JP3793570B2 - ハイブリッド形成による位置配列決定 - Google Patents

ハイブリッド形成による位置配列決定 Download PDF

Info

Publication number
JP3793570B2
JP3793570B2 JP51220894A JP51220894A JP3793570B2 JP 3793570 B2 JP3793570 B2 JP 3793570B2 JP 51220894 A JP51220894 A JP 51220894A JP 51220894 A JP51220894 A JP 51220894A JP 3793570 B2 JP3793570 B2 JP 3793570B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleic acid
sequence
array
probes
probe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP51220894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08507199A (ja
Inventor
カントー,チャールズ
プルゼタキエヴィクツ,マレク
Original Assignee
トラスティーズ・オブ・ボストン・ユニバーシティ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トラスティーズ・オブ・ボストン・ユニバーシティ filed Critical トラスティーズ・オブ・ボストン・ユニバーシティ
Publication of JPH08507199A publication Critical patent/JPH08507199A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3793570B2 publication Critical patent/JP3793570B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6869Methods for sequencing
    • C12Q1/6874Methods for sequencing involving nucleic acid arrays, e.g. sequencing by hybridisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0046Sequential or parallel reactions, e.g. for the synthesis of polypeptides or polynucleotides; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making molecular arrays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6834Enzymatic or biochemical coupling of nucleic acids to a solid phase
    • C12Q1/6837Enzymatic or biochemical coupling of nucleic acids to a solid phase using probe arrays or probe chips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B80/00Linkers or spacers specially adapted for combinatorial chemistry or libraries, e.g. traceless linkers or safety-catch linkers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00497Features relating to the solid phase supports
    • B01J2219/00527Sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00497Features relating to the solid phase supports
    • B01J2219/00527Sheets
    • B01J2219/00529DNA chips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/0059Sequential processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/0061The surface being organic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00612Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports the surface being inorganic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00623Immobilisation or binding
    • B01J2219/00626Covalent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00623Immobilisation or binding
    • B01J2219/0063Other, e.g. van der Waals forces, hydrogen bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00632Introduction of reactive groups to the surface
    • B01J2219/00637Introduction of reactive groups to the surface by coating it with another layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00639Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being trapped in or bound to a porous medium
    • B01J2219/00644Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being trapped in or bound to a porous medium the porous medium being present in discrete locations, e.g. gel pads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00646Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being bound to beads immobilised on the solid supports
    • B01J2219/00648Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being bound to beads immobilised on the solid supports by the use of solid beads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00659Two-dimensional arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • B01J2219/00722Nucleotides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B40/00Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
    • C40B40/04Libraries containing only organic compounds
    • C40B40/06Libraries containing nucleotides or polynucleotides, or derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Description

発明の背景
1. 発明の分野
本発明は、位置ハイブリッド形成による核酸の配列決定法並びにこれらの方法と、一層慣用的な配列決定技術およびPCR(ポリメラーゼ連鎖反応)技法で用いられる技術を含む他の分子生物学技術とを組合せた方法に関する。有用な用途としては、生物学的試料中の標的核酸を検出し、識別し、精製し、そして配列決定するためのプローブおよびプローブのアレー(arrays)の生成がある。本発明は、更に、プローブアレーの複製のための新規の方法;複製されたアレー;標的核酸および核酸変異について生物学的試料をスクリーニングするのに有用な核酸プローブおよびアレーを含む診断用補助物に関する。
2. 背景の説明
核酸が遺伝コードの担い手として認識されて以来、そのコードの配列をそれが見出される多数の形で決定することにほぼ多くの関心が集まっている。二つの特徴的な研究は、大部分の実験室で実施された一般的で且つ比較的迅速な方法である、少なくともDNAを用いる核酸配列決定法を生み出した。第一は、末端に標識されたDNA分子を1種類の塩基反復のところで化学的に開裂される方法を記載している(A.M.マキサム(Maxam)およびW.ギルバート(Gilbert)、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 74:560〜564,1977年)。次に、核酸配列中の各塩基位置を、部分開裂によって生じたフラグメントの分子量から決定する。個々の反応は、グアニンのところで、アデニンのところで、シトシンおよびチミンのところで並びにシトシンのところのみで優先的に開裂するように考案された。これら4種類の反応生成物が、例えばポリアクリルアミドゲル電気泳動を用いて分子量によって分割される場合、DNA配列は、分割されたゲル上のフラグメントパターンから読み取ることができる。
第二の研究は、プラス・マイナス法の変法を用いてDNAを配列決定する方法を記載している(F.サンガー(Sanger)ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 74:5463〜67,1977年)。この方法は、ジデオキシヌクレオシド三リン酸(ddNTP)の鎖終結能力および、デオキシヌクレオシド三リン酸(dNTP)であるDNAポリメラーゼの天然基質としてほぼ等しく忠実にddNTPを包含するDNAポリメラーゼの能力を利用する。プライマー、通常はオリゴヌクレオチドおよび鋳型DNAを、有用な濃度の全4種類のdNTPおよびある限られた量の1種類のddNTPの存在下で一緒にインキュベートする。DNAポリメラーゼは、時々、鎖伸長を終結するジデオキシヌクレオチドを包含している。ジデオキシヌクレオチドは3′−ヒドロキシルを有していないので、ポリメラーゼ酵素の開始点を欠いている。重合は、いずれも同一の3′末端を有する種々の寸法のフラグメントの混合物を生じる。ポリアクリルアミドゲル電気泳動などによる混合物の分別は、核酸中の各塩基の存在および位置を示すパターンを生じる。4種類のddNTPそれぞれとの反応は、当業者が分割されたゲルから完全な核酸配列を読取ることを可能にする。
それらの利点にもかかわらず、これらの方法は、メガベースの配列情報を得ることが望まれる場合、厄介であり且つ実用的でない。更に、これらの方法は、いずれの実用目的にも、配列決定用DNAに限定される。変法は開発されたが、どの方法を用いてもなお、配列情報を任意の他の形の核酸から直接的に得ることは不可能である。
配列情報が多数の別々のパッケージで得られる現在の方法論に関係したいくつかの問題を克服する新規の配列決定法が開発された。特定の核酸の配列決定された1種類の塩基を一度に有する代わりに、隣接する塩基群をハイブリッド形成によって同時に決定する。増加した速度、低減した費用およびより顕著な正確さを含む多数の利点がある。
ハイブリッド形成によって配列決定する二つの一般的なアプローチが示唆された。それらの実用性は予備実験で実証された。一つの方式において、長さnを有する4nのヌクレオチドの完全なセットを固体支持体上に順序付けられたアレーとして固定し、そして未知のDNA配列をこのアレーに対してハイブリッド形成させる(K.R.クラプコ(Khrapko)ら、J.DNA Sequencing and Mapping 1:375〜88,1991年)。得られたハイブリッド形成パターンは、配列中の全n組の語を与える。これは、単純なタンデム反復を除く短い配列を決定するのに十分である。
第二の方式において、固定された試料のアレーを1種類の短いオリゴヌクレオチドと一度にハイブリッド形成させる(Z.ストレゾスカ(Strezoska)ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 88:10,089〜93,1991年)。長さnの各オリゴヌクレオチドを4n回反復した場合、全部の固定試料の大部分の配列が決定されるであろう。両方のアプローチにおいて、方法の本質的な能力は、多数の配列決定される部分を平行して決定することである。実際に、アレー寸法は約104〜105である。
方法のもう一つの有力な態様は、特に、核酸プローブの寸法が増加すると、得られた情報が極めて過剰であることである。数学的シミュレーションは、方法が極めて耐実験誤差性であることおよび、信頼しうる配列データを決定するためには全部よりもはるかに少ないプローブしか必要でないことを示した(P.A.ペヴズナー(Pevzner)ら、J.Biomol.Struc.& Dyn.9:399〜410,1991年;W.バインズ(Bains)、Genomics 11:295〜301,1991年)。
全体的に楽観的な見通しにもかかわらず、ハイブリッド形成による配列決定の実施にはなお多数の潜在的に苛酷な障害がある。何よりもまず第一に、オリゴヌクレオチドプローブ全部の化学合成を実際に考えるならば、4nは急に極めて大きな数になるということがある。この合成をオートメーション化し且つ製品を縮小して小規模なアレーである配列決定用チップにする様々なスキームが提案されてきた。
第二の障害は、正しくハイブリッド形成されて完全に対合した二重らせんと末端誤対合との識別の程度が不十分であることである。幾分は、これらの障害は、クラプコら(FEBS Lett.256:118〜22,1989年)によって報告されたような連続スタッキングハイブリッド形成法によって少なくとも小さくなってきている。連続スタッキングハイブリッド形成は、一本鎖オリゴヌクレオチドを二本鎖オリゴヌクレオチドに隣接してハイブリッド形成させた場合、二つの二重らせんが、それらの間のスタッキング接触のために並んで位置しているかのように相互に安定化するという観察に基づいている。相互作用の安定性は、ヌクレオチド置換、ギャップまたは末端誤対合によってスタッキングが破壊されるにつれて有意に減少する。内部誤対合は、それらの熱力学的安定性が完全な対合よりはるかに小さいので、おそらく無視しうる。有望ではあるが、弱いが正しい二重らせん形成と、基本的な支持体マトリックスに対するプローブの非特異的吸着などの単純な背景とを区別することができない関連の問題が生じる。
第三の障害は、検出が単色であることである。分離用逐次陽性および陰性対照は、正しいハイブリッド形成対合と誤対合と背景とを区別するように実験されるべきである。
第四の障害は、配列反復のために、数百の塩基対よりも長い配列を読取る場合にアンビギュイティーが生じることである。例えば、プローブと同様の長さの配列が標的中において3回反復した場合、配列部分を独自に決定することはできない。これらの配列アンビギュイティーの位置を分岐点と称する。
第五の障害は、標的核酸の二次構造の作用である。これは、二次構造が相補鎖で生じるよりも安定である場合に、判読できない配列ブロックをもたらすことがある。
最後の障害は、若干のプローブが異常な挙動を有し、そして何かの理由で、最終的にどのような標準的設定条件を用いたとしてもハイブリッド形成させにくい可能性である。これの簡単な例は、G/C含量に富むプローブに適合した条件を見出すことの難しさである。更に複雑な例は、三重らせんを形成する傾向か強い配列であろう。これらの可能性を厳密に追求する唯一の方法は、選択された特定の方式および条件下において、長さnの可能なオリゴヌクレオチド全部との広範なハイブリッド形成実験を実施することである。これは、多数のセットの条件が必要とされる場合、明らかに実用的ではない。
ハイブリッド形成による配列決定の論及が示された初期の公報の内、E.M.サザン(Southern)(1989年11月16日公開のPCT出願WO89/10977号明細書;本明細書中に参考として具体的に包含されている)は、未知のすなわち標的核酸を標識し、固体支持体上の選択された長さのヌクレオチドのセットにハイブリッド形成させ、そして標的のヌクレオチド配列を、少なくとも部分的には結合したフラグメントの配列情報および観察されたハイブリッド形成パターンから決定するための方法を記載している。有望ではあるが、実際問題として、この方法には多数の欠点がある。プローブは完全に一本鎖であり、結合安定性は二重らせんの寸法に依る。しかしながら、プローブの更に別のヌクレオチドはいずれも、そのもっともらしい使用を厳しく制限する二分法を生じる4層のひだによってアレーの寸法を必然的に増加させる。更に、標的の分岐点アンビギュイティーまたは二次構造を処理することはできないし、ハイブリッド形成条件は、要求通りに適応される必要があるしまたは何とかしてそれぞれの結合結果を明らかにする必要がある。
R.ドルマナク(Drmanac)ら(米国特許第5,202,231号明細書;参考として具体的に包含される)は、ランダム配列を有するオリゴヌクレオチドプローブセットを用いるハイブリッド形成によって配列決定する方法に関して記載している。これらのプローブは、有用ではあるが、サザン(1989年)の方法論と同様のいくつかの欠点に悩まされ、サザンと同様、スタッキング相互作用の利点を認識することができない。
K.R.クラプコら(FEBS Lett.256:118〜22,1989年;およびJ.DNA Sequencing and Mapping 1:357〜88,1991年)は、連続スタッキングハイブリッド形成と称する技術を用いてこれらの問題のいくつかに取り組むことを試みている。連続スタッキングを用いると、概念上は、標的核酸の完全な配列を決定することができる。基本的には、標的をプローブのアレーに対してハイブリッド形成させ、再度一本鎖にし、アレーから変性させ、そして変性の解離速度論を分析して標的配列を決定する。更に所望であるが、対合と誤対合(および単純な背景)との識別は低く、更に、ハイブリッド形成条件が各二重らせんに対して一定でないのと同様に、識別は標的が複雑になるにつれてますます低下する
発明の概要
本発明は、現行の方策および設計に関係した問題および欠点を克服し、そして本明細書中に記載のハイブリッド形成による位置配列決定法によって核酸のヌクレオチド配列を迅速且つ正確に決定する新規の方法を提供する。
本発明の一つの実施態様は、各プローブが、長さDの二本鎖部分、長さSの末端一本鎖部分、および長さRの一本鎖部分中のランダムヌクレオチド配列を含むR4の異なる核酸プローブのアレーに関する。これらのアレーは、固体支持体に対して結合することができ、しかも未知の核酸のヌクレオチド配列の決定に並びに生物学的試料中の標的核酸の検出、識別および精製に有用である。
本発明のもう一つの実施態様は、プローブのアレーを生成する方法であって、それぞれが3′末端に長さCの不変配列および5′末端に長さRのランダム配列を含む核酸の第一セットを合成し、それぞれが第一核酸の不変配列に相補的な配列を含む核酸の第二セットを合成し、そして第一セットと第二セットとをハイブリッド形成させて該アレーを生成する工程を含む上記方法に関する。
本発明のもう一つの実施態様は、プローブのアレーを生成する方法であって、それぞれが、制限酵素の開裂部位によって隣接された長さRのランダム内部配列を含む核酸のセットを合成し、それぞれが核酸の非ランダム配列に相補的なプライマーのセットを合成し、二つの組を互いにハイブリッド形成させてハイブリッドを生成し、核酸を鋳型として用いる重合によってプライマー配列を伸長し、そしてハイブリッドを制限酵素によって開裂して、二本鎖部分および一本鎖部分を含み且つ一本鎖部分中にランダム配列を含むプローブのアレーを生成する工程を含む上記方法に関する。
本発明のもう一つの実施態様は、複製されたアレーおよび好ましくは固体支持体上でプローブのアレーを複製する方法であって、それぞれが3′末端に長さCの不変配列および5′末端に長さRのランダム配列を含む核酸のアレーを合成し、該アレーを第一固体支持体に対して固定し、それぞれが該アレーの不変部分に対して相補的な配列を含む核酸のセットを合成し、該セットの核酸を該アレーとハイブリッド形成させ、該アレーのランダム配列を鋳型として用いて該セットの核酸を酵素によって伸長し、伸長された核酸の該セットを変性させ、そして該セットの変性された核酸を第二固体支持体に対して固定してプローブの複製されたアレーを生成する工程を含む上記方法に関する。複製されたアレーは一本鎖または二本鎖であってよいし、それは固体支持体に対して固定されていてよいしまたは溶液中に遊離していてよいし、そしてそれは標的核酸を配列決定し、検出しまたは簡単に識別するのに有用である。
該アレーは、更に、後の識別および/または配列決定のために複合体混合物から核酸を精製するのに有用である。精製用アレーは、ハイブリッド形成するのに十分な多数のプローブを含み、それによって複合体試料から標的配列を効果的に捕捉する。ハイブリッド形成されたアレーを洗浄して非標的核酸および存在しうる任意の他の物質を除去し、そして標的配列を変性によって溶離する。溶離によって,精製されたまたは半精製された標識配列を得且つ採取する。次に、この標的配列の採取物は、通常の配列決定法を行なうかまたは本明細書中に記載の方法によって配列決定することができる。
本発明のもう一つの実施態様は、核酸プローブおよび核酸プローブの生成法であって、多数の一本鎖第一核酸および多数のより長い一本鎖第二核酸を合成し、ここにおいて各第二核酸はそれぞれランダム末端配列および第一核酸の配列に相補的な配列を含み、第一核酸を第二に対してハイブリッド形成させて、二本鎖部分および一本鎖部分を有し、その一本鎖部分中にランダム配列を含む部分二重らせんを生成し、標的核酸を該部分二重らせんに対してハイブリッド形成させ、場合によりハイブリッド形成された標的を該部分二重らせんの第一核酸に対して連結し、連結された二重らせんから第二核酸を単離し、それぞれが第二核酸の不変配列に対して相補的な多数の第三核酸を合成し、そして第三核酸と単離された第二核酸とをハイブリッド形成させて核酸プローブを生成する工程を含む上記方法に関する。或いは、部分二重らせんの生成後、標的を前の通りに連結し且つランダム配列を含むオリゴヌクレオチドのセットとハイブリッド形成させる。これらのオリゴヌクレオチドを第二核酸に対して連結し、第二核酸を単離し、別の多数の第一核酸を合成し、そして該第一核酸を、オリゴヌクレオチドを連結した第二核酸に対してハイブリッド形成させてプローブを生成する。連結反応は、ハイブリッド形成が1種類のセットのハイブリッド形成条件下で実施されることを可能にする。プローブは固体支持体に対して固定されていてよいし、更に、それらの配列中に酵素認識部位を含んでいてよい。
本発明のもう一つの実施態様は、生物学的試料中の標的核酸の検出および識別のためにプローブアレーを用いる診断用補助物および方法並びに生物学的試料をスクリーニングするための診断用補助物の使用法に関する。記載の診断用補助物は、識別された標的の精製のためにおよび所望ならばそれらの配列決定のためにも有用である。これらの補助物質は、プローブ、固体支持体、標識、必要な試薬および生物学的試料を含む。
本発明の他の利点を一部分は以下の明細書中に記載し、一部分は本明細書から明らかであるしまたは本発明の実施により理解することができる。本明細書中に包含され且その一部分を構成している添付図面は、本発明を例証し且つ本明細書と共にその理論の説明に役立つ。
【図面の簡単な説明】
図1 スタッキングハイブリッド形成のエネルギー論。構造は、長い標的および長さnのプローブから成る。上の三つの試料は通常のハイブリッド形成であり、下の三つはスタッキングハイブリッド形成である。
図2 (A)標的の5′突出部分を生成する標的核酸とプローブとのハイブリッド形成を示す、ハイブリッド形成による位置配列決定のための基本的スキームの第一工程。
(B)プローブの3′突出部分を生成する標的核酸とプローブとのハイブリッド形成を示す、ハイブリッド形成による位置配列決定のための別のスキームの第一工程。
図3 標的核酸のハイブリッド形成が(A)5′突出部分または(B)3′突出部分を生じるハイブリッド形成による位置配列決定の連結反応工程の図示。
図4 ランダムプローブアレーの製造。
図5 DNAポリメラーゼおよび1種類のジデオキシヌクレオチドを用いて標的核酸とハイブリッド形成されたプローブの単一ヌクレオチド伸長。
図6 エキソヌクレアーゼIIIによって部分消化された標識標的核酸を用いる嵌め合された標的セットの製造。
図7 内部標識対末端標識の比率を用いる位置情報の決定。
図8 (A)鋳型としてのハイブリッド形成された標的を1種類のデオキシヌクレオチドと一緒に用いる、プローブの一方の鎖の伸長。
(B)標的と固定プローブとのハイブリッド形成に続く標的に対するプローブの連結。
図9 3種類の標識ヌクレオシド三リン酸および1種類の非標識鎖終結因子を用いるプローブの3′末端の配列伸長についての四色分析。
図10 重合を妨げるように3′ブロックされたペンタヌクレオチドの連結反応による核酸プローブの伸長。
図11 最初の標的核酸中に存在していた10塩基対配列を含む特注プローブの製造。
図12 ハイブリッド形成による位置配列決定の一般的な方法の図示。
図13 位置配列決定の連結反応効率を示すグラフ。示されているのは、反応中の標識総量を越えて残留する標識の量対NaCl濃度の関係である。
図14 相補的なマスタービーズアレーの構築の図示。
発明の説明
本発明は、現行の方策および設計に関係した問題および欠点を克服し、そして標的核酸を検出し、識別し、精製し、そして配列決定するための新規の方法およびプローブ、新規の診断用補助物および該診断用補助物の使用法、並びに新規のプローブアレーおよびプローブアレーを生成する方法を提供する。本発明の核酸としては、天然源から単離しうる、組換えによって製造しうる、または人工的に合成しうるデオキシリボ核酸(DNA)またはリボ核酸(RNA)の配列がある。本発明の好ましい実施態様は、伝統的な化学合成を用いて、より迅速なポリメラーゼ連鎖反応(PCR)技術を用いて、またはこれらの二つの方法を併用して合成されたプローブである。
本発明の核酸は、更に、ポリアミド核酸(PNA)または、塩基対に対する能力を有するか若しくは相補的な化学構造とハイブリッド形成する化学主鎖によって結合した一般的に塩基と称される任意の配列を包含する。DNA、RNAおよびPNAの塩基は、化学主鎖に対して直線的に結合したプリンおよびピリミジンである。共通の化学主鎖構造は、デオキシリボースリン酸およびリボースリン酸である。最近の研究は、多数の更に別の構造、例えば、PNAのポリアミド主鎖も有効でありうることを実証した(P.E.ニールセン(Nielsen)ら、Sci.254:1497〜1500,1991年)。
DNAおよびRNA両方に見られるプリンはアデニンおよびグアニンであるが、存在することが知られている他のものは、キサンチン、ヒポキサンチン、2−および1−ジアミノプリン並びに他の更に修飾された塩基である。ピリミジンは、DNAおよびRNA両方に共通しているシトシン、主としてRNAに見られるウラシル、そして独占的にDNAに存在するチミジンである。若干のより非定型的なピリミジンとしては、メチルシトシン、ヒドロキシメチルシトシン、メチルウラシル、ヒドロキシメチルウラシル、ジヒドロキシペンチルアラシルおよび他の塩基修飾がある。これらの塩基は相補的な様式で相互作用して、例えば、グアニンとシトシンおよびアデニンとチミジンのような塩基対を生成する。しかしながら、本発明は、更に、ある種のtRNA分子で識別されて且つ三重らせんに存在すると仮定されたフーグスティーン型塩基対合のような非伝統的塩基対合が存在する状況を包含する。
本発明の一つの実施態様は、位置ハイブリッド形成によってヌクレオチド配列を決定する方法であって、(a)それぞれのプローブが、二本鎖部分、一本鎖部分、および決定しうる一本鎖部分中のランダム配列を有する核酸プローブのセットを生成し、(b)少なくとも一部分は一本鎖である核酸標的を該核酸プローブセットに対してハイブリッド形成させ、そして(c)任意のプローブの一本鎖部分に対してハイブリッド形成した標的のヌクレオチド配列を決定する工程を含む方法に関する。核酸プローブのセットおよび標的核酸は、DNA、RNA、PNAまたはそれらの任意の組合せを含むことができ、しかも天然源、組換え体源に由来しうるしまたは合成によって製造しうる。核酸プローブセットの各プローブは、好ましくは長さ約10〜30ヌクレオチドの二本鎖部分、好ましくは長さ約4〜20ヌクレオチドの一本鎖部分、および好ましくは長さ約4〜20ヌクレオチド、更に好ましくは長さ約5ヌクレオチドの一本鎖部分中のランダム配列を有する。このプローブの理論上の利点はその構造にある。標的核酸のハイブリッド形成は、プローブの隣接する二本鎖の存在によって確定された好ましい熱力学的条件のために促進される。完全なプローブセットは、あらゆる可能なランダムヌクレオチド配列の少なくとも一つの例を含む。
例として、ランダム部分が、アデニン、グアニン、チミンおよびシトシンの4種類のヌクレオチド配列(R=4)から成る場合、可能な組合せ総数(4R)は44すなわち256の異なる核酸プローブであろう。ランダム配列中のヌクレオチド数が5である場合、セット中の異なるプローブ数は45すなわち1,024であろう。これは、実際に20ヌクレオチドまたはそれ以上の配列を考える場合、極めて大きな数になる。
しかしながら、核酸標的の完全な配列を決定するために、プローブのセットは、本発明の方法によって包含されるランダム配列のヌクレオチドの可能な組合せを全て含む必要はない。本発明のこの変更は、S.C.マセヴィツ(Macevicz)(1989年公開および本明細書中に具体的に包含された国際特許出願US89−04741号明細書)によって提唱された縮重プローブの理論に基づいている。プローブを四つのサブセットに分割する。それぞれにおいて、4種類の塩基の一つを規定数の位置で用い、その一つを除く他の塩基全部を残りの位置に用いる。第一サブセットからのプローブは、二つの要素であるAおよび非A(A=アデノシン)を含む。長さkの核酸配列のためには、4kではなく4(2k−1)のプローブが存在する。k=8である場合、プローブのセットは65,356の完全なセットではなく1020のみの異なるメンバーから成ると考えられる。時間および費用がかなり節約されると考えられる。更に、ランダムヌクレオチド配列がギャップ付きセグメントを含んでいる、または任意のヌクレオチドと対を作るか若しくは隣接する塩基対合を少なくとも妨害しないランダム配列に沿って位置しているプローブを用いることも本発明の方法である。
DNA、RNA、PNAまたはDNA、RNAおよびPNAの組合せの相補的な塩基間のハイブリッド形成は、温度、塩濃度、静電強度および緩衝組成物の変化などの広範囲の条件下で起こる。これらの条件およびそれらを適用する方法の例は、本明細書中に参考として具体的に包含されているNucleic Acids Hybridization:A Practical Approach(B.D.ヘイムズ(Hames)およびS.J.ヒギンズ(Higgins)監修、IRLプレス、1985年)に記載されている。ハイブリッド形成は、ハイブリッド形成される配列の性状およびその長さに応じて、約0℃〜約70℃で約5分間〜何時間かの時間行なわれることが好ましい。例えば、2種類の20マーの混合物のための典型的なハイブリッド形成条件は、混合物を2マイクロリットル中において68℃にし且つ室温(22℃)まで5分間または2℃のよな極めて低い温度で冷却させることである。更に、核酸間のハイブリッド形成は、塩類溶液、トリス−EDTA(TE)、トリス−HClおよび他の水溶液などの緩衝液、ある種の試薬並びに化学物質を用いて促進されることが好ましい。これらの試薬の好ましい例としては、一本鎖結合タンパク質、例えば、Rec Aタンパク質、T4遺伝子32タンパク質、大腸菌(E.coli)一本鎖結合タンパク質および主または小核酸溝結合タンパク質がある。他の試薬および化学物質の好ましい例としては、二価イオン、多価イオン並びに挿入物質、例えば、臭化エチジウム、アクチノマイシンD、ソラレンおよびアンゲリシンがある。
各プローブのランダム部分のヌクレオチド配列は、当該技術分野において周知の方法によって決定しうる。核酸プローブの配列を決定するための二つの方法は、両方とも本明細書中に参考として具体的に包含されているマキサムおよびギルバート(1977年)によって開示されたような化学的開裂、並びにサンガーら(1977年)によって開示されたようなddNTPを用いる鎖伸長による。或いは、プローブのヌクレオチド配列を決定するためのもう一つの方法は、プローブセットの各メンバーを個々に合成することである。完全なセットは、セットのランダム部分またはそれより若干小さい部分中にあらゆる可能な配列を含むと考えられる。次に、本発明の方法を、セットの各メンバーを用いて実施しうる。もうひとつの手順は、固体支持体上で1セットまたはそれ以上の核酸プローブを同時に合成することであろう。固体支持体の好ましい例としては、プラスチック、セラミック、金属、樹脂、ゲルおよび膜がある。更に好ましい実施態様は、両方とも本明細書中に参考として具体的に包含されているペヴズナーら(J.Biomol.Struc.& Dyn.9:399〜410,1991年)並びにマスコス(Maskos)およびサザン(Nuc.Acids Res.20:1679〜84,1992年)によって記載されたようなハイブリッド形成用チップなどの多数のプローブ結合部位を有するゲルなどの二次元または三次元マトリックスを含む。核酸は、結合剤を用いる結合などによる共有結合によって、または静電相互作用若しくは抗体−抗原結合のような非共有結合によって固体支持体に対して結合される。典型的な結合剤としては、ビオチン/ストレプトアビジン、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)プロテインA/IgG抗体Fcフラグメントおよびストレプトアビジン/プロテインAキメラがある(T.サノ(Sano)およびC.R.カンター(Cantor)、Bio/Technology 9:1378〜81,1991年)。
ハイブリッド形成用チップは、標的核酸と引続きハイブリッド形成する極めて大型のプローブを構築するのに用いることができる。チップのハイブリッド形成パターンの分析は、標的ヌクレオチド配列の即時フィンガープリント識別を提供する。パターンは手動によるかまたは計算機分析しうるが、ハイブリッド形成による位置配列決定それ自体が計算機分析およびオートメーションに適合することは明らかである。アルゴリズムおよびソフトウェアは、本明細書中に記載の方法に適用しうる配列再構築のために開発されてきた(両方とも本明細書中に参考として具体的に包含されているR.ドルマナクら、J.Biomol.Struc.& Dyn.5:1085〜1102,1991年;P.A.ペヴズナー、J.Biomol.Struc.& Dyn.7:63〜73,1989年)。
好ましくは、標的核酸を検出可能な標識で標識する。標識は、核酸の長さの範囲内の5′末端部位、3′末端部位または内部部位に包含されることができる。好ましい検出可能な標識としては、放射性同位体、安定な同位体、酵素、蛍光化学物質、発光化学物質、染色化学物質、金属、電荷または立体構造がある。当業者が検出可能標識を核酸中に包含させることができる多数の方法が存在する。例えば、分子生物学において用いられる酵素は、放射性同位体で標識された基質を核酸中に包含する。これらとしては、ポリメラーゼ、キナーゼおよびトランスフェラーゼがある。標識用同位体は、好ましくは、32P、35S、14Cまたは125Iである。
標識は、シンチレーション流体すなわちホスホルイメージャー(PhosphorImager)、染色若しくは蛍光標識または質量分析法を用いて直接的にまたは間接的に検出しうる。他の更に進歩した検出法としては、例えば、ファーマシア(Pharmacia)によって販売されたBIACOREセンサーまたは他の適当なバイオセンサーによる金などの薄い金属薄膜標識の表面プラスモン共鳴の消失性波検出がある。或いは、プローブを標識することができ、標識プローブとの相互作用から標的核酸を検出し、識別し、そしておそらくは配列決定することができる。例えば、標識されたプローブまたはプローブアレーを固体支持体に対して固定することができる。核酸を含む生物学的試料とのハイブリッド形成後に観察された結合の分析から、標的核酸を識別する。
本発明のもう一つの実施態様は、核酸の配列を決定する方法であって、核酸の末端部位を第一検出可能標識で標識し、核酸の内部部位を第二検出可能標識で標識し、核酸部分のヌクレオチド配列を識別し、核酸に対するヌクレオチド配列部分の関係を第一検出可能標識および第二検出可能標識の比較によって決定し、そして核酸のヌクレオチド配列を決定する工程を含む方法に関する。末端および内部両方に標識された標的核酸のフラグメントは、それぞれのフラグメント中の各標識の相対量に基づいて区別することができる。第一検出可能標識で末端に標識された標的核酸のフラグメントは、標識された末端を含むフラグメントと同量の標識を有する。しかしながら、これらのフラグメントは、それらの寸法または末端への距離に直接的に比例する可変量の内部標識を有する。それぞれのフラグメント中の第一標識相対量対第二標識相対量を比較することにより、当業者は、全核酸中のフラグメントの位置またはそのフラグメントのヌクレオチド配列の位置を決定することができる。
本発明のもう一つの実施態様は、ハイブリッド形成によってヌクレオチド配列を決定する方法であって、それぞれのプローブが二本鎖部分、一本鎖部分、および決定しうる一本鎖部分中のランダム配列を有する核酸プローブのセットを生成し、少なくとも一部分は一本鎖である核酸標的を該セットに対してハイブリッド形成させ、ハイブリッド形成された標的をプローブに連結し、そして任意のプローブの一本鎖部分に対してハイブリッド形成している標的の核酸配列を決定する工程を含む方法に関する。この実施態様は、ハイブリッド形成された標的をプローブに対して連結する工程を加える。相補的プローブに対する標的核酸の連結反応は、ハイブリッド形成の忠実性を増大させ且つ誤ってハイブリッド形成された標的が正しくハイブリッド形成された標的から容易に洗浄されることを可能にする(図11)。更に重要なことは、連結反応工程の追加は、ハイブリッド形成が1種類のセットのハイブリッド形成条件下で行なわれることを可能にする。例えば、ハイブリッド形成温度は、好ましくは約22〜37℃であり、有用な塩濃度は、好ましくは約0.05〜0.5Mであり、そしてハイブリッド形成時間は約1〜14時間である。これは、連結反応工程を用いない現行の手順の方法論を用いると不可能であり、極めて実質的な改良を示している。連結反応は、真核性由来または原核性由来リガーゼを用いて達成することができる。好ましいのは、T4 DNAまたはRNAリガーゼである。これらのおよび他の核酸修飾酵素の使用法は、本明細書中に参考として具体的に包含されているCurrent Protocols in Molecular Biology(F.M.オースベル(Ausubel)ら監修、ジョン・ウィリー・アンド・サンズ(John Wiley & Sons)、1989年)に記載されている。
連結反応工程の包含には多数の独特の利点がある。何よりもまず第一に、ハイブリッド形成のために同一のハイブリッド形成条件を用いることができることである。塩基組成に基づくハイブリッド形成条件の変更は、高A/TまたはG/C含量の核酸が同様の効率で連結するので、もはや適当ではない。したがって、識別は、対合と誤対合の間で極めて著しく、G/C含量の効果が高濃度の第四または第三アミン(例えば、ドルマナクら、1993年の場合の3M塩化テトラメチルアンモニウム)中で幾分中和されたにすぎないサザン(1989年)などの他の方法論を用いて達成されたよりもはるかに高い。
本発明のもう一つの実施態様は、ハイブリッド形成によってヌクレオチド配列を決定する方法であって、それぞれのプローブが二本鎖部分、一本鎖部分、および決定しうる一本鎖部分中のランダム配列を有する核酸プローブのセットを生成し、少なくとも一部分は一本鎖である核酸標的を該核酸プローブセットに対してハイブリッド形成させ、ハイブリッド形成された標的を鋳型として用いてプローブ鎖を酵素によって伸長し、そして標的核酸の一本鎖部分のヌクレオチド配列を決定する工程を含む方法に関する。本発明のこの実施態様は、本明細書中に大まかに記載されたように前の実施態様と同様であり、そこに記載された態様および利点を全て包含する。別の実施態様は、更に、ハイブリッド形成された標的をプローブに対して連結させる工程を含む。連結反応は、ハイブリッド形成の忠実性を増大させ、しかも誤ってハイブリッド形成された非連結標的を除去することができるより緊縮である洗浄工程を可能にし、そして更に、1種類のセットのハイブリッド形成条件を用いることを更に可能にすする。サザン(1989年)、ドルマナクら(1993年)およびクラプコら(1989年および1991年)を含む大部分の非連結技術は、それぞれの相互作用のG/C含量によって変化する最適条件下でハイブリッド形成が行なわれる場合にそのように正確であるにすぎないし且つ最低限であるにすぎない。好ましい条件は、約22〜37℃のハイブリッド形成温度、約0.05〜0.5Mの塩濃度および約1〜14時間のハイブリッド形成時間を含む。
ハイブリッド形成は、標的核酸の5′突出部分かまたは3′突出部分を生じる。5′突出部分が存在する場合、3−ヒドロキシルは、ヌクレオチド付加を開始することができるプローブの一方の鎖で利用可能である。このプロセスに好ましい酵素としては、真核性若しくは原核性ポリメラーゼ、例えば、T3若しくはT7ポリメラーゼ、クレノウフラグメントまたはTaqポリメラーゼがある。これらの酵素はそれぞれ、それらの使用法と同様、当業者に容易に利用可能である(Current Protocols in Molecular Biology)。
ハイブリッド形成されたプローブは、更に、予め決定された長さに酵素によって伸長することができる。例えば、1種類のdNTPまたはddNTPを基質として用いる反応条件を達成することができる。包含されるべき第一ヌクレオチドが標的配列に対して相補的であるハイブリッド形成プローブのみが伸長され、したがってより一層のハイブリッド形成忠実性および標的のヌクレオチド配列に関する更に別の情報が得られる。標的配列データを更に提供するであろうサンガー(1977年)またはマキサムおよびギルバート(1977年)の配列決定を実施することができる。或いは、プローブに対する標的のハイブリッド形成は、標的核酸の3′伸長を生じることができる。ハイブリッド形成プローブは、ヌクレオシド二リン酸基質または5′末端に連結している短い配列を用いて伸長することができる。
本発明のもう一つの実施態様は、ハイブリッド形成によって標的のヌクレオチド配列を決定する方法であって、それぞれのプローブが二本鎖部分、一本鎖部分、および決定しうる一本鎖部分中のランダムヌクレオチド配列を有する核酸プローブのセットを生成し、多数の核酸標的を開裂して、少なくとも一部分は一本鎖である種々の長さのフラグメントを生成し、フラグメントの一本鎖部分をプローブの一本鎖部分とハイブリッド形成させ、フラグメントのハイブリッド形成された部分のヌクレオチド配列を識別し、そして識別されたヌクレオチド配列を比較して標的のヌクレオチド配列を決定する工程を含む方法に関する。別の実施態様は、ハイブリッド形成されたフラグメントをプローブに対して連結した後に、フラグメントのハイブリッド形成部分のヌクレオチド配列を識別する追加の工程を含む。本明細書中に記載のように、連結反応工程の追加は、ハイブリッド形成が1種類のセットのハイブリッド形成条件下で行なわれることを可能にする。
これらの実施態様において、標的核酸を部分的に開裂して、種々の長さの多数の核酸フラグメントである嵌め合されたセットを生成し、次にこれをプローブに対してハイブリッド形成させる。開裂は、酵素的、化学的または物理的手段によって生じるのが好ましい。部分開裂に好ましい酵素は、エキソヌクレアーゼIII、S1ヌクレアーゼ、DNアーゼI、Bal 31、マングビーンヌクレアーゼ、P1ヌクレアーゼ、λエキソヌクレアーゼ、制限エンドヌクレアーゼおよびRNアーゼIである。化学的開裂に好ましい手段は、紫外線誘導開裂、臭化エチジウム誘導開裂および酸または塩基に誘導される開裂である。機械的開裂に好ましい手段は、かき回すなどの直接的撹拌による剪断または多重サイクルの凍結融解である。酵素的、化学的または物理的開裂の手順は、例えば、本明細書中に参考として具体的に包含されているMolecular Cloning:A Laboratory Manual(T.マニアティス(Maniatis)ら監修、コールド・スプリング・ハーバー(Cold Spring Harbor)、1989年)に開示されている。
フラグメントの標的核酸は、ハイブリッド形成されたフラグメントのヌクレオチド配列が標的核酸の完全な配列を含むように十分に広範な末端配列の分布を有する。好ましい方法は、核酸プローブのセットを固定支持体に固定することである。好ましい固定支持体は、プラスチック、セラミック、金属若しくは磁気物質、樹脂、フィルム若しくは他のポリマー、ゲルまたは膜であり、固体支持体が、K.R.クラプコら(J.DNA Sequencing and Mappig 1:357〜88,1991年)によって記載されたようなハイブリッド形成用チップなどの多数のプローブ結合部位を有するゲルなどの二次元または三次元マトリックスであることが一層好ましい。更に、標的核酸が、放射性同位体、安定な同位体、酵素、蛍光化学物質、発光化学物質、染色化学物質、金属、電荷または立体構造などの検出可能な標識を有することが好ましい。
この手順の延長として、更に、本明細書中に記載の方法を用いて未知の標的配列とハイブリッド形成する1種類またはそれ以上のプローブのヌクレオチド配列を決定することは可能である。例えば、フラグメントの標的を末端にまたは内部に標識し、核酸プローブセットとハイブリッド形成させ、そしてプローブのハイブリッド形成された配列を決定することができる。この態様は、完全な標的の配列を決定するのが厄介であり且つその配列のより小さい部分だけが目的である場合に有用でありうる。
本発明のもう一つの実施態様は、標的核酸が末端部位に第一検出可能標識および内部部位に第二検出可能標識を有する方法に関する。標識は、それぞれを好ましくは同一の検出法によって識別することができる限りにおいて、同一種類の標識であってよいしまたは異なる種類であってよい。第一および第二検出可能標識は、質量分析法によって検出可能な染色または蛍光化学物質または分子であることが好ましい。質量分析法による分析と連結された二重標識法の使用は、ハイブリッド形成により配列決定に組み入れられる極めて迅速且つ正確な配列決定方法論を提供し、それ自体極めて十分にオートメーションおよび計算機制御に適合する。
本発明のもう一つの実施態様は、核酸プローブを生成する方法であって、多数の一本鎖第一核酸と、ランダム末端ヌクレオチド配列を含む第一核酸に相補的なより長い一本鎖第二核酸のアレーとを合成し、第一核酸を第二核酸に対してハイブリッド形成させて、二本鎖部分および一本鎖部分を有し、その一本鎖部分中にランダムヌクレオチド配列を含むハイブリッドを生成し、一本鎖核酸標的を該ハイブリッドに対してハイブリッド形成させ、ハイブリッド形成された標的をハイブリッドの第一核酸に対して連結し、第二核酸を単離し、そして工程の第一核酸と単離された第二核酸とをハイブリッド形成して核酸プローブを生成する工程を含む方法に関する。この方式で生成されたプローブを本明細書中において特注プローブと称する。
好ましい特注プローブは、長さ約15〜25ヌクレオチドの第一核酸および長さ約20〜30ヌクレオチドの第二核酸を含む。更に、二本鎖部分は、利用の柔軟性を増加させ且つクローン化を容易にする酵素認識部位を含むことが好ましく、ある点で、1種類またはそれ以上のプローブをクローン化することが望ましくなるべきである。それは、特注プローブを、プラスチック、セラミック、金属、樹脂、フィルム若しくは他のポリマー、ゲルまたは膜、或いはおそらくはチップまたはマイクロチップなどの二または三次元アレーなどの固体支持体に固定した場合に更に好ましい。
本発明の方法によって生成された特注プローブは広範囲に用いられる。これらのプローブは、まず第一に、突出部分と相同である配列のみを識別し且つそれに結合するのに構造的に有用である。第二に、これらのプローブの突出部分は目的のヌクレオチド配列を有する。目的の配列を別の構造に運ぶための追加の操作は必要とされない。したがって、特注プローブそれ自体が、生物学的試料の遺伝学的スクリーニングのための診断用補助物などでの使用に大いに適合する。
本発明のもう一つの実施態様は、それぞれのプローブが、長さDの二本鎖部分、長さSの末端一本鎖部分、および長さRの一本鎖部分中のランダムヌクレオチド配列を含む核酸プローブアレーに関する。好ましくは、Dは約3〜20ヌクレオチドであり且つSは約3〜20ヌクレオチドであり、そして完全なアレーは、プラスチック、セラミック、金属、樹脂、ポリマーおよび他のフィルム、ゲル、膜並びに二次元および三次元マトリックス、例えば、ハイブリッド形成用チップまたはマイクロチップから成りうる固体支持体に固定される。プローブアレーは、アレーの全プローブの固体支持体上の配列および/または位置が知られているまたは知られていない場合の配列決定および診断用途に有用である。どちらの場合にも、標的核酸についての情報を得ることができ、そして本明細書中に記載の方法において記載されたように、標的核酸を検出し、識別し、そして配列決定することができる。アレーは、長さRのランダム配列の全メンバーを示す4Rの異なるプローブを含むが、4R未満のアレーも本発明に包含される。
本発明のもう一つの実施態様は、プローブアレーを生成する方法であって、それぞれが3′末端に長さCの不変配列および5′末端に長さRのランダム配列を含む核酸の第一セットを合成し、それぞれが第一核酸のそれぞれの不変配列に相補的な配列を含む核酸の第二セットを合成し、そして第一セットと第二セットとをハイブリッド形成して該アレーを生成する工程を含む方法に関する。好ましくは、第一セットの核酸はそれぞれ長さが約15〜30ヌクレオチドであり、第二セットの核酸はそれぞれ長さが約10〜25ヌクレオチドである。更に好ましいのは、Cが約7〜20ヌクレオチドであり且つRが約3〜10ヌクレオチドであることである。
アレーは、約4Rの異なるプローブを含んでいてよいが、ある種の用途においては、可能な配列全部の完全なアレーは必要がなく、不完全なアレーを用いることができる。例えば、不完全なアレーは、非特異的ハイブリッド形成が問題であるとは考えられないごく希な標的核酸のスクリーニング法に用いることができる。更に、より小さい核酸を検出するまたは配列決定する場合に、ある種のヌクレオチドの組合わせを必要とする可能性が実際には存在しないほど低い場合、アレーの全メンバーを必要としなくてもよい。固体支持体に固定されているアレーは最も有用であると考えられるが、溶液中のアレーにも多数の用途がある。有用である固体支持体としては、プラスチック、例えば、微量滴定プレート、ビーズおよびマイクロビーズ;セラミック;レジリエンスが望まれる場合の金属または単離の容易さのための磁気ビーズ;樹脂;ゲル;ポリマーおよび他のフィルム;膜;またはチップ、例えば、配列決定技術で用いられる二および三次元配列決定用チップがある。
或いは、一本鎖であるプローブアレーを製造することもできる。これらのアレーは、好ましくは固体支持体上で、基本的には記載のように、それぞれ3′末端に長さCの不変配列および5′末端に長さRのランダム配列を含む核酸のアレーを合成し、そして該アレーを第一固体支持体に固定することによって生成される。この方式で生成されたアレーは、複製されたアレーの不変配列に相補的な配列を用いる核酸セットの合成およびハイブリッド形成によって速やかに且つ容易に二本鎖列に転換されて二本鎖の複製アレーを生成することができる。しかしながら、それらの存在状態において、一本鎖アレーはアレーの複製のための鋳型として極めて有効である。
最も有用なアレイを含む非常に多数のプローブにより、単なるアレイ作成に多大な時間を費やす。核酸合成はアレイの各メンバーを作成するために多くの時間を必要とし、そして組織化した方式でアレイを、上記のもののような任意の固体支持体上に乗せる操作に多くの時間を必要とする。マスターアレイを一旦作成すると、核酸ポリメラーゼの迅速且つ正確という利点を有する本発明の方法により、複製されたアレイまたはスレーブが迅速且つ容易に作成され得る。本質的に固体支持体上に一本鎖プローブのアレイを複製する方法は、それぞれが3’末端に長さCの不変配列および5’末端に長さRのランダム配列を含む核酸のアレイを合成し、該アレーを第一固体支持体に対して固定し、それぞれが不変配列に対して相補的な配列を含む核酸のセットを合成し、該セットの核酸を該アレーとハイブリッド形成させ、該アレーのランダム配列を鋳型として用いて該セットの核酸を酵素によって伸張し、伸張された核酸の該セットを変性させ、そして該セットの変性された核酸を第二固体支持体に対して固定して一本鎖プローブの複製されたアレーを生成する工程を含む。
該アレイの変性は、アレイを例えば90°−100℃で2−15分間加熱するか、水酸化ナトリウムの添加のような高アルカリ条件下に晒すことにより行う。変性は、アレイの変性を促進する有機溶媒、核酸結合タンパク質または酵素を添加することによっても行い得る。好ましくは、固体支持体はストレプトアビジンのような基質およびビオチンと共役した核酸試薬で被覆する。部分二重らせんの変性により、核酸を固体支持体に結合させる。
本発明のもう一つの実施態様は、プローブのアレーを生成する方法であって、それぞれが3′末端に不変配列、5′末端に別の不変配列、および(片側または両側の)制限酵素の1個または複数の開裂部位に隣接された長さRのランダム内部配列を含む一本鎖核酸のアレーを合成し、それぞれが3′末端の不変配列の一部分に対して相補的なプライマーのアレーを合成し、二つのアレーを互いにハイブリッド形成させてハイブリッドを生成し、核酸の配列を鋳型として用いる重合によって各プライマーの配列を伸長し、そして伸長されたハイブリッドを制限酵素によって開裂して、一方の末端に二本鎖部分、反対側の末端にランダム配列を含む一本鎖部分を有するプローブのアレーを生成する工程を含む方法に関する。好ましくは、核酸は、それぞれ長さ約10〜50ヌクレオチドであり、Rは長さ約3〜5ヌクレオチドである。開裂後に3′−または5′突出部分を生じる制限酵素はいずれも、アレーを製造するための使用に適している。この点で有用であるいくつかの制限酵素およびそれらの認識配列を表1に示す。
Figure 0003793570
更に好ましいのは、プラスチック、セラミック、金属、樹脂、ポリマー、ゲル、フィルム、膜またはチップなどの固体支持体にアレーを固定することである。固定は、合成用の試薬を特異的結合タンパク質または他の同様の物質と結合させ且つ支持体表面を結合対応物(例えば、ビオチン/ストレプトアビジン、Fc/プロテインA、核酸/核酸結合タンパク質)で被覆することによって達成することができる。
或いは、プローブのアレーを生成するもう一つの同様の方法であって、それぞれが3′末端に不変配列、5′末端に別の不変配列、および(片側または両側の)制限酵素の1個または複数の開裂部位に隣接された長さRのランダム内部配列を含む一本鎖核酸のアレーを合成し、3′末端の不変配列に対して相補的な配列を含むプライマーのアレーを合成し、二つのアレーを互いにハイブリッド形成させてハイブリッドを生成し、核酸を鋳型として用いてプライマーを酵素によって伸長して完全長さのハイブリッドを生成し、完全長さのハイブリッドをプラスミドまたはファージなどのベクター中にクローン化し、プラスミドをコンピテント細菌またはファージ中にクローン化し、クローン化プラスミドDNAを再度単離し、クローン化配列を多重ポリメラーゼ連鎖反応によって増幅し、そして増幅された配列を制限酵素によって開裂して、一方の末端に二本鎖部分および反対側の末端にランダム配列を含む一本鎖部分を有するプローブのアレーを生成する工程を含む方法。この方法を用いると、プローブのアレーは、制限酵素の開裂特異性に応じて5′−または3′突出部分を有することができる(例えば、表1)。プローブのアレーは、プラスチック、セラミック、金属、樹脂、ポリマー、フィルム、ゲル、膜およびチップなどの固体支持体に固定することができる。好ましくは、PCR増幅中に、試薬プライマーを、ストレプトアビジン被覆表面に対する最終的な結合を促進するビオチンと共役させる。
本発明のもう一つの実施態様は、生物学的試料の特異的核酸配列についてスクリーニングするための診断用補助物において、本明細書中に記載の特注プローブ、アレーおよび複製アレーを用いる方法に関する。診断用補助物および診断用補助物の使用法は、DNAなどの特定の遺伝子座の配列情報が望まれる場合に極めて有用であろう。単一ヌクレオチド突然変異またはより複雑な核酸フィンガープリントは、速やかに、効率よく、そして容易に識別し且つ分析することができる。このようなアプローチは、疾病を引き起こすような遺伝した突然変異についての個体および家系遺伝変異、DNA依存正常表現型変異、DNA依存体細胞変異並びに異種核酸配列の存在の検出に直ちに有用であろう。
特に有用なのは、プローアレーを含む診断用補助物である。これらのアレーは、生物学的試料からの核酸の検出、識別および配列決定を例外的に速やかにすることができ、1回の検査を実施後に単一試料から多数の情報を得ることを可能にする。生物学的試料中の核酸を検出するおよび/または識別する方法は、本明細書中に記載の固体支持体に固定されたプローブのアレーを生成し、生物学的試料の核酸を検出可能な標識で標識し、標識された核酸をアレーに対してハイブリッド形成させ、そして核酸の配列を、アレー上の標識の結合パターンから検出する工程を含む。プローブアレーを生成するためのおよび診断用補助物などのためのこのようなアレーを速やかに且つ効率よく複製するためのこれらの方法は、多数のアレーの製造および商業的用途を可能にする。
記載のように、これらの診断用補助物は、ウイルス、細菌、真菌または酵母による感染の検出用におよびある種の寄生生物の検出用に、ヒト、他の動物、そして植物にとっても有用である。これらの検出法および補助物は、更に、飼料および食品工業において並びに環境分野において、環境源から並びに製品および副製品から得られた試料に関係した核酸の検出、識別および配列決定に有用である。
診断用補助物は、生物学的試料を加えられる固体支持体に対して固定された特異的核酸プローブを含む。標的核酸のハイブリッド形成は、ハイブリッド形成された標的のみを特異的に認識する標識抗体などの検出可能な標識を加えることによって確認されるか、或いは、ハイブリッド形成されなかった標的を洗浄除去し且つ標識された標的に特異的な抗体を加える。どちらの場合にも、固体支持体上の標識の出現は、プローブに対してハイブリッド形成された核酸標的の存在、したがって生物学的試料中の存在を示す。
特注プローブは、更に、それがハイブリッド形成する核酸標的に対して薬剤、抗原または他の物質を向けることによって予防または治療において有用であることを証明しうる。集中させるための物質は、可能なハイブリッド形成の妨げとならないようにプローブに対して結合することができる。例えば、プローブをウイルス核酸標的に集中させた場合、有効な抗ウイルス性物質はプローブに結合することができ、次に、それが感染細胞に対して抗ウイルス性物質を特異的に運ぶことができる。これは、その処理が正常細胞にとって有害であり且つ抗力のために正確な集中が必要とされる場合に特に有用であると考えられる。
本発明のもう一つの実施態様は、核酸プローブを生成する方法であって、多数の一本鎖第一核酸と、ランダム末端ヌクレオチド配列を含む第一核酸に相補的なより長い一本鎖第二核酸のアレーとを合成し、第一核酸を第二核酸に対してハイブリッド形成させて、二本鎖部分および一本鎖部分を有し、その一本鎖部分中にランダムヌクレオチド配列を含むハイブリッドを生成し、一本鎖核酸標的を該ハイブリッドに対してハイブリッド形成させ、ハイブリッド形成された標的をハイブリッドの第一核酸に対して連結し、連結されたハイブリッドと、ランダムヌクレオチド配列を含むオリゴヌクレオチドのアレーとをハイブリッド形成させ、ハイブリッド形成されたオリゴヌクレオチドを、連結されたハイブリッドの第二核酸に対して連結し、第二核酸を単離し、そして別の第一核酸と、単離された第二核酸とをハイブリッド形成させて核酸プローブを生成する工程を含む方法に関する。好ましいのは、第一核酸が長さ約15〜25ヌクレオチドであること、第二核酸が長さ約20〜30ヌクレオチドであること、不変部分が酵素認識部位を含むこと、そしてオリゴヌクレオチドがそれぞれ長さ約4〜20ヌクレオチドであることである。プローブは、プラスチック、セラミック、金属、樹脂、ゲルまたは膜などの固体支持体に対して固定することができる。固体支持体は、ハイブリッド形成用チップなどの多数のプローブ結合部位を有する二次元または三次元マトリックスであるのが好ましい。本発明の方法で生成された核酸プローブは、生物学的試料をその核酸配列の遺伝学的変異についてスクリーニングするための診断用補助物において有用である。
本発明のもう一つの実施態様は、核酸プローブを生成する方法であって、(a)多数の一本鎖第一核酸と、ランダム末端ヌクレオチド配列を含む第一核酸に相補的なより長い一本鎖第二核酸のセットとを合成し、(b)第一核酸を第二核酸に対してハイブリッド形成させて、二本鎖部分および一本鎖部分を有し、その一本鎖部分中にランダムヌクレオチド配列を含むハイブリッドを生成し、(c)一本鎖核酸標的を該ハイブリッドに対してハイブリッド形成させ、(d)ハイブリッド形成された標的をハイブリッドの第一核酸に対して連結し、(e)標的を鋳型として用いて第二核酸を酵素によって伸長し、(f)伸長された第二核酸を単離し、そして(g)工程(a)の第一核酸と、単離された第二核酸とをハイブリッド形成させて核酸プローブを生成する工程を含む方法に関する。第一核酸は長さ約15〜25ヌクレオチドであること、第二核酸は長さ約20〜30ヌクレオチドであること、そして二本鎖部分は酵素認識部位を含むことが好ましい。プローブは、プラスチック、セラミック、金属、樹脂、ゲルまたは膜などの固体支持体に固定されることが更に好ましい。好ましい固体支持体は、ハイブリッド形成用チップなどの多数のプローブ結合部位を有する二次元または三次元マトリックスである。本発明のもう一つの実施態様は、本明細書中に記載のように生物学的試料をスクリーニングするための、生成された核酸プローブを含む診断用補助物および該診断用補助物の使用法である。
この手順の延長として、本明細書中に記載の方法を用いて、未知の標的配列とハイブリッド形成する1種類またはそれ以上のプローブのヌクレオチド配列を決定することも可能である。例えば、サンガーのジデオキシヌクレオチド配列決定法は、鋳型としての標的および標識された基質を用いて第二核酸を酵素によって伸長させる場合に用いることができ、伸長された生成物はポリアクリルアミドゲル電気泳動によって分割することができ、そしてプローブのハイブリッド形成された配列はゲルから容易に読み取ることができる。この態様は、標的全体の配列を決定するのが厄介であり且つその配列のより小さい部分のみが目的である場合に有利でありうる。
以下の実施例は、本発明の実施態様を例証するが、本発明の範囲を制限すると見るべきではない。
実施例
実施例1
固相状態のDNAの操作。ストレプトアビジン(またはアビジン)とビオチンとの複合体は、多量の固相状態DNA配列決定または他のDNA操作が行なわれる標準的な方法、およびDNAの非放射性検出が実施される標準的な方法の一つを示す。過去数年間にわたって、ストレプトアビジン−ビオチン技術はいくつかの方法で発展してきた。数年前に、ストレプトアビジンの遺伝子がクローン化され且つ配列決定された(C.E.アーガラナ(Argarana)ら、Nuc.Acids. Res.14:1871,1986年)。更に最近になって、スタディア(Studier)T7システムを用いて大腸菌におけるプロテインの過剰発現が達成された(T.サノおよびC.R.カンター、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 87:142,1990年)。昨年、改良された溶解性および固体支持体に対するより堅固な結合のために修飾された突然変異ストレプトアビジンが更に発現された(T.サノおよびC.R.カンター、Bio/Technology 9:1378〜81,1993年)。これらの内で最も適切なのは、C末端に結合した5システイン残基を含む(外来N−およびC末端ペプチドが除去された十分に活性なタンパク質)コアストレプトアビジンである。ブドウ球菌性Aタンパク質の二つのIgG結合ドメインに対するストレプトアビジンの活性タンパク質融合も生じた(T.サノおよびC.R.カンター、Bio/Technology 9:1378〜81,1991年)。これは、ビオチニル化DNAを、任意の共有化学を必要とすることなく特異的免疫グロブリンG分子に対して結合させ、そしてそれが、抗原を検出するための極めて敏感な方法である免疫PCRの発展をもたらした(T.サノら、Sci.258:120〜29,1992年)。
ストレプトアビジンとメタロチオネインとのタンパク質融合は最近組織化された(T.サノら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA,1992年)。このタンパク質融合の両パートナーは十分に活性であり、これらのストレプトアビジン−ビオチン相互作用は、磁気マイクロビーズ上の二重らせんDNAの三重らせんに媒介された捕捉(T.イトー(Ito)ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89:495〜98,1992年)およびアガロース中のDNAの親和性捕捉電気泳動(T.イトーら、G.A.T.A.,1992年)を含むDNAの精製のための新規の方法を開発するのに用いられる。
スタッキングハイブリッド形成の潜在的な利点についての実験は、計算および先行実験両方によって行なわれた。完全なおよび誤対合二重らせんについてのいくつかの計算Tmを図1に示す。これらは平均塩基組成に基づく。計算は、J.G.ウェトマー(Wetmer)(Crit.Rev.in Biochem.and Mol.Biol.26:227〜59,1991年)によって与えられた方程式を用いて行なった。オリゴヌクレオチドスタッキングの場合、これらの研究者は、第二オリゴマーを検査する条件下において第一二重らせんが十分に生成されると仮定したが、実際には、これは必ずしもその場合でなくてよい。しかしながら、それは図1に示された配置の場合である。計算は、スタッキングハイブリッド形成についての多数の興味深い特徴を示す。予め生成された二重らせんの隣の第二オリゴマーの結合は、第2塩基対と同等の特別な安定性を与えるということに注目されたい。更に興味深いことは、誤対合が、通常のハイブリッド形成での場合よりもスタッキングハイブリッド形成において重大な結果を与えるらしいということである。これは、ある種の誤対合についてK.R.クラプコら(J.DNA Sequencing and Mapping 1:375〜88,1991年)によって観察された極めて大きな効果と一致する。他の種類の誤対合はあまり脱安定化されていないが、これらは連結反応工程を必要とすることによって排除することができる。標準的なSBHにおいて、末端誤対合は最小の脱安定化の例であり、したがって、最大のアンビギュイティーおよびバックグラウンド源をもたらす。オクタヌクレオチド複合体の場合、平均的末端誤対合はTmを6℃低下させる。スタッキングハイブリッド形成の場合、既存の二重らせんから離れた側の末端誤対合は、最小の脱安定化の例である。五量体の場合、これは10℃のTm降下をももたらす。これらの考察は、完全な二重らせんに有利なスタッキングハイブリッド形成の識別力が通常のSBHよりも大であるらしいことを示している。
実施例2
位置ハイブリッド形成による末端配列決定。ハイブリッド形成スキームによる基本的配列決定を図2に示す。それは、3′末端付き一本鎖突出部分を有する二重らせんオリゴヌクレオチドアレーを用いるので、他のいずれとも異なる。示された各DNAの二重らせん部分は不変である。突出部分のみが変化し、理論上、長さnの可能な突出部分全部を示すのに4nのプローブのアレーを必要とする。このようなアレーの利点は、予め生成されたDNA二重らせんと新たに生成された二重らせんとの塩基スタッキングのために、標的DNAの5′末端ヌクレオチドを検出する場合にそれが配列緊縮を増大させることである。
一つの変数は一本鎖突出部分の長さである。突出部分が短いほど、潜在的に使用可能なプローブアレーは短い。5個および6個の突出部分が首尾よく用いられた。オリゴヌクレオチドを結合している支持体表面の性状、その結合手段およびオリゴヌクレオチド二重らせんの長さもまた重要な変数である。最初に、プローブ二重らせんの5′末端がビオチニル化された一方の鎖を固体表面に結合する。その技法は、固体支持体、例えば、ストレプトアビジン被覆磁気マイクロビーズおよび薄層ゲルシステムのような膜に対する核酸の結合のために既に十分に開発されている。
もう一つの変数は、プローブの固定されたスポットの核酸容量である。これは、必要な検出感度を決定し、そして更に、所望の標識DNA生成物と競合してハイブリッド形成しうる非標識DNAが存在しうる場合に重要である。図2Aで示したように、アレーの3′突出部分は、標的DNAの3′末端配列を検出することができる。これらは、ベクターから切断された既知のDNA配列の5′末端に標識された制限フラグメントに由来するので、固定されたプローブの標的は3′末端か、その丁度内部かまたは完全に内部である。いくつかの引続きの実施例において、ハイブリッド形成が3′末端に絶対的に特異的であるかどうかは問題ではない。
或いは、5′末端一本鎖突出部分のハイブリッド形成による位置配列決定は、同様に有効であると考えられる(図2B)。これは、標的DNAの5′末端配列の読取りを可能にする。しかしながら、このアプローチは、それが、読取られた配列の長さおよび正確さを増大させるためのポリメラーゼの使用を許さないので、万能ではない。
実施例3
モデルアレーの製造。図2に示したスキーム後に、1回の合成で、不変18塩基ストークに続いて可変5塩基伸長を有する全部で1024の可能な一本鎖プローブを生成することができる。18塩基伸長は、二つの制限酵素切断部位を含むように設計される。HgIは、可変塩基N5から成る5′突出部分である5塩基を生じる。NotIは、オリゴヌクレオチドの不変末端にある5′突出部分である4塩基を生じる。合成23マー混合物を相補的18マーとハイブリッド形成させて二重らせんを生成した後、それを酵素によって伸長して全部で1024の23マー二重らせんを生成することができる。これらは、例えば、平滑末端連結によって、NotI部位を欠いたプラスミド中にクローン化することができる。クローン化された23塩基インサートを含むコロニーを選択することができる。それぞれが1種類の独特の配列のクローンであるべきである。DNAミニプレプをストークの不変末端で切断し、ビオチニル化ピリミジンをフィルインした後、ストークの可変末端で切断して5塩基5′突出部分を生じることができる。得られた核酸をキアジェン(Qiagen)カラム(核酸精製用カラム)で分別して高分子量物質を捨てることができ、そして次に、核酸プローブをストレプトアビジン被覆表面に対して結合させる。この方法は、ベックマン・バイオメク(Beckman Biomec)または同等の化学ロボットで容易にオートメーション化されて多数の同一のプローブアレーを生じうる。
最初のアレーは約1000のプローブを含む。アレー中の任意の位置での具体的な配列は知られていない。しかしながら、アレーは、異なるハイブリッド形成条件下の異なる標的分子についてのシグナル対ノイズ比および配列識別を統計学的に評価するのに用いることができる。既知の核酸配列とのハイブリッド形成は、アレーの具体的な要素の識別を可能にする。一連の十分なハイブリッド形成は、何等かの次の配列決定作業のためのアレーを整えると考えられる。アレーは、それらが望ましい性質を有するまで、部分的に特徴付けられる。例えば、オリゴヌクレオチド二重らせんの長さ、表面に対するその結合様式、および用いられるハイブリッド形成条件は全て、クローン化DNAプローブの最初のセットを用いて変更することができる。最もよく働くアレーの種類がいったん決定されたら、次に、完全なおよび十分に特性決定されたアレーを通常の化学合成によって構築することができる。
実施例4 特異的プローブアレー(array)の調製
SBHの部分配列を決定するために主に取り組むことは、現実にプローブアレーを構築し、予想に従って実際に行う配列画分を試験する事である。塩基組成および塩基配列がハイブリダイゼーションの効率に依存することは、これらの方法を成功に導くための最大の障害となるであろう。ここで実施可能な酵素処理を用いると、結果として生体内(in vivo)の広範囲のDNA配列が研究の対象になるように酵素が働くために、これらの問題は単純化されるであろう。SBH部分配列と共に、いくつかの変異を着実に補うために可能なトリックの一つは、隣接した二重らせんを変化させることである。例えば、A+T含有率の高い突出部分のために、G+C含有率の高い重層二重らせんを用いることができ、逆も可能である。
アレーを作成するための4種類の方法を試験し、主に2つのことを目標として評価した。第一に、幾つかの主要なSBH部分配列を試験するためのアレーを迅速かつ安価に作成すること。第二に、SBH部分配列を含むシークエンシングを行うために必要なアレー全体を自動的に調製する効果的な方法を開発することである。最初の研究で5塩基の突出部分があれば充分であることが示されたため、アレーはわずか1024種類で良い。これらの化合物をすべて作成するためのコストは実際に至極妥当である。自動DNA合成法によって、プローブの定常部は一度に作成することができ、その後、平行して伸長させることができる。最も単純な場合、1024の化合物の各々にわずか5塩基のみの付加が必要であり、この場合、一塩基当たりの典型的な化学コストは2ドルであり、全体で約10,000ドルになる。
適当な密度のアレーは、典型的なx−yロボットを用いて、ストレプトアビジンでコートした表面上に個々にビオチニリル化した化合物をスポットすることによって作ることができる。この様なロボットを用いると、100から400cm2のわずかな表面に2x104のサンプルのアレーを作ることが可能である。Tアレーは、望ましくは、10cm2内に取り付けるべきであるが、予測できない技術的な理由により、10倍または50倍までも低い濃度のアレーを用いなければならなかったとしても、TアレーはSBH部分配列の変異の本質および変化の多くを試験するのに非常に適しているであろう。商品として入手可能なストレプトアビジンをコーティングしたビーズは、プラスチックを最初にトリエチルアミンのような有機溶媒に晒して短時間処理することによって、ポリスチレンのようなプラスチックと永久に粘着させることができる。得られたプラスチック表面は非常に高い表面積を持つために、非常に高いビオチン結合能力を持つ。
蛍光標識したサンプルに対して、そのようなビーズに飽和したサンプルから散乱するバックグラウンドが邪魔をするかもしれない。この様な場合には、ストレプトアビジンを結合させたガラスまたはプラスチック表面(Bios Productsより商品として入手可能)を利用しても良い。表面は、商品として入手可能なアミン含有表面を用いて、さらにペプチドの結合を安定なものにするために商品として入手可能なビオチン含有N−ヒドロキシスクシンイミドエステルを用いて、作成される。得られた表面は、一つのビオチン結合サイト(または最大で二つであるが、おおよそ222のタンパク質の対称がこれを妨げるゆえにそれ以上ではない)にストレプトアビジンを結合し、ビオチニル化したオリゴヌクレオチドとの結合に利用できる他のサイトを残すであろう。
ある実験では、表面にオリゴヌクレオチドを付加する必要性がまったくなくなり、オリゴヌクレオチドはパイロット実験ですでに行われているようにストレプトアビジンでコートした磁気マイクロビーズに付加した。ビーズはマイクロタイタープレート(maicrotitre plate)内で取り扱うことができる。最近入手可能になった圧縮プレートを含むその様なプレートに適切な磁気分離器を用いることが可能である。18/24穴のプレート(Genetix,Ltd.;USA Scientific Plastics)では全アレーを3プレートで扱うことができる;このフォーマットは化学ロボットを用いるとうまく扱える。より圧縮した36/48穴のフォーマットを用いることが望ましく、そうすると全アレーが1枚のプレートで扱える。全実験においてのこの研究方法の有利な点は、表面効果による任意の潜在的な複雑さを避けうることであり、以前から行われている液体操作、熱制御、および画像処理法は全実験に用いることができる。その結果、器械、道具、およびチップを組み立てる時間並びに労力を投資する前にSBH部分配列の多くの姿を特徴付けることができる。
最後にアレーをプリントするための迅速で効率の高い方法が開発された。レプリカまたは適切な相補的アレーを調製するためにマスターアレーが作成される。マスターアレーは特別注文のDNA配列のセットを所望のパターンでサンプリングし、こうしてできた配列をレプリカに輸送することによって、手動で(または高精度ロボットによって)作成される。マスターアレーはちょうど1024−4096の全化合物のセットである。それを多頭ピペットでプリントし、オフセットによって圧縮する。より良い可能な研究方法を第14図に示す。マスターアレーが作成され、これを用いて、配列特異的方法でレプリカ成分を輸送する。輸送される配列をデサインすると、それらは唯一の15塩基DNA配列に隣接した所望の5または6塩基の5’可変突出部を含んでいた。
マスターアレーはストレプトアビジンビーズを飽和させたプラスチックでコーティングした金属ピンからなり、その各々は、そのチップに、5または6塩基の可変セグメント+15塩基の不変セグメントからなる固定化したビオチニル化DNA鎖を含んでいる。この表面の占領されていない任意のサイトは過剰の遊離ビオチンで満たされている。レプリカチップを作製するために、ビオチンで5’をラベルした15塩基の不変配列の相補鎖と共にマスターアレーをインキュベーションする。次に、DNAポリメラーゼを用いて5または6塩基の可変配列の相補鎖を合成する。その後、湿らせたピンアレーをストレプトアビジンでコーティングしたレプリカの表面に接触させ、マスターアレー複合体のTm以上の温度に保つ。ピンアレーから有効なサンプルを輸送するために十分な液体がもたらされないならば、まず初めに、レプリカアレーを(凹状の空洞内に保つか、または多頭ピペッターで加えるかのいずれかで)間隔を開けた溶媒の小滴で被覆した。輸送後、レプリカチップを15塩基の不変配列の相補鎖と共にインキュベーションしてアレーの二本鎖部分を再形成させる。この方法が基本的に有利である点は、実現することが出来るならば、マスターアレーと輸送化合物が一度に作成され、次いで、レプリカアレーの製造がほとんど際限なく進行する事である。
実施例5 オリゴヌクレオチドアレーへのDNA連結反応
第3図Aおよび第3図Bに示した略図に従って、大腸菌およびT4DNAリガーゼを用いて標的核酸を適切な固定化オリゴヌクレオチドプローブにハイブリッド形成させ共有結合させることができる。これは非常に正確で有効な方法である。リガーゼは必ず正確に塩基対になった3’末端を必要とするため、リガーゼは標的核酸の3’末端配列のみを読むであろう。連結反応後、得られた二重らせんは23塩基対の長さであり、かなり緊縮である洗浄条件を用いてハイブリッド形成しなかった未連結の標的核酸を除去することができるであろう。3’突出部に隣接した5’末端リン酸が欠損したアレー(このようなプローブは標的とする核酸と連結反応しない)のように、適切に選んだ正および負の対照によって、この方法の力が実証される。
連結反応段階には多数の利点がある。物理的特異性は酵素特異性によってとって変わられる。標的核酸の3’末端に焦点を合わせることもまた、標的DNAの安定な二次構造からくる問題を最小限にする。第3図Bに示すような連結反応は、標的DNAの5’末端配列を検出する適合度を強めるために用いられる。
また、DNAリガーゼを用いると、標的DNAは正確に固定化オリゴヌクレオチドプローブにハイブリッドを形成し共有結合する。第3図に示すような連結反応法の可能性について幾つかの試験を行った。ビオチニル化プローブをストレプトアビジンでコーティングした磁気マイクロビーズに付着させ、より短い相補的不変配列とアニーリングし、5または6塩基の一本鎖突出部と二重らせんを形成させる。実際に用いた配列のセットを実施例14に示している。32Pで末端を標識した標的をプローブとハイブリダイゼーションした。未反応標的はビーズを磁器分離器で捕獲することによって除去した。DNAリガーゼを加え、連結反応をいろいろな塩濃度で行った。サンプルを室温で洗浄し、再び固定化化合物を磁気分離器で処理した。この操作で連結反応していない物質は除去されるはずである。最後に、サンプルを二重らせんのTm以上の温度でインキュベーションし、溶離した一本鎖は磁気分離器によって除去した後のサンプルの残査に取り残された。この時点での溶出液は結合反応物質からなるはずである。連結反応物のフラクションは、[高温洗浄で回収された32P量]/[高温及び低温の両方の洗浄での回収量]で評価した。得られた結果を第13図に示す。連結反応が5または6塩基突出部と完全に一致して有効に進行し,G−T誤対合を起こさない塩条件を見つけうることを示している。
同様の実験をより広範囲のセットで行った結果を表2から表4に示す。表2では位置による誤対合への影響を考察し、表3では[完全な対合]/[弱く不安定な誤対合]の識別比率における塩組成の影響について調べている。これらのデータは:(1)完全な対合と単一の誤対合との識別は試験した5塩基突出部の全てで有効に行われている;(2)連結反応の量または対合/誤対合の識別効率に対して、いかなる塩基組成の影響も僅かである。本来のSBHにみられるような安定性と塩基組成の影響との関係の重要な問題は部分的SBHに関しては問題ないことが明らかである;及び(3)予想されるように、最悪の誤対合は連結反応で形成されたリン酸ジエステル結合から最も遠い末端に位置する。しかしながら、この位置に残存する任意の誤対合は、ここに記載されているように、シークエナーゼバージョン2のような、3’エンドヌクレアーゼ活性またはターミナルトランスフェラーゼを持たないポリメラーゼを使えば、ポリメラーゼの伸長反応によって排除される;(4)ゲル電気泳動分析では、これらの試験で認められると推定される連結反応生成物が、現存する生成物として本当に合成されていることが確認された。
Figure 0003793570
Figure 0003793570
Figure 0003793570
正しい配列の識別能力は、外側の誤対合(識別が最も難しい)では内側の誤対合ほど大きくはない(表4)。連結反応部位での誤対合では、多分可能な最高の識別力が提供される。少なくとも、示された結果は非常に有望である。既に、5または6塩基のみの突出部による識別力の程度は8塩基の突出部を持つ従来のSBHで見られる識別力より高い。また、リガーゼ鎖反応による対立遺伝子特異的増幅も極めてうまくいくと思われる(F.Baranayら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 88,189−193,1991)。
実施例6 DNAサンプルの一連のセットとのハイブリダイゼーションによる部位的シークエンシング
前に記載したアレーは、単一な標的核酸を唯一の単一なプローブで検出するため、非常に利用効率が悪かった。これはアレーから本来得られる潜在的な情報のほとんどを明らかに浪費している。方法を変えるとアレーをより良く効率的に利用できるであろう。このことを第6図に図示している。ここでは、プローブアレーにハイブリダイゼーションする前に、5’を標識した(または未標識の)標的核酸をエキソヌクレアーゼIIIのような酵素で部分分解する。分解によって、共通の5’末端を持つがいろいろな3’末端を持つ多数の分子が、ある鎖長の範囲で生成される。次いで、こうしてできた核酸のファミリー全体をプローブアレーとハイブリダイゼーションする。3’末端の分布が十分に広いと仮定すれば、ハイブリダイゼーションパターンは、任意の枝別れ部位の曖昧さという条件でも、標的全体の配列が読まれることとなる。単一なエキソヌクレアーゼ条件では幅広い十分な分解が得られなくても、サンプルを種々の異なった条件下で結合し調製できる。
部位的SBHに適した一連の欠失DNAを作り出すための方法は少なくとも3通りある。最も簡単な、但し、結局ほとんど満足できない方法は、エキソヌクレアーゼIIIのようなエキソヌクレアーゼで用いることであり、本来のシークエンシングにおける一連の欠失クローニングの類推によっている(S.Henikoff,Gene,28,351−358,1984)。これらの酵素の難点は、目的とするサンプル全体を代表する化合物が十分な収率で得られない事である。例えば、酵素が相対的早く動いた領域の配列パターンが現れ、一方、相対的に遅く動いた領域のパターンが現れる。従来のDNAシークエンシング用ポリアクリルアミドゲル上で、直接、分解されたフラグメントの長さを見ることによって、何種類かの商品として入手可能な酵素を試験することができる。
一連のサンプルを作成する第二の方法は、普通のMaxam−Gilbertのシークエンシング用の化学法を用いることである。この化学分解で得られる5’−リン酸化フラグメントを結合することは可能である。実際、これは結合法による染色体DNAのシークエンシングのために用いられている原理である(G.P.Pfieferら、Sci.,246,810−813,1989)。非対象PCR、または、線形増幅は相補的な、結合可能な、一連の鎖をつくるために用いることができる。この方法の副利益は、後に切断される塩基を前もって選択できること、そして、これがそのDNA配列について付加的な情報を提供することである。
一連のサンプルを作成するための第3の方法は、プラス/マイナス−シークエンシングに変異を用いることである。例えば、ジデオキシ−pppNターミネーターを用いたSangerのシークエンシングを行うことによって完全な二重鎖のDNAシークエンシングラダーを作成することができる。こうすると、連結可能末端は生成されない。しかしながら、この末端は、まだ本来の鋳型上にある間に、特定の塩基が末端にない状態でのDNAポリメラーゼIが3’校正エンドヌクレアーゼ活性でddpppNを最初に除去することによって、連結可能な末端に置き換えることができる。これによって、価値ある2つの事柄が成し遂げられることは注目に値する。除去された塩基の同定を前もって行えるので、連結可能な末端を持つラダーを生成するのみならず、DNA配列情報にさらなるヌクレオチド情報が提供される。4種類の別々の反応には単色検出法を、または結局、4種類の別々の反応の結果生じたものを混合した4色検出法をハイブリダイゼーションする前に用いることができる。この方法が成功すれば、それはラダー化とハイブリダイゼーションとを結び付けたより精巧な変異を受け入れる。これらの方法の各々は、SBHの平行プロセシングとラダーシークエンシングの力の幾らかを結び付けていることに注目されたい。
さらに、基質となる塩基の一つ、例えばDNAなら4種類のdNTPの一つ、の量を制限することなしに重合するといったような、所望のサンプルを調製する二者択一的な方法もある。標準的なSangerまたはMaxam−Gilbertのシークエンシングの方法では、3’に連結可能末端が生じないために、この方法を用いて、DNAフラグメントラダーを作ることは出来ない。これに対して、本発明の方法によるシークエンシングは、ラダーシークエンシング力の技術と利点をハイブリダイゼーションによる部位的シークエンシングの平行プロセッシング力と結び付けている。
連結反応は、標的DNAの3’末端塩基の検出の忠実さを確立する。プローブと標的DNAとの間に形成された二重らせんの5’末端で同様に検出の忠実さを確立するため、プローブ−標的二重らせんを連結反応した後、一つのヌクレオチド、例えば標識したddNTP、を用いて伸長させることができる(第5図)。これは主に2つの利点を有する。第一に、DNAポリメラーゼのクレノー(Klenow)フラグメントによる伸長には正確な塩基対の3’−プライマー末端が必要とされるため、特異性が増加する。第二に、標識したddNTPを一度に、または異なる4色で標識した4つ全ての混合物を同時に用いて、第5図に示すように、標的核酸のさらなる一つのヌクレオチドの同定を行うことができる。この様に、わずか1024のプローブアレーは、4096のヘキサマーアレーのシークエンシングの力、換言すれば、用いた任意の長さに相応して4倍の利益、を持つ。さらに、ポリメラーゼは、ここに提案された型に非常に類似した固相シークエンシング法においても、良く働く。
実施例7
ハイブリダイゼーションによるシークエンシングでの位置情報の保持
ハイブリダイゼーションした配列と既知の関連箇所との間の間隔についての情報が得られる可能性は、標的核酸の3’末端配列の検出に固有のものである。既知の関連箇所は任意であって良いが、未処理標的の5’末端は用いられたものである。所望の間隔は、従って、ちょうどアレーの各々のプローブにハイブリダイゼーションしたDNAフラグメントの長さである。原則として、この長さを決定する方法は2通りある。その一つは、ハイブリダイゼーション、連結および任意のポリメラーゼによる伸長の、前または後に(5’標識した)DNAの長さを分画することである。単一のDNA配列を用いることもできるが、任意の単一な5’末端を表す一色、および、その他にランダムな内部ラベルで、二重に標識した標的を、同時にまたは二者択一的に用いた、多数のDNA標的をプールすると効果的であろう。例えば、標的内に混入させた分画量、例えば、1%のビオチニル化(またはジゴキシゲニンで標識した)ピリミジンであり、これは後に蛍光検出のために用いる。最近、内部標識は、従来のラダー型DNAシークエンシングにとって、高感度で効果的であることが示された。内部標識と末端標識の比率は標識フラグメントの長さに比例する。任意の各々のサンプルにとって、比率は不定であるかも知れないが、関係は一定である。従って、間隔はプリンまたはピリミジンの極端な配列によって時折曲解されるが、常に、正しい順序で得られる。必要であれば、二通りの準独立的な内部標識方法を用いることも可能である。
上記に概説した、ポリメラーゼ伸長を用いた方法は、異なる6色の標識:2色は標的(5’及び内部)、そして4色はプローブの伸長(四つのddNTP):を必要とするであろう。しかしながら、伸長した3’末端が同じ情報を提供する(DNAポリメラーゼ反応は化学量論的である)ため、5’標識は不必要である。必要であれば、ddNTPは同時に用いることができる。それ故、この方法は、必要であれば、二色検出で進めることもでき(第7図)、三色あれば確かに十分であろう。
第7図に示した方法と相補的な方法は、3’末端標識に加えて内部標識した標的核酸の5’末端配列を読むのと同様に、位置情報を保持しているであろう。ここでは、第3図Bに示したような、5’突出部をもつプローブアレーを用いたが、ポリメラーゼ伸長は不可能であろう。
実施例8 枝別れ部位の曖昧さの解決
現在のSBHでは、配列の繰り返しに起因する枝別れ部位もが曖昧さのため、標的DNAのサイズは、事実上、数百塩基対に制限される。6節に記載した位置情報は、この様な曖昧さの多くを解決するであろう。配列の繰り返しが起こっている場合には、完全なDNAラダーをサンプルとして用いても、2あるいはそれより多い数の標的が同じプローブとハイブリダイゼーションするであろう。単一のヌクレオチドの付加は、二つの標的が同一プローブに結合している場合の3/4に有効であろう;そうすることによって、得られたプローブが二つの異なる標的を含んでいることが示され、繰り返しの外側に一つの塩基の配列が示されるであろう。二つの繰り返し配列を位置付ける最も簡単な方法は、DNAラダーの、より長い、または、より短い構成員を排除し、残った種をプローブアレーとハイブリダイゼーションすることである。この方法は、部位的SBHのルーチン的な特徴にとって、十分に有力な方法である。わずか5または6塩基の突出部でも繰り返しは大変繁雑になるであろうが、セグメント化したラダーを用いると、繁雑さの大部分は解決され率直な方法になるであろう。ラダー状になったDNA種を物理的に分画する事は必要ではない(が、必要であれば、当然分拡することは出来る)。その代わりとして、末端標識したラダーを制限ヌクレアーゼで切断することができる。有効な戦略として、7種類の4塩基特異的酵素を単独でまたは組み合わせで用いるとよい。
実施例7に記載したポリメラーゼを用いた一塩基の伸長によって、ペンタヌクレオチド配列の繰り返しにとって付加的な情報が得られる。4つの例の内の3つまでは、一つの付加した塩基は二つの繰り返し配列とは異なるであろう。それ故、繰り返しが起こっていることは明らかになるであろう。
位置情報の真の力は、繰り返し配列への適用ではなく、周囲の独特の配列への適用で発揮される。それが中程度の正確さの位置情報であったとしても、それらの順序は明確に決定され、それ故、枝別れ部位の影響は排除されるであろう。例えば、二重に標識した200塩基対の標的の強度比率が10%の正確さを持つと、20塩基対の位置が正確に分かるであろう。このことは最も並外れた繰り返しを除いて、全ての繰り返しを解決するのにおそらく十分であろう。
枝別れ部位の曖昧さは配列の繰り返しに起因し、実際上、標的核酸の大きさを数百塩基対に制限する。しかしながら、実施例7から導かれる位置情報は、これらの曖昧さのほとんど全てを解決するであろう。配列が繰り返される場合、一つ以上の標的フラグメントがハイブリダイゼーションするが、別の方法で単一の固定化プローブに連結させ、伸長させることによって、配列の繰り返しが検出されるであろう。標的の明白な位置は繰り返し配列のその平均であろう。ちょうど二度繰り返されている配列では、その真の位置はみかけの位置の回りに相対的に存在する。例えば、標的の5’末端から50及び100塩基の位置で起こっている繰り返し配列のみかけの位置は末端から75塩基であろう。しかしながら、ハイブリダイゼーションによる位置シークエンシングのパターンを試験する場合、その場所に位置すると推定される配列は5’末端から50塩基及び100塩基の付近に接触して重なっていることが示されるであろう。この事は繰り返しが起こっていることを示すであろう。
実施例9 標的の3’配列の伸長
第8図に示されているスキームを用いると、オリゴヌクレオチドアレー上のそのハイブリダイゼーション位置によって示される、標的の既知配列の3’塩基の同定を行うことが可能である。例えば、図に示すように、NAGCTA3’型の4n個の一本鎖突出部をもつアレーが作り出され、この中のnは長さがn+1の突出部の既知の塩基の数である。標的は第3図に示す方法で5’標識を用いて調製される。次いで、DNAポリメラーゼのクレノー(Klenow)フラグメントを用い、重合鎖ターミネーターとして単一のdpppNp(またはその代わりに、ddpppNターミネーター+結合可能末端)を加える。ハイブリダイゼーション前に、得られた3’末端のリン酸をアルカリフォスファターゼによって除去する。こうすることによって、次に標的はプローブアレーへ連結するであろう。4色による5’標識を一色ずつ連続して行うこと、または4つの異なる色で色付けした鎖を混合すること(それぞれの色は特定の鎖ターミネーターに相当する)のどちらかによって、配列AGCTAの隣のNと対をつくる塩基の本体を推論することができる。5’末端を標識することは連結反応段階での蛍光塩基誘導体による干渉を最小限にする。おそらく、簡単に調製することの出来るdpppNpまたはリボpppNpを提供すると、シークエナーゼIIまたはその他の既知のポリメラーゼがこれらを基質として用いるであろう。この方法の重要段階は、重合鎖ターミネーターとして単一のdpppNpを加えることである。ハイブリダイゼーション前に、得られた3’末端リン酸をアルカリフォスファターゼで除去する。こうすることによって、次に、標的をプローブアレーに連結できる。代わりに、連結可能末端で置換したddpppNpターミネーターを用いることもできる。4色による5’標識を一色ずつ連続して行うこと、または4つの異なる色で色付けした鎖を混合すること(それぞれの色は特定の鎖ターミネーターに相当する)のどちらかによって、配列AGCTAの隣のNと対をつくる塩基を推論することができる。連結反応段階での蛍光塩基誘導体による干渉を最小限にするため、5’末端を標識する。
多色検出法のために十分な色があるならば、この標的の3’の伸長は、複雑な4nのアレーのうちのn+2の塩基を読むために、プローブの3’の伸長と組み合わせることができる。これはもしかすると極めて実質的な改良であるかも知れない。それはシークエンシングの力を損失させること無く、16の因子によって必要とされるアレーの大きさを減少させる。しかしながら、必要とされる色の数は幾分か威圧的になり始めている。原則として、各々の3’伸長について4色、および標的の長さについて1色の一般的な内部標識、の少なくとも9色が要求されるであろう。しかしながら、共鳴イオン化分光(RIS)検出法を用いれば、8色がちょうど単一型の金属原子で得られ、より多くの色もほんの2つの金属で得ることができた。
実施例10 標的の5’配列の伸長
実施例5では、ポリメラーゼによってプローブの3’末端を伸長することによって、連結反応後に、標的のヌクレオチドをさらに一つ決定できることを例示した。この方法では、鎖ターミネーターのみを用いた。また、DNAポリメラーゼ及びその他のDNA代謝酵素の基質として供される蛍光標識dNTPも作ることができる。例えば、3つの標識dNTPおよび4番目に標識していない鎖ターミネーター、をそれぞれ連結反応させたプローブ−標的複合体は蛍光標識したdNTPsを用いて伸長させることができた。これは、各々の可能な鎖ターミネーターで連続的に繰り返すことができる。異なる標識の強度の比率をかなり正確に測定することが出来るならば、少なからぬ量の配列情報がさらに得られるであろう。絶対的強度を計ることができたならば、本質的にはオリゴヌクレオチドアレーのそれぞれのサイトを少量の4色でDNAシークエンシングすることができるため、この方法の能力はかなり実質的であると思われる。例えば、第9図に示すように、配列(Pu)4Tでは、そのような方法は16の可能な配列から12を明白に示し、残りはそれぞれ二つの曖昧な対に分けられる。別法として、ひとたびプローブアレーが標的DNAを捕らえれば、完全なプラス−マイナスDNAシークエンシング反応を全ての標的で行うことができた。また、その様に高度に平行して行うのに適した単一のヌクレオチドDNAを付加する方法も記載されている。
実施例11
ハイブリダイゼーションによる部分シークエンシングに於けるサンプルのプール
典型的な200塩基対の標的は5塩基からなる1024のプローブアレーのうちの196プローブのみを検出するであろう。このことは、それぞれの場合にプローブの半数を検出できる単一色のサンプリングの理想的状態から遠くない。しかしながら、方法は単一色に制限されないので、アレーは必ずしもこの様に小さくなくても良い。オクタヌクレオチドアレーを用いると、ハイブリダイゼーションまたはここに記載した増強法の一つによる従来の部分的シークエンシングでは、標的は固定プローブの1/32を検出するのみである。効率を上げるために、16種の標的の混合物を二通りの方法で増強して用いることができる。第一に、聡明に構築したプローブの直交性プールは、ハイブリダイゼーションさせてマッピングのために用いることができる。この様なプールを用いたハイブリダイゼーションによるシークエンシングは、明瞭であろう。標的のプール、プローブのプール、または、その両方のプールを用いることができる。
第二に、2x104個のプローブアレーのハイブリダイゼーションによる従来のシークエンシングによる分析では、それぞれを8x103個のプローブを含む24と同じぐらい少ない数のプールに分けると、多量の重複がある。枝別れ位置を排除すると、24のハイブリダイゼーション物から全ての標的の全ての核酸配列を決定することができた。しかしながら、RIS検出を用いると24色より多く存在する。それ故、過剰な全てのプローブよりはるかに高く標的の濃度を保つような濃度の核酸サンプルが提供されるならば、全てのハイブリダイゼーション物に加えて適当な対照を同時に配列決定することができた。単一のハイブリダイゼーションによる実験では4x106塩基対の配列情報が得られた。実力のある研究室では、一日にそれぞれ25のハイブリダイゼーション物を作り出すことができ、結果として一日当たり108塩基対の配列を決定することができる。このことは大腸菌のDNAポリメラーゼによる重合速度に匹敵する。
実施例12 標的ハイブリダイゼーション後のオリゴヌクレオチド連結反応
連結反応していない積み重ね状態のハイブリダイゼーションは、単純なフォーマットで説明される。八量体のオリゴヌクレオチドを標的にアニールし、その後隣接した五量体とアニールし、読むことのできる配列を8から13塩基に伸長した。このことは、八量体のみを用いたハイブリダイゼーションによって本来のシークエンシングを既に行った配列データの曖昧さを解決するために特別に選択した五量体のわずかなプールを用いて行われる。この方法は極めて旨く働くように見えるが、五量体の特製プールはそれぞれの特別な状況で扱うために特別に作られなくてはならないため、厄介である。対照的に、ここで用いた研究方法(第9図)は、プローブに標的を連結反応した後、多色標識した直交性プールに配置した五量体の混合物を連結反応する。例えば、pATGCApまたはpATGCddAの形の五量体を用いると、単独の連結反応がそれぞれのプローブ−標的複合体と起こるだけであろう。これらは、リガーゼとの干渉を排除するため3’が標識されているであろう。10種のプールのみが五量体のバイナリーシーブ分析に必要とされる。実際には、余分を取り入れてもっと多く、言わば16量体を用いることを了解するであろう。例えば4色のみが利用できるならば、それらは4回の連続したハイブリダイゼーションを必要とするであろう。例えば、16色を用いることができるならば、一度にハイブリダイゼーションできるであろう。このスキームの結果、410のプローブを用いるのと等価のアレーの一サイト当たり10の塩基を読むことができるが、2x45のみのプローブを作成すればよいだけである。この方法での効率の増加はハイブリダイゼーションによる従来のシークエンシングに500倍の効率でまさる。
実施例13 特製プローブアレーの合成
特注のプローブアレーは、選択前の配列の大母集団の中での任意の一つの塩基の変化と言ったような、核酸配列の変化を検出するのに有効である。このことは突然変異の検出、シークエンシングの比較、および新規の珍しいかも知れない多形成を発見するためにに重要である。一セットの標的配列は、核酸プローブの最初の一般的なアレーのプローブを、特別な配列または一連の配列の任意の変化を特異的に検出するためのプローブに変えて、特別に製作することができる。最初に行った実験は、3’をブロックした五量体が標識されていないことを除いて、実施例4に概要を記載した実験と同じである。連結反応後、最初の核酸標的ストランドをそれに付着した18ヌクレオチドと共に除去し、新規の連結反応していない18ヌクレオチドストークを固定化したアレーの各々のエレメントにアニールした(第11図)。その歴史から、アレーのエレメントの多く(理想的に言えば50%またはそれ以上)は、3’側の伸長が5塩基から10塩基に代わったと言う違いがある。これらは可能な410個の十量体の全てを意味するものではないが、代わりに本来のサンプルに存在する十量体を表している。対照サンプルもまた、デカヌクレオチド二重らせん内の唯一のミスマッチを検出するような条件下で、新規のアレーとハイブリダイゼーションさせることができる。ハイブリダイゼーションできない任意のサンプルは作り替えられた塩基を持つのではないかと考えられる。
大規模DNAシークエンシング診断での問題は、患者からの多数のサンプルを扱うことである。ここに略述した研究方法を用いると、1/3または1/4周期のオリゴヌクレオチド連結反応で、標的サンプルに特異的な20量体のアレーを作り出すことができた。その様にして作られたアレーは、曲がりなりにも配列に特異的な唯一の染色体DNAセグメントを吊り上げる能力、および類似サンプル中の任意の差異を検出する能力がある。各々のアレーは、任意のDNA配列を決定すること無く、任意の新規のオリゴヌクレオチドを合成することなく、個々に特別に設計することができる。発癌または環境からの傷害を原因とするような個々のDNAに於ける任意の後天性の変化を簡単に検出できるであろう。
実施例14 ハイブリダイゼーションによる位置シークエンシング
5および6塩基対の突出部を持つプローブを用いて、5塩基対対合、5塩基対誤対合、6塩基対対合、および6塩基対誤対合についてハイブリダイゼーションを行った。これらの配列を表5に示す。
Figure 0003793570
ビオチニル化した二本鎖プローブは、TFバッファー中で、相補的な一本鎖と共に、68Cで5分間、アニーリングし、次いで、室温までゆっくり冷やすことによって調製した。5倍過剰量のストレプトアビジンでコーティングしたポリスチレン−コーティングの磁気ビーズ(Dynal)を分散させて、二本鎖のプローブに加え、次いで、室温で30分間攪拌しながらインキュベーションした。連結反応後、サンプルはTFバッファー中で二度低温(4℃)洗浄し、次いで一度高温(90℃)洗浄した(第12図)。32P総量に対する高温洗浄上澄み液中32Pの比率を定量した(第13図)。高NaCl濃度では、不適正の標的配列はアニールしない、または低温洗浄で除去されるかのどちらかであった。同条件下で、適正標的配列はプローブとアニールし、連結反応した。最終の高温洗浄ではビオチニル化されていないプローブのオリゴヌクレオチドが除去された。標的がプローブと連結反応していた場合には、このオリゴヌクレオチドは標識された標的を含んでいる。
実施例15 塩基組成による変異の補正
SBHのすべての配列を完成させる上での主な問題は、Tmが塩基組成、および、ある場合には塩基配列に依存することである。ハロゲン化テトラメチルアンモニウムまたはベタイン(W.A.Reesら、Biochemistry,32,137−144,1993)のようなふだん余り用いられない塩を用いると、この様な変化を最小限にする研究方法が提供される。代わりに、2,6−ジアミノプリンおよび5−ブロモUのような塩基アナログをそれぞれAおよびTの変わりに用いるとA−T塩基対の安定性を増加させることができ、7デアザGのような誘導体を用いるとG−C塩基対の安定性を減少させることができる。第2表に示した最初の実験は、酵素を用いると、塩基配列による多くの複雑さが除去されるであろうことを示している。この研究方法は、各々の核酸について異なる条件を必要とする、およびGC含有量に非常に左右される非酵素的方法以上に、非常に重大な利益をもたらす。
安定性の差を補正するその他の方法は、重層部位の隣の塩基を変化させることである。実験は、すべてのハイブリダイゼーションの識別、さらに関係する連結反応の識別に関するこの位置での4塩基全ての相対的な影響を試験するために行われた。dU(デオキシウリジン)および7−デアザGのような塩基アナログもまた、標的DNAの成分として試験され、それらが二次構造の影響を抑制するかどうかに付いて調べた。一本鎖結合タンパク質もまたこの点で有用であろう。
実施例16 データの測定、処理および解釈
ハイブリダイゼーションから隣接するDNA配列の生データの取り扱い及び一般化に関する高度に自動化された方法が、データの分析のために必要である。データを獲得するための二つの方法、蛍光標識でのCCDカメラおよび放射能標識サンプルでの画像板分析器、が以前SBHに用いられてきた。アレーの均一サンプリングで問題のない後者の方法が好都合である。しかしながら、その方法は実質上、DNAサンプルに35Sおよび32Pを用い、銅箔を通して区別して画像処理することによる二色のみの分析に制限される。この方法とは対照的に、CCDカメラは余り良く発達していないが、適当な励起源およびフィルターを用いることによって多色検出が可能である。プライマーまたはターミネーターを用いた従来の蛍光DNAシークエンシングでは4色が利用できる。赤外線による染色を用いれば4色以上を用いることができる。しかしながら、蛍光アレーの均一な励起を提供することは平凡な問題ではない。両方の検出計画が用いられ、画像処理分析器が必ず働く。計画に記載したような多色標識計画の幾らかが何時か実現されるならば、CCDカメラの研究開発が必要になるであろう。標識は、5’を標識するためには5’標識PCRプライマーを、内部標識するためにはアルファ32P標識したトリフォスフェートまたは蛍光標識した塩基アナログを、および3’を標識するためにはずれたDNA末端を満たす同様の化合物を用いるような一般的な酵素法によって、標識を標的に導入するであろう。
分子力学(Molecular Dynamics)画像板分析器および光度測定CCDカメラは、両者共、同じTIFF8ビットデータフォーマットで扱うことができる。この様に、いずれかの機器のために発達したソフロウエアは、両方の機器で測定したデータを処理するために使用できる。これによってソフトウエアを操作する多量の不必要なデータの重複が減るであろう。配列を解釈するためのソフトウエアはシークエンシングチップデータを読むために開発することができ、それを隣接する配列に組み立てることはモスクワのアルゴンネ ナショナル ラボラトリー(Argonne National Laboratory)および私的機関ですでに進行中である。その様なソルトウエアは一般的に興味を持つ使用者団体に役に立つ。このソフトウエアの最も有効な実施例は、多色検出、位置情報の結合、およびスキームのプールを含む、この研究開発に特別に特異的な必要性に適合するように特別に作成することができる。最後に使われるサンプルの直交性プールを構築および解読するための特別なソフトウエアの開発は、増強した物理的マッピング法にも必要であるため、進んでいる。
実施例17 マスタービーズの生産
マスタービーズを生産する一般的な方法は第14図に示されている。40μlのダイナビーズ(Dynabead)M−280ストレプトアビジンを80μlのTE(ビーズ濃度5mg/ml)で二回洗浄した。ビーズの最終濃度は全量80μl、40μgのビーズ当たり、約5−10pMのビオチニル化オリゴであった。それぞれの試験オリゴは、5’−ビオチン−N12345−10bp−3’の形で、濃度が10pM/40μl(250nM)になるようにTEに溶解した。80μlのオリゴを加え、混合物を低速渦巻き攪拌で15分間穏やかに振とうした。
Figure 0003793570
チューブをDynalMPC装置内におき、上澄み液を除去した。ストレプトアビジンの未結合サイトを水中で200μMの未反応ビオチン5μlでシールした。ビーズを80μlのTEで数回洗浄した。これらのビーズは、4℃で数週間、この状態で貯蔵できる。
5’をビオチニル化した18塩基の核酸(定常領域の相補鎖)250nMをプローブ領域の酵素伸長のためのプライマーとして供給した。チューブは68℃に加熱し、室温まで冷却した。ビーズは穏やかにチッピングすることによって懸濁状態に保った。上澄みを除去し、40μlのTEで数回洗浄した。チューブを磁石から取り除き、ビーズを40μlのTEに再懸濁して過剰の相補鎖を取り除いた。ビーズの懸濁液を4本のチューブに等しく分け、ストックチューブは同様にチューブに分けた洗浄液で洗浄した。上澄液を取り除き、水で洗浄した。各々のチューブは約2−5pMのDNA(28−72ng、第6表を参照されたい)を含んでいた。
ポリメラーゼIによる伸長を、各々のチューブのDNAを用いて全量13μlで次の通りに(第7表を参照されたい)行った:NEB緩衝液濃度は10mMトリス塩酸、pH7.5、5mM−MgCl2、7.5mM−DTT;33μM−d(N−Ni)TP混合物;Ni塩基の一つに相補的な2μMの32P-dNiTP;およびポリメラーゼIの大フラグメント(Klenow)である。最初に、穴にdTTP、dCTPおよびdGTPを33μMの濃度で加えた。32P-dATPを3μMの濃度で加えた。6.3μlのdNTP、5μlの200μM−dNTP、および43μlの水を加えた標識ヌクレオチド(例えば、チューブAはC、G、およびTを含む)を欠く200μMのdNTP保存溶液をプールした。2μl[α32P]dNTP、5μlの200μM−dNTP、および43μlの水から、放射能標識した(*dNTP)保存溶液20μMを調製した。
Figure 0003793570
チューブは、25℃で15分間インキュベーションした。酵素による伸長の収率を最適化するために、より高濃度のdNTPsおよびより長い反応時間が要求されて良い。反応は、4μlの50mM−EDTAを最終濃度が11μMになるように加えて停止した。上澄みを除去し、ビーズを40μlのTE緩衝液で数回リンスし、35μlのTEに再懸濁した。全チューブをカウントし、加えた標識の約8%の取り込みがあると予想された。
合成したオリゴの転移を試験するために、磁気ビーズを50μlの0.1M−NaOHに懸濁し、室温で10分間インキュベーションした。各々のチューブから上澄み液を取り除き、新しいチューブに移した。ビーズを50μlの0.1M−NaOHと共にもう一度インキュベーションした。カウントの多くが残っているようなので、最初にセットしたビーズは、より多くのカウントが浸出するように、50μlのNaOH中、68℃に加熱した。各々の塩基を1M−HCl、次いで50μlのTEで中和した。新たなDynabeadを融解ストランドに加え、室温で15分間、穏やかに振とうしながらインキュベーションした。上澄み液を除去し、カウントするために貯えた。ビーズを数回TEで洗浄した。結果を表8に示す。
Figure 0003793570
転移は新規のビーズに捕獲された合成ストランドを示す。非結合はビーズに捕獲されなかった合成ストランドを示し、非融解は従来のビーズ上に取り残されたカウントを示す。観察されるように、新たに合成されたストランドの約43%から58%が首尾よく転移し、その様なストランドのアレーは幸運にも複製されたことが示された。
実施例18 PCRによる複合アレーの作成法
1024の五量体プローブの全てを別々に合成する必要がなく、SBHの新規の研究方法の大部分を試験するための、わずかに複雑ではあるが、かなり改良された計画が展開した。この方法は、5’−および/または3’−突出部を持つアレーを作成し、PCRを用いて、ビオチンで簡単に標識される、ハイブリダイゼーションに用いる最終プローブを調製する。また、各々のプローブ配列の同一性の一部または全てを確かめる方法を構築する。
化学合成を用いて以下の配列を作成した:
Figure 0003793570
次に、高濃度のdNTP存在下でDNAポリメラーゼを用いた酵素による適当なプライマーの伸長を利用して相補的二重らせんを作製した。上記の配列のうち、Nは4つの塩基全ての当モル混合物を表し;RはAおよびGの当モル混合物;並びにYはTおよびCの当モル混合物である。下線部の配列は、BstXIおよびHgaIの認識部位である。;
Figure 0003793570
第2図Aに示すように、部分的SBHの型を用いた5塩基からなる3’突出部(以下を参照のこと)に変化させることが出来る、相補的な4塩基からなる3’突出部の一本鎖の誘発を許す、内部にBstXI切断サイトをもつ配列を設計した。
Figure 0003793570
HgaI切断サイトはBstXI切断サイトと異なり、5塩基からなる5’突出部一本鎖の誘発を許す。これは、第2図Bに示すような部分的SBHの型に必要とされる構造であり、続いて、プライマーの伸長による突出部のシークエンシングにも使うことができる。
Figure 0003793570
ストランド(a)の5’−および3’−末端配列もまた、それぞれSalIおよびNheIの認識サイトであり,ストランド(b)の関連配列は、それぞれXhoIおよびXmaIの認識サイトである:
Figure 0003793570
配列5’−YNNNNR−3’および5’−RNNNNY−3’によると思われる縮退をもっていても、これらの酵素がプローブ領域を切断しないようなクローニングサイトが選ばれた。クローニングのために、二重らせん(a)をSalIおよびNheIの両方の制限酵素で、または二重らせん(b)をXhoIおよびXmaIで、切断した。得られた消化生成物は適当なベクター(例えば、プラスミド、ファージ等)に直接クローニングし、そのベクターで好適な細胞を形質転換し、コロニーを平板培養した。それぞれのクローンを選び取り、それらのDNAは、プライマーとしてクローン化した配列から下流および上流のベクター配列を用いてPCRによって増幅した。このことは、PCR生成物の長さを延ばしてこれらの生成物の取扱いを容易にするために行った。個々のクローンからのプローブ領域は基部ストランドの5’塩基に関連するビオチニル化プライマーと共にRCRで増幅させた。PCRを分離するために、ビオチンの位置を逆にした。各々の場合に、得られたPCR生成物をBstXIで切断し、ビオチン標識した生成物はストレプトアビジンのビーズまたは表面に捕らえられた。DNA精製のかわりにPCR増幅を用いることによって、各々のクローンを別々に精製およびビオチニル化する必要性もまた除去される。
並行して、PCR生成物の全てを、ランダム配列からなる5’−突出部を誘発するHgaIによって切断した。次いで、HgaI切断で得られた2つのDNAをそれぞれ別々にプライマーで伸長することによって、それぞれのクローンの同一性を決定した。同じクローンから誘導されるそれぞれの配列の対に関しては、突出部は相補的であるはずである。それ故、それぞれのフラグメン鎖の3塩基をシークエンシングすると、2つのプローブの完全な構造が得られるであろう。このプラス/マイナスシークエンシングはミクロタイタープレート内ででき、容易に自動化される。鎖の5’−RNNNNY−3’が(b)HgaIの認識サイトである5’−GACGC−3’を含むわずかの場合にのみ、失敗するであろう。必要とされる多くのプライマーの伸長反応は、より多くの制限酵素認識部位を持つ配列のプールを合成することによって減ずることができる。例えば、一つの特別な位置を占める塩基の4つのプールを用いることは、5’−YNNANR−3’のように、以前から知られている。
部分的SBHに必要なプローブを作製するために(第2図Aを参照のこと)、二本鎖PCR生成物を最初にストレプトアビジンを通して固体に付着させる。次いで、それらをBstXIで切断し、次の対生成物を作り出す:
Figure 0003793570
部分的SBHに必要な5塩基からなる3’突出部は1塩基短い不変鎖で(ビオチニル化されていない)相補鎖を置換することによって作成される。
Figure 0003793570
これによって、第2図AおよびBに示した連結反応段階の後にシークエナーゼ、バージョン2.0で伸長されやすい5塩基からなる3’突出部が誘発される。5,120(5X適用)のランダムに選んだアレーは、全ての配列(>99%)が存在することを確認するために必要であるが、このアレーは最適アレーより随分と長い。実際問題として、ライブラリーは配列のおおよそ63%を提供することが必要であり、もし必要であれば、直接合成によって失われたクローンに付け加えることができる。
本発明のその他の実施態様および使用は、ここに記載した本発明の明細書の研究および実施により、当業者に明らかであろう。明細書および実施例は、以下の請求の範囲によって示される本発明の真の範囲および精神と共に、模範としてのみ考慮されるであろう。
配列表
(2)配列番号1の情報:
(i)配列の特性:
(A)配列の長さ:15塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直線状
(ii)配列の種類:DNA(genomic)
(xi)配列:配列番号 1:
Figure 0003793570
(2)配列番号2の情報:
(i)配列の特性:
(A)配列の長さ:18塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直線状
(ii)配列の種類:DNA(genomic)
(xi)配列:配列番号 2:
Figure 0003793570
(2)配列番号3の情報:
(i)配列の特性:
(A)配列の長さ:23塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直線状
(ii)配列の種類:DNA(genomic)
(xi)配列:配列番号 3:
Figure 0003793570
(2)配列番号4の情報:
(i)配列の特性:
(A)配列の長さ:23塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直線状
(ii)配列の種類:DNA(genomic)
(xi)配列:配列番号 4:
Figure 0003793570
(2)配列番号5の情報:
(i)配列の特性:
(A)配列の長さ:23塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直線状
(ii)配列の種類:DNA(genomic)
(xi)配列:配列番号 5:
Figure 0003793570
(2)配列番号6の情報:
(i)配列の特性:
(A)配列の長さ:23塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直線状
(ii)配列の種類:DNA(genomic)
(xi)配列:配列番号 6:
Figure 0003793570
(2)配列番号7の情報:
(i)配列の特性:
(A)配列の長さ:23塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直線状
(ii)配列の種類:DNA(genomic)
(xi)配列:配列番号 7:
Figure 0003793570
(2)配列番号8の情報:
(i)配列の特性:
(A)配列の長さ:23塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直線状
(ii)配列の種類:DNA(genomic)
(xi)配列:配列番号 8:
Figure 0003793570
(2)配列番号9の情報:
(i)配列の特性:
(A)配列の長さ:23塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直線状
(ii)配列の種類:DNA(genomic)
(xi)配列:配列番号 9:
Figure 0003793570
(2)配列番号10の情報:
(i)配列の特性:
(A)配列の長さ:23塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直線状
(ii)配列の種類:DNA(genomic)
(xi)配列:配列番号 10:
Figure 0003793570
(2)配列番号11の情報:
(i)配列の特性:
(A)配列の長さ:23塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直線状
(ii)配列の種類:DNA(genomic)
(xi)配列:配列番号 11:
Figure 0003793570
(2)配列番号12の情報:
(i)配列の特性:
(A)配列の長さ:23塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直線状
(ii)配列の種類:DNA(genomic)
(xi)配列:配列番号 12:
Figure 0003793570
(2)配列番号13の情報:
(i)配列の特性:
(A)配列の長さ:24塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直線状
(ii)配列の種類:DNA(genomic)
(xi)配列:配列番号 13:
Figure 0003793570
(2)配列番号14の情報:
(i)配列の特性:
(A)配列の長さ:24塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直線状
(ii)配列の種類:DNA(genomic)
(xi)配列:配列番号 14:
Figure 0003793570
(2)配列番号15の情報:
(i)配列の特性:
(A)配列の長さ:41塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直線状
(ii)配列の種類:DNA(genomic)
(xi)配列:配列番号 15:
Figure 0003793570
(2)配列番号16の情報:
(i)配列の特性:
(A)配列の長さ:41塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直線状
(ii)配列の種類:DNA(genomic)
(xi)配列:配列番号 16:
Figure 0003793570
(2)配列番号17の情報:
(i)配列の特性:
(A)配列の長さ:12塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直線状
(ii)配列の種類:DNA(genomic)
(xi)配列:配列番号 17:
Figure 0003793570
(2)配列番号18の情報:
(i)配列の特性:
(A)配列の長さ:41塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直線状
(ii)配列の種類:DNA(genomic)
(xi)配列:配列番号 18:
Figure 0003793570
(2)配列番号19の情報:
(i)配列の特性:
(A)配列の長さ:12塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直線状
(ii)配列の種類:DNA(genomic)
(xi)配列:配列番号 19:
Figure 0003793570
(2)配列番号20の情報:
(i)配列の特性:
(A)配列の長さ:41塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直線状
(ii)配列の種類:DNA(genomic)
(xi)配列:配列番号 20:
Figure 0003793570
(2)配列番号21の情報:
(i)配列の特性:
(A)配列の長さ:12塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直線状
(ii)配列の種類:DNA(genomic)
(xi)配列:配列番号 21:
Figure 0003793570
(2)配列番号22の情報:
(i)配列の特性:
(A)配列の長さ:12塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直線状
(ii)配列の種類:DNA(genomic)
(xi)配列:配列番号 22:
Figure 0003793570
(2)配列番号23の情報:
(i)配列の特性:
(A)配列の長さ:15塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直線状
(ii)配列の種類:DNA(genomic)
(xi)配列:配列番号 23:
Figure 0003793570
(2)配列番号24の情報:
(i)配列の特性:
(A)配列の長さ:15塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直線状
(ii)配列の種類:DNA(genomic)
(xi)配列:配列番号 24:
Figure 0003793570
(2)配列番号25の情報:
(i)配列の特性:
(A)配列の長さ:25塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直線状
(ii)配列の種類:DNA(genomic)
(xi)配列:配列番号 25:
Figure 0003793570
(2)配列番号26の情報:
(i)配列の特性:
(A)配列の長さ:21塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直線状
(ii)配列の種類:DNA(genomic)
(xi)配列:配列番号 26:
Figure 0003793570
(2)配列番号27の情報:
(i)配列の特性:
(A)配列の長さ:20塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直線状
(ii)配列の種類:DNA(genomic)
(xi)配列:配列番号 27:
Figure 0003793570
(2)配列番号28の情報:
(i)配列の特性:
(A)配列の長さ:16塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直線状
(ii)配列の種類:DNA(genomic)
(xi)配列:配列番号 28:
Figure 0003793570
(2)配列番号29の情報:
(i)配列の特性:
(A)配列の長さ:25塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直線状
(ii)配列の種類:DNA(genomic)
(xi)配列:配列番号 29:
Figure 0003793570
(2)配列番号30の情報:
(i)配列の特性:
(A)配列の長さ:21塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直線状
(ii)配列の種類:DNA(genomic)
(xi)配列:配列番号 30:
Figure 0003793570
(2)配列番号31の情報:
(i)配列の特性:
(A)配列の長さ:20塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直線状
(ii)配列の種類:DNA(genomic)
(xi)配列:配列番号 31:
Figure 0003793570
(2)配列番号32の情報:
(i)配列の特性:
(A)配列の長さ:16塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直線状
(ii)配列の種類:DNA(genomic)
(xi)配列:配列番号 32:
Figure 0003793570
(2)配列番号33の情報:
(i)配列の特性:
(A)配列の長さ:20塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直線状
(ii)配列の種類:DNA(genomic)
(xi)配列:配列番号 33:
Figure 0003793570
(2)配列番号34の情報:
(i)配列の特性:
(A)配列の長さ:15塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直線状
(ii)配列の種類:DNA(genomic)
(xi)配列:配列番号 34:
Figure 0003793570
(2)配列番号35の情報:
(i)配列の特性:
(A)配列の長さ:20塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直線状
(ii)配列の種類:DNA(genomic)
(xi)配列:配列番号 35:
Figure 0003793570
(2)配列番号36の情報:
(i)配列の特性:
(A)配列の長さ:15塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直線状
(ii)配列の種類:DNA(genomic)
(xi)配列:配列番号 36:
Figure 0003793570

Claims (61)

  1. プローブのアレーを生成する方法であって、
    (a)それぞれが3′末端に不変配列および5′末端にランダム配列を含む核酸の第一セットを合成し;
    (b)それぞれが第一核酸セットの不変配列に相補的な配列を含む第二核酸セットを合成し;そして
    (c)該第一セットを該第二セットとハイブリッド形成させて該プローブのアレーを生成し、ここで、該アレー中のプローブが、二本鎖領域および一本鎖領域を有し、ここで該一本鎖領域が該ランダム配列を含む、
    工程を含む方法。
  2. 第一セットの核酸の長さがそれぞれ15〜30ヌクレオチドであり且つ第二セットの核酸の長さがそれぞれ10〜25ヌクレオチドである請求項1に記載の方法。
  3. 該不変配列が7〜20ヌクレオチドであり、且つ該ランダム配列が3〜5ヌクレオチドである請求項1に記載の方法。
  4. 該ランダム配列の長さがRである場合に、該アレーが4Rの異なるプローブを含む請求項1に記載の方法。
  5. 固体支持体に固定されたプローブのアレーを生成する方法であって、
    (a)それぞれが3′末端に不変配列および5′末端にランダム配列を含む核酸の第一セットを合成し;
    (b)該第一セットを、共有結合または非共有結合によって固体支持体に固定し;
    (c)それぞれが該第一セットの不変部分に相補的な配列を含む核酸の第二セットを合成し;そして
    (d)該第一セットの核酸を該第二セットとハイブリッド形成させて該アレーを生成し、ここで該アレー中のプローブが、二本鎖領域および一本鎖領域を有し、そしてここで、該一本鎖領域が該ランダム配列を含む、
    工程を含む方法。
  6. 該固体支持体が、プラスチック、セラミック、金属、樹脂、ゲル、膜およびチップからなる群より選択される、請求項5の方法。
  7. プローブのアレーを生成する方法であって、
    (a)それぞれが3′末端に不変配列、5′末端に別の不変配列、および制限酵素の開裂部位に隣接されたランダム内部配列を含む一本鎖核酸のセットを合成し;
    (b)それぞれが3′末端の不変配列の一部分に対して相補的なプライマーのセットを合成し、;
    (c)該2セットを一緒にハイブリッド形成させ、ハイブリッドを形成させ;
    (d)核酸の配列を鋳型として用いる重合によって各プライマーの配列を伸長し;そして
    (e)伸長されたハイブリッドを制限酵素によって開裂して、一方の末端に二本鎖部分と、反対側の末端にランダム配列を含む一本鎖部分を有するプローブのアレーを生成する工程を含む方法。
  8. 核酸の長さがそれぞれ10〜50ヌクレオチドである請求項7に記載の方法。
  9. 該ランダム配列が3〜5ヌクレオチドの長さである請求項7に記載の方法。
  10. 制限酵素が、5′突出部分を生じる制限酵素および3′突出部分を生じる制限酵素から成る群より選択される請求項7に記載の方法。
  11. 工程(a)の後に、該第一のセットの核酸の3’末端に不変配列を、固体支持体に固定する工程をさらに含む、請求項7の方法であって、ここで、該固体支持体が、プラスチック、セラミック、金属、樹脂、ゲル、膜およびチップから成る群より選択される方法。
  12. プローブのアレーを生成する方法であって、
    (a)それぞれが3′末端に不変配列、5′末端に別の不変配列、および制限酵素の開裂部位に隣接されたランダム内部配列を含む一本鎖核酸のセットを合成し;
    (b)それぞれが、3′末端の不変配列の部分に対して相補的であるプライマーのセットを合成し;
    (c)二つのセットを互いにハイブリッド形成させてハイブリッドを生成し;
    (d)核酸を鋳型として用いてプライマーを酵素によって伸長して完全長さのハイブリッドを生成し;
    (e)完全長さのハイブリッドをベクター中にクローン化し;
    (f)クローン化配列を多重ポリメラーゼ連鎖反応によって増幅し;そして
    (g)増幅された配列を制限酵素によって開裂して、一方の末端に二本鎖部分および反対側の末端にランダム配列を含む一本鎖部分を有するプローブのアレーを生成する工程を含む方法。
  13. プローブのアレーが、5′突出部分または3′突出部分を有する請求項12に記載の方法。
  14. 工程(a)の後に、第一核酸セットを、固体支持体に共有結合または非共有結合によって固定し、固体支持体が、プラスチック、セラミック、金属、樹脂、ポリマー、フィルム、ゲル、膜およびチップから成る群より選択される請求項12に記載の方法。
  15. 生物学的試料中の核酸を検出する方法であって、
    (a)請求項6に記載の方法にしたがって固体支持体に固定されたプローブのアレーを生成し;
    (b)生物学的試料の核酸を検出可能な標識で標識し;
    (c)標識された核酸を該アレーに対してハイブリッド形成させ;そして
    (d)核酸の配列を、該アレー上の標識の結合パターンから検出する工程を含む方法。
  16. プローブを生成する方法であって、
    (a)複数の第一核酸並びに、それぞれがランダム末端ヌクレオチド配列および該第一核酸の配列に相補的な配列を含む複数の第二核酸を合成し;
    (b)第一核酸を第二核酸とハイブリッド形成させて、二本鎖部分および一本鎖部分を有し、その一本鎖部分中にランダム配列を含む部分二重らせんを生成し;
    (c)標的核酸を部分二重らせんに対してハイブリッド形成させ;
    (d)ハイブリッド形成された標的を部分二重らせんの第一核酸に対して連結し;
    (e)連結された標的を、ランダム配列を含むオリゴヌクレオチドセットとハイブリッド形成させ;
    (f)ハイブリッド形成されたオリゴヌクレオチドを第二核酸に連結し;
    (g)オリゴヌクレオチドを連結した第二核酸を単離し;そして
    (h)別の複数の第一核酸を合成し且つ第一核酸と単離された第二核酸とをハイブリッド形成させてプローブを生成する工程を含む方法。
  17. 第一核酸の長さがそれぞれ15〜25ヌクレオチドであり、第二核酸の長さがそれぞれ20〜30ヌクレオチドであり、そしてオリゴヌクレオチドの長さがそれぞれ4〜20ヌクレオチドである請求項16に記載の方法。
  18. 標的を1種類のセットのハイブリッド形成条件下で部分二重らせんに対してハイブリッド形成させる請求項16に記載の方法。
  19. ハイブリッド形成条件が、22〜37℃の温度、0.05〜0.2Mの塩濃度および1〜14時間の時間を含む請求項16に記載の方法。
  20. 部分二重らせんが酵素認識部位を含む請求項16に記載の方法。
  21. プローブを生成する方法であって、
    (a)複数の第一核酸並びにランダム末端ヌクレオチド配列および該第一核酸の配列に相補的な配列を含む多数の第二核酸を合成し;
    (b)第一核酸を第二核酸にハイブリッド形成させて、二本鎖部分および一本鎖部分を有し、その一本鎖部分中にランダムヌクレオチド配列を含む部分二重らせんを生成し;
    (c)標的核酸を部分二重らせんに対してハイブリッド形成させ;
    (d)ハイブリッド形成された標的を部分二重らせんの第一核酸に対して連結し;
    (e)標的を鋳型として用いて第二核酸を酵素によって伸長し;
    (f)伸長された第二核酸を単離し;そして
    (g)別の第一核酸を合成し、そして該第一核酸と単離され且つ伸長された第二核酸とをハイブリッド形成させて、二本鎖領域および一本鎖領域を含むプローブを生成する工程を含む方法。
  22. 第一核酸の長さがそれぞれ15〜25ヌクレオチドであり且つ第二核酸の長さがそれぞれ20〜30ヌクレオチドである請求項21に記載の方法。
  23. 標的を1種類のセットのハイブリッド形成条件下で部分二重らせんに対してハイブリッド形成させる請求項21に記載の方法。
  24. ハイブリッド形成条件が、22〜37℃の温度、0.05〜0.2Mの塩濃度および1〜14時間の時間を含む請求項21に記載の方法。
  25. 二本鎖部分が酵素認識部位を含む請求項21に記載の方法。
  26. 標的核酸が、動物組織試料、環境物質並びに製品および副製品から成る群より選択される生物学的試料から得られる請求項21に記載の方法。
  27. ハイブリッド形成によって標的核酸のヌクレオチド配列を決定する方法であって、
    (a)それぞれのプローブが二本鎖部分、一本鎖部分、該二本鎖部分中の不変領域、および該一本鎖部分中のランダム領域を有する、核酸プローブのセットを生成し、
    (b)少なくとも一部が一本鎖である核酸標的を、1または2以上の核酸プローブとハイブリッド形成させ、
    (c)標的の、いずれかのプローブの一本鎖領域へのハイブリッド形成を検出し、そして
    (d)当該ハイブリッド形成した標的のヌクレオチド配列を決定する、
    工程を含む方法。
  28. 該ハイブリッド形成した標的を該プローブへ連結させる工程をさらに含む、請求項27の方法。
  29. 工程(c)の後に、テンプレートとしてハイブリッド形成した標的を使用して、プローブの鎖を酵素的に伸長させる工程をさらに含む、請求項27の方法。
  30. 該プローブを、真核細胞または原核細胞ポリメラーゼによって酵素的に伸長させる、請求項29の方法。
  31. 該プローブを、単一のデオキシヌクレオチド三リン酸またはジデオキシヌクレオチド三リン酸を使用してポリメラーゼによって酵素的に伸長させる、請求項29の方法。
  32. 該核酸標的が、DNA、RNA、およびPNAからなる群より選択される、請求項27の方法。
  33. 核酸プローブのセットが固体支持体に固定される、請求項27の方法。
  34. 該固体支持体が、プラスチック、セラミック、金属、樹脂、ゲル、膜およびチップからなる群より選択される、請求項33の方法。
  35. 該固体支持体が、多重プローブ結合部位を有する二次元または三次元マトリックスである、請求項33の方法。
  36. 該標的核酸またはプローブが、検出可能標識で標識される、請求項27の方法。
  37. 該検出可能標識が、放射性同位体、安定同位体、酵素、蛍光化学物質、発光化学物質、染色化学物質、および金属からなる群より選択される、請求項36の方法。
  38. アレイ中のプローブのそれぞれが二本鎖領域および一本鎖領域を有し、
    それぞれのプローブの二本鎖領域はアレイの全てのプローブに共通の不変配列を含み、
    一本鎖領域は3〜20ヌクレオチドの長さであり、ランダム配列を含み、
    ランダム配列はアレイのそれぞれのプローブで異なる、
    核酸プローブのアレイ。
  39. 不変配列が3′末端にあり、そして
    ランダム配列が5′末端にある、
    請求項38のプローブのアレイ。
  40. 不変配列が一方の末端にあり、
    ランダム配列が反対側の末端にある、
    請求項38のプローブのアレイ。
  41. 一本鎖領域が末端にあり、
    ランダムヌクレオチド配列が該一本鎖部分内にあり、
    該ランダムヌクレオチド配列の長さはRであり、そして、
    アレイは4 R の異なる核酸プローブを含む、
    請求項38のプローブのアレイ。
  42. それぞれのプローブが、一方の末端に一本鎖部分、反対側の末端に二本鎖部分、および該一本鎖部分内にランダム核酸配列を含む、核酸プローブのアレイであって、
    ここで、該プローブの群を4つのサブセットに別け、それぞれのサブセットでは、1つの核酸塩基が選択され、それぞれのプローブ中の所定の位置を占め、そして選択された核酸塩基以外の核酸塩基が残りの位置を占めている、
    該核酸プローブのアレイ。
  43. プローブが固体支持体に固定化されている、請求項38−42の何れかのプローブのアレイ。
  44. プローブが、共有結合または非共有結合によって固体支持体に固定され、そして、
    該固体支持体が、プラスチック、セラミック、金属、樹脂、ポリマー、フィルム、ゲル、膜並びに二次元および三次元マトリックスからなる群より選択される、
    請求項43のプローブのアレイ。
  45. 不変配列が3′末端にあり、そして
    不変配列が、プラスチック、セラミック、金属、樹脂、ゲル、膜およびチップからなる群より選択される固体支持体に固定化されている、
    請求項38のプローブのアレイ。
  46. 固体支持体が、マイクロタイタープレート、ビーズおよびマイクロビーズ、セラミックス、金属、磁気ビーズ、樹脂、ゲル、ポリマーおよび他のフィルム、膜、二および三次元配列決定用チップのうちから選択される、請求項43のプローブのアレイ。
  47. 該二本鎖部分が3〜20ヌクレオチドである請求項38から44の何れかに記載のプローブのアレー。
  48. 二本鎖部分が10から30ヌクレオチドの長さであり、
    一本鎖部分が4から20ヌクレオチドの長さであり、そして
    ランダム配列が4から20ヌクレオチドの長さである、
    請求項38から46の何れかに記載のプローブのアレイ。
  49. 不変配列が7から20ヌクレオチドの長さであり、
    ランダム配列が3から10ヌクレオチドの長さである、
    請求項38から46の何れかに記載のプローブのアレイ。
  50. 固体支持体が複数のプローブ結合部位を有する二次元または三次元マトリックスである、請求項43のアレイ。
  51. プローブが検出可能な標識で標識されている、請求項38−50の何れかのアレイ。
  52. 検出可能な標識が放射性同位体、安定な同位体、酵素、抗体、蛍光化学物質、発光化学物質、染色化学物質、および金属からなる群から選択される、請求項51のアレイ。
  53. 核酸がDNA、RNA、およびタンパク質核酸(PNA)、またはその組合せである、請求項38−52の何れかのアレイ。
  54. 請求項43〜53のいずれかのアレー、該アレーが固体支持体上に固定化されている該固体支持体、検出可能標識、および生物学的サンプルを含む、生物学的サンプル中の標的核酸を検出するための診断用補助物。
  55. 生物学的試料中の標的核酸を識別する方法であって、
    (a)固体支持体に請求項43〜53の何れかに記載の核酸プローブのアレーを提供し;
    (b)生物学的試料の標的を検出可能な標識で標識し;
    (c)標識された標的を該アレーに対してハイブリッド形成させ;そして
    (d)該アレー上の標識の結合パターンから標的を識別する工程を含む方法。
  56. 検出可能な標識が、放射性同位体、安定な同位体、酵素、蛍光および発光化学物質、染色化学物質、金属、電荷並びに立体化学から成る群より選択される請求項55に記載の方法。
  57. 識別される核酸が、ウイルス、細菌、寄生生物、真菌および酵母に由来する核酸から成る群より選択される請求項55に記載の方法。
  58. 結合パターンが核酸フィガープリントである請求項55に記載の方法。
  59. 生物学的試料が、動物組織、環境物質並びに製品および副製品から成る群より選択される請求項55に記載の方法。
  60. 動物組織がヒトから得られる請求項59に記載の方法。
  61. 識別された標的核酸を精製する工程を更に含む請求項55に記載の方法。
JP51220894A 1992-11-06 1993-11-05 ハイブリッド形成による位置配列決定 Expired - Lifetime JP3793570B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US97201292A 1992-11-06 1992-11-06
US07/972,012 1992-11-06
US08/110,691 US5795714A (en) 1992-11-06 1993-08-23 Method for replicating an array of nucleic acid probes
US08/110,691 1993-08-23
PCT/US1993/010616 WO1994011530A1 (en) 1992-11-06 1993-11-05 Positional sequencing by hybridization

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003119896A Division JP2003339389A (ja) 1992-11-06 2003-04-24 ハイブリッド形成による位置配列決定

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08507199A JPH08507199A (ja) 1996-08-06
JP3793570B2 true JP3793570B2 (ja) 2006-07-05

Family

ID=26808307

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51220894A Expired - Lifetime JP3793570B2 (ja) 1992-11-06 1993-11-05 ハイブリッド形成による位置配列決定
JP2003119896A Ceased JP2003339389A (ja) 1992-11-06 2003-04-24 ハイブリッド形成による位置配列決定

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003119896A Ceased JP2003339389A (ja) 1992-11-06 2003-04-24 ハイブリッド形成による位置配列決定

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5795714A (ja)
EP (1) EP0668932B1 (ja)
JP (2) JP3793570B2 (ja)
AT (1) ATE204332T1 (ja)
DE (1) DE69330608T2 (ja)
WO (1) WO1994011530A1 (ja)

Families Citing this family (224)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5547839A (en) * 1989-06-07 1996-08-20 Affymax Technologies N.V. Sequencing of surface immobilized polymers utilizing microflourescence detection
US6569382B1 (en) * 1991-11-07 2003-05-27 Nanogen, Inc. Methods apparatus for the electronic, homogeneous assembly and fabrication of devices
US6652808B1 (en) * 1991-11-07 2003-11-25 Nanotronics, Inc. Methods for the electronic assembly and fabrication of devices
EP1382386A3 (en) * 1992-02-19 2004-12-01 The Public Health Research Institute Of The City Of New York, Inc. Novel oligonucleotide arrays and their use for sorting, isolating, sequencing, and manipulating nucleic acids
JPH0622798A (ja) * 1992-07-07 1994-02-01 Hitachi Ltd 塩基配列決定法
US5795714A (en) * 1992-11-06 1998-08-18 Trustees Of Boston University Method for replicating an array of nucleic acid probes
US6436635B1 (en) * 1992-11-06 2002-08-20 Boston University Solid phase sequencing of double-stranded nucleic acids
US6194144B1 (en) 1993-01-07 2001-02-27 Sequenom, Inc. DNA sequencing by mass spectrometry
CA2153387A1 (en) 1993-01-07 1994-07-21 Hubert Koester Dna sequencing by mass spectrometry
US5605798A (en) 1993-01-07 1997-02-25 Sequenom, Inc. DNA diagnostic based on mass spectrometry
US5650274A (en) * 1993-06-25 1997-07-22 Hitachi, Ltd. DNA analyzing method
US7582421B2 (en) * 1993-11-01 2009-09-01 Nanogen, Inc. Methods for determination of single nucleic acid polymorphisms using a bioelectronic microchip
JPH07203998A (ja) * 1994-01-26 1995-08-08 Hamamatsu Photonics Kk 核酸塩基配列決定方法
JP3612092B2 (ja) * 1994-09-07 2005-01-19 株式会社日立製作所 Dnaの分離・分取法及びその解析法
US6472148B1 (en) * 1994-09-26 2002-10-29 President And Fellows Of Harvard College Molecular recognition at surfaces derivatized with self-assembled monolayers
US5620850A (en) * 1994-09-26 1997-04-15 President And Fellows Of Harvard College Molecular recognition at surfaces derivatized with self-assembled monolayers
USRE43097E1 (en) 1994-10-13 2012-01-10 Illumina, Inc. Massively parallel signature sequencing by ligation of encoded adaptors
US6974666B1 (en) 1994-10-21 2005-12-13 Appymetric, Inc. Methods of enzymatic discrimination enhancement and surface-bound double-stranded DNA
US8236493B2 (en) 1994-10-21 2012-08-07 Affymetrix, Inc. Methods of enzymatic discrimination enhancement and surface-bound double-stranded DNA
US5776737A (en) * 1994-12-22 1998-07-07 Visible Genetics Inc. Method and composition for internal identification of samples
US6428955B1 (en) 1995-03-17 2002-08-06 Sequenom, Inc. DNA diagnostics based on mass spectrometry
GB9507238D0 (en) 1995-04-07 1995-05-31 Isis Innovation Detecting dna sequence variations
US20060063193A1 (en) * 1995-04-11 2006-03-23 Dong-Jing Fu Solid phase sequencing of double-stranded nucleic acids
US7803529B1 (en) 1995-04-11 2010-09-28 Sequenom, Inc. Solid phase sequencing of biopolymers
JPH11503611A (ja) * 1995-04-11 1999-03-30 トラスティーズ・オブ・ボストン・ユニバーシティ 生体高分子の固相配列決定法
US5750341A (en) * 1995-04-17 1998-05-12 Lynx Therapeutics, Inc. DNA sequencing by parallel oligonucleotide extensions
US5830655A (en) 1995-05-22 1998-11-03 Sri International Oligonucleotide sizing using cleavable primers
US5723320A (en) * 1995-08-29 1998-03-03 Dehlinger; Peter J. Position-addressable polynucleotide arrays
US5759779A (en) * 1995-08-29 1998-06-02 Dehlinger; Peter J. Polynucleotide-array assay and methods
US6146854A (en) * 1995-08-31 2000-11-14 Sequenom, Inc. Filtration processes, kits and devices for isolating plasmids
WO1997013868A1 (en) * 1995-10-11 1997-04-17 Leonard Adleman Large scale dna sequencing by position sensitive hybridization
US5972693A (en) * 1995-10-24 1999-10-26 Curagen Corporation Apparatus for identifying, classifying, or quantifying DNA sequences in a sample without sequencing
DE19543065C2 (de) * 1995-11-09 2002-10-31 Gag Bioscience Gmbh Zentrum Fu Verfahren zur Genomanalyse und Mittel zur Durchführung des Verfahrens
US5736332A (en) * 1995-11-30 1998-04-07 Mandecki; Wlodek Method of determining the sequence of nucleic acids employing solid-phase particles carrying transponders
EP0880598A4 (en) 1996-01-23 2005-02-23 Affymetrix Inc RAPID EVALUATION OF NUCLEIC ACID ABUNDANCE DIFFERENCE, WITH A HIGH-DENSITY OLIGONUCLEOTIDE SYSTEM
EP2574617B1 (en) * 1996-02-09 2016-04-20 Cornell Research Foundation, Inc. Detection of nucleic acid sequence differences using the ligase detection reaction with addressable arrays
US6852487B1 (en) 1996-02-09 2005-02-08 Cornell Research Foundation, Inc. Detection of nucleic acid sequence differences using the ligase detection reaction with addressable arrays
US6013440A (en) * 1996-03-11 2000-01-11 Affymetrix, Inc. Nucleic acid affinity columns
US6458530B1 (en) 1996-04-04 2002-10-01 Affymetrix Inc. Selecting tag nucleic acids
WO1997041139A2 (en) 1996-04-17 1997-11-06 Koester Hubert A combinatorial protecting group strategy for multifunctional molecules
CA2255774C (en) 1996-05-29 2008-03-18 Cornell Research Foundation, Inc. Detection of nucleic acid sequence differences using coupled ligase detection and polymerase chain reactions
US6203978B1 (en) * 1996-05-31 2001-03-20 Du Vergier Ltd. Capture of single stranded nucleic acids
US5965363A (en) * 1996-09-19 1999-10-12 Genetrace Systems Inc. Methods of preparing nucleic acids for mass spectrometric analysis
US5777324A (en) 1996-09-19 1998-07-07 Sequenom, Inc. Method and apparatus for maldi analysis
ATE316095T1 (de) 1996-11-06 2006-02-15 Sequenom Inc Verfahren zur analyse und vorrichtung
US6140053A (en) * 1996-11-06 2000-10-31 Sequenom, Inc. DNA sequencing by mass spectrometry via exonuclease degradation
US6133436A (en) * 1996-11-06 2000-10-17 Sequenom, Inc. Beads bound to a solid support and to nucleic acids
US6024925A (en) 1997-01-23 2000-02-15 Sequenom, Inc. Systems and methods for preparing low volume analyte array elements
US5804384A (en) * 1996-12-06 1998-09-08 Vysis, Inc. Devices and methods for detecting multiple analytes in samples
US6706473B1 (en) 1996-12-06 2004-03-16 Nanogen, Inc. Systems and devices for photoelectrophoretic transport and hybridization of oligonucleotides
US5837466A (en) * 1996-12-16 1998-11-17 Vysis, Inc. Devices and methods for detecting nucleic acid analytes in samples
AU6646398A (en) 1996-12-31 1998-07-31 Genometrix Incorporated Multiplexed molecular analysis apparatus and method
US20020042048A1 (en) * 1997-01-16 2002-04-11 Radoje Drmanac Methods and compositions for detection or quantification of nucleic acid species
JPH10253632A (ja) * 1997-03-10 1998-09-25 Nissui Pharm Co Ltd 分析方法、キット及び装置
US7144699B2 (en) * 1997-03-20 2006-12-05 Affymetrix, Inc. Iterative resequencing
ES2563643T3 (es) 1997-04-01 2016-03-15 Illumina Cambridge Limited Método de secuenciación de ácido nucleico
DE69835516D1 (de) 1997-05-16 2006-09-21 Exact Sciences Corp Elektrophoretische analyse von molekülen mit immobilisierten sonden
AU736321B2 (en) 1997-05-23 2001-07-26 Lynx Therapeutics, Inc. System and apparatus for sequential processing of analytes
JP3693352B2 (ja) * 1997-06-13 2005-09-07 アフィメトリックス インコーポレイテッド プローブアレイを使用して、遺伝子多型性を検出し、対立遺伝子発現をモニターする方法
AU8572898A (en) * 1997-07-17 1999-02-10 Tm Technologies, Inc. Methods and compositions for modulating melting temperatures of nucleic acids
US6207370B1 (en) 1997-09-02 2001-03-27 Sequenom, Inc. Diagnostics based on mass spectrometric detection of translated target polypeptides
US6485944B1 (en) 1997-10-10 2002-11-26 President And Fellows Of Harvard College Replica amplification of nucleic acid arrays
JP2001519538A (ja) * 1997-10-10 2001-10-23 プレジデント・アンド・フェローズ・オブ・ハーバード・カレッジ 核酸アレイのレプリカ増幅
US6511803B1 (en) 1997-10-10 2003-01-28 President And Fellows Of Harvard College Replica amplification of nucleic acid arrays
US5922617A (en) * 1997-11-12 1999-07-13 Functional Genetics, Inc. Rapid screening assay methods and devices
US6322968B1 (en) 1997-11-21 2001-11-27 Orchid Biosciences, Inc. De novo or “universal” sequencing array
US6268131B1 (en) 1997-12-15 2001-07-31 Sequenom, Inc. Mass spectrometric methods for sequencing nucleic acids
US20030096232A1 (en) 1997-12-19 2003-05-22 Kris Richard M. High throughput assay system
CA2312102C (en) * 1997-12-24 2007-09-04 Cepheid Integrated fluid manipulation cartridge
US6289229B1 (en) 1998-01-20 2001-09-11 Scimed Life Systems, Inc. Readable probe array for in vivo use
US6083726A (en) * 1998-02-03 2000-07-04 Lucent Technologies, Inc. Methods for polynucleotide synthesis and articles for polynucleotide hybridization
US6355419B1 (en) 1998-04-27 2002-03-12 Hyseq, Inc. Preparation of pools of nucleic acids based on representation in a sample
US6723564B2 (en) 1998-05-07 2004-04-20 Sequenom, Inc. IR MALDI mass spectrometry of nucleic acids using liquid matrices
US6104028A (en) 1998-05-29 2000-08-15 Genetrace Systems Inc. Volatile matrices for matrix-assisted laser desorption/ionization mass spectrometry
US6872521B1 (en) * 1998-06-16 2005-03-29 Beckman Coulter, Inc. Polymerase signaling assay
CA2335951C (en) 1998-06-24 2013-07-30 Mark S. Chee Decoding of array sensors with microspheres
AU771619B2 (en) * 1998-06-30 2004-04-01 Genset S.A. A nucleic acid encoding a retinoblastoma binding protein (RBP-7) and polymorphic markers associated with said nucleic acid
US6175004B1 (en) * 1998-09-01 2001-01-16 Isis Pharmaceuticals, Inc. Process for the synthesis of oligonucleotides incorporating 2-aminoadenosine
US6287824B1 (en) * 1998-09-15 2001-09-11 Yale University Molecular cloning using rolling circle amplification
US20020012913A1 (en) * 1998-09-15 2002-01-31 Kevin L. Gunderson Nucleic acid analysis using complete n-mer arrays
WO2000022172A1 (en) * 1998-10-13 2000-04-20 Clontech Laboratories, Inc. Nucleic acid arrays
JP2002527115A (ja) * 1998-10-21 2002-08-27 ギュンター・フォン・キードロヴスキー 分子性鋳型の指数的増幅方法
JP2002529715A (ja) * 1998-11-06 2002-09-10 ソレックサ リミテッド 分子アレイを複製する方法
DE19854946C2 (de) * 1998-11-27 2002-01-03 Guenter Von Kiedrowski Klonieren und Kopieren an Oberflächen
US7914994B2 (en) * 1998-12-24 2011-03-29 Cepheid Method for separating an analyte from a sample
US20030148360A1 (en) * 1999-01-29 2003-08-07 Surmodics, Inc. Replicable probe array
US6514768B1 (en) 1999-01-29 2003-02-04 Surmodics, Inc. Replicable probe array
US20030027214A1 (en) * 1999-02-17 2003-02-06 Kamb Carl Alexander Methods for substrate-ligand interaction screening
US6225061B1 (en) 1999-03-10 2001-05-01 Sequenom, Inc. Systems and methods for performing reactions in an unsealed environment
US7014994B1 (en) 1999-03-19 2006-03-21 Cornell Research Foundation,Inc. Coupled polymerase chain reaction-restriction-endonuclease digestion-ligase detection reaction process
US6506594B1 (en) 1999-03-19 2003-01-14 Cornell Res Foundation Inc Detection of nucleic acid sequence differences using the ligase detection reaction with addressable arrays
CA2372909A1 (en) * 1999-03-30 2000-10-05 Nanogen, Inc. Single nucleotide polymorphic discrimination by electronic dot blot assay on semiconductor microchips
EP1173611A4 (en) * 1999-04-12 2003-01-15 Nanogen Inc METHODS FOR DETERMINING SINGLE NUCLEOTIDE POLYMORPHISMS BY USING A BIOELECTRONIC MICROCHIP
US20030207295A1 (en) * 1999-04-20 2003-11-06 Kevin Gunderson Detection of nucleic acid reactions on bead arrays
US20060275782A1 (en) 1999-04-20 2006-12-07 Illumina, Inc. Detection of nucleic acid reactions on bead arrays
US6544732B1 (en) * 1999-05-20 2003-04-08 Illumina, Inc. Encoding and decoding of array sensors utilizing nanocrystals
EP1190100B1 (en) * 1999-05-20 2012-07-25 Illumina, Inc. Combinatorial decoding of random nucleic acid arrays
US8481268B2 (en) 1999-05-21 2013-07-09 Illumina, Inc. Use of microfluidic systems in the detection of target analytes using microsphere arrays
US8080380B2 (en) 1999-05-21 2011-12-20 Illumina, Inc. Use of microfluidic systems in the detection of target analytes using microsphere arrays
DE19923966C2 (de) * 1999-05-25 2003-04-24 Phylos Inc Erkennungssystem zur Auftrennung von Probenbestandteilen, seine Herstellung und Verwendung
WO2000075377A2 (en) * 1999-06-03 2000-12-14 Jacques Schrenzel Non-cognate hybridization system (nchs)
WO2001012862A2 (en) 1999-08-18 2001-02-22 Illumina, Inc. Compositions and methods for preparing oligonucleotide solutions
AU7412900A (en) * 1999-08-22 2001-04-10 Dot Diagnostics B.V. Improved method for nucleotide detection and devices used therein
AU1075701A (en) 1999-10-08 2001-04-23 Protogene Laboratories, Inc. Method and apparatus for performing large numbers of reactions using array assembly
US7332275B2 (en) 1999-10-13 2008-02-19 Sequenom, Inc. Methods for detecting methylated nucleotides
US20030207297A1 (en) * 1999-10-13 2003-11-06 Hubert Koster Methods for generating databases and databases for identifying polymorphic genetic markers
JP2003517589A (ja) * 1999-11-02 2003-05-27 セリーヌ フー, 分子マイクロアレイならびにその生産および使用のための方法
DE19957320A1 (de) * 1999-11-29 2001-05-31 Febit Ferrarius Biotech Gmbh Dynamische Sequenzierung durch Hybridisierung
US7361488B2 (en) * 2000-02-07 2008-04-22 Illumina, Inc. Nucleic acid detection methods using universal priming
DE60136166D1 (de) 2000-02-07 2008-11-27 Illumina Inc Nukleinsäure-nachweisverfahren mit universellem priming
US8076063B2 (en) 2000-02-07 2011-12-13 Illumina, Inc. Multiplexed methylation detection methods
CA2401962A1 (en) 2000-02-07 2001-08-09 Illumina, Inc. Nucleic acid detection methods using universal priming
US7611869B2 (en) 2000-02-07 2009-11-03 Illumina, Inc. Multiplexed methylation detection methods
US7955794B2 (en) 2000-09-21 2011-06-07 Illumina, Inc. Multiplex nucleic acid reactions
US7582420B2 (en) 2001-07-12 2009-09-01 Illumina, Inc. Multiplex nucleic acid reactions
AU3838901A (en) 2000-02-16 2001-08-27 Illumina Inc Parallel genotyping of multiple patient samples
AU2001293366A1 (en) 2000-04-14 2001-10-30 Cornell Research Foundation, Inc. Method of designing addressable array for detection of nucleic acid sequence differences using ligase detection reaction
US6436641B1 (en) * 2000-04-17 2002-08-20 Visible Genetics Inc. Method and apparatus for DNA sequencing
DE10033091A1 (de) * 2000-07-07 2002-01-31 Max Planck Gesellschaft Polymer-Chip
EP1180548B1 (en) * 2000-07-31 2005-11-02 Agilent Technologies, Inc. (a Delaware corporation) Array based methods for synthesizing nucleic acid mixtures
US6858590B2 (en) 2000-08-17 2005-02-22 Tripep Ab Vaccines containing ribavirin and methods of use thereof
ATE517184T1 (de) 2000-08-17 2011-08-15 Tripep Ab Hcv ns3/4a kodierende nukleinsäure
WO2002018655A2 (en) * 2000-09-01 2002-03-07 Board Of Regents, The University Of Texas System Compositions and methods for the generation of single stranded cdna microarrays with accurate universal quantitation reference
US6806051B2 (en) * 2000-09-25 2004-10-19 Picoliter Inc. Arrays of partially nonhybridizing oligonucleotides and preparation thereof using focused acoustic energy
US20030082604A1 (en) * 2000-09-27 2003-05-01 Swanson Melvin J. High density arrays
US6962716B1 (en) * 2000-09-27 2005-11-08 Board Of Regents, The University Of Texas System Compositions and methods for biodegradable microspheres as carriers of bioactive substances
US20040018491A1 (en) * 2000-10-26 2004-01-29 Kevin Gunderson Detection of nucleic acid reactions on bead arrays
AU2002245047A1 (en) 2000-10-30 2002-07-24 Sequenom, Inc. Method and apparatus for delivery of submicroliter volumes onto a substrate
AR031640A1 (es) 2000-12-08 2003-09-24 Applied Research Systems Amplificacion isotermica de acidos nucleicos en un soporte solido
DE10116428A1 (de) * 2001-04-02 2002-10-17 Chemogenix Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung hochdichter festphasenimmobilisierter Molekülraster
US7630836B2 (en) * 2001-05-30 2009-12-08 The Kitasato Institute Polynucleotides
EP1925672A1 (en) 2001-06-22 2008-05-28 Syngeta Participations AG Abiotic stress responsive polynucleotides and polypeptides
US6893822B2 (en) * 2001-07-19 2005-05-17 Nanogen Recognomics Gmbh Enzymatic modification of a nucleic acid-synthetic binding unit conjugate
DE10136656A1 (de) * 2001-07-27 2003-02-13 Mwg Biotech Ag Biochip und Verfahren für die Ermittlung von Sondensequenzen für einen Biochip
JP2003043037A (ja) * 2001-07-27 2003-02-13 Inst Of Physical & Chemical Res ハイブリダイゼーション用基板、この基板の製造方法及び使用方法
US7285631B2 (en) 2001-08-10 2007-10-23 Serono Genetics Institute S.A. Human cDNAs and proteins and uses thereof
AU2002364945A1 (en) * 2001-10-25 2003-07-09 Neurogenetics, Inc. Genes and polymorphisms on chromosome 10 associated with alzheimer's disease and other neurodegenerative diseases
US20030170678A1 (en) * 2001-10-25 2003-09-11 Neurogenetics, Inc. Genetic markers for Alzheimer's disease and methods using the same
CA2484676A1 (en) * 2002-05-03 2003-11-13 Sequenom, Inc. Kinase anchor protein muteins, peptides thereof, and related methods
US7601493B2 (en) * 2002-07-26 2009-10-13 Nanogen, Inc. Methods and apparatus for screening and detecting multiple genetic mutations
WO2004023143A2 (de) * 2002-09-03 2004-03-18 Zeptosens Ag Analytische plattform und nachweisverfahren
EP1561109A1 (de) * 2002-09-03 2005-08-10 Zeptosens AG Analytische plattform und nachweisverfahren mit den in einer probe nachzuweisenden analyten als immobilisierten spezifischen bindungspartnern
US7563600B2 (en) 2002-09-12 2009-07-21 Combimatrix Corporation Microarray synthesis and assembly of gene-length polynucleotides
US20060154248A1 (en) * 2002-10-02 2006-07-13 Mcgrew Stephen P Manufacturing method and readout system for biopolymer arrays
US7820378B2 (en) 2002-11-27 2010-10-26 Sequenom, Inc. Fragmentation-based methods and systems for sequence variation detection and discovery
US20040121338A1 (en) * 2002-12-19 2004-06-24 Alsmadi Osama A. Real-time detection of rolling circle amplification products
US9487823B2 (en) 2002-12-20 2016-11-08 Qiagen Gmbh Nucleic acid amplification
KR20040062847A (ko) * 2003-01-03 2004-07-09 삼성전자주식회사 핵산 어레이의 복제방법
CA2513985C (en) 2003-01-21 2012-05-29 Illumina Inc. Chemical reaction monitor
GB0302058D0 (en) * 2003-01-29 2003-02-26 Univ Cranfield Replication of nucleic acid arrays
US8073626B2 (en) * 2003-01-31 2011-12-06 Agilent Technologies, Inc. Biopolymer array reading
US8043834B2 (en) 2003-03-31 2011-10-25 Qiagen Gmbh Universal reagents for rolling circle amplification and methods of use
US7833714B1 (en) 2003-04-11 2010-11-16 Affymetrix, Inc. Combinatorial affinity selection
US20040248103A1 (en) * 2003-06-04 2004-12-09 Feaver William John Proximity-mediated rolling circle amplification
WO2005024068A2 (en) 2003-09-05 2005-03-17 Sequenom, Inc. Allele-specific sequence variation analysis
US7608394B2 (en) 2004-03-26 2009-10-27 Sequenom, Inc. Methods and compositions for phenotype identification based on nucleic acid methylation
US9249456B2 (en) 2004-03-26 2016-02-02 Agena Bioscience, Inc. Base specific cleavage of methylation-specific amplification products in combination with mass analysis
US7622281B2 (en) * 2004-05-20 2009-11-24 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and compositions for clonal amplification of nucleic acid
EP1763589A1 (en) * 2004-06-30 2007-03-21 RiNA Netzwerk RNA-Technologien GmbH Blueprint biochips
CA2580070A1 (en) * 2004-09-10 2006-03-23 Sequenom, Inc. Methods for long-range sequence analysis of nucleic acids
US7828954B2 (en) * 2004-09-21 2010-11-09 Gamida For Life B.V. Electrode based patterning of thin film self-assembled nanoparticles
US20060078889A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-13 Arindam Bhattacharjee Array-based methods for producing ribonucleic acids
US20060078899A1 (en) * 2004-10-12 2006-04-13 Scheffer Alicia F Methods and compositions for reducing label variation in array-based comparative genome hybridization assays
US7977119B2 (en) * 2004-12-08 2011-07-12 Agilent Technologies, Inc. Chemical arrays and methods of using the same
EP2230316A1 (en) 2005-02-01 2010-09-22 AB Advanced Genetic Analysis Corporation Nucleic acid sequencing by performing successive cycles of duplex extension
US9695472B2 (en) 2005-03-04 2017-07-04 Intel Corporation Sensor arrays and nucleic acid sequencing applications
US9040237B2 (en) * 2005-03-04 2015-05-26 Intel Corporation Sensor arrays and nucleic acid sequencing applications
US8309303B2 (en) 2005-04-01 2012-11-13 Qiagen Gmbh Reverse transcription and amplification of RNA with simultaneous degradation of DNA
US20060240443A1 (en) * 2005-04-20 2006-10-26 Combimatrix Corporation Microarray-based single nucleotide polymorphism, sequencing, and gene expression assay method
EP1888751A2 (en) 2005-05-25 2008-02-20 Tripep Ab A hepatitis c virus non-structural ns3/4a fusion gene
CN101356285A (zh) 2005-08-16 2009-01-28 梅洛根有限责任公司 鉴定陨石色基因的方法
EP1762627A1 (de) 2005-09-09 2007-03-14 Qiagen GmbH Verfahren zur Aktivierung einer Nukleinsäure für eine Polymerase-Reaktion
US9550162B2 (en) * 2005-09-19 2017-01-24 Intematix Corporation Printing liquid solution arrays for inorganic combinatorial libraries
US20070099195A1 (en) * 2005-11-02 2007-05-03 Huang Xiaohua C Methods and compositions for separating nucleic acids from a solid support
US7285388B1 (en) 2006-04-07 2007-10-23 Merlogen, Llc Methods for identification of alport syndrome
WO2007136834A2 (en) * 2006-05-19 2007-11-29 Codon Devices, Inc. Combined extension and ligation for nucleic acid assembly
WO2008022332A2 (en) * 2006-08-18 2008-02-21 Board Of Regents, The University Of Texas System System, method and kit for replicating a dna array
US8580494B2 (en) 2006-08-25 2013-11-12 Research Foundation For Mental Hygiene, Inc. Methods and compositions for amplification and detection of MicroRNAs
WO2008027558A2 (en) 2006-08-31 2008-03-06 Codon Devices, Inc. Iterative nucleic acid assembly using activation of vector-encoded traits
AU2007324117B2 (en) 2006-10-05 2014-03-06 Massachussetts Institute Of Technology Multifunctional encoded particles for high-throughput analysis
EP2121983A2 (en) 2007-02-02 2009-11-25 Illumina Cambridge Limited Methods for indexing samples and sequencing multiple nucleotide templates
US7906287B2 (en) * 2007-05-14 2011-03-15 Insight Genetics, Inc. Methods of screening nucleic acids for single nucleotide variations
EP2185195A2 (en) 2007-08-16 2010-05-19 Tripep Ab Immunogen platform
WO2009039122A2 (en) 2007-09-17 2009-03-26 Sequenom, Inc. Integrated robotic sample transfer device
US20090253121A1 (en) * 2008-04-04 2009-10-08 Micah Halpern Method for amt-rflp dna fingerprinting
GB0807321D0 (en) * 2008-04-22 2008-05-28 Oxford Gene Tech Ip Ltd Analysis of nucleic acids
JP2009268665A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Canon Inc 吸入装置
RU2010153307A (ru) * 2008-05-27 2012-07-10 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. (Nl) Способ и устройство для проверки протокола компьютерного моделирования
US8198028B2 (en) 2008-07-02 2012-06-12 Illumina Cambridge Limited Using populations of beads for the fabrication of arrays on surfaces
KR20100025328A (ko) * 2008-08-27 2010-03-09 삼성전자주식회사 이중가닥 영역과 말단 단일가닥 영역을 포함하는 이중가닥 핵산 프로브가 고정된 마이크로어레이를 제조하는 방법
US20100069821A1 (en) * 2008-09-16 2010-03-18 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Ex vivo modifiable medicament release-sites final dosage form
WO2010038042A1 (en) 2008-10-02 2010-04-08 Illumina Cambridge Ltd. Nucleic acid sample enrichment for sequencing applications
KR20100089688A (ko) * 2009-02-04 2010-08-12 삼성전자주식회사 표적핵산의 서열을 분석하는 방법
DE102009012169B3 (de) * 2009-03-06 2010-11-04 Albert-Ludwigs-Universität Freiburg Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen eines Replikats oder eines Derivats aus einem Array von Molekülen und Anwendungen derselben
EP2412020B1 (en) 2009-03-24 2020-09-30 University Of Chicago Slip chip device and methods
US9464319B2 (en) 2009-03-24 2016-10-11 California Institute Of Technology Multivolume devices, kits and related methods for quantification of nucleic acids and other analytes
US10196700B2 (en) 2009-03-24 2019-02-05 University Of Chicago Multivolume devices, kits and related methods for quantification and detection of nucleic acids and other analytes
US9447461B2 (en) 2009-03-24 2016-09-20 California Institute Of Technology Analysis devices, kits, and related methods for digital quantification of nucleic acids and other analytes
US8182994B2 (en) 2009-09-15 2012-05-22 Illumina Cambridge Limited Centroid markers for image analysis of high denisty clusters in complex polynucleotide sequencing
US10207240B2 (en) 2009-11-03 2019-02-19 Gen9, Inc. Methods and microfluidic devices for the manipulation of droplets in high fidelity polynucleotide assembly
US9216414B2 (en) 2009-11-25 2015-12-22 Gen9, Inc. Microfluidic devices and methods for gene synthesis
US8500979B2 (en) * 2009-12-31 2013-08-06 Intel Corporation Nanogap chemical and biochemical sensors
US9217144B2 (en) 2010-01-07 2015-12-22 Gen9, Inc. Assembly of high fidelity polynucleotides
CA2802059C (en) 2010-06-07 2020-05-12 Firefly Bioworks, Inc. Nucleic acid detection and quantification by post-hybridization labeling and universal encoding
US8715932B2 (en) 2010-08-20 2014-05-06 Intel Corporation Nucleic acid sequencing
US8444835B2 (en) 2010-09-09 2013-05-21 Intel Corporation Electronic and fluidic interface
JP6118725B2 (ja) 2010-11-12 2017-04-19 ジェン9・インコーポレイテッドGen9,INC. 核酸合成のための方法およびデバイス
EP2637780B1 (en) 2010-11-12 2022-02-09 Gen9, Inc. Protein arrays and methods of using and making the same
EP3369828B1 (en) 2011-02-07 2020-07-15 The Governing Council Of The University Of Toronto Bioprobes and methods of use thereof
EP2748318B1 (en) 2011-08-26 2015-11-04 Gen9, Inc. Compositions and methods for high fidelity assembly of nucleic acids
DE102011054101A1 (de) 2011-09-30 2013-04-04 Albert-Ludwigs-Universität Freiburg Verfahren zur räumlichen Anordnung von Probenfragmenten zur Amplifikation und Immobilisierung für weitere Derivatisierungen
US10196681B2 (en) 2011-10-06 2019-02-05 Sequenom, Inc. Methods and processes for non-invasive assessment of genetic variations
US9150853B2 (en) 2012-03-21 2015-10-06 Gen9, Inc. Methods for screening proteins using DNA encoded chemical libraries as templates for enzyme catalysis
EP2647426A1 (en) * 2012-04-03 2013-10-09 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Replication of distributed nucleic acid molecules with preservation of their relative distribution through hybridization-based binding
EP3543350B1 (en) 2012-04-24 2021-11-10 Gen9, Inc. Methods for sorting nucleic acids and multiplexed preparative in vitro cloning
CA2877823A1 (en) 2012-06-25 2014-01-03 Gen9, Inc. Methods for nucleic acid assembly and high throughput sequencing
EP4219750A3 (en) 2013-03-11 2023-12-13 Meso Scale Technologies, LLC. Improved methods for conducting multiplexed assays
US10385335B2 (en) 2013-12-05 2019-08-20 Centrillion Technology Holdings Corporation Modified surfaces
US10391467B2 (en) 2013-12-05 2019-08-27 Centrillion Technology Holdings Corporation Fabrication of patterned arrays
EP3077545B1 (en) 2013-12-05 2020-09-16 Centrillion Technology Holdings Corporation Methods for sequencing nucleic acids
US11060139B2 (en) 2014-03-28 2021-07-13 Centrillion Technology Holdings Corporation Methods for sequencing nucleic acids
EP3103885B1 (en) * 2015-06-09 2019-01-30 Centrillion Technology Holdings Corporation Methods for sequencing nucleic acids
CN111542532B (zh) * 2017-10-04 2024-03-15 生捷科技控股公司 酶法合成寡核苷酸的方法和体系
WO2020180741A1 (en) * 2019-03-01 2020-09-10 Mercy Bioanalytics, Inc. Systems, compositions, and methods for target entity detection

Family Cites Families (106)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US45178A (en) * 1864-11-22 Improved mold for taking impressions of feet
US3997298A (en) 1975-02-27 1976-12-14 Cornell Research Foundation, Inc. Liquid chromatography-mass spectrometry system and method
US4139346A (en) * 1977-11-28 1979-02-13 Enzo Bio Chem Incorporated Nucleic acid and protein binding paper
US4473452A (en) * 1982-11-18 1984-09-25 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Electrophoresis using alternating transverse electric fields
US4994373A (en) * 1983-01-27 1991-02-19 Enzo Biochem, Inc. Method and structures employing chemically-labelled polynucleotide probes
US4948882A (en) * 1983-02-22 1990-08-14 Syngene, Inc. Single-stranded labelled oligonucleotides, reactive monomers and methods of synthesis
DE3329892A1 (de) * 1983-08-18 1985-03-07 Köster, Hubert, Prof. Dr., 2000 Hamburg Verfahren zur herstellung von oligonucleotiden
US4729947A (en) * 1984-03-29 1988-03-08 The Board Of Regents Of The University Of Nebraska DNA sequencing
US4683194A (en) * 1984-05-29 1987-07-28 Cetus Corporation Method for detection of polymorphic restriction sites and nucleic acid sequences
US4849077A (en) * 1984-08-06 1989-07-18 Akademie Der Wissenschaften Der Ddr Process for solid phase-sequencing of nucleic acid fragments
US4952518A (en) * 1984-10-01 1990-08-28 Cetus Corporation Automated assay machine and assay tray
US4775619A (en) * 1984-10-16 1988-10-04 Chiron Corporation Polynucleotide determination with selectable cleavage sites
US5430136A (en) * 1984-10-16 1995-07-04 Chiron Corporation Oligonucleotides having selectably cleavable and/or abasic sites
US5118605A (en) * 1984-10-16 1992-06-02 Chiron Corporation Polynucleotide determination with selectable cleavage sites
US5221518A (en) * 1984-12-14 1993-06-22 Mills Randell L DNA sequencing apparatus
US5064754A (en) 1984-12-14 1991-11-12 Mills Randell L Genomic sequencing method
US4808520A (en) * 1985-03-15 1989-02-28 Molecular Diagnostics, Inc. Labelling of oligonucleotides
US4683195A (en) * 1986-01-30 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying, detecting, and/or-cloning nucleic acid sequences
US4797355A (en) * 1985-06-13 1989-01-10 Amgen Inc. Methods for attaching polynucleotides to supports
US4806546A (en) * 1985-09-30 1989-02-21 Miles Inc. Immobilization of nucleic acids on derivatized nylon supports
US4818680A (en) * 1985-12-18 1989-04-04 Mary Collins Method and kit involving displacement and rehybridization of labeled polynucleotide
US4935357A (en) * 1986-02-05 1990-06-19 New England Biolabs, Inc. Universal restriction endonuclease
US5108703A (en) * 1986-03-26 1992-04-28 Beckman Instruments, Inc. Automated multi-purpose analytical chemistry processing center and laboratory work station
US5000921A (en) * 1986-10-24 1991-03-19 Hanaway Richard W Multiple pipette samples
US5202231A (en) * 1987-04-01 1993-04-13 Drmanac Radoje T Method of sequencing of genomes by hybridization of oligonucleotide probes
US5149625A (en) * 1987-08-11 1992-09-22 President And Fellows Of Harvard College Multiplex analysis of DNA
US5670381A (en) * 1988-01-29 1997-09-23 Abbott Laboratories Devices for performing ion-capture binding assays
IT1215993B (it) * 1988-03-04 1990-02-22 Beta Ricerche & Sviluppi Processo per effettuare la rimozione dalla superficie di un corpo, quale un supporto o un telaio, di uno strato di verniciatura, e prodotti e composizioni per eseguire tale processo.
GB8810400D0 (en) * 1988-05-03 1988-06-08 Southern E Analysing polynucleotide sequences
US4988617A (en) * 1988-03-25 1991-01-29 California Institute Of Technology Method of detecting a nucleotide change in nucleic acids
FR2680374B1 (fr) * 1988-03-25 1993-11-12 Bioprobe Systems Sa Procede de coloration d'acides nucleiques detectes par marquage non radioactif et ensemble de reactifs pour la mise en óoeuvre de ce procede.
US5002867A (en) * 1988-04-25 1991-03-26 Macevicz Stephen C Nucleic acid sequence determination by multiple mixed oligonucleotide probes
NL8801147A (nl) * 1988-05-02 1989-12-01 Tno Werkwijze voor het detecteren van genetische variatie, en daarvoor geschikte kit.
DE58908694D1 (de) * 1988-05-24 1995-01-12 Biotechnolog Forschung Gmbh Oligonucleotidbank und verfahren zur dna-sequenzierung.
US5174962A (en) 1988-06-20 1992-12-29 Genomyx, Inc. Apparatus for determining DNA sequences by mass spectrometry
US5002868A (en) * 1988-07-20 1991-03-26 Atom Sciences, Inc. DNA sequencing process using stable isotopes
US5185243A (en) * 1988-08-25 1993-02-09 Syntex (U.S.A.) Inc. Method for detection of specific nucleic acid sequences
US5202213A (en) 1988-08-31 1993-04-13 Canon Kabushiki Kaisha Developer with surface treated silicic acid for developing electrostatic image
US4997928A (en) * 1988-09-15 1991-03-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluorescent reagents for the preparation of 5'-tagged oligonucleotides
GB8822228D0 (en) * 1988-09-21 1988-10-26 Southern E M Support-bound oligonucleotides
US5512439A (en) * 1988-11-21 1996-04-30 Dynal As Oligonucleotide-linked magnetic particles and uses thereof
US5082935A (en) * 1988-12-15 1992-01-21 Amoco Corporation Diagnostic reagents made by attaching cytidine containing nucleic acid probes to amino functionalized solid supports by bisulfite mediated transamination
US5237016A (en) 1989-01-05 1993-08-17 Siska Diagnostics, Inc. End-attachment of oligonucleotides to polyacrylamide solid supports for capture and detection of nucleic acids
US5077210A (en) 1989-01-13 1991-12-31 Eigler Frances S Immobilization of active agents on substrates with a silane and heterobifunctional crosslinking agent
JPH02299598A (ja) * 1989-04-14 1990-12-11 Ro Inst For Molecular Genetics & Geneteic Res 微視的サイズの別個の粒子と結合している核酸試料中のごく短い配列の全部または一部のオリゴヌクレチドプローブとのハイブリダイゼーションによる決定法
US5106727A (en) * 1989-04-27 1992-04-21 Life Technologies, Inc. Amplification of nucleic acid sequences using oligonucleotides of random sequences as primers
US5112734A (en) * 1989-05-26 1992-05-12 Gene-Trak Systems Target-dependent synthesis of an artificial gene for the synthesis of a replicatable rna
US5219726A (en) * 1989-06-02 1993-06-15 The Salk Institute For Biological Studies Physical mapping of complex genomes
US5925525A (en) * 1989-06-07 1999-07-20 Affymetrix, Inc. Method of identifying nucleotide differences
US5424186A (en) * 1989-06-07 1995-06-13 Affymax Technologies N.V. Very large scale immobilized polymer synthesis
US5800992A (en) * 1989-06-07 1998-09-01 Fodor; Stephen P.A. Method of detecting nucleic acids
US5871928A (en) * 1989-06-07 1999-02-16 Fodor; Stephen P. A. Methods for nucleic acid analysis
US5547839A (en) * 1989-06-07 1996-08-20 Affymax Technologies N.V. Sequencing of surface immobilized polymers utilizing microflourescence detection
US5242974A (en) * 1991-11-22 1993-09-07 Affymax Technologies N.V. Polymer reversal on solid surfaces
US5527681A (en) * 1989-06-07 1996-06-18 Affymax Technologies N.V. Immobilized molecular synthesis of systematically substituted compounds
US5112736A (en) * 1989-06-14 1992-05-12 University Of Utah Dna sequencing using fluorescence background electroblotting membrane
GB2236186B (en) * 1989-08-22 1994-01-05 Finnigan Mat Gmbh Process and device for laser desorption of analyte molecular ions, especially of biomolecules
US5262128A (en) * 1989-10-23 1993-11-16 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Array-type multiple cell injector
US5137806A (en) * 1989-12-11 1992-08-11 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods and compositions for the detection of sequences in selected DNA molecules
WO1991011533A1 (en) * 1990-01-26 1991-08-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company Method for isolating primer extension products from template-directed dna polymerase reactions
US5288644A (en) * 1990-04-04 1994-02-22 The Rockefeller University Instrument and method for the sequencing of genome
CA2036946C (en) * 1990-04-06 2001-10-16 Kenneth V. Deugau Indexing linkers
US5623070A (en) * 1990-07-27 1997-04-22 Isis Pharmaceuticals, Inc. Heteroatomic oligonucleoside linkages
AU9115891A (en) 1990-11-14 1992-06-11 Siska Diagnostics, Inc. Non-isotopic detection of nucleic acids using a polystyrene support-based sandwich hybridization assay and compositions useful therefor
DE69132905T2 (de) * 1990-12-06 2002-08-01 Affymetrix, Inc. (N.D.Ges.D.Staates Delaware) Detektion von Nukleinsäuresequenzen
US5210412A (en) * 1991-01-31 1993-05-11 Wayne State University Method for analyzing an organic sample
WO1992013629A1 (en) 1991-01-31 1992-08-20 Wayne State University A method for analyzing an organic sample
US5240859A (en) * 1991-02-22 1993-08-31 B.R. Centre Limited Methods for amino acid sequencing of a polypeptide
US5578444A (en) * 1991-06-27 1996-11-26 Genelabs Technologies, Inc. Sequence-directed DNA-binding molecules compositions and methods
WO1993000446A1 (en) * 1991-06-27 1993-01-07 Genelabs Technologies, Inc. Screening assay for the detection of dna-binding molecules
US5726014A (en) * 1991-06-27 1998-03-10 Genelabs Technologies, Inc. Screening assay for the detection of DNA-binding molecules
US5605662A (en) * 1993-11-01 1997-02-25 Nanogen, Inc. Active programmable electronic devices for molecular biological analysis and diagnostics
US5412087A (en) * 1992-04-24 1995-05-02 Affymax Technologies N.V. Spatially-addressable immobilization of oligonucleotides and other biological polymers on surfaces
EP0972564B1 (en) * 1991-11-22 2003-05-28 Affymetrix, Inc. (a Delaware Corporation) Method of forming arrays of polymers
FR2685086A1 (fr) 1991-12-17 1993-06-18 Devienne Marcel Procede d'observation sequentielle des etats successifs d'une reaction chimique.
US5246865A (en) * 1992-07-24 1993-09-21 California Institute Of Technology Thiobenzoylation method of peptide sequencing with gas chromatography and mass spectrometric detection
US5795714A (en) * 1992-11-06 1998-08-18 Trustees Of Boston University Method for replicating an array of nucleic acid probes
US5503980A (en) * 1992-11-06 1996-04-02 Trustees Of Boston University Positional sequencing by hybridization
US5436143A (en) * 1992-12-23 1995-07-25 Hyman; Edward D. Method for enzymatic synthesis of oligonucleotides
US5605798A (en) * 1993-01-07 1997-02-25 Sequenom, Inc. DNA diagnostic based on mass spectrometry
CA2153387A1 (en) * 1993-01-07 1994-07-21 Hubert Koester Dna sequencing by mass spectrometry
US5482836A (en) * 1993-01-14 1996-01-09 The Regents Of The University Of California DNA purification by triplex-affinity capture and affinity capture electrophoresis
DE614989T1 (de) * 1993-02-17 1995-09-28 Morphosys Proteinoptimierung Verfahren für in vivo Selektion von Ligandenbindende Proteine.
CA2158642A1 (en) * 1993-03-19 1994-09-29 Hubert Koster Dna sequencing by mass spectrometry via exonuclease degradation
FR2703052B1 (fr) * 1993-03-26 1995-06-02 Pasteur Institut Nouvelle méthode de séquençage d'acides nucléiques.
US5381008A (en) * 1993-05-11 1995-01-10 Mds Health Group Ltd. Method of plasma mass analysis with reduced space charge effects
US5650274A (en) * 1993-06-25 1997-07-22 Hitachi, Ltd. DNA analyzing method
US6007987A (en) * 1993-08-23 1999-12-28 The Trustees Of Boston University Positional sequencing by hybridization
US5643722A (en) * 1994-05-11 1997-07-01 Trustees Of Boston University Methods for the detection and isolation of proteins
US5807522A (en) * 1994-06-17 1998-09-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods for fabricating microarrays of biological samples
US5545539A (en) * 1994-10-18 1996-08-13 Genzyme Corporation Method for nucleotide sequence amplification
JP3592780B2 (ja) * 1995-02-22 2004-11-24 富士写真フイルム株式会社 液体噴射装置
US5624711A (en) * 1995-04-27 1997-04-29 Affymax Technologies, N.V. Derivatization of solid supports and methods for oligomer synthesis
US5753439A (en) * 1995-05-19 1998-05-19 Trustees Of Boston University Nucleic acid detection methods
US5830655A (en) 1995-05-22 1998-11-03 Sri International Oligonucleotide sizing using cleavable primers
US5700642A (en) 1995-05-22 1997-12-23 Sri International Oligonucleotide sizing using immobilized cleavable primers
US5654545A (en) * 1995-09-19 1997-08-05 Bruker-Franzen Analytik Gmbh Mass resolution in time-of-flight mass spectrometers with reflectors
US5641959A (en) * 1995-12-21 1997-06-24 Bruker-Franzen Analytik Gmbh Method for improved mass resolution with a TOF-LD source
WO1997033550A2 (en) * 1996-03-15 1997-09-18 Start Technology Partnership Methods and compositions for diagnosis and treatment of pathological conditions related to abnormal dopamine receptor expression
US6022688A (en) * 1996-05-13 2000-02-08 Sequenom, Inc. Method for dissociating biotin complexes
US5777324A (en) * 1996-09-19 1998-07-07 Sequenom, Inc. Method and apparatus for maldi analysis
US5900481A (en) * 1996-11-06 1999-05-04 Sequenom, Inc. Bead linkers for immobilizing nucleic acids to solid supports
US5888778A (en) * 1997-06-16 1999-03-30 Exact Laboratories, Inc. High-throughput screening method for identification of genetic mutations or disease-causing microorganisms using segmented primers
US6268131B1 (en) * 1997-12-15 2001-07-31 Sequenom, Inc. Mass spectrometric methods for sequencing nucleic acids
US6225061B1 (en) * 1999-03-10 2001-05-01 Sequenom, Inc. Systems and methods for performing reactions in an unsealed environment
US6232076B1 (en) * 2000-02-04 2001-05-15 Genaissance Pharmaceuticals, Inc. Stabilizer of dye sequencing products

Also Published As

Publication number Publication date
DE69330608D1 (de) 2001-09-20
EP0668932B1 (en) 2001-08-16
US5795714A (en) 1998-08-18
EP0668932A4 (en) 1996-11-27
US7319003B2 (en) 2008-01-15
US20030118987A1 (en) 2003-06-26
JP2003339389A (ja) 2003-12-02
DE69330608T2 (de) 2001-11-29
JPH08507199A (ja) 1996-08-06
ATE204332T1 (de) 2001-09-15
EP0668932A1 (en) 1995-08-30
WO1994011530A1 (en) 1994-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3793570B2 (ja) ハイブリッド形成による位置配列決定
US6007987A (en) Positional sequencing by hybridization
US5503980A (en) Positional sequencing by hybridization
US20230340593A1 (en) Methods and arrays for producing and sequencing monoclonal clusters of nucleic acid
US6297006B1 (en) Methods for sequencing repetitive sequences and for determining the order of sequence subfragments
US6309824B1 (en) Methods for analyzing a target nucleic acid using immobilized heterogeneous mixtures of oligonucleotide probes
AU745201B2 (en) Methods and compositions for detection or quantification of nucleic acid species
JP2022521766A (ja) 次世代シーケンシングのための組成物および方法
US6355419B1 (en) Preparation of pools of nucleic acids based on representation in a sample
US20020034737A1 (en) Methods and compositions for detection or quantification of nucleic acid species
US20070141604A1 (en) Method of target enrichment
US20080108074A1 (en) Methods and Compositions for Efficient Nucleic Acid Sequencing
EP1408122A2 (en) Methods and compositions for efficient nucleic acid sequencing
CA2300940A1 (en) Methods and compositions for detection or quantification of nucleic acid species
US20020048760A1 (en) Use of mismatch cleavage to detect complementary probes
KR20200084866A (ko) 올리고뉴클레오타이드의 다양한 라이브러리를 사용한 폴리뉴클레오타이드의 신규 합성 방법
CN107849598B (zh) 簇中的表面引物的增强利用
CA2393874C (en) Method for selectively isolating a nucleic acid
CN117881796A (zh) 使用靶向表观遗传测定、邻近诱导标签化、链侵入、限制或连接来检测分析物
US20030044827A1 (en) Method for immobilizing DNA
JP5128031B2 (ja) RecAタンパク質を用いて標識が導入された核酸を製造する方法
WO1999036567A2 (en) Enhanced discrimination of perfect matches from mismatches using a modified dna ligase

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140414

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term