JP3790931B2 - 蛍光及び燐光検出装置及び方法 - Google Patents

蛍光及び燐光検出装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3790931B2
JP3790931B2 JP52621098A JP52621098A JP3790931B2 JP 3790931 B2 JP3790931 B2 JP 3790931B2 JP 52621098 A JP52621098 A JP 52621098A JP 52621098 A JP52621098 A JP 52621098A JP 3790931 B2 JP3790931 B2 JP 3790931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
intensity
emitted
sheet material
excitation light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52621098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001506001A5 (ja
JP2001506001A (ja
Inventor
リプコヴィッチュ,ニコライ
ヴァンデラー,ベルンド
ホルナン,ハインツ−フィリップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Giesecke and Devrient GmbH
Original Assignee
Giesecke and Devrient GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Giesecke and Devrient GmbH filed Critical Giesecke and Devrient GmbH
Publication of JP2001506001A publication Critical patent/JP2001506001A/ja
Publication of JP2001506001A5 publication Critical patent/JP2001506001A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3790931B2 publication Critical patent/JP3790931B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/06Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency using wave or particle radiation
    • G07D7/12Visible light, infrared or ultraviolet radiation

Description

発明の分野
本発明は有価証券または紙幣のようなシート材から放射される蛍光及び燐光を検出するための装置及び方法に関する。
発明の背景
シート材から放射される蛍光及び燐光を検出するための装置は米国特許第3,473,027号により既に知られている。該特許で説明される装置は、紫外励起光でシート材を照射するための照明装置を有している。前記シート材は紫外励起光で連続的に照射されることが望ましい。必要であれば、シート材をクロックされた光で照射することもできる。ここで‘クロックされた光’とは、光源をクロックパルスで制御して反復点滅させることにより得られる、反復光パルスを指していう。シート材から放射される光はセンサにより検知される。この目的のため、この放射光はレンズ系によりプリズム上に結像され、次いでこのプリズムが放射光をいくつかの波長範囲に分解する。それぞれの波長範囲はさらにレンズ系によりそれぞれの検出器に結像され、次いでこの検出器が受けた波長範囲の光強度に比例する電気信号を発する。前記シート材をある経路に沿って所望の分解能で検出できるようにするため、シート材は前記照明装置及びセンサを通過する搬送方向に沿って搬送系により搬送される。
前記既知の装置の難点は、シート材から放射される光を蛍光成分と燐光成分に分離できないことである。
発明の概要
本発明は、シート材から放射される光を蛍光成分及び燐光成分に分離することができる、シート材からの蛍光及び燐光を検出するための、装置及び方法を提供するという課題に基づく。
前記課題は主クレイム及び独立クレイムの特徴記述部分に示される特徴により解決される。
本発明に従えば、センサがクロックされた励起光の明相の間の第1の放射光強度、及びクロックされた励起光の暗相の間の第2の放射光強度を検出する。評価装置において、クロックされた励起光の前記明相及び暗相で検出された光強度から放射された蛍光の強度及び放射された燐光の強度が導びかれる。放射された燐光の強度は暗相の光強度に対応し、放射された蛍光の強度は明相時の光強度と暗相時の光強度の差として導かれる。
シート材から放射される光を蛍光成分と燐光成分に分解できることが、ここでの長所である。
前記センサは、シート材の前記照明装置により照射される領域の内側で、この領域の(搬送方向の)末端に向かう、放射光強度を検出することが望ましい。さらにシート材の前記照明装置による照射領域は大きく、所望の分解能の倍数となるように選ばれる。
上記により、高強度光による長時間の予備照射を確実に行えるので、放射される燐光の強度を比較的高くできる。
本発明の装置の望ましい実施の形態及び本発明の方法の実行を、以下に図面を用いてより詳細に説明する。
【図面の簡単な説明】
図1は、照明装置の光強度を含む、装置の略図である。
図2は、クロックパルス間の関係を示す略図である。
図3は、放射光の強度パターンである。
発明の詳細な説明
図1aは、本発明の装置の望ましい実施の形態の略図を示す。透明な窓11をもつ遮光ハウジング10内に、照明装置20及び2つのセンサ30及び40がある。窓11は励起光の波長範囲並びに放射される蛍光及び燐光の波長範囲のいずれも通過させる。
照明装置20は、放射される蛍光及び燐光が検出されるべき波長範囲を通過させないフィルタ22をもつ遮光ハウジング21を有する。ハウジング21内には、図には示されていない制御装置により適切にクロックされた励起ランプ23がある。励起ランプ23から放射される光は、少なくとも蛍光及び燐光の放射を励起するに必要な波長範囲を含む。
励起ランプ23としては、少なくとも紫外線を放射するガス放電ランプを用いることが望ましい。蛍光ランプまたは蛍光物質を含まないガス放電ランプを励起ランプ23として用いることもできる。さらに、励起希ガスとハロゲンとの反応により光を放射するガス放電ランプも用いることができる。
センサ30及び40は実質的に相似の構成になっている。これらのセンサは、前記シート材により放射される光を放射光強度に比例する電気信号に変換するアレイ型検出器31,41をもつことが望ましい。アレイ型検出器31,41としては、例えば光ダイオードアレイまたはCCDアレイを用いることができる。例えば前記シート材上の検出されるべき経路が1本だけであれば、アレイ型検出器31,41を単素子検出器で置き換えることもできる。アレイ型検出器は、シート材の全幅にわたって放射される光を連続する経路で検出できるように選ばれることが望ましい。
さらにセンサ30,40はそれぞれ、シート材の前記所望の分解能より小さいことが望ましい領域をアレイ型検出器31,41の検出素子上に結像させるための光学系33,43を有する。光学系33,43としては、例えばレンズ系を用いることができる。しかし、光導電材料の結像ユニットを少なくとも1つ有する光学系33,43を用いることが望ましい。光導電材料の結像ユニットの利点はレンズ系よりも構成がかなりコンパクトになることである。
さらにフィルタ32,42がセンサ30,41の光軸34,44に備えられる。フィルタ32,42の波長範囲の適切な選択は以下で扱われる。
装置を確実にコンパクトな構造とするために、センサ30,40の光軸34,44は搬送方向Vに垂直な軸に対して角度αだけ傾けられる。窓11での望ましくない反射は、少なくとも角度αで入射する光に対して透明窓11を無反射化することにより防止できる。さらにフィルタ22は、前記搬送方向に垂直な軸に対してそれぞれ固定角度βだけ開いた配置の2枚のフィルタ板からなる。角度βはβ=90°−αとして得られる。
シート材50は、図には示されていない搬送装置によりある与えられた搬送速度Vで、矢印で示された搬送方向に、照明装置20並びにセンサ30及び40を通過して搬送される。
図1bは、前記照明装置によりつくられる励起光強度を、前記搬送方向における空間的広がりに対して、相対単位で示す。照明装置で照射される領域Bにおいては、励起光強度は初め最大値まで上昇し、次いで該領域の他端で再び低下する。センサ30,40は励起光の最大強度に対して対称に配置され、照射領域B内の放射光強度を検出する。図の実施の形態においては、センサ30及び40は励起光強度が1/2に低下したところで放射光強度を検出する。
センサ30,40の1つで検出された強度を前記シート材の搬送方向における一定の場所と対応できるようにするために、クロックパルスTがつくられる。前記クロックの周波数は、搬送系の搬送速度Vと搬送方向における所望の局所分解能Aの商として得られる。T=V/Aが成立する。例えば、搬送速度がV=10m/sで所望の解像度Aが2mmであれば、クロック周波数T=5kHzが得られる。クロックは、パルス間隔P=1/Tの1/2に対して論理1をもち、前記パルス間隔のもう一方の1/2に対して論理0をもつことが望ましい。
図1cおよび1dは、紙幣50をクロックパルスTとともに示す。クロックTのクロック周波数の上記定義により、クロックTの論理1または論理0がそれぞれ搬送速度Vとは独立に紙幣50の一定の場所に確実に結びつけられる。所望の解像度Aはいずれの場合にもクロック周期Tを含む。
シート材50からの放射される蛍光及び燐光を検出するためには、まず照明装置20からのクロックされた励起光でシート材50を照射する。センサ30は、照射領域B内を照射領域の(搬送方向の)末端に向かって、望ましくは励起光の最大強度より後方で、シート材50による放射光を検出する。
照射領域Bは所望の分解能Aよりはるかに大きいから、シート材50の搬送期間中、分解能Aに相当する領域はそれぞれ照明装置20からの励起光により数クロック周期Tにわたって照射される。センサ30は前記照射領域の(搬送方向の)末端に向かって、望ましくは励起光の最大強度より後方でのみ放射光強度を検出するから、シート材50の領域Aのそれぞれは前記放射光がセンサ30により検出されるまでに高強度の予備照射を比較的長時間受けることができる。
長時間の高強度予備照射により、放射される燐光の初期強度I0は比較的高い。燐光性物質からの放射光強度は初期強度I0に依存し、時間とともに指数関数的に減衰するから、正確な測定のためには高い初期強度I0が必要である。時間の関数としての燐光性物質の放射光強度は、方程式I(t)=I0/(1+(t/τ)a)を満たす。強度が1/2になるまでの減衰時間τ及び値aは燐光放射物質の特性である。
放射光検出の時間履歴を図2に示す。クロックパルスT1からT3は異なる搬送速度Vにおけるクロックであり、上記の方程式により定められる。クロックされた励起光の前記明相及び暗相は、クロックパルスLによりつくられる。明相において励起ランプ23は、クロックTより周波数が高い、ある値の、自由選択可能なクロックパルスLによりクロックされる。クロックTの論理が1である初めの部分においてクロックLはある一定数の論理1を励起ランプ23の前記制御ユニットに送る。クロックLの論理1毎に励起ランプ23は光パルスを発する。よって明相においては、クロックTの初めの部分において放射されるある一定数の光パルスを有する励起光が得られる。クロックTの後半ではクロックLは論理0を出し、励起ランプ23による励起光放射はない。
従って放射光強度Rは明相の間ほぼ一定であり、前記放射光の全波長幅を含んでいる。放射される蛍光及び燐光の波長範囲のみを透過させるため、センサ30の光軸34にフィルタ32が備えられることが望ましい。
励起光の最終光パルスの後に始まる暗相においては、放射される燐光の強度のみがなお存在し、選ばれた物質に依存する上述のベキ乗則に従って減衰する。
クロックパルスDは、センサ30による放射光検出時間を制御する。クロックDは論理1をもつ2つの領域を含む。第1の領域は前記明相の領域における放射光の検出を制御し、第2の領域は前記暗相の領域における検出を制御する。クロックDの前記第1の領域と第2の領域の間の時間間隔は、一定であるように選ばれる。クロックTの第1の領域の先端からクロックDの先端までの時間間隔も、一定である。クロックDの時間領域及びその明相及び暗相における位置は基本的に任意に選ばれる。しかしクロックDの第1の領域の位置と幅は、放射光強度がクロックの明相において前記最終光パルスの間に測定されるように選ばれることが望ましい。クロックDの第2の領域の位置は、暗相において前記最終光パルスから一定の時間間隔をおいた後に放射光強度が測定されるように置かれる。前記一定の時間間隔は、ありうる最短のクロックTの内に暗相における放射光強度の検出ができるように選ばれる。
クロックTは、上述したように前記シート材の搬送速度Vに依存するから、搬送速度Vの変化にともなって変化する。前記明相または暗相における放射光強度の検出に関する上述の方法はクロックTの初めの部分にのみ依存するから、クロックTの低速化、すなわち搬送速度Vの低下はある限度内で許容される。暗相における放射光の検出は最終光パルスからある一定の時間間隔をおいた後になされるから、暗相における放射光強度の再現性もまた放射される燐光の強度の前記指数関数的減衰にも関わらず確保される。
放射される蛍光の強度及び放射される燐光の強度は、いずれの場合にも、クロックされた励起光の前記明相及び暗相において検出された強度から導かれる。例えば放射される燐光の強度は暗相における強度に対応する。放射される蛍光の強度は明相における強度と暗相における強度との差として導かれる。ここで専門家が他の数学的操作を用いて放射される蛍光あるいは燐光の強度を導くことももちろん可能である。
第2のセンサ40を用いれば、異なるいくつかの波長範囲で前記シート材による放射光を検出することができる。この目的のため、フィルタ42が放射される蛍光及び燐光の部分波長範囲のみを通過させるために、センサ40の光軸44に備えられる。センサ30,40は照明装置20の最大強度に対して対称に配置されているから、センサ40は搬送方向において前記照射領域の初めの部分、望ましくは励起光の最大強度より前方において放射光強度を検出する。従ってセンサ40による放射光検出の間、前記燐光性物質が受ける予備照射は無視可能なほど少ないものでしかない。すなわち、前記暗相においてセンサ40により検出される放射光は実質的に不要な迷光のみであり、よって暗相においてセンサ40により検出される光強度は、例えばその他全ての測定強度を標準化するために用いられる。前記明相の間にセンサ40により検出される放射光は、フィルタ42によりある一定の波長範囲に制限される、放射される蛍光を含む。
従って励起光の明相の間放射される蛍光の全強度はセンサ30より導かれ、ある一定の波長範囲の放射される蛍光の強度はセンサ40より導かれる。例えばセンサ30の前記全検出強度とセンサ40の検出強度との差をとれば、センサ40の波長範囲と補色の関係にある波長範囲の、放射される蛍光の強度を導くこともできる。
前記暗相の間、センサ30は放射される燐光の強度を検出する。前記導かれた強度を、クロックTにより所望の分解能Aで紙幣50上の場所と対応させることができる。
本方法の結果として、図3aに示すように、前記シート材の全長にわたりそれぞれの経路にそって、センサ30,40のそれぞれに対する波長範囲に従い分解された、放射光強度パターンが得られる。前記明相においてセンサ30は放射光の全波長範囲を含む強度パターンIFを検出する。明相においてセンサ40は、ここで例えば赤色波長範囲の放射光のみを含む強度パターンIRを検出する。黄色−緑色放射光の強度パターンIGは、強度パターンIFと強度IRパターンの差として得られる。さらに、図3bに示す前記暗相における放射光に対する強度パターンIPが得られる。次いで上に説明したように、前記強度パターンから燐光及び蛍光について異なる波長範囲における強度が導かれる。
以上説明したように、経路を適切に選ぶことにより、全シート材により放射される蛍光及び燐光を所望の分解能で検出することができる。

Claims (7)

  1. シート材から放射される蛍光及び燐光を検出するための方法であって、該方法が:
    −クロック制御された励起光により前記シート材を照射し;
    −前記シート材により放射される光を検出し;
    −前記シート材を前記励起光及び前記シート材により放射される光の検出領域を通過させて搬送方向に搬送する;
    各工程を含み、それによって、
    −クロック制御された励起光の明相において放射光強度を検出し、また前記励起光の暗相において放射光強度を検出し;
    −放射される蛍光の強度及び放射される燐光の強度を、クロック制御された励起光の前記明相及び前記暗相において検出された前記強度から導く;
    ものである方法において、
    −放射される蛍光の前記強度を前記明相における前記強度と前記暗相における前記強度との差として導き;
    −放射される燐光の前記強度が前記暗相における前記強度に対応する;
    ことを特徴とする方法。
  2. 励起光の前記クロックを前記シート材の前記搬送速度と分解能との商として選ぶことを特徴とする請求の範囲第項記載の方法。
  3. クロック制御された励起光の前記明相において一定数の光パルスをすることを特徴とする請求の範囲第項記載の方法。
  4. クロック制御された励起光の前記明相における前記強度を前記一定数の光パルスのうちの最終光パルスの間に測定することを特徴とする請求の範囲第項記載の方法。
  5. クロック制御された励起光の前記暗相における前記強度を前記一定数の光パルスのうちの最終光パルスから一定の時間をおいて測定することを特徴とする請求の範囲第項記載の方法。
  6. 前記シート材による放射される光の検出領域を検出の前に励起光により励起光の数クロックにわたって照射することを特徴とする請求の範囲第項記載の方法。
  7. 前記シート材により放射される前記光をいくつかの異なる波長範囲で検出することを特徴とする請求の範囲第項記載の方法。
JP52621098A 1996-12-09 1997-12-09 蛍光及び燐光検出装置及び方法 Expired - Fee Related JP3790931B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19651101.1 1996-12-09
DE19651101A DE19651101A1 (de) 1996-12-09 1996-12-09 Vorrichtung und Verfahren zur Detektion von fluoreszentem und phosphoreszentem Licht
PCT/EP1997/006879 WO1998026276A1 (de) 1996-12-09 1997-12-09 Vorrichtung und verfahren zur detektion von fluoreszentem und phosphoreszentem licht

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001506001A JP2001506001A (ja) 2001-05-08
JP2001506001A5 JP2001506001A5 (ja) 2005-08-11
JP3790931B2 true JP3790931B2 (ja) 2006-06-28

Family

ID=7814118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52621098A Expired - Fee Related JP3790931B2 (ja) 1996-12-09 1997-12-09 蛍光及び燐光検出装置及び方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6297509B1 (ja)
EP (1) EP0943087B1 (ja)
JP (1) JP3790931B2 (ja)
CN (1) CN1096608C (ja)
AT (1) ATE247280T1 (ja)
AU (1) AU5984098A (ja)
DE (2) DE19651101A1 (ja)
RU (1) RU2170420C2 (ja)
UA (1) UA48284C2 (ja)
WO (1) WO1998026276A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2221777A2 (en) 2009-02-20 2010-08-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical detection apparatus, and sheet processing apparatus having the optical detection apparatus
EP2290622A2 (en) 2009-08-27 2011-03-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Light detection device and sheet processing apparatus including the same
WO2018181134A1 (ja) 2017-03-27 2018-10-04 グローリー株式会社 光センサ、光検出装置、紙葉類処理装置、光検出方法及び燐光検出装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19802781A1 (de) * 1998-01-26 1999-07-29 Peter L Prof Dr Andresen Schnelle Identifizierung von wertvollen Objekten durch digitale Bildanalytik
DE19901702A1 (de) * 1999-01-18 2000-07-20 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zur Überprüfung des Zustandes einer Vorrichtung zur Prüfung von Blattgut
DE19958048A1 (de) * 1999-12-03 2001-06-07 Giesecke & Devrient Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Echtheitsprüfung von Banknoten
FR2815751B1 (fr) * 2000-10-24 2002-12-20 Montage Cablage Electronique S Accessoire pour appareil de verification de l'authenticite de documents, par exemples des billets de banques ou des cheques
WO2003073384A1 (fr) * 2002-02-28 2003-09-04 Nidec Copal Corporation Capteur detectant la fluorescence de feuilles
US20040005769A1 (en) * 2002-07-03 2004-01-08 Cabot Microelectronics Corp. Method and apparatus for endpoint detection
JP4188653B2 (ja) * 2002-10-01 2008-11-26 浜松ホトニクス株式会社 蛍光測定装置
DE10344384B4 (de) * 2003-09-23 2008-07-10 Bundesdruckerei Gmbh Verfahren zur Überprüfung eines Authentifizierungsmerkmals eines rotierenden optischen Datenträgers und digitaler Datenträger
DE102004035494A1 (de) * 2004-07-22 2006-02-09 Giesecke & Devrient Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Prüfung von Wertdokumenten
DE102007016394A1 (de) * 2007-04-03 2008-10-09 Giesecke & Devrient Gmbh Sicherheitselement
DE102007044878A1 (de) * 2007-09-20 2009-04-09 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Prüfung von Wertdokumenten
GB0814909D0 (en) * 2008-08-14 2008-09-24 Rue De Int Ltd Phosphorescence detector
DE102010014912A1 (de) * 2010-04-14 2011-10-20 Giesecke & Devrient Gmbh Sensor zur Prüfung von Wertdokumenten
CN102096959B (zh) * 2010-12-08 2014-06-04 中钞长城金融设备控股有限公司 检测有价证券荧光和磷光的装置及其方法
GB2492950A (en) * 2011-07-11 2013-01-23 Cambridge Consultants Measuring a luminescent property of a sample using a dual-modulated excitation beam
DE102011082174A1 (de) 2011-09-06 2013-03-07 Bundesdruckerei Gmbh Vorrichtung zum mobilen Erkennen eines Dokumentes
WO2014097489A1 (ja) * 2012-12-21 2014-06-26 グローリー株式会社 スペクトルセンサ
WO2014132415A1 (ja) * 2013-02-28 2014-09-04 グローリー株式会社 蛍光・燐光検知方法及び装置並びに有価媒体の真偽判定方法及び装置
JP6288709B2 (ja) 2014-05-22 2018-03-07 グローリー株式会社 蛍光・燐光検知装置
JP7111494B2 (ja) 2018-04-05 2022-08-02 グローリー株式会社 光検出センサ、光検出装置、シート類処理装置および光検出方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1449107B1 (de) 1961-04-15 1969-09-04 Telefunken Patent Verfahren zum Abtasten von Aufzeichnungsträgern,deren Abtastfeld mit lumineszierenden Zeichen versehen ist,insbesondere für selbsttätige Sortierung von Postsendungen
NL6603007A (ja) * 1965-03-08 1966-09-09
US3592326A (en) 1969-01-31 1971-07-13 Ncr Co Parcel post singulating and orienting apparatus
US3904872A (en) * 1970-12-29 1975-09-09 Nippon Electric Co Detector for luminescent patterns comprising a color detector responsive to color components of predetermined colors of the luminescence
GB2097916B (en) * 1981-05-05 1984-10-24 Perkin Elmer Ltd Correcting signals in flash spectrofluorimetry
GB8311795D0 (en) * 1983-04-29 1983-06-02 De La Rue Syst Detecting luminescent security features
CN2064883U (zh) * 1990-01-13 1990-10-31 李呈华 荧光粉相对亮度检测仪
GB2240947A (en) * 1990-02-20 1991-08-21 Aco Electronics Limited Authentification of documents with luminescent security features
US5252834A (en) * 1990-11-13 1993-10-12 Union Oil Company Of California Pulsed and gated multi-mode microspectrophotometry device and method
CN1089722A (zh) * 1992-12-21 1994-07-20 交通银行重庆分行 相对荧光强度测定方法
JPH06308032A (ja) * 1993-04-28 1994-11-04 Shimadzu Corp 蛍光・りん光光度計
JP3307787B2 (ja) * 1994-02-15 2002-07-24 ローレルバンクマシン株式会社 紙幣処理機の紙幣判別装置
GB9717194D0 (en) * 1997-08-13 1997-10-22 De La Rue Thomas & Co Ltd Detector methods and apparatus

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2221777A2 (en) 2009-02-20 2010-08-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical detection apparatus, and sheet processing apparatus having the optical detection apparatus
CN101813627B (zh) * 2009-02-20 2011-11-09 株式会社东芝 光学检测设备和具有该光学检测设备的片材处理设备
US8199379B2 (en) 2009-02-20 2012-06-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical detection apparatus, and sheet processing apparatus having the optical detection apparatus
EP2290622A2 (en) 2009-08-27 2011-03-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Light detection device and sheet processing apparatus including the same
US8558205B2 (en) 2009-08-27 2013-10-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Light detection device and sheet processing apparatus including the same
WO2018181134A1 (ja) 2017-03-27 2018-10-04 グローリー株式会社 光センサ、光検出装置、紙葉類処理装置、光検出方法及び燐光検出装置
US11467087B2 (en) 2017-03-27 2022-10-11 Glory Ltd. Optical sensor, light detection apparatus, sheet processing apparatus, light detection method, and phosphorescence detection apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
DE59710585D1 (de) 2003-09-18
US6297509B1 (en) 2001-10-02
WO1998026276A1 (de) 1998-06-18
RU2170420C2 (ru) 2001-07-10
CN1096608C (zh) 2002-12-18
EP0943087A1 (de) 1999-09-22
DE19651101A1 (de) 1998-06-10
AU5984098A (en) 1998-07-03
EP0943087B1 (de) 2003-08-13
UA48284C2 (uk) 2002-08-15
ATE247280T1 (de) 2003-08-15
CN1244920A (zh) 2000-02-16
JP2001506001A (ja) 2001-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3790931B2 (ja) 蛍光及び燐光検出装置及び方法
US20020185609A1 (en) Apparatus for examining documents
US6918482B2 (en) Device and method for verifying the authenticity of banknotes
EP0083062B1 (en) Apparatus for inspecting printed matters
EP1220165A2 (en) Uv/fluorescence detecting apparatus and sensing method thereof
RU99114596A (ru) Устройство и способ детектирования флуоресцентного и фосфоресцентного свечения
GB2029009A (en) Banknote discriminating apparatus
EP1340973A1 (en) Light measuring device
WO1995021393A3 (de) Vorrichtung und verfahren zum optischen messen eines probenpunktes einer probe mit hoher ortsauflösung
GB2153521A (en) Apparatus for eliminating background interference in fluorescence measurements
US6024202A (en) Detector methods and apparatus
JP3345239B2 (ja) 紙幣判別装置
JP2001052232A (ja) 紙葉類真偽識別装置
US6777704B2 (en) Apparatus and method for examining documents
US5059806A (en) Gas dosimeter reading method and apparatus
JP3139736B2 (ja) 蛍光パターン検出装置
JP2002109598A (ja) 紙幣鑑別装置
JP3228372B2 (ja) 蛍光検出装置
JP6967660B2 (ja) 光検出センサ、光検出装置、および、紙葉類処理装置
WO2019194152A1 (ja) 光検出センサ、光検出装置、シート類処理装置および光検出方法
JPH06333126A (ja) 蛍光検出装置
JPH06333125A (ja) 蛍光検出装置
JPH06333127A (ja) 蛍光検出装置
JPH0816710A (ja) 蛍光検出装置
JPH08249414A (ja) 蛍光検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140414

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees