JP3797961B2 - アイオノマー組成物およびその製造方法 - Google Patents
アイオノマー組成物およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3797961B2 JP3797961B2 JP2002235954A JP2002235954A JP3797961B2 JP 3797961 B2 JP3797961 B2 JP 3797961B2 JP 2002235954 A JP2002235954 A JP 2002235954A JP 2002235954 A JP2002235954 A JP 2002235954A JP 3797961 B2 JP3797961 B2 JP 3797961B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ionomer composition
- weight
- ionomer
- jis
- component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
Description
【発明の技術分野】
本発明は、エチレン−不飽和カルボン酸共重合体アイオノマーが本来有する好ましい諸特性および成形加工性に適した流動性を維持しながら、耐熱性を改善したアイオノマー組成物およびその製造方法に関し、さらに詳しくは、耐熱性、耐スクラッチ性(硬度)および熱時強度特性に優れる成形体を調製することができる流動性と生産性に優れるアイオノマー組成物およびその製造方法に関する。
【0002】
【発明の技術的背景】
従来より、エチレン−不飽和カルボン酸共重合体アイオノマーは、優れた特性を有しており、各種成形材料として広く用いられている。
しかしながら、このアイオノマーは溶融軟化点が低いため高温条件下で熱変形を起こすという特性があり、使用範囲が大幅に制限されるという問題を有していた。こうしたエチレン−不飽和カルボン酸共重合体アイオノマーの耐熱性を改善する目的でポリプロピレンのような高融点の樹脂をブレンドすることも試みられているが、この場合は、十分な耐熱性を得ることができないばかりでなく、樹脂同士の相溶性が悪いことに起因する機械的物性の低下をもたらす傾向が見られる。
【0003】
また、特公平1−26616号公報に開示されているように、エチレン系共重合体(アイオノマーは記載されていない。)、過酸化物分解型オレフィン系共重合体、および有機過酸化物を同時に溶融混練することにより耐熱性を改善する方法が知られている。
しかしながら、このような方法では、溶融混練時に架橋あるいは低分子化等の副反応が起こるため、重合体組成物の流動性を制御することが困難であるという問題があった。
【0004】
さらに、特開2001−31801号公報では、エチレン−不飽和カルボン酸のカルボキシル基の少なくとも一部が金属で中和されてなるアイオノマー(エチレン系共重合体)、数平均分子量が50,000以下のポリプロピレンワックス、数平均分子量が100,000以上のエチレンラジカル分解型オレフィン系共重合体、および有機過酸化物を同時に溶融混練することにより耐熱性に優れるエチレン系共重合体を得ている。
【0005】
しかしながら、ポリプロピレンワックスを使用している上に、相溶化剤的な第三成分が必要であり、生産技術面で未だ問題があった。
そこで、本願発明者らは、エチレン−不飽和カルボン酸共重合体アイオノマーが本来有する、成形加工に適した流動性を維持したままで、優れた耐熱性を有するアイオノマー組成物およびその製造方法を開発することを目的として鋭意研究し、エチレン−不飽和カルボン酸共重合体アイオノマーと、過酸化物分解型オレフィン系重合体とを特定の比率で配合した上で、有機過酸化物の存在下に動的に熱処理したところ、上記の目的とするアイオノマー組成物が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0006】
【発明の目的】
本発明の目的は、耐熱性、耐スクラッチ性(硬度)および熱時強度特性に優れる成形体を調製することができる流動性と生産性に優れるアイオノマー組成物、およびその製造方法を提供することにある。
また本発明の他の目的は、押出機の種類を選ばず、容易にしかも安価に製造することができるアイオノマー組成物およびその製造方法を提供することにある。
【0007】
【発明の概要】
本発明に係るアイオノマー組成物は、
エチレン−不飽和カルボン酸共重合体アイオノマー(A)95〜50重量%と、過酸化物分解型オレフィン系重合体(B)5〜50重量%とを、押出機に供給し、前記成分(A)と成分(B)との合計100重量部に対し0.001〜3重量部の有機過酸化物(C)の存在下に、動的に熱処理して得られることを特徴としている。
【0008】
本発明に係るアイオノマー組成物としては、
120℃に設定したオーブン中に100時間吊した後の自重による変形・重量変化が5%以下になる、厚み2mmのJIS 3号ダンベル(JIS K6760)を調製することができるアイオノマー組成物、あるいは、
曲げ剛性率(オルゼン式)(JIS K 7106)が450MPa以下の成形体を調製することができるアイオノマー組成物、あるいは
引張破断点強度(JIS K 6760)が10MPa以上で、かつ、伸び(JIS K 6760)が200%以上の成形体を調製することができるアイオノマー組成物が好ましい。
【0009】
本発明に係るアイオノマー組成物の製造方法は、
エチレン−不飽和カルボン酸共重合体アイオノマー(A)95〜50重量%と、過酸化物分解型オレフィン系重合体(B)5〜50重量%とを、押出機に供給し、前記成分(A)と成分(B)との合計100重量部に対し0.001〜3重量部の有機過酸化物(C)の存在下に、動的に熱処理することを特徴としている。
【0010】
上記の、本発明に係るアイオノマー組成物およびその製造方法において、前記成分(A)のメルトフローレート(JIS K 6760,190℃、2160g荷重)は、通常0.1〜300g/10分である。
前記成分(B)としては、融点が120℃以上で、メルトフローレート(ASTM D 1238,230℃、2160g荷重)が1〜50g/10分である樹脂が望ましい。
【0011】
本発明に係るアイオノマー組成物、および本発明に係る製造方法により得られるアイオノマー組成物のメルトフローレート(JIS K 6760,190℃、2160g荷重)は、通常0.1g/10分以上である。
前記押出機としては、L/Dが20以上で滞留時間が1分以上稼げる単軸押出機が好適である。その押出条件は、反応ゾーンの温度を120〜250℃の範囲に設定することである。
【0012】
【発明の具体的説明】
以下、本発明に係るアイオノマー組成物およびその製造方法について具体的に説明する。
まず、本発明に係るアイオノマー組成物で用いられる成分について説明する。
エチレン−不飽和カルボン酸共重合体アイオノマー(A)
本発明で用いられるエチレン−不飽和カルボン酸共重合体アイオノマー(A)を構成するエチレン−不飽和カルボン酸共重合体は、エチレンと不飽和カルボン酸とのみからなる共重合体のみならず、任意にその他の共重合成分が共重合された多元共重合体であってもよい。エチレンと共重合された不飽和カルボン酸成分から導かれる構成単位含量(不飽和カルボン酸成分含量)は、好ましくは0.01〜35重量%、さらに好ましくは0.1〜30重量%、特に好ましくは1〜29重量%である。
【0013】
不飽和カルボン酸としては、具体的には、アクリル酸、メタクリル酸、フマル酸、マレイン酸、イタコン酸、マレイン酸モノメチル、マレイン酸モノエチル、無水マレイン酸、無水イタコン酸などが挙げられる。中でも、特にアクリル酸もしくはメタクリル酸が好ましい。
また、任意の他の共重合成分としては、具体的には、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸n-ブチル、アクリル酸イソオクチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸イソブチル、マレイン酸ジメチル、マレイン酸ジエチル等の不飽和カルボン酸エステル;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等のビニルエステル;一酸化炭素などが挙げられる。
【0014】
特に軟質のアイオノマー組成物を得るためには、このような多元共重合体を使用するのが好ましく、特に任意共重合成分が、不飽和カルボン酸エステル、とりわけアクリル酸またはメタクリル酸のエステルである多元共重合体が好ましい。このような任意共重合成分は、当然目的とする組成物の性状によって異なるが、一般には不飽和カルボン酸が、40重量%以下、好ましくは30重量%以下の割合で共重合されていてもよい。
【0015】
このようなエチレン−不飽和カルボン酸共重合体は、好ましくは高圧ラジカル共重合によって得ることができる。
エチレン−不飽和カルボン酸共重合体アイオノマー(A)は、このようなエチレン−不飽和カルボン酸共重合体を、常法によりイオン化することによって得ることができる。
【0016】
イオン化に使用することができるエチレン−不飽和カルボン酸共重合体は、たとえば、メルトフローレート(MFR;JIS K 6760、190℃、2160g荷重)が、0.1〜1000g/10分程度、好ましくは0.5〜300g/10分程度のものである。
アイオノマー(A)はまた、エチレン−不飽和カルボン酸エステル共重合体のケン化によっても得ることができる。
【0017】
アイオノマー(A)においては、金属イオンとしては、リチウム、ナトリウム、カリウムなどの1価金属、亜鉛、マグネシウム、カルシウム、銅、鉛、ニッケル、コバルト、アルミニウムなどの多価金属を例示することができる。特に、少なくとも一部が2価金属イオンのアイオノマー(A)が好ましい。2価金属としては、亜鉛、マグネシウムが好ましく、中でも亜鉛が最も好ましい。
【0018】
アイオノマー(A)として2種以上のものを使用してもよく、またアイオノマーとともにエチレン−不飽和カルボン酸共重合体を併用することにより、溶融混合によってエチレン−不飽和カルボン酸共重合体のイオン化を行なってもよい。アイオノマー(A)としては、中和度が、たとえば5〜100%、好ましくは10〜90%のアイオノマーを用いるのがよい。
【0019】
本発明で用いられるアイオノマー(A)のメルトフローレート(JIS K 6760,190℃、2160g荷重)は、通常0.1〜300g/10分、好ましくは0.2〜250g/10分、さらに好ましくは0.3〜200g/10分である。
アイオノマー(A)は、アイオノマー(A)と過酸化物分解型ポリオレフィン系重合体(B)との合計100重量%に対し、95〜50重量%、好ましくは93〜53重量%、さらに好ましくは90〜55重量%の割合で用いられる。
【0020】
過酸化物分解型オレフィン系重合体(B)
本発明で用いられる過酸化物分解型オレフィン系重合体(B)としては、具体的には、プロピレン単独重合体、プロピレン・エチレン共重合体、プロピレン・エチレン・1-ブテン共重合体、プロピレン・エチレン・スチレン共重合体、1-ブテン単独重合体、1-ブテン・エチレン共重合体、4-メチル-1- ペンテン単独重合体などが挙げられる。
【0021】
これらの重合体においては、プロピレン、1-ブテン、4-メチル-1- ペンテンなどの過酸化物分解型の成分を約50モル%以上(共)重合させていることが必要であり、それ以下の共重合割合の共重合体を用いると、共重合体自身の架橋反応が起こり、溶融粘度の増加のみが著しくなり、耐熱性向上の効果が得られない。
本発明で用いられる過酸化物分解型オレフィン系重合体(B)としては、融点が120℃以上で、メルトフローレート(ASTM D 1238,230℃、2160g荷重)が1〜50g/10分、好ましくは2〜45g/10分、さらに好ましくは3〜40g/10分である樹脂が望ましい。
【0022】
オレフィン系重合体(B)は、アイオノマー(A)とオレフィン系重合体(B)との合計100重量%に対し、5〜50重量%、好ましくは7〜47重量%、さらに好ましくは10〜45重量%の割合で用いられる。オレフィン系重合体(B)を上記範囲内の割合で用いると、エチレン−不飽和カルボン酸共重合体アイオノマー(A)が本来有する、成形加工に適した流動性を維持したままで、優れた耐熱性を有する組成物が得られる。
【0023】
有機過酸化物(C)
本発明では、架橋剤として有機過酸化物(C)が好ましく用いられる。
有機過酸化物(C)としては、具体的には、ジクミルペルオキシド、ジ-tert-ブチルペルオキシド、2,5-ジメチル-2,5- ジ-(tert-ブチルペルオキシ)ヘキサン、2,5-ジメチル-2,5- ジ-(tert-ブチルペルオキシ)ヘキシン-3、1,3-ビス(tert- ブチルペルオキシイソプロピル)ベンゼン、1,1-ビス(tert- ブチルペルオキシ)-3,3,5- トリメチルシクロヘキサン、n-ブチル-4,4- ビス(tert- ブチルペルオキシ)バレレート、ベンゾイルペルオキシド、p-クロロベンゾイルペルオキシド、2,4-ジクロロベンゾイルペルオキシド、tert- ブチルペルオキシベンゾエート、tert- ブチルペルオキシイソプロピルカーボネート、ジアセチルペルオキシド、ラウロイルペルオキシド、tert- ブチルクミルペルオキシドなどが挙げられる。
【0024】
これらの内では、臭気性、スコーチ安定性の点で、2,5-ジメチル-2,5- ジ-(tert-ブチルペルオキシ)ヘキサン、2,5-ジメチル-2,5- ジ-(tert-ブチルペルオキシ)ヘキシン-3、1,3-ビス(tert- ブチルペルオキシイソプロピル)ベンゼン、1,1-ビス(tert- ブチルペルオキシ)-3,3,5- トリメチルシクロヘキサン、n-ブチル-4,4- ビス(tert- ブチルペルオキシ)バレレートなどが好ましく、なかでも、2,5-ジメチル-2,5- ジ-(tert-ブチルペルオキシ)ヘキサンが最も好ましい。
【0025】
有機過酸化物(C)は、アイオノマー(A)および過酸化物分解型オレフィン系重合体(B)の合計量100重量部に対して、0.001〜3重量部、好ましくは0.002〜2.5重量部、さらに好ましくは0.003〜2.0重量部の量で用いられる。有機過酸化物(C)を上記範囲内の量で用いると、流動性に優れ、成形加工性に優れたアイオノマー組成物が得られる。このアイオノマー組成物から耐熱性および外観に優れた成形体を調製することができる。
【0026】
その他の成分
本発明に係るアイオノマー組成物の調製の際に、あるいは調製した後に、前記したアイオノマー(A)、過酸化物分解型オレフィン系重合体(B)および有機過酸化物(C)の他に、必要に応じて、従来公知の架橋助剤、鉱物油系軟化剤、可塑剤、充填剤、酸化防止剤、耐熱安定剤、紫外線吸収剤、光安定剤、顔料、染料、抗菌剤、防黴剤、帯電防止剤、発泡剤、発泡助剤、スリップ剤(滑剤)等の添加剤を、本発明の目的を損なわない範囲で添加することができる。
【0027】
架橋助剤としては、具体的には、p−キノンジオキシム、p,p−ジベンゾイルキノンオキシム等のキノンオキシム類;ラウリル(メタ)アクリレート、エチレングリコールアクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート等の(メタ)アクリレート類;ジアリルフマレート、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート、ジアリルフタレート等のアリル類;マレイミド、フェニルマレイミド等のマレイミド類;その他、硫黄、無水マレイン酸、イタコン酸、ジビニールベンゼン、ビニルトルエン、1,2−ポリブタジエンなどを挙げることができる。
【0028】
架橋助剤は、アイオノマー(A)および過酸化物分解型オレフィン系重合体(B)の合計量100重量部に対して、0〜3重量部、好ましくは0〜2.5重量部、さらに好ましくは0〜2.0重量部の量で用いられる。架橋助剤を上記範囲内の量で用いると、エチレン−不飽和カルボン酸共重合体アイオノマー(A)が本来有する優れた特性である成形加工に適した流動特性を維持することができる。
【0029】
鉱物油系軟化剤としては、たとえばパラフィン系あるいはナフテン系のプロセスオイルが挙げられる。特に、40℃における粘度が300〜1000mm2 /sの範囲内にあるパラフィン系プロセスオイルを用いると、ブリード現象の発生を防止することができる。
本発明に係るアイオノマー組成物においては、柔軟性、耐屈曲性を一層改善するために可塑剤(オイル)を配合することが効果的である。
【0030】
本発明で必要に応じて用いられる可塑剤としては、具体的には、
プロセスオイル、エクステンダー油等の鉱物油系軟化剤;
ジエチルフタレート、ジブチルフタレート、ジn−オクチルフタレート、ジ(2-エチルヘキシル)フタレート、ジイソノニルフタレート、ジイソデシルフタレート、ジウンデシルフタレート、ジラウリルフタレート、ブチルラウリルフタレート、ブチルベンジルフタレート等のフタル酸エステル、トリメリット酸オクチルエステル、トリメリット酸イソノニルエステル、トリメリット酸イソデシルエステル等のトリメリット酸エステル、ピロメリット酸オクチルエステル等のピロメリット酸エステルのような芳香族エステル系可塑剤;
ジメチルアジペート、ジイソブチルアジペート、ジn−ブチルアジペート、ジオクチルアジペート、ジ(2-エチルヘキシル)アジペート、ジイソデシルアジペート、ジオクチルアゼレート、ジ(2-エチルヘキシル)アゼレート、ジ(2-エチルヘキシル)セバケート、メチルアセチルリシノレート、ジペンタエリスリトールエステル等の脂肪族エステル系可塑剤;
ポリエチレングリコールエステル等のグリコールエステル系可塑剤;
エポキシ化大豆油、エポキシ化アマニ油、エポキシ化脂肪酸アルキルエステル等のエポキシ系可塑剤;
トリメチルホスフェート、トリエチルホスフェート、トリブチルホスフェート、トリ(2-エチルヘキシル)ホスフェート、トリラウリルホスフェート、トリセチルホスフェート、トリステアリルホスフェート、トリオレイルホスフェート、トリブトキシエチルホスフェート、トリス−クロロエチルホスフェート、トリス−ジクロロプロピルホスフェート、トリフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、クレジルジフェニルホスフェート、キシレニルジフェニル、2-エチルヘキシルジフェニルホスフェート、縮合リン酸エステル等のリン酸エステル系可塑剤などを挙げることができる。これらの中では、芳香族エステル系可塑剤の使用が最も好ましい。
【0031】
充填剤(フィラー)としては、たとえばカーボンブラック、タルク、クレー、炭酸カルシウム、重質炭酸カルシウム、カオリン、けいそう土、シリカ、アルミナ、アスベスト、グラファイト、ガラス繊維などが挙げられる。
酸化防止剤としては、たとえばフェニル-α- ナフチルアミン、2,6-ジ-t-ブチルフェノール、テトラキス〔メチレン(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕などが挙げられる。
【0032】
アイオノマー組成物の製造方法
上記のような、本発明に係るアイオノマー組成物は、アイオノマー(A)と、過酸化物分解型オレフィン系重合体(B)と、必要に応じて鉱物油系軟化剤を押出機に供給し、有機過酸化物(C)および必要に応じて架橋助剤の存在下に、動的に熱処理することにより得られる。
【0033】
上記の「動的に熱処理する」とは、上記のような各成分を融解状態で混練することをいう。
この混練に使用される押出機としては、単軸押出機が好ましく用いられる。その押出条件(ないし混練条件)は、次の通りである。
すなわち、L/Dが20以上で滞留時間が1分以上稼げる単軸押出機を使用し、その押出条件は、反応ゾーンの温度を120〜250℃の範囲に設定することである。
【0034】
上記混練は、窒素ガス、炭酸ガスなどの不活性ガスの雰囲気下で行なうことが好ましい。
【0035】
【発明の効果】
本発明によれば、耐熱性、耐スクラッチ性(硬度)および熱時強度特性に優れる成形体を調製することができる流動性と生産性に優れるアイオノマー組成物、およびその製造方法を提供することができる。また、本発明によれば、押出機の種類を選ばず、容易にしかも安価に製造することができるアイオノマー組成物およびその製造方法を提供することができる。
【0036】
【実施例】
以下、本発明を実施例により説明するが、本発明は、これら実施例により何ら限定されるものではない。
なお、実施例および比較例で得られた熱可塑性エラストマー組成物の成形体について、曲げ剛性率、硬度(ショアD)、引張破断点強度、引張破断点伸び、熱時強度を下記の方法に従って測定した。また、耐熱性試験を下記の方法に従って行ない、評価した。
(1)曲げ剛性率(オルゼン式)
曲げ剛性率(オルゼン式)は、JIS K7106に従って測定した。
(2)硬度(ショアD)
硬度(ショアD)は、JIS K7215に従って測定し、耐スクラッチ性を評価た。
(3)引張破断点強度および引張破断点伸び
引張破断点強度および引張破断点伸びは、JIS K6760に従い、引張速度200mm/分で引張試験を行なって測定した。
(4)熱時強度
下記条件下における40%延伸時の応力を測定し、これを熱時強度とした。
<条件>
測定温度:120℃
試験片 :JIS K6760に規定されている1/2ダンベル
引張速度:200mm/分
チェック間距離:40mm
(5)耐熱性試験
120℃に設定したオーブン中に、2mm厚のJIS K6301規格で定められている3号ダンベルを100時間吊し、ダンベルの外観・重量の変化を測定した。自重による変形・重量変化が5%以下のダンベルを合格とし、5%を超えるダンベルを不合格とした。
【0037】
また、実施例、比較例で用いた成分は、以下の通りである。
エチレン−不飽和カルボン酸共重合体アイオノマー(A)
(A−1):エチレン−メタクリル酸共重合体アイオノマー
メタクリル酸含量=8重量%
金属種=Zn
中和度=50モル%
MFR(JIS K6760,190℃、2160g荷重)=0.9g/10分
(A−2):エチレン−メタクリル酸共重合体アイオノマー
メタクリル酸含量=20重量%
金属種=Zn
中和度=50モル%
MFR(JIS K6760,190℃、2160g荷重)=1.5g/10分
過酸化物分解型オレフィン系重合体(B)
(B−1);
三井住友ポリオレフィン(株)製の三元系プロピレンランダム共重合体
プロピレン含量=93.5モル%
エチレン含量=3モル%
ブテン含量=3.5モル%
MFR(ASTM D1238,230℃、2160g荷重)=7.2g/10分
(B−2);
三井住友ポリオレフィン(株)製の三元系プロピレンランダム共重合体
プロピレン含量=95.5モル%
エチレン含量=2モル%
ブテン含量=2.5モル%
MFR(ASTM D1238,230℃、2160g荷重)=7.4g/10分
(B−3);
三井住友ポリオレフィン(株)製の二元系プロピレンランダム共重合体
プロピレン含量=96.0モル%
エチレン含量=4.0モル%
MFR(ASTM D1238,230℃、2160g荷重)=9g/10分
(B−4);
三井住友ポリオレフィン(株)製の二元系プロピレンブロック共重合体
プロピレン含量=90モル%
エチレン含量=10モル%
MFR(ASTM D1238,230℃、2160g荷重)=10g/10分
(B−5);
三井住友ポリオレフィン(株)製のプロピレン単独重合体
MFR(ASTM D1238,230℃、2160g荷重)=9g/10分
有機過酸化物(C)
(C−1):商品名 ルパゾール101
アトケム吉富(株)製の2,5-ジメチル-2,5-ジ-(tert-ブチルペルオキシ)
ヘキサン
架橋助剤(D)
(D−1):商品名 TAIC
東京化成工業社製のイソシアヌル酸トリアリル
【0038】
【実施例1〜7および比較例1〜5】
前記諸成分を第1表に示す割合でヘンシェルミキサーに供給し、ヘンシェルミキサー中で60秒間予備混合し、ペレタイザーを備えた40mmφの単軸押出機[ナカタニ機械(株)製、品番 VSK40m/m]に上記混合物をフィードし、下記の押出条件(ないし溶融混練条件)で溶融混練し、造粒して重合体組成物のペレットを得た。
【0039】
上記単軸押出機における押出条件は、次の通りである。
L/D:28
バレル温度(℃);
C1=180、C2=200、C3=200、C4=200、
A=200、D=200
スクリュー回転数:40rpm
押出量:8kg/h
滞留時間:80秒
ミキシングゾーン温度:200℃
得られたアイオノマー組成物のメルトフローレート(MFR;JIS K6760、190℃、2160g荷重)を第1表に示す。
【0040】
また、得られたアイオノマー組成物のペレットを、200℃に設定したプレス成形機にて、150mm角のシートを作製した。
上記のようにして得られたプレスシートについて、曲げ剛性率、硬度(ショアD)、引張破断点強度、引張破断点伸び、熱時強度を上記方法に従って測定した。また、耐熱性試験を上記方法に従って行なった。その結果を第1表に示す。
【0041】
【表1】
Claims (13)
- エチレン−不飽和カルボン酸共重合体アイオノマー(A)95〜50重量%と、過酸化物分解型オレフィン系重合体(B)5〜50重量%とを、押出機に供給し、前記成分(A)と成分(B)との合計100重量部に対し0.001〜3重量部の有機過酸化物(C)の存在下に、動的に熱処理して得られることを特徴とするアイオノマー組成物。
- 前記成分(A)のメルトフローレート(JIS K 6760,190℃、2160g荷重)が0.1〜300g/10分であることを特徴とする請求項1に記載のアイオノマー組成物。
- 前記成分(B)が、融点が120℃以上で、メルトフローレート(ASTM D 1238,230℃、2160g荷重)が1〜50g/10分であることを特徴とする請求項1に記載のアイオノマー組成物。
- アイオノマー組成物のメルトフローレート(JIS K 6760,190℃、2160g荷重)が0.1g/10分以上であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のアイオノマー組成物。
- 120℃に設定したオーブン中に100時間吊した後の自重による変形・重量変化が5%以下になる、厚み2mmのJIS 3号ダンベル(JIS K6760)を調製することができることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のアイオノマー組成物。
- 曲げ剛性率(オルゼン式)(JIS K 7106)が450MPa以下の成形体を調製することができることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のアイオノマー組成物。
- 引張破断点強度(JIS K 6760)が10MPa以上で、かつ、伸び(JIS K 6760)が200%以上の成形体を調製することができることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のアイオノマー組成物。
- 前記押出機が、L/Dが20以上で滞留時間が1分以上稼げる単軸押出機であり、その押出条件は、反応ゾーンの温度を120〜250℃の範囲に設定することを特徴とする請求項1に記載のアイオノマー組成物。
- エチレン−不飽和カルボン酸共重合体アイオノマー(A)95〜50重量%と、過酸化物分解型オレフィン系重合体(B)5〜50重量%とを、押出機に供給し、前記成分(A)と成分(B)との合計100重量部に対し0.001〜3重量部の有機過酸化物(C)の存在下に、動的に熱処理することを特徴とするアイオノマー組成物の製造方法。
- 前記成分(A)のメルトフローレート(JIS K 6760,190℃、2160g荷重)が0.1〜300g/10分であることを特徴とする請求項9に記載のアイオノマー組成物の製造方法。
- 前記成分(B)が、融点が120℃以上で、メルトフローレート(ASTM D 1238,230℃、2160g荷重)が1〜50g/10分である樹脂であることを特徴とする請求項9に記載のアイオノマー組成物の製造方法。
- アイオノマー組成物のメルトフローレート(JIS K 6760,190℃、2160g荷重)が0.1g/10分以上であることを特徴とする請求項9〜11のいずれかに記載のアイオノマー組成物の製造方法。
- 前記押出機が、L/Dが20以上で滞留時間が1分以上稼げる単軸押出機であり、その押出条件は、反応ゾーンの温度を120〜250℃の範囲に設定することを特徴とする請求項9に記載のアイオノマー組成物の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002235954A JP3797961B2 (ja) | 2002-08-13 | 2002-08-13 | アイオノマー組成物およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002235954A JP3797961B2 (ja) | 2002-08-13 | 2002-08-13 | アイオノマー組成物およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004075776A JP2004075776A (ja) | 2004-03-11 |
JP3797961B2 true JP3797961B2 (ja) | 2006-07-19 |
Family
ID=32020289
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002235954A Expired - Fee Related JP3797961B2 (ja) | 2002-08-13 | 2002-08-13 | アイオノマー組成物およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3797961B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8501871B2 (en) | 2008-07-11 | 2013-08-06 | Dunlop Sports Co., Ltd. | Golf ball |
JP5165523B2 (ja) | 2008-10-10 | 2013-03-21 | ダンロップスポーツ株式会社 | ゴルフボール |
US8399096B2 (en) * | 2008-10-31 | 2013-03-19 | E I Du Pont De Nemours And Company | High-clarity ionomer compositions and articles comprising the same |
JP5247425B2 (ja) | 2008-12-26 | 2013-07-24 | ダンロップスポーツ株式会社 | ゴルフボール |
US9517385B2 (en) | 2008-12-26 | 2016-12-13 | Dunlop Sports Co., Ltd. | Golf ball and process for preparing the same |
JP5484152B2 (ja) | 2010-03-26 | 2014-05-07 | ダンロップスポーツ株式会社 | ゴルフボール |
-
2002
- 2002-08-13 JP JP2002235954A patent/JP3797961B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004075776A (ja) | 2004-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7935765B2 (en) | Miscible blends of ethylene copolymers with improved temperature resistance | |
WO2017068954A1 (ja) | 樹脂組成物、該組成物からなる成形体およびパイプ | |
EP0799253B1 (en) | A polyolefine-polyacrylate based thermoplastic elastomer | |
US20060020086A1 (en) | Ionomer modified polypropylene compound for superior scratch performance,low blushing and molded in color with controllable gloss | |
JP3797961B2 (ja) | アイオノマー組成物およびその製造方法 | |
KR100570260B1 (ko) | 폴리올레핀 조성물 | |
JP5365472B2 (ja) | オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物 | |
JP3844464B2 (ja) | ゴルフボール材料およびこれを用いたゴルフボール | |
US4946895A (en) | Resinous composition for powder coating | |
JP3839373B2 (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物およびその製造方法 | |
JP4675552B2 (ja) | 重合体組成物およびその製造方法 | |
JP4806662B2 (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物 | |
JP3967004B2 (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物及びその製造法 | |
JP2008079669A (ja) | ゴルフボール材料およびこれを用いたゴルフボール | |
JP3987448B2 (ja) | 難燃性熱可塑性樹脂組成物及びその成形体 | |
JP3764126B2 (ja) | アイオノマー組成物 | |
JP2008174760A (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物 | |
JP2003176388A (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物およびその製造方法 | |
WO2019230047A1 (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法 | |
US8779061B2 (en) | Curable elastomeric compositions | |
JP2007332225A (ja) | 重合体組成物および該組成物を用いた食品包装用材料および食品用容器 | |
JP2006083322A (ja) | 架橋熱可塑性難燃樹脂組成物、その製造方法及びその成形体 | |
JP4919532B2 (ja) | ポリエチレン系樹脂組成物 | |
JP2005008880A (ja) | 重合体組成物、その製造方法および自動車外装用成形品 | |
JP2005036142A (ja) | エチレン共重合体組成物およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050610 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060123 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060412 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060418 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3797961 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |