面には、図2に示すように、周方向に間隔をあけて、軸線方向が傾斜した旋回溝23を複数個設け、気体流路20を通る気体を旋回流としている。
前記外筒11は、その噴射側先端に設けた噴口22よりも0〜0.5mmの範囲に、前記内筒12の中心に設けた噴口17を位置させるように内筒12に外嵌している。かつ、外筒11の噴口22は内筒12の噴射側先端面19よりも広くしている。
外筒11の内周面は、気体流路20を挟んで中心軸線Lと平行な直線部11a、傾斜部11b、直線部11c、および噴射側の傾斜部からなり、該噴射側の内面の傾斜部を第1テーパ面25としている。
外筒11の内周面と内筒12の外周面の間に形成する気体流路20は、前記液体流路15cと対応する外周部に位置すると共に中心軸線Lと平行な流入側流路20aを有する。該流入側流路20aに連続する流路は、その内周側に前記内筒外周面の旋回溝23が位置するため、旋回流路20bとなる。
前記旋回流路20bの噴射側に連続する流路は、中心軸線Lの方向に傾斜した傾斜流路20cとなる。
前記傾斜流路20cの噴射側に連続する流路は、中心軸線Lと平行で、液体流路15e、15fと平行な流路とし、かつ、該流路は気体流路中において最小断面積としてオリフィス流路20dとしている。
前記オリフィス流路20dに連続する噴射側先端の内面は前記第1テーパ面25を備えた噴射側流路20eとしている。
前記第1テーパ面25は中心軸線Lに対して傾斜角度θ1で傾斜させ、該傾斜角度θ1は、75°≦θ1≦45°とし、かつ、前記内筒の第2テーパ面18の傾斜角度θ2より小さくしている(θ1<θ2)。
さらに、第1テーパ面25の傾斜開始位置P1は第2テーパ面18の傾斜開始位置P2よりも噴射側に位置させている。
前記傾斜角度θ1とθ2、傾斜開始位置P1とP2の関係より、図3に示すように、噴口22に向けて流路断面積α1を次第に拡大している。この噴射側流路20eの流路断面積α1は前記オリフィス流路20dの流路断面積α2よりも大とし(α1>α2)とし、気体流量はオリフィス流路20dで規定している。
さらに、外筒11の第1テーパ面25の噴射側先端の内径D1は、内筒12の第2テーパ面18の傾斜開始位置P2の外径D2よりも小さくし、そのラップ量をBとすると、0≦B≦0.5mmとしている。
このように、ラップさせることにより、気体と液体とを内部混合モスクは噴口至近きょりでの混合を確実に行うことができる。
次に、上記ノズルにおける噴霧作用について説明する。
所要圧力でN2ガスを気体流路20に導入すると、ガスは旋回流路20bで旋回流となり、この旋回流が傾斜流流路20cを通してオリフィス流路20dを通り、該オリフィス流路20dでガス圧を高めながら噴射側流路20eに流入する。噴射側流路20eでは噴口22に向けて流路断面積を増大させているため、ガス圧を若干低下させながら液体流路15の噴口17より噴射される液体と内部混合し、噴口22より外部に気液混合ミストをソフトな打力で噴射する。
このように、噴射されるガスと液体とを内部混合もしくは噴口至近距離で混合しており、その際、ガスは旋回流となっているため、液体との混合が促進され、その結果、液体の微粒化が促進される。しかも、気液混合がノズルの噴口内部で行っているため、噴霧パターンを安定化できる。
図4に第2実施形態を示す。
第2実施形態では、内筒12の噴射側外面のテーパ面を2段のテーパ面30、31とし、噴口22側のテーパ面31の傾斜角度θ3を後方のテーパ面30の傾斜角度θ2よりも大としている(θ3>θ2)。
前記傾斜角度θ3は30°≦θ3≦45°の範囲としている。
他の構成は第1実施形態と同様であるため説明を省略する。
前記のように内筒12の噴射側外面を2段のテーパ面とし、噴口側を液体の噴口17に向けて更に傾斜させると、気体と液体との混合を高めて、液滴の更なる微粒化を図ることができる。
本発明は前記実施形態に限定されず、内筒外面と外筒内面のテーパ面で挟まれた噴射側気体流路外筒の断面積は、噴口に向けて同一としてもよい。また、外筒の噴口と内筒の噴口を同一位置としてもよいし、外筒より内筒を1mm以下程度外部に突出させる構成としてもよい。
本発明の第1実施形態の断面図である。 第1実施形態の一部断面した側面図である。 第1実施形態の噴射側の拡大断面図である。 第2実施形態の噴射側の拡大断面図である。 従来例を示す断面図である。 他の従来例を示す断面図である。
符号の説明
10 二流体ノズル
11 外筒
12 内筒
15 液体流路
17 噴口
18 第2テーパ面
20 気体流路
20b 旋回流路
20d オリフィス流路
20e 噴射側流路
22 噴口
23 旋回溝
25 第1テーパ面

Claims (6)

  1. 中心軸線を同一とする外筒と内筒とからなる二重筒を備え、前記内筒の中空部を液体流路とすると共に内筒と外筒の間を環状の気体流路とし、
    前記気体流路は、
    前記外筒の噴射側内面に前記中心軸線に向けて傾斜させて設けた第1テーパ面と、前記内筒の噴射側外面に前記中心軸線に向けて傾斜させて設けた第2テーパ面により挟まれ、噴口に向けて断面積を縮小せずに増大あるいは同一とした噴射側気体流路と、
    前記噴射側気体流路に達する直前に設けられ、前記中心軸線と平行とした前記外筒の内面と内筒の外面とで挟まれ、前記噴射側気体流路の断面積よりも小とされたオリフィス流路と、
    前記オリフィス流路の上流側の気体流路に設けられた旋回手段で旋回流とされる旋回流路と、
    を備えていることを特徴とする二流体ノズル。
  2. 前記外筒の噴口と前記内筒の噴口を同一平面に位置させ、あるいは外筒内に内筒の噴口を位置させている請求項1に記載の二流体ノズル。
  3. 前記噴射側気体流路を構成する前記外筒噴射側内面の第1テーパ面と内筒噴射側の外面の第2テーパ面は前記中心軸線に対する傾斜角度を相違させ、第1テーパ面の傾斜角度θ1を第2テーパ面の傾斜角度θ2以下(θ1≦θ2)とし、あるいは/およびテーパ面の開始位置を軸線方向で相違させ、第1テーパ面を第2テーパ面より噴射側とし、
    前記噴射側気体流路は噴口に向けて流路断面積を増大させている請求項1または請求項2に記載の二流体ノズル。
  4. 前記内筒噴射側の外面の第2テーパ面の傾斜角度(θ2)は、噴口側で傾斜角度を変え、該傾斜角度θ3は前記傾斜角度θ2に対して大(θ2<θ3)と、前記噴射側気体流路の断面積を先端側で更に拡大している請求項3に記載の二流体ノズル。
  5. 前記旋回流路に設ける旋回手段として、前記内筒外周面に周方向に間隔をあけて、軸線方向が傾斜した旋回溝を複数個設けている請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の二流体ノズル。
  6. 前記液体として水を用いると共に気体として窒素ガスあるいはエアを用い、洗浄用ノズルとしている請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の二流体ノズル。
JP2006194672A 2006-07-14 2006-07-14 二流体ノズル Active JP4971708B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006194672A JP4971708B2 (ja) 2006-07-14 2006-07-14 二流体ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006194672A JP4971708B2 (ja) 2006-07-14 2006-07-14 二流体ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008018400A JP2008018400A (ja) 2008-01-31
JP4971708B2 true JP4971708B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=39074779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006194672A Active JP4971708B2 (ja) 2006-07-14 2006-07-14 二流体ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4971708B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016163034A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 株式会社いけうち 二流体ノズル
KR101919123B1 (ko) * 2017-03-06 2019-02-08 스프레이시스템코리아 유한회사 2유체 슬릿 노즐

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5080789B2 (ja) * 2006-11-24 2012-11-21 Taco株式会社 ノズル装置とその微粒化機構形成方法
KR100930579B1 (ko) * 2009-04-03 2009-12-09 엔씨케이(주) 세정용 노즐
JP5662655B2 (ja) * 2009-06-01 2015-02-04 勤 桂 ノズル
JP5379073B2 (ja) * 2009-06-09 2013-12-25 三星ダイヤモンド工業株式会社 冷却ノズル及びそれを用いた冷却方法並びに脆性材料基板の割断方法
JP5433896B2 (ja) * 2009-07-06 2014-03-05 アース製薬株式会社 ポンプ式噴霧装置
JP2011125769A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Meiji Kikai Seisakusho:Kk エアースプレーガン
CN102114441A (zh) * 2009-12-30 2011-07-06 E.I.C.集团有限公司 用于喷洒液体的装置和方法
EP2757193A1 (en) * 2013-01-22 2014-07-23 Valmet Technologies, Inc. Spray nozzle and a method for spraying fluids in droplets for processing fibrous webs
KR101538078B1 (ko) * 2013-10-15 2015-07-21 한국생산기술연구원 유체혼합부가 구비된 분사호스를 포함하는 유체분사장치
JP6744618B2 (ja) * 2016-04-19 2020-08-19 不二越機械工業株式会社 ノズルおよびワーク研磨装置
KR102637827B1 (ko) * 2016-09-06 2024-02-19 주식회사 케이씨텍 기판 처리 시스템

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6140364Y2 (ja) * 1980-09-22 1986-11-18
CN1059361C (zh) * 1993-02-09 2000-12-13 埃尔赫南·塔沃尔 雾化器
JPH09313993A (ja) * 1996-03-27 1997-12-09 Asahi Sanac Kk ノズル装置
JP2001131613A (ja) * 1999-11-11 2001-05-15 Daido Steel Co Ltd 噴霧ノズル装置
JP3960519B2 (ja) * 2002-01-29 2007-08-15 株式会社東京自働機械製作所 糊噴射ノズル及び糊塗布装置
JP2005166792A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2006247619A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Sony Corp 2流体ノズル及び洗浄装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016163034A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 株式会社いけうち 二流体ノズル
KR101919123B1 (ko) * 2017-03-06 2019-02-08 스프레이시스템코리아 유한회사 2유체 슬릿 노즐

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008018400A (ja) 2008-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4971708B2 (ja) 二流体ノズル
JP3801967B2 (ja) ノズルおよび該ノズルによる導管内周面への流体噴射方法
KR102168146B1 (ko) 풀콘 공기 보조식 분사 노즐 조립체
JP2769962B2 (ja) 塗装に適する空気添加型噴霧装置
JP6478105B2 (ja) 二流体ノズル
JP5787411B2 (ja) スプレーガン
KR20110131032A (ko) 내부 혼합식 분무 노즐
JPH09220495A (ja) 流体噴出ノズル
JP6444163B2 (ja) スプレーガン
KR20160106414A (ko) 복수개의 챔버를 갖는 내부 혼합식 분무 노즐
JP4820087B2 (ja) 二流体ノズル
JP2014033993A (ja) スプレーガン
JP2002224592A (ja) ノズル
KR102279187B1 (ko) 2유체 노즐
JP2009273976A (ja) 内面塗装用スプレーガン。
JP5787409B2 (ja) スプレーガン
JP2006167601A (ja) 二流体ノズル
JP4758691B2 (ja) スプレーノズル
JP2019209414A (ja) ノズル、及びドライアイス噴射装置
JP5496761B2 (ja) 二流体ノズル
JP4778212B2 (ja) 三流体ノズル
JP5283068B2 (ja) 噴射釦
JP6512502B1 (ja) ノズル、及びドライアイス噴射装置
JP2013017933A (ja) 塗装用スプレーガン
JP2022014190A (ja) 噴霧ノズル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120406

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4971708

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250