JP3792307B2 - 油圧作動装置 - Google Patents

油圧作動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3792307B2
JP3792307B2 JP22389196A JP22389196A JP3792307B2 JP 3792307 B2 JP3792307 B2 JP 3792307B2 JP 22389196 A JP22389196 A JP 22389196A JP 22389196 A JP22389196 A JP 22389196A JP 3792307 B2 JP3792307 B2 JP 3792307B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
spool
chamber
spring
spool chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22389196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1061802A (ja
Inventor
村 清 木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ogura KK
Original Assignee
Ogura KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ogura KK filed Critical Ogura KK
Priority to JP22389196A priority Critical patent/JP3792307B2/ja
Priority to TW86112005A priority patent/TW412459B/zh
Priority to US08/917,424 priority patent/US5875629A/en
Priority to DE1997137132 priority patent/DE19737132C2/de
Publication of JPH1061802A publication Critical patent/JPH1061802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3792307B2 publication Critical patent/JP3792307B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D29/00Hand-held metal-shearing or metal-cutting devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D15/00Shearing machines or shearing devices cutting by blades which move parallel to themselves
    • B23D15/12Shearing machines or shearing devices cutting by blades which move parallel to themselves characterised by drives or gearings therefor
    • B23D15/14Shearing machines or shearing devices cutting by blades which move parallel to themselves characterised by drives or gearings therefor actuated by fluid or gas pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8821With simple rectilinear reciprocating motion only
    • Y10T83/8858Fluid pressure actuated

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、フープレンチ、油圧作動カッタあるいはパンチャ等の駆動源として用いられる油圧作動装置に係り、特にスプール弁装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えば特公平6−75738号公報に示されているように、装置内にスプール弁装置を組込み、装置の動作を電動モータのスイッチのON/OFFだけで自動的に行なうことができるようにした油圧作動装置は一般に知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
スプール弁装置を有する前記従来の油圧作動装置において、スプール室の内壁とスプールとの間に形成されている微小隙間の寸法は、油圧の上昇によってその粘性が低下した場合であっても、油のリーク速度が速くなってスプール室の内圧が上昇せず、シリンダ室と油槽との間を閉止することができなくなることがないよう、例えば0.1mmの直径隙間程度に設定されている。
【0004】
このため、装置の始動時等、油温が低くその粘性が高い場合には、前記微小隙間からの油のリーク速度が遅くなってスプール室内が過剰な圧力となり、無負荷時でもモータ負荷が大きくなってピストンシールパッキングが損傷する等の問題がある。
【0005】
本発明は、かかる現況に鑑みなされたもので、油温が低くその粘性が高い場合であっても、スプール室内の過剰圧力を緩和し、モータの負荷上昇およびシールパッキングの損傷を防止することができる油圧作動装置を提供することを目的とする。
【0006】
本発明の他の目的は、逃し弁機構の構成を簡素化して狭い空間にも組込むことができる油圧作動装置を提供するにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため本発明は、シリンダ室と油槽とを連通する通路の途中に形成された弁座を前方に有し、複数のポンプ機構のうちの1つのポンプ機構に連通する通路が後方に開口されているスプール室と;先端に前記弁座に着離座する弁体が形成され、前記スプール室の内壁との間に微小隙間を有してスプール室内に軸方向に摺動可能に配設されたスプールと;前記スプールを弁開方向に付勢するスプリングと;前記スプール室の後方とシリンダ室とを連通する連通路と;この連通路に設けられ、スプール室の内圧が設定圧力を超えた際に開となる常閉の逃し弁機構と;を具備することを特徴とする。そして、スプール室の内圧が上昇して設定圧力を超えた場合には、逃し弁機構が開となってスプール室内の圧力油がシリンダ室内に送られるので、スプール室内の過剰圧を緩和することが可能となる。
【0008】
本発明はまた、逃し弁機構を、弁座に着離座して連通路を開閉する弁体と、この弁体を弁閉方向に付勢するスプリングとから構成するようにしたことを特徴とする。そしてこれにより、スプリングのばね圧調節のみで、設定圧力を任意に調節することが可能となる。
【0009】
本発明はさらに、弁座を連通路に形成するとともに、弁体を硬球で形成し、かつスプリングを、硬球を背面側から支持する板ばねで形成するようにしたことを特徴とする。そしてこれにより、逃し弁機構の構成を簡素化して狭い空間内にも組込むことが可能となる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施の一形態に係る油圧作動装置を示すもので、図中、符号1はスイッチ1aを有する電動モータであり、この電動モータ1は、そのモータ軸2をケーシング本体3内に挿入した状態でケーシング本体3に対し取付けられている。
【0011】
このケーシング本体3の内部には、油が貯留される油槽4およびこの油槽4内に油を圧送するポンプ機構5がそれぞれ設けられている。ポンプ機構5は、モータ軸2の先端に形成されたカム部6と、このカム部6によりニードルベアリングを介し往復駆動されるピストン7と、油通路中に配設された開閉弁8とから構成されている。そして、この開閉弁8は、通常はスプリング9により油通路を閉塞するようになっている。
【0012】
ケーシング本体3のほぼ中央部には、シリンダ室10が形成されており、このシリンダ室10と前記油槽4とは、垂直壁11により仕切られている。
【0013】
また、ポンプ機構5は、複数個(例えば3個)配設されており、1つのポンプ機構5(図1では上方位置に示す)を除き、他のポンプ機構5a(図1では下方に鎖線で示す)からの圧力油を給送する油供給路12が、前記垂直壁11を貫通してシリンダ室10へ連通している。
【0014】
このシリンダ室10と前記油槽4とは、図1および図2に示すように、垂直壁11に貫通して設けられた連通路13により連通され、この連通路13の途中には、スプール弁装置14が配設されている。
【0015】
このスプール弁装置14は、垂直壁11に形成された円筒状のスプール室15と、このスプール室15内に軸方向に摺動可能に配置され、スプール室15の内壁との間に微小隙間(例えば0.1mmの直径隙間)を有するスプール16と、スプール16の先端部に当接するようスプール室15内に配設されたスプリング17とを備え、スプール室15の内圧変動に応じて連通路13を開閉するようになっている。
【0016】
スプール室15は、シリンダ室10と油槽4とを連通する連通路13の途中に形成された弁座18を前方位置に有し、後方には、複数のポンプ機構のうちの1つのポンプ機構5に連通する通路19が開口されている。
【0017】
また、スプール16の先端には、スプール室15内の弁座18に着離座する弁体20が形成されている。そして、このスプール16は、ポンプ機構5が作動しないときには、スプリング17の付勢力でその後端がストッパ21に当接する位置まで押上げられ、前記弁体20が弁座18から離座して連通路13が開となるようになっている。
【0018】
垂直壁11には、油槽4とシリンダ室10の前端部(垂直壁11と反対側の端部)とを連通する油戻り路22が貫通形成されており、後述するピストンフランジ23が前進した際に、シリンダ室10前端側の油を油槽4に戻すようになっている。
【0019】
ピストンフランジ23は、シリンダ室10内に軸方向に摺動自在に配設されており、このピストンフランジ23の前端面から突出するピストンロッド24は、図示しないシリンダ室10の前端壁を貫通して外部に突出し、フープレンチ等の工具(図示せず)を駆動するようになっている。
【0020】
なお、図1および図2において、符号25はピストンフランジ23の戻しばねである。
【0021】
垂直壁11には、スプール室15の後方位置とシリンダ室10とを連通する連通路26が設けられており、この連通路26には、スプール室15の内圧が設定圧力を超えた際に開となる常閉の逃し弁機構27が設けられている。
【0022】
この逃し弁機構27は、図1ないし図3に示すように、前記連通路26に形成された弁座28と、この弁座28に着離座して連通路26を開閉する鋼球等の硬球29と、この硬球29を背面側から支持して弁閉方向に付勢する板ばね30とを備えており、板ばね30のばね圧を調節することにより、弁開圧力、すなわち設定圧力に調整できるようになっている。
【0023】
次に、本実施の形態の作用について説明する。
電動モータ1のスイッチ1aをONにして電動モータ1を起動すると、そのモータ軸2の回転によりカム部6が回転し、ピストン7が往復動する。すると、油槽4内の油が吸引されるとともに圧縮され、圧力油が発生する。
【0024】
ポンプ機構5により発生した圧力油は、ばね9に抗して開閉弁8を開にし、通路19を通ってスプール弁装置14に圧送される。また、他のポンプ機構5aにより発生した圧力油は、油供給路12を通ってシリンダ室10内に圧送される。
【0025】
スプール弁装置14に圧送された圧力油は、スプール室15の後方から送入され、スプール16をスプリング17に抗して前方に押す。すると、スプール16の前進により弁体20が弁座18に着座し、連通路13が遮断閉塞される。その後ポンプ機構5からスプール室15に送られてくる圧力油は、スプール16とスプール室15の内壁との間の隙間を通って流れ、連通路13を通って油槽4に戻される。
【0026】
一方、シリンダ室10に圧送された圧力油は、ピストンフランジ23のフランジ面に作用し、戻しばね25に抗してピストンフランジ23およびピストンロッド24を図1において左方に前進させる。これにより、図示しない工具が作動して曲げ加工、切削加工あるいは孔穿け加工等の加工が行なわれる。
【0027】
加工作業終了後、電動モータ1のスイッチ1aをOFFにすると、ポンプ機構5からの圧力油の供給が停止されるので、スプール弁装置14のスプール16はスプリング17により後方に押し戻され、弁体20が弁座18から離座する。これにより、シリンダ室10と油槽4とは連通路13により再び連通し、シリンダ室10内の圧力油が油槽4に戻され、ピストンフランジ23は戻しばね25により図1に示す位置まで押し戻される。
【0028】
ところで、油圧作動装置の使用直後のように、油の温度が低くその粘性が高い場合には、スプール室15の内壁とスプール16との間の隙間を流れる油のリーク速度が遅くなる。このため、スプール室15内の圧力が次第に上昇することになる。そして、スプール室15の内圧が予め設定された設定圧力を超えると、逃し弁機構27の硬球29が、板ばね30の付勢力に抗し弁座28から離座し、スプール室15とシリンダ室10とが連通路26を介し連通する。このため、スプール室15内の圧力油が連通路26を介しシリンダ室10に流れ、スプール室15内の過剰圧力が防止される。
【0029】
このように、油温が低くその粘性が高い場合であっても、スプール室15内の過剰圧力が緩和され、電動モータ1の負荷上昇を防止することができるとともに、シールパッキングの損傷を防止することができる。
【0030】
なお、前記実施の一形態においては、逃し弁機構27を、連通路26に形成された弁座28と、硬球29と、板ばね30とで構成する場合について説明したが、例えばユニット化されている逆止弁と連通路26に取付けるようにしてもよい。
【0031】
【発明の効果】
以上説明したように本発明は、スプール室の内圧が上昇して設定圧力を超えた場合に、逃し弁機構を開にしてスプール室内の圧力油をシリンダ室に逃すようにしているので、スプール室内の過剰を緩和し、モータの負荷上昇を防止することができるとともに、シールパッキングの損傷を防止することができる。
【0032】
本発明はまた、逃し弁機構と、弁座に着離座して連通路を開閉する弁体と、この弁体を弁閉方向に付勢するスプリングとから構成するようにしているので、スプリングのばね圧調節のみで、設定圧力を任意に調節することができる。
【0033】
本発明はさらに、弁座を連通路に形成するとともに、弁体を硬球で形成し、かつスプリングを、硬球を背面側から支持する板ばねで形成するようにしているので、逃し弁機構の構成を簡素化して狭い空間内にも組込むことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態に係る油圧作動装置を示す要部構成断面図。
【図2】図1の要部拡大図。
【図3】図1の逃し弁機構周りを図1の左方から見た構成図。
【符号の説明】
1 電動モータ
1a スイッチ
3 ケーシング本体
4 油槽
5,5a ポンプ機構
7 ピストン
8 開閉弁
10 シリンダ室
11 垂直壁
13,26 連通路
14 スプール弁装置
15 スプール室
16 スプール
17 スプリング
18,28 弁座
20 弁体
21 ストッパ
23 ピストンフランジ
24 ピストンロッド
25 戻しばね
27 逃し弁機構
29 硬球
30 板ばね

Claims (3)

  1. シリンダ室と油槽とを連通する通路の途中に形成された弁座を前方に有し、複数のポンプ機構のうちの1つのポンプ機構に連通する通路が後方に開口されているスプール室と;先端に前記弁座に着離座する弁体が形成され、前記スプール室の内壁との間に微小隙間を有してスプール室内に軸方向に摺動可能に配設されたスプールと;前記スプールを弁開方向に付勢するスプリングと;前記スプール室の後方とシリンダ室とを連通する連通路と;この連通路に設けられ、スプール室の内圧が設定圧力を超えた際に開となる常閉の逃し弁機構と;を具備することを特徴とする油圧作動装置。
  2. 逃し弁機構は、弁座に着離座して連通路を開閉する弁体と、この弁体を弁閉方向に付勢するスプリングとを備えていることを特徴とする請求項1記載の油圧作動装置。
  3. 弁座は連通路に形成されているとともに、弁体は硬球で形成され、かつスプリングは硬球を背面側から支持する板ばねで形成されていることを特徴とする請求項2記載の油圧作動装置。
JP22389196A 1996-08-26 1996-08-26 油圧作動装置 Expired - Lifetime JP3792307B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22389196A JP3792307B2 (ja) 1996-08-26 1996-08-26 油圧作動装置
TW86112005A TW412459B (en) 1996-08-26 1997-08-21 Improved returen valve for a hydraulic punching machine
US08/917,424 US5875629A (en) 1996-08-26 1997-08-26 Return valve for a hydraulic system
DE1997137132 DE19737132C2 (de) 1996-08-26 1997-08-26 Hydraulische Stanzpresse

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22389196A JP3792307B2 (ja) 1996-08-26 1996-08-26 油圧作動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1061802A JPH1061802A (ja) 1998-03-06
JP3792307B2 true JP3792307B2 (ja) 2006-07-05

Family

ID=16805334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22389196A Expired - Lifetime JP3792307B2 (ja) 1996-08-26 1996-08-26 油圧作動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5875629A (ja)
JP (1) JP3792307B2 (ja)
DE (1) DE19737132C2 (ja)
TW (1) TW412459B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3591283B2 (ja) 1998-01-29 2004-11-17 日産自動車株式会社 エンジンの排気浄化装置
GB9923266D0 (en) * 1999-10-02 1999-12-08 Textron Fastening Syst Ltd Riveting apparatus
DE50111613D1 (de) * 2000-05-25 2007-01-25 Arx Ag Presswerkzeug für die Verpressung von Kupplungselementen
DE202004001662U1 (de) * 2004-02-04 2005-06-09 Viega Gmbh & Co. Kg Aufsatz für ein Presswerkzeug
WO2012142188A2 (en) 2011-04-11 2012-10-18 Milwaukee Electric Tool Corporation Hydraulic hand-held knockout punch driver
WO2014022534A1 (en) 2012-07-31 2014-02-06 Milwaukee Electric Tool Corporation Multi-operational valve
US10226826B2 (en) 2013-10-22 2019-03-12 Milwaukee Electric Tool Corporation Hydraulic power tool
US20150305318A1 (en) 2014-04-23 2015-10-29 William R. Moriarty Furniture Protector against Crawling Arthropods
USD1012142S1 (en) 2022-01-28 2024-01-23 Milwaukee Electric Tool Corporation Strut shearing die
USD1016111S1 (en) 2022-01-28 2024-02-27 Milwaukee Electric Tool Corporation Strut shearing die

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1922379A (en) * 1932-05-17 1933-08-15 Samuel H Longfellow Air inlet valve for internal combustion engines
DE1966068U (de) * 1964-09-29 1967-08-10 Pfisterer Elektrotech Karl Hydraulische presse.
FR1477469A (fr) * 1965-12-11 1967-04-21 Poinçonneuse hydraulique
US4072167A (en) * 1975-11-19 1978-02-07 Caterpillar Tractor Co. Check valve with torsion spring and method of assembly
US4176682A (en) * 1976-04-09 1979-12-04 Deere & Company Check valve ball stop clip
JPS592566B2 (ja) * 1980-10-22 1984-01-19 将光 石原 油圧パンチヤ−
SU1528991A1 (ru) * 1987-11-02 1989-12-15 Предприятие П/Я А-1121 Управл емый клапан
JPH0675738B2 (ja) * 1988-10-29 1994-09-28 株式会社オグラ スプール弁装置
US4953582A (en) * 1989-07-27 1990-09-04 Detroit Diesel Corporation Combined pressure regulator and relief valve having a single biasing means
JP3102939B2 (ja) * 1992-01-10 2000-10-23 株式会社オグラ 複動型油圧作動装置
DE4136979C2 (de) * 1991-11-11 1995-08-03 Bosch Gmbh Robert Druckbegrenzungsventil in Sitzbauweise

Also Published As

Publication number Publication date
DE19737132C2 (de) 2002-04-11
US5875629A (en) 1999-03-02
TW412459B (en) 2000-11-21
DE19737132A1 (de) 1998-03-05
JPH1061802A (ja) 1998-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4170430B2 (ja) 建設機械に用いられるグリース供給装置
JP3792307B2 (ja) 油圧作動装置
JP2719924B2 (ja) 増圧式ユニットインジェクタ
US5233749A (en) Hydraulic actuator
JPH0857556A (ja) パンチャー
JP4759076B2 (ja) 流体圧式送り速度制御装置
JP5391244B2 (ja) 流体圧式送り速度制御装置
CA2247975A1 (en) Single acting pneumatic piston-cylinder unit
KR20190025837A (ko) 실린더 구동 장치
JP2007502213A (ja) 流体圧駆動装置
JPH1080878A (ja) 液圧式打撃装置
US3921399A (en) Fluid pressure-operated device
JP2655102B2 (ja) プレフィルバルブ及びこれを用いた液圧プレス装置
JP3908397B2 (ja) 内燃エンジンのエンジンブレーキ装置
US2882930A (en) Fluid operated valve
JP3902766B2 (ja) 複動型油圧作動装置
JP4613057B2 (ja) 液圧モータ
JPH10184483A (ja) ポンプ装置
JP2805276B2 (ja) 携帯用棒鋼カッター
JP7232141B2 (ja) 電動式油圧工具
JP2002523671A (ja) ポンプユニット内の圧力形成を制御するための制御ユニット
JP2000326261A (ja) 液圧式打撃装置
JPH01148424A (ja) スプール弁装置
JPS6332932Y2 (ja)
JPS63270903A (ja) 油圧駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140414

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term