JP3796285B2 - スピーカ取付装置 - Google Patents

スピーカ取付装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3796285B2
JP3796285B2 JP32526295A JP32526295A JP3796285B2 JP 3796285 B2 JP3796285 B2 JP 3796285B2 JP 32526295 A JP32526295 A JP 32526295A JP 32526295 A JP32526295 A JP 32526295A JP 3796285 B2 JP3796285 B2 JP 3796285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
mounting
hanging
receiving portion
mounting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32526295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09149485A (ja
Inventor
克己 原島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Platforms Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Platforms Ltd filed Critical NEC Platforms Ltd
Priority to JP32526295A priority Critical patent/JP3796285B2/ja
Publication of JPH09149485A publication Critical patent/JPH09149485A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3796285B2 publication Critical patent/JP3796285B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、スピーカを電話機のハンドセット等のケースに取り付けるための装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の電話機のハンドセットのスピーカ取付装置としては、概ねケースの内部にスピーカの取付受部を形成してこの取付受部にスピーカを配置したままスピーカの外方から取付金具を当接した状態のもとに、複数の取付ねじをケースにおける取付用雌ねじに螺入して取り付けるようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
例えば携帯電話機においては、薄型化の要望に伴い、薄型板状のスピーカを採用することが多く、同時にその取付構造についても薄型化に対応することが望まれるのであるが、従来の構造によれば、取付ねじの頭部が突出するほか、取り付けるねじのねじ山数の減少は望ましくないから、薄型化には限度があり、また取り付けのために多数の部品が必要であるばかりでなく、取付ねじを使用するのであるから、着脱作業が著しく煩雑で非能率的であり、従って製作コストが高価となる等の欠点があった。
【0004】
そこで本発明の目的は、最少の取付部品の使用のもとに、着脱が容易でしかも薄型化を実現する低コストのスピーカ取付装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、ケース内部にスピーカの受け入れに適応する取付受部と取付受部の外周部に複数の掛段とを設け、かつ別にケースの掛段に対応する掛爪が両端に形成されたほぼC字状の板ばね製取付部材を設けて、前記取付受部にスピーカを配置したままスピーカの外方から取付部材を当接した状態のもとに掛爪を掛段に掛け止めるようにしたことを特徴とするものである。
【0006】
前記構成により、板ばね製取付部材をスピーカの外方から当接したまま、両端の掛爪をケースの掛段に掛け止めると、スピーカは取付部材による弾性的押圧力のもとにケースの取付受部に確実に固定される。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明のスピーカ取付装置を図面について詳細に説明する。
【0008】
先ず図1ないし図3の実施形態について述べると、ケース1の内壁面に円板状スピーカ2の受け入れに適応する円環突縁状の取付受部3を形成すると共に、取付受部3の外周には直径方向の2カ所に掛段4を外向きに設けるほか、取付受部3内のケース壁部に音孔5を穿設し、かつ別に前記掛段4に対応する掛爪6を内向きに形成するほか、中央付近を円弧状に前向きに膨らませて腹部7を形成したほぼ細長C字状の板ばね製取付部材8を設け、前記取付受部3にスピーカ2を収容した後にスピーカ2の背方から取付部材8をその腹部7が圧接する状態のもとに当接させたまま、掛爪6を掛段4に掛け止め固定するのであって、なお取付部材8はその腹部7のばね作用および掛爪6付近のばね作用により、スピーカ2を弾性的に押圧状態に固定するのである。
【0009】
次に図4および図5の実施形態は、取付受部3における円環突縁を高く形成すると共に、掛爪6のに対応する部分に取付部材8の幅よりも僅かに幅広い切欠部9を設け、この切欠部9に取付部材8を係合させることにより、取付部材8の装着を容易にするほか、横方向への遊動を防止することができる。
【0010】
図6および図7の実施形態は、ケース1における両掛段4中の一方を前記実施形態の形状とは異なり、ループ状に突出して形成し、かつこれに対する取付部材8については、一方の掛爪6をループ状掛段4に対応するように外向きに形成したものであって、取り付けに当っては先ず外向きの掛爪6をループ状掛段4に掛け止めた後に、他方の掛爪6を掛段4に掛け止めるようにする。
【0011】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、ケース1の内部に形成したスピーカ取付受部3の外周部に複数の掛段4を設けると共に、ケース1の掛段4に対応する掛爪6が両端に形成された細長のほぼC字状の板ばね製取付部材8を設けて、取付受部3にスピーカ2を配置したままスピーカ2の外方から取付部材8を当接した状態のもとに掛爪6を掛段4に掛け止めるようにしたから、これにより最少の取付部品の使用のもとに、着脱が容易でかつ薄型化を実現する低コストの取付装置が得られ、しかも弾性的押圧力のもとにスピーカを確実に固定することができるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスピーカ取付装置を例示する縦断側面図である。
【図2】図1の装置の平面図である。
【図3】図1の装置の取付部材だけの斜面図である。
【図4】他の実施形態の縦断側面図である。
【図5】図4の装置の要部の斜面図である。
【図6】更に他の実施形態の縦断側面図である。
【図7】図6の装置の平面図である。
【符号の説明】
1 ケース
2 スピーカ
3 取付受部
4 掛段
6 掛爪
7 腹部
8 取付部材

Claims (2)

  1. ケース(1)の内部にスピーカ(2)の受け入れに適応する取付受部(3)を形成すると共に、取付受部(3)の外周部に掛段(4)を設け、かつ別に前記掛段(4)に対応する掛爪(6)が両端に形成されたほぼC字状の板ばね製取付部材(8)を設けて、前記取付受部(3)にスピーカ(2)を配置したまま、スピーカ(2)の外方から取付部材(8)を当接した状態のもとに掛爪(6)を掛段(4)に掛け止めるようにしたことを特徴とするスピーカ取付装置。
  2. 中央付近が前向きに膨らんだ腹部(7)が形成された取付部材(8)を使用し、前記腹部(7)の膨らみの程度が、装着後の状態においてスピーカ(2)に平坦に圧接する程度であることを特徴とする請求項1のスピーカ取付装置。
JP32526295A 1995-11-21 1995-11-21 スピーカ取付装置 Expired - Lifetime JP3796285B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32526295A JP3796285B2 (ja) 1995-11-21 1995-11-21 スピーカ取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32526295A JP3796285B2 (ja) 1995-11-21 1995-11-21 スピーカ取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09149485A JPH09149485A (ja) 1997-06-06
JP3796285B2 true JP3796285B2 (ja) 2006-07-12

Family

ID=18174856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32526295A Expired - Lifetime JP3796285B2 (ja) 1995-11-21 1995-11-21 スピーカ取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3796285B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3537334B2 (ja) * 1998-11-11 2004-06-14 松下電器産業株式会社 発音体保持装置
JP7418174B2 (ja) * 2019-09-30 2024-01-19 理想科学工業株式会社 部品付き製品
JP6816904B1 (ja) * 2019-10-07 2021-01-20 Necプラットフォームズ株式会社 スピーカー用パッキン、スピーカーセット、電子機器及びスピーカーの固定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09149485A (ja) 1997-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3796285B2 (ja) スピーカ取付装置
JP3053180B1 (ja) 携帯電話保持器
JPH0716530U (ja) ワイヤーハーネス固定用クランプ
JPS59187255U (ja) 卓上形壁掛け形兼用電話機の送受器掛け構造
CN210201901U (zh) 智能终端夹持装置
JP3034953U (ja) 受話器ヘッドホルダ
JP2512977Y2 (ja) 吊 子
JPS632654Y2 (ja)
JP3034489U (ja) ヘアゴム等の掛け具
JPH0527892U (ja) ベルトハンガー
JPH0567438A (ja) 消磁コイル取付装置
JP2002009917A (ja) 携帯電話機用携帯スタンド
JP3169519B2 (ja) ヘッドホン取付具
JP2987692B2 (ja) 物掛け具
JPH086324Y2 (ja) ランタンハンガー
JP3025867U (ja) 両面吸盤
JP3346250B2 (ja) 携帯物品のベルトハンガ
JPH0326331Y2 (ja)
JPS6235402Y2 (ja)
JPS59108368U (ja) 電話機の壁掛け構造
JPH0448037Y2 (ja)
JP2538750Y2 (ja) 電子機器の壁面取り付け構造
JPS645429Y2 (ja)
JPH09149108A (ja) コードレス電話機における充電端子取付装置
JP3930945B2 (ja) スクリューグロメット

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140421

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term